トップページgamedev
1001コメント402KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0307名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 06:17:20ID:Q1LWVr8e
>>306
exsystembutton.ksおよび
[exsysbtopt]の定義部分が晒されてないので原因の特定は難しいです
失礼ですが単に上の2つに対する理解が不十分なのでは
0308名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 06:21:30ID:cvGxlZzh
どうでもいいけど貶すときは丁寧語だとかえってムカつくから
普通に2ch口調がいいと思う俺
0309名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 06:23:07ID:QCPQrlUI
それはお前だけの感性かもしれない
0310名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 06:45:50ID:LTq58bwP
というか、誰かの至らなさを指摘してるレスを、相手を貶すためのレスだと受け取って
疑問を持たないのは、2chに毒されすぎかネットはまだ早いかのどちらかだと思うよ、真面目な話。
0311名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 06:54:09ID:5h/engXv
2ch用語は、tjsより難しいね。
「嫁」が単なる「読め」だったとは....orz
ま、昔の話。
0312名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 07:20:31ID:cvGxlZzh
慇懃無礼という言葉があってな
0313名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 07:41:20ID:Q1LWVr8e
精一杯気を遣って書いたのにorz
0314名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 08:08:25ID:rSKqUVcO
個々人の感性によって難しいところはあるけれど
言われる方は忠告を受け入れられる謙虚さが
言う方は言葉の感触を考慮できる思いやりがあるといいね
0315名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 08:25:28ID:2zhoQrqk
おまえらイブの朝っぱらから・・・

ところで、>>307って別に慇懃無礼でも貶してもなくね?
普通に指摘してるだけじゃないのか?
これが慇懃無礼に感じるとか、普段どれだけ馬鹿にされてるのかと。
0316名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 08:46:53ID:R1QTBkZR
2chだと、各板に必ずって言ってイイほど壊れた奴が居るからな。
リアルではどうだか知らんが、本来なら絶対に関わらない人間にも
掲示板という理由から距離を取れないから、防衛本能みたいなのが
働いてるってのもあるかと。
0317名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 08:47:30ID:lV++/1DC
どんだけひねくれた環境で育ったんだ
0318名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 08:58:53ID:cvGxlZzh
親切な例
exsystembutton.ksおよび
[exsysbtopt]の定義部分が晒されてないので原因の特定は難しいです
その部分も書いてもらえますか

丁寧な例
exsystembutton.ksおよび
[exsysbtopt]の定義部分が晒されてないので原因の特定は難しいです
これだけでは回答できません

単純な例
exsystembutton.ksおよび
[exsysbtopt]の定義部分が晒されてないので原因の特定は難しいです

雑談的な例
exsystembutton.ksと[exsysbtopt]の定義部分も晒さないと答えようがない

やや上から目線でたしなめる例
exsystembutton.ksと[exsysbtopt]の定義も晒さないとダメだよ
ちゃんと理解してる?

やや煽り口調の例
exsystembutton.ksと[exsysbtopt]ってなんだよ
どっかのサイトに載ってるのをコピペしてるだけじゃ
ちゃんと理解したことにはならんぞ
0319名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 10:32:23ID:JtS7InzN
典型的な例
氏ね
0320名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 13:09:06ID:2zhoQrqk
>>319
2chでの典型的な例だとそれだなw

汎用性の高い例
ググレカス
0321名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 15:35:04ID:VCL5Wyw8
難読化された例
ggrks!!
0322名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 15:50:35ID:LTq58bwP
>>318
ミスを指摘されて気分を損ねるのは無礼扱い、って発想の筋違いな話だな。
やっぱ2chに毒されすぎか、こういう話につきあうのに若すぎ。(306じゃなくてID:cvGxlZzhが)

「定義が晒されてないから具体的には分からんけど、単に上二つの理解を何か間違ってんじゃね?」
っていう、情報のなさと基本的なミスの確認を助言してるうえに、相手のありがちなミスだと
推測することの失礼に断りまで入れてるレスにしか読めないよ。逆恨み的な発想も邪推もしなければ。

そういうレスを読んで、単純なミスの可能性の指摘を不親切だとか慇懃無礼だとか、
失礼についての断りを上から目線だとか煽りだとか解釈するのは、さすがに考えが幼稚だって思うだろ?


慣れないうちは自分の失点を指摘されれば気分が悪くなる。そこまでは当たり前だけど、
その不快感を責任転嫁したらダメだよ。このレスも、煽りや貶し目的じゃなくてマジレスだからね。
強い言葉を避ける配慮が少ないけど、その言葉の強さが釣り合うくらいひどい。
0323名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 15:53:22ID:OizmzFKX


ここあ、2ch。 でも、空気なんて嫁ないや。

いかにもな、マニュアル対応より 悪乗りDQ^Nな房が中二病。

横着ぶりがいいんだ。 
先陣の蚊帳氏は携帯から『っ』。 スピードいのちだもんね。
師ね、嫁、グぐれの産仕舞い。 そう、叫びってやつだ。 分かるか?

捨てコードする香具師。 議論房だって、棚にはいいじゃない。
乙な垂れ流し者にマジカル電波だって沸いちゃうのさ。

ハッハッ、別に何がい痛いって沸けじゃないが。

ここあ、2ch。しかも、ここ、
        あー、やっぱ

真面目が一番か…               なもの   m(_ _)mm(_ _)mm(_ _;m
0324名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 16:11:43ID:WPNIh+M6
いつまでもスレ違いの話題を引っ張っても仕方ねーべ
0325名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 17:08:54ID:b2w4oa+B
なんかのコピペ?
03263062008/12/24(水) 17:11:26ID:8pP86Rwz
すいません。そうですよね…これだけでは分からないですよね。
そして確かにシステムボタンの表示は難しかったので
解説サイトのコピペであまり理解できてないかもしれないです。
もう少ししっかり勉強しようと思います。ありがとうございました。

それと、荒れる原因を作ってしまい、申し訳ありませんでした。
以後気をつけるようにしたいと思います。
0327名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 18:00:43ID:1r1DcJ1p
>>325
一度、コピペされるぐらい粋なやつ、やってみたかったんだけど、
その閾には、ほど遠かった。ま、ご愛嬌。

>>326
荒れているって程じゃないし、その点は気にする必要はないんじゃない。

ID:cvGxlZzh が貶すときは、2ch口調でってリクエスト出すから、
ID:LTq58bwP がそれに答えてるだけ。
ま、324の言うとおりだけど、イブに過疎なのも寂しいし……

では、良いイブを!
0328名前は開発中のものです。2008/12/24(水) 18:40:52ID:iUQviUtc
>>323
何か怖いんだが…
0329名前は開発中のものです。2008/12/25(木) 12:02:54ID:0vdbobqf
; クリスマス会
*alone|はじめる
[font size=48 color=0xff0000]
メリークリスマス!!
[s]
0330名前は開発中のものです。2008/12/25(木) 13:18:43ID:jmKf/+qd
>>329
スクリプトで例外が発生しました。
script exception : 独りのクリスマスは寂しいか、あるいは虚しいです(ロンリーボーイエラーです(lonely boy error, unexpected "Xmas"))
03313292008/12/25(木) 15:18:56ID:0vdbobqf
>>330
ご指摘ありがとうございます。うっかりしてました。
TJSで書き直してみましたが、いかがでしょうか。

try
{
 kag.fore.messages[0].processCh('メリークリスマス!!');
}
catch(e)
{
 System.inform(
 '以下の理由からクリスマス会を中断しました。\n' +e.message
 +'\nかわりに二次元から嫁を召還します。');
 kag.process('','*mousou');
};
0332名前は開発中のものです。2008/12/25(木) 16:02:37ID:RvC9EpZP
なんかいいなw
0333名前は開発中のものです。2008/12/25(木) 16:34:11ID:JUz4MeWM
@嫁召喚

エラーが発生しました
ファイル:first.ks  行:1
タグ:嫁召還(←エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
YomeDuplicatedRuntimeException : 嫁が重複しています
0334名前は開発中のものです。2008/12/25(木) 22:17:30ID:FqLSeMYo
TJSでC++(STL)のイテレータみたいな記法ができるフレームワークをつくってみてる。
function foreach(range, fun) {
  for (var i = Iteration.begin(range), last = Iteration.end(range); i.neq(last); i.next())
    fun(i);
}
な感じのループが書ける。
その都度ループ書くよりはどうしても遅くなるし、何の役に立つかは不明だけどな。

しかし、もう少し汎用的なコードが書ける仕組みがほしいとこなんだよな。
インクルードガードとか、引数のオブジェクトの型でオーバーロードとか。
タイプルーズの便利さとの引き換えなのはわかってるけどさ。
演算子オーバーロードは吉里吉里3でできるらしいから嬉しいけど。
0335名前は開発中のものです。2008/12/25(木) 22:22:47ID:qYqI6+Lt
コンストラクタを明示的に宣言できるようにならんかのう
ユーザー宣言のクラスでコンストラクタがなければ
即エラーのオプションとかでもいいや

コンストラクタのスペルミスで何度いらんデバッグ作業をしたことか……
0336名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 00:11:23ID:BEHFQgtT
iTJS2Dispatch2 あるんだから、適当に好みの言語を搭載すればいいんじゃね?
わりとなんでも動くよ。
0337名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 00:19:14ID:Nt8GKKW6
>>334
次期TJSでfor-in文が追加されるから要らなくなると思う。
たしかfor-in自体は構文糖で実態はruby風イテレータだったはずだけど。
0338名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 01:08:24ID:HRW5g78H
スクリプト側でAutoModeへの移行はどうやればいいんですかね?
そういうタグがあるんですかね?AutoMode解除のタグならあるんですが・・・
どなたか教えてください
0339名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 01:26:49ID:L4byBAmu
>>336
自作のスクリプトエンジンのメンテに嫌気がさしたから吉里吉里使ってるんだが……
車輪の再発明は懲りました。

>>337
Rubyは門外漢だからよく知らないんだけど、
組み込み以外の独自クラスをイテレーションしたり、
イテレータを独自定義できたりってするのかな?

var put = function(i) { Debug.message(i.value); }
foreach([0, 1, 2, 3, 4, 5], put);
foreach(new Iota(10), put);
foreach_ex(%["a"=>0, "b"=>1, "children"=>%["a"=>2, "b"=>3]] , put, "recursive_iteration");

みたいなかんじで。
出来るとしたら俺が今書いてるコードの意味がほとんどなくなるorz
0340名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 01:33:44ID:3fkwkDse
>>337みたいな次にどうなるかの流れを知るのって
IRCに常駐するしかないのかな
0341名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 01:57:08ID:aORXdj9D
Ruby風ということは、クロージャを受け取って、そのクロージャを
繰り返し呼び出すようなメソッドがArrayとかにある、というやり方だが...

arr が [1, 2, 3] だとして

for (e in arr) {
 hoge
}



var tmp = function(e) {
 hoge
}
arr.__each__(tmp)

と展開されて each から tmp(1), tmp(2), tmp(3) と呼ばれる、という
そんな感じ、になるのかな、TJSでは。

なんでTJSが影響を受けてるC++やJavaScriptのような外部イテレータ
じゃなくて、Ruby風の内部イテレータにするんだろう?
0342名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 02:07:16ID:L4byBAmu
ちょっとRubyについて調べてみた。
外部イテレータも内部イテレータも自作できるようだが、
一般のコンテナに対するアルゴリズムを抽象化しようと考えたら
やはりいくらか工夫がいるっぽい。

俺の書いてるものそう無駄なものでないと分かって安堵した。
0343名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 02:31:10ID:9FzIUoDb
>>341
日記で書かれてたが"rubyのブロック"追加するからクロージャて要るのかね?
0344名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 03:28:19ID:aORXdj9D
site:kikyou.info クロージャ とか site:kikyou.info Ruby とか検索してみたけど、
どっちがどっち、というものでもないかと。

>>341 のクロージャは、TJSの「クロージャ」ではなくて、一般的な意味で
使ってるので、そのへんよろしく。

あ、2006年8月19日に
> あと、たぶん(まだ実装してませんが)
> for(var member in object) { ... }
> は以下の文と等価になります。
> object.each() { |member| ... };
とあるね。
0345名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 03:35:58ID:3fkwkDse
ちょ 2年半近く前かよw
0346名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 14:32:03ID:KerSxr6X
>object.each() { |member| ... };
{}で括る言語でクロージャのキーワードに||はきもち悪い。せめて
object.each() { member -> ... };
にしてくれ。

foo
| xs |
xs := #(1 2 3 4).
xs do: [:x | ^x].
^0
bar
Transcript show: (self foo) "prints 1"

なら||でも違和感ないんだが。

というかECMA風に
function foo() {
var xs = new Array(1, 2, 3, 4);
xs.forEach(function(x) { return x; });
return 0;
}
print(foo());

にした方が乗り換えのコストが低くなると思うんだが。
実装コストも下がるだろうに。
0347名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 15:12:22ID:pYkL2AjG
ひさびさにド素人スクリプタである俺が知識不足にorzする流れ
みんな頭いいなあ……お、俺もがんばるお
0348名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 15:36:01ID:/mCs+OLz
>>339
別に自作しなくても世の中組み込みできる言語で吉里吉里に
のっかってないやつはまだいろいろあるんだぜ。

0349名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 16:01:46ID:nJ+vS0jG
お前等本職のプログラマかなんかか?
tjsリファレンス読んだけってことはないよな?

全然ついていけん
0350名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 20:59:47ID:tOa3wMlt
エンジンのアイコン変えるのって空プロジェクトでビルドしないと出来ないの?
エンジンとXP3で分離したいんだが別でビルドすると自動的に読み込んでくれないしなあ
0351名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 21:07:07ID:jR93SQPQ
krkrconf.exe
0352名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 21:16:10ID:tOa3wMlt
アイコン変えれたけど結局実行ファイルにコマンドラインを埋め込めないからXP3との繋がりが持てなかった
0353名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 21:27:36ID:tOa3wMlt
dataだけかこれ
0354名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 22:04:13ID:nJ+vS0jG
>>353
リファレンスくらい読め
0355名前は開発中のものです。2008/12/26(金) 23:52:20ID:tOa3wMlt
OK, Bro.
0356名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 15:32:14ID:a4JmK9q4
[style align="bottom"]を指定すると
何故か[style align="right"]として解釈される
だからこれらを組み合わせた右下を指定できない
0357名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 18:41:44ID:9wuiEvb9
Layer.holdAlphaのデフォルトは真じゃなくて偽か
0358名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 18:55:07ID:Ft3Io08s
エラーは出ないのに、ファイルだけ読み込まないようで、
BGMがならないのですが、助けて下さい。
大域音量は50%程度(非ミュート)、元ファイルでは音楽が聞けました。

-Config.tjs-
;type = "MIDI";

-s1.ks-
;↓BGM再生
[playbgm storage="smile.mid"]
; ↓背景レイヤ表画面に背景画像ファイルを読み込み、表示
[image storage="bg-gtzen.png" layer=base page=fore]

-コンソール-
18:38:53 s1.ks : [playbgm storage="smile.mid"]
18:38:53 s1.ks :
18:38:53 s1.ks : [image storage="bg-gtzen.png" layer=base page=fore]
18:38:53 bg-gtzen.png の読み込みに 0ms かかりました

よろしくお願いします。
0359名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 19:05:40ID:FO9UOCoS
midiはなんか知らないけどドライバの関係でならないPCは結構あるよ
他のやつでは再生できるんだけどね、吉里吉里だとならないんだよね
ほんと迷惑な話だ

俺はもうどうしようもないからoggで鳴らしてる
他のプレイヤーの中にもmidiだとならない人がいるかもしれないから
参考にならなかったらごめん
0360名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 19:13:37ID:Ft3Io08s
>>359
そうなんですか。ありがとうございます。
oggに変換してやってみます。

というか、30日に体験版配布なのに未だデバック出来てなかったり、いくつか素材なかったりする現状orz
0361名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 19:15:46ID:FO9UOCoS
>>360
おつかれさんwww

一応注意しとくけどmidi→ogg変換はスマートにはいかないから気をつけてね
自作ならWav形式で書き出せばいいけどそれ以外だけど手間かかるけどまあがんばれ!
0362名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 19:29:12ID:a4JmK9q4
表ページと裏ページという名称が正しくない気がする
解説ではよくこれらを2枚のスクリーンがあるものとして説明されている
しかし、表と裏は一枚に存在するものであってtransは後ろから出てくるのではなく裏返してるというイメージが正しいことになる
裏は紙芝居で言うとセリフが書いてある面
前後の関係ではないように思える
0363名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 19:31:34ID:ptj2YZkB
>>360
ま、商業でも製品版なのに未完成でリリースしたりするから
体験版程度なら大丈夫だろw
0364名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 19:36:16ID:FO9UOCoS
ところで、Fateみたいにエフェクトを組み込みたい時はどうすればいいんでしょうかね
AfterEffectでも買ってきてエフェクト作ればそれをそのまま吉里吉里でも使えるんですかね
0365名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 19:58:22ID:O889eYeu
>>363
ごらんの有り様ならパッチ出すからいいよ。
ゲロゼはTJSろくに使えない自分すら間違いを指摘できる酷さ+パッチ出す気なし
0366名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 20:04:37ID:6eAT+Wu4
パッチじゃなくてアペンドディスクな。
0367名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 20:10:51ID:ptj2YZkB
>>365
そういう問題じゃないだろw
それはそうと、ごらんの有様ってエンジンに吉里吉里使ってたのか
0368名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 20:12:35ID:O9c4oNVt
>>356
リファレンス読めよ
topやbottomは縦書きのときに使う値だよ
rightとして解釈されてるんでなく、スルーされてるだけ
y軸の指定がしたいならlocate使うといいよ
0369名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 20:12:53ID:+x/d6ZSY
ジャンルモノにしか分からん会話するのイクナイ
0370名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 20:47:11ID:6eAT+Wu4
いまどき魔法少女アイ参しらないなんて・・・。

いいかよく聞け!

なんと総CG枚数驚愕の14枚!
うち3枚が差分+2の使い回し!
もちろんHCG率は歓喜の0%!
公式で製品レベルじゃないと認められ店では発売日当日買取不可がでるほどの逸品だ!

今年最後の核兵器級の神ゲーだ!
0371名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 21:09:50ID:4pwagMk4
エロゲやらんしなぁ…
何がなにやらさっぱりだ
0372名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 21:13:19ID:hMJskZ85
エロゲを全くやらない吉里吉里使いって別におかしくないんだけど
なんか変わってる感じだな
0373名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 21:16:54ID:+x/d6ZSY
まあ同人でも商業でも買う側としたら「ちゃんと完成版出せ!」って感じだよな
体験版なら……いらないなw

>360はがんばれ!
0374名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 11:57:36ID:LEvTS+aN
エロゲやってても、エロゲ系の板かそれを扱うブログを見てないと
分からんしな。
その昔、Key作品がはやった時は、エロゲやってる奴は100%
やってる見たいな感じで語ってた奴多かったw。

体験版なら、「体験版につき一部未実装」でさらっと流せw
0375名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 13:11:02ID:7SSTedvQ
>>374
俺ニュー速で知った
てかニュー速って全然関係ないスレで、
G線発売日前に魔王の正体書き込まれたりするしw
0376名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 13:56:10ID:reU5NCfq
アイ3は、9800円でその内容だったから炎上したんだろ
0377名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 14:02:29ID:zTRJkVsL
>>360
3日目ですね。わかります。
0378名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 17:32:11ID:e+QXG6Dx
TJSってなんのために作られたんだろ
KAG on JavaとかKAG on Rubyとかで良かったんじゃないの?
0379名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 17:45:38ID:itfcFzZl
高級言語(C++とかjavaとか)でDSL作ってそれでフレームワーク作るって言うのは結構ある。
組み込み用途で重量じゃいやだから軽量化するとかの理由で。
あと直接高級言語叩くのはめんどくさいとか。
0380名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 18:19:04ID:TIWJDVrG
RubyはUnixセントリシズムがキツいし、言語仕様がふらふらし杉。
Javaは悪くないが、ライブラリの指向性が、DLLを呼ぶよりもクラスライブラリを
作るほうに向いてるので、ゲームエンジンには不向き。

Pythonでも良かったのかもしれないが、JavaやJavaScript風のほうが慣れてる
奴が多い、という理由でTJSがあるのではないかと。
0381名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 18:26:49ID:GKoUUbZp
単純に、スクリプト言語作りたかっただけだろ。
こういうのは作るの滅茶苦茶楽しいぞ。
0382名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 18:40:53ID:itfcFzZl
>ライブラリの指向性が、DLLを呼ぶよりもクラスライブラリを作るほうに向いてる
それは言えてる。javaで下層ライブラリ作ってRhinoから叩いてADVエンジン作ったわ。
0383名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 18:59:24ID:7SSTedvQ
>>378
>>381が半分正解

ttp://kikyou.info/diary/?200809#i20_2
> 僕について言えば、TJSとかRisseとか作ってるのは半分は趣味。半分はそれ自体がゲームエンジンとしてのフレームワークそのものだからです。
0384名前は開発中のものです。2008/12/28(日) 19:09:49ID:5RubIyBe
もう半分はやさしさで出来ています
0385名前は開発中のものです。2008/12/29(月) 20:59:32ID:ExP83mAf
>>357
ほんとだ、hold....だけど、
偽だとアルファチャンネルが保護されるのか
0386名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 00:38:44ID:qxvEoUrP
皆エディタって何使ってる?
0387名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 00:50:08ID:x9ZNOAts
質問します。
以前、ポジション取りに辞書配列mpを使うマクロを教えてもらった者ですが、
それと同じようにmoveタグの path="(** , ** , **)"にも数値を簡略で代入する方法は無いものでしょうか?
自分でも調べてみたんですが、複雑すぎてどうにもわからず……( ´・ω・`)
希望としては
@macro name="c_move"
@move layer=%layer|1 path=%path accel=%ac|-3 time=%time|1000
@wm canskip=%skip|false
@endmacro

;位置情報は配列 p=0 をセンターとし、右方向に6、左方向に−6まで段階を刻む
@eval exp="var posl=[225,275,325,375,425,475,525,-75,-25,25,75,125,175]"
の数値を
path="(??,0,255)"

出来れば、path内opacity数値も別個、代入できるようにしたいと思っています
なにか良い方法は無いでしょうか?


エディタはサクラがお気に入り
全鯖規制とか泣ける……
0388名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 00:58:21ID:rKpugvo1
エディタは「KAG Writer」使ってる。
0389名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 01:46:09ID:dUhPnJfJ
>>387
つttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=KAG%A5%DE%A5%AF%A5%ED%BD%B8#p2.4
0390名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 01:56:57ID:Ij2S9vAz
KKDEだなあ。
0391名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 01:59:46ID:bpAFGxng
vim
0392名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 04:38:19ID:L4HVysM/
>>388
もう配布終了したよな? アレ。
使い勝手どうなん?
0393名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 08:33:06ID:rKpugvo1
>>392
スクリプトをテンプレート化してクリックだけで入力出来たり、よく使うタグなんかを任意のショートカットキーに割り当てることが出来て便利。

他にも入力支援機能てんこ盛りだけど、この辺はさすがに仕様が古くてあまり役に立たない。

使い勝手はKKDEなんかの入力補完機能に慣れている人には使いにくいかも。
0394名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 09:18:31ID:L4HVysM/
>>393
アーカイブ使ってダウソしてみた
確かにこれはKKDEとか使ってると違和感だなぁ
0395名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 12:22:30ID:YMIqb6zf
ノベルゲームを制作している者ですが、アニメーションのプログラムについての質問があります。
素人の初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか解決法をご指導いただけませんでしょうか?

症状:吉里吉里にて下記プログラムを用いてレイヤへの口パクアニメーション追加を試みたのですが、
   口パクさせたい部分のレイヤにも目パチの画像が現れ、眼が四つの大変キモい状態になってしまう。
03963952008/12/30(火) 12:24:18ID:YMIqb6zf
【imgフォルダ内使用ファイル】
y1.png・y1_a.png(目パチ画像)・yn1_a.png(口パク画像)

【imgフォルダ内y1.asdファイル】
@loadcell
@loop
;
*y1
@copy dx=149 dy=166 sx=0 sy=0 sw=60 sh=30
@wait time="&intrandom(6,8,1)*1000"
@copy dx=149 dy=166 sx=120 sy=0 sw=60 sh=30
@wait time=50
@copy dx=149 dy=166 sx=240 sy=0 sw=60 sh=30
@wait time=50
@jump target=*y1
;
*yn1
@copy dx=149 dy=198 sx=0 sy=0 sw=60 sh=20
@wait time="&intrandom(0.8,2,4)*100"
@copy dx=149 dy=198 sx=120 sy=0 sw=60 sh=20
@wait time=20
@copy dx=149 dy=198 sx=240 sy=0 sw=60 sh=20
@wait time="&intrandom(0.8,2,4)*100"
@home
@jump target=*yn1
03973952008/12/30(火) 12:28:14ID:YMIqb6zf
【scenarioフォルダ内first.ksファイル】
[layopt layer=0 page=fore visible=true]
[image storage="y1" layer=0 page=fore pos=right]
口パク実行[l][cm]
[animstart layer=0 seg=1 target="*yn1" loop=true]
クリックまでアニメーション作動[l][cm]
[animstop layer=0 seg=1]
糸冬

ファイル名の指定等をいじってみましたが、どうにも芳しくありません……。
連投失礼致しました。m(_ _)m
0398名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 12:46:16ID:x9ZNOAts
>>389
ありがとうございます!
早速組み込んでみますー
0399名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 14:11:26ID:O9B8U+6w
目パチ口パクやった事無いからあれだけど
そのスクリプトのどこら辺で
>y1_a.png(目パチ画像)・yn1_a.png(口パク画像)
これの指定してるの
画像のファイル名指定しないと駄目だと思うんだけど
試しに「y1_a.png(目パチ画像)」これのファイル名を変更したら多分エラー吐いて止まると思う
0400名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 15:56:54ID:ESKDuIpS
>>399
それは_aと拡張子入れなくて大丈夫でなかったっけ? あれ?
俺もアニメは経験無いから大した事分からんなぁ。
04013952008/12/30(火) 16:38:13ID:YMIqb6zf
>>399
asdファイル内では*y1や@jump target=*yn1の部分でyn1も同様に行い、
ksファイル内ではセグメント0をimage storage="y1"でそのまま、セグメント1をtarget="*yn1"で指定しています。

ファイル名の変更というのは、ファイル名とスクリプトの両方を等しく変えたと言う事です。
(ファイル名が悪かったのかなと思ったので……。結局そちらはに問題はありませんでしたが;)
スクリプトにどこか間違っている箇所があると思うのですが、どうでしょうか。
04023952008/12/30(火) 16:39:23ID:YMIqb6zf
>>399
asdファイル内では*y1や@jump target=*yn1の部分でyn1も同様に行い、
ksファイル内ではセグメント0をimage storage="y1"でそのまま、セグメント1をtarget="*yn1"で指定しています。

ファイル名の変更というのは、ファイル名とスクリプトの両方を等しく変えたと言う事です。
(ファイル名が悪かったのかなと思ったので……。結局そちらはに問題はありませんでしたが;)
スクリプトにどこか間違っている箇所があると思うのですが、どうでしょうか。
0403名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 18:47:36ID:y4HsatFQ
>>397
> [image storage="y1" layer=0 page=fore pos=right]

pos=rightがガンと見た
画像が、作者の意図とは違う位置に読み込まれてる予感!
試しに全部の画像のサイズを、画面いっぱい(800*600とか)に広げてみなよ
04043952008/12/30(火) 20:38:15ID:YMIqb6zf
あちゃー、連投してしまった……。(´Д`;)

>>403
ご意見ありがとうございます。
ご指摘通りpos=の先をcenterやright、x・y軸指定にしてみたりしました。
他にも画像サイズを画面いっぱいに広げてみたりましましたが……、ダメでした…ッ!!orz

セグメントの指定なども試行錯誤してみましたが、いまだ改善せず……。
う〜む、こりゃあ提示した箇所以外が間違ってるんでしょうか。
それともスポーンとどこかに初歩的なミスをしているとか。

ちなみにOSはXPでメモリは512MB、KAG3を使用しております。
0405名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 21:34:01ID:y4HsatFQ
>>395
昔作ったそれらしいソースを発掘してきた

ks
----------------
*_test_lipsync
@image layer=0 page=fore storage=bsn00
@animstart layer=0 seg=1 target=*start
はじめまして。
[p]
@animstop layer=0 seg=1
----------------

asd
----------------
@loadcell storage=bsn00_a
@loop
*start
@wait time=6000
@copy sx=120 sy=0 sw=120 sh=80 dx=103 dy=85

@jump target=*start
----------------

俺なりの考察(スキル低くてごめんな)

・やはり口画像が読み込まれていない。(多分>>395はクリッカブルマップと混同している)

>>396では*yn1のループには永遠に入らないのでは
別々にasdファイルを記述し別々に[anistart seg=x]を実行
0406名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 21:39:44ID:y4HsatFQ
書き忘れた。asdファイル名はbsn00.asdね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています