トップページgamedev
1001コメント402KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0193名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 02:58:04ID:80QYANol
>>192
こんな時間にレスありがとうございます
無事納得できました。
0194名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 05:48:43ID:XRbJSbuJ
初めてここ来たんだが、kagと心中ってあったんだな
消えたのとばかり思ってたが・・・
0195名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 10:32:18ID:iPnlpZeF
>>191

[image storage=title.jpg layer=base page=fore]
[wait time=200]
[cm]
[layopt layer=message0 visible=false]
[image storage=asa.jpg layer=base]
*asa|朝

ラベルは、この位置にすれば良いと思われ

ロードするとラベルの直前の画面状況を復帰する仕様だから
>>191 の場合 title.jpg が表示されるのは、正常な動作
で、ロードされた直後の記述がその後適用されて行くので
waitがかかってから、メッセージレイヤーを処理して
その後asa.jpgを表示している

0196名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 14:55:00ID:31HzfaoH
質問です。
AVGを作っていて、夕陽や朝陽などの効果を前景レイヤにPNG画像を表示させることで表現しているのですが、

[image storage ="yuugata.png" layer=4 page=fore mode=screen visible=true]
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30682.png

これで夕陽・朝陽は大丈夫なのですが、夜の暗くなる効果がどうしても作れません。
黒じゃない部分を透過して黒を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
どなたか心当たりの方お願いします。
0197名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 16:02:44ID:dC/HhzoL
>>196
つ[アルファチャンネル]
0198名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 16:31:41ID:PzwBSqQW
screen, add, lighten とかは明るくしかならない。
mul, sub, darken などの暗くする系か、psoverlay/psslight/pshlight とかの
光源用のモードを使うのが妥当。夜の表現だと、pshlight がオススメかな。

この手の処理では、基本的にPS互換の合成モードのほうが opacity に反応するので使いやすい。
Photoshop で再現実験してからパラメータを決めるといいよ。

意味については以下参照
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/TPC.html
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/GraphicSystem.html
0199名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 18:49:27ID:dC/HhzoL

変数のfって何の略なんだろ?

tfのtはtemporaryだよね。
0200名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 18:52:13ID:4aePVYR1
flag
0201名前は開発中のものです。2008/12/11(木) 21:14:20ID:GNuDoxBp
>>198
解決しました。ありがとうございました!
0202名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 02:22:30ID:u2V9Cwci
じゃsfはシステム・フラグか
なるほど
0203名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 13:44:37ID:I5+ONl5G
マジでフラグの略?

なんかちがくね?
0204名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 13:51:39ID:h8CfSv2C
内部的には kag.flags とかだし間違いない
0205名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 14:46:34ID:jqod0dgz
更新矩形の表示(Shift + F11)って何に使うの?
なんか横線いっぱい出る
0206名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 16:42:52ID:ERxAgR1q
あれはVRAMの中身を視覚化したものだと思えばいい
0207名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 16:46:01ID:r/gdzwzc
質問です
[wheel]タグで、回転方向の取得方法を教えてください


タグリファレンス見ていたら
wheel ( ホイール待ちジャンプ )
cwheel ( ホイール待ち解除 )

ってのを見つけ
以下の様にして処理に組み込もうとしたが、

>tf.回転方向を初期化しておく
>[s]でボタン等の入力待ちにする直前に[wheel]を設置
>[wheel]で回転を感知したら、回転方向をtf.回転方向に代入。その後指定のラベルにジャンプ
>ジャンプ先で、tf.回転方向の値で条件判定をし、
>↑回転の処理または↓回転の処理へ、さらにジャンプ分岐する

属性のfuncやexpを、どの様に記述すれば、
ホイールの↓回転や、↑回転情報を取得できるか解りません

>func ホイール時に実行されるメソッド名を指定します。func(shift, delta, x, y) の形で呼び出されます
>exp ホイール時に実行される TJS 式を指定します。

タグリファレンスには、このように書いてありましたが、実際にどの様に記述するのか、
サンプル等が無い為よくわかりませんでした
0208名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 18:38:16ID:p5k7xs0U
>>207
tjs使えないとちょっと難しいかも。

AfterInit.tjsを作って↓をコピペしておく。
function myMouseWheel(shift, delta, x, y) {
tf.回転方向 = delta;
}


[wheel]タグの方は、funcに"myMouseWheel"設定しておけばtf.回転方向に回転方向が代入される。
↑回転の時は正、↓回転の時には負の値が代入されているからそれで判定。

;以下サンプル
[wheel target="*label1" func="myMouseWheel"]
[s]

*label1
[cwheel]
[if exp="tf.回転方向 > 0"]
↑回転きたー。
[endif]
[if exp="tf.回転方向 < 0"]
↓回転きたー。
[endif]

[s]
0209名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 20:01:09ID:r/gdzwzc
>>208
解りやすい説明ありがとうございます
さっそく実装してためしてみます
0210名前は開発中のものです。2008/12/12(金) 23:46:21ID:8liSL9t2
>>203
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=11813

時間から察すると・・・
0211名前は開発中のものです。2008/12/13(土) 18:13:58ID:xJMQA6PQ
質問です。
ミニゲームでファミコンみたいなゲーム(RPGツクールのような)を入れたいんですが、
吉里吉里でそういうものを作る為の解説があるサイトとかありますか?
0212名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 00:05:51ID:06o3oVrU
TJSはゲームループの書き方が特殊だから嫌いだ。

普通に

while(true){
update();
render();
}

みたいに書きたいよね。
0213名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 00:34:05ID:YY+tChQF
それの update() の中身を自由に全部かけるんだから問題なかろう
0214名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 08:35:11ID:yXGQpULl
吉里吉里のtjsって、コンテキスト変えたり、
後からクラスやインスタンスにメンバーを追加できるの凄く便利やけど。。。
なんか、変態的。馴れちゃていいものやら不安になる。
こういう事出来る言語って他にもあるのかな?
0215名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 08:56:03ID:8wzAQLXq
>>214
Rubyとか
TJSの次期版の言語仕様って、Rubyに似てるんだっけ?
0216名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 09:17:42ID:8wzAQLXq
ごめんなさい、軽く調べただけだけどそんなに似てるわけではないですね。
イテレータの書き方は同じものになるみたいですが
0217名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 13:19:38ID:h2v5rh8P
javascriptとか
0218名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 16:30:09ID:yXGQpULl
thx.
引数で関数貰って自分の環境で実行すれば、、、う〜ん
0219名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 16:35:11ID:YY+tChQF
squirrel も似てる
0220名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 16:48:21ID:wz/+QOXT
>>211
ドットのRPGみたいなマップ画面ってこと?
解説はないだろうけどサンプルは見たことあるよ。
このスレでもうpしてた人がいた気がする
0221名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 19:30:36ID:Lz9x84cy
>>220
そうそう。
戦闘とかはなくて良いんだけど、街の中で家宅侵入したり人に話し掛けたり、意味の無いアイテム集めたりするようなのが作りたいのですよ。
ノベルタイプしか作った事がないんで、移動範囲指定とか、その他諸々、
何をどうしたら良いのかサッパリ解らんのですよね。
だから基本の解説が欲しいんですが、やっぱサンプルくらいしかないですかねぇ。
0222名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 19:47:04ID:yXGQpULl
thx.Squirrelの和訳サイトに
『インスタンスのメンバーは動的に追加や削除を行うことができない』
ってわざわざあるってことは、、、Sleepが欲しいに似て非なる要望なのかも?
改造を前提に考えるに、tjsってほんに良くできた言語だわ〜わ〜
0223名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 19:51:50ID:YVtV7ppd
>>221
別途RPGつくーるとかで作るというのは駄目なの?
0224名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 20:02:52ID:Lz9x84cy
>>223
うーん、吉里吉里しか使った事がないんで、未知ゾーンには尻込みするというか。
覚えておけば今後マップ系を組み込みたくなったとき便利かなぁというのも。

まぁどうしても参考になる類のものが見付からなければツクールなのかなぁ。
0225名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 20:12:36ID:dcRT+ZfV
fpsのいらんRPGくらいTJSで実装できるが素材周りが一番面倒。
0226名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 20:24:52ID:eWiHqz7P
参考なんか探さないで勝手にやってみるのもおもしろいよ
0227名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 20:29:04ID:5pBSmq+C
基本的なことが知りたかったらTJSに限らず探してみるべきかなあ
VBとかCとかHSPとか? flashとツクールは特殊か。
0228名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 21:21:26ID:jS/QiwxG
なんで同じOOPLのC++がないの?
0229名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 21:38:05ID:fXA5FVG0
>>224
吉里吉里使いこなせてるならtjsで普通に組めばいいじゃん。
RPGの組み方なんてどの言語でも変わらんぞ。
マップエディタとかはまぁ使い慣れた言語でチャッチャと用意しる。
0230名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 22:54:02ID:gTZoA4m9
お前は>>229を100回読み直せw
0231名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 23:15:50ID:SQYc+//j
よっっしゃー! まかせろヽ(`Д´)ノ !!
0232名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 00:33:53ID:t+1o3id+
便乗で、自分もRPG的マップ移動に興味あるんだけど
具体的にはどういう風に組むのがいいのかな。
マップチップセットみたいなのを用意して、
マップごとにそれの配置設定を作って、
キャラが移動するごとに該当箇所をマップチップからcopyRectで描画する感じ?
0233名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 02:11:30ID:qcv1sJKt
前にクリッカブルマップ使ったRPGサンプルが
ソースのまま置いてあったよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1090765574/196
今はつながらなかった
0234名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 02:15:59ID:qcv1sJKt
あ、ごめん。クリッカブルマップじゃないかも。
パッと見似てる画像が入ってたからそう思ったけど
tjsでいっぱい書いてある。
0235名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 10:41:11ID:dBRo0nH1
ゲームプロジェクトフォルダをkrkr.eXeアイコンにドラッグしてテストプレイを
しているのですが、
テストプレイ時に保存されるセーブや変数のデータはどこにあるんでしょうか?
一度リセットしたいので削除したいのですが・・・
0236名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 12:55:05ID:PTzIdFYi
kagのドキュメント嫁
confing.tjs嫁
ggrks

これでおk?
0237名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 13:27:25ID:90JsmtLq
>>235
最低限の試行錯誤やリッファレンス基本事項に目を通すくらいしろよ。
0238名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 15:22:53ID:T4FaBfYd
>>237
リファレンスの発音良過ぎワロタw
0239名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 16:52:40ID:DWQWIfKs
>>237
ファの発音が強いんですね、分かります
0240名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 18:50:24ID:90JsmtLq
いや、リじゃね。強いの。
英単語のアクセント覚えるときにリッって強調して呟いてたもんでその影響がテキストにも出てな・・・orz

0241名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 19:10:00ID:3E/WA//N
>>232
最初にでっかいレイヤにマップチップから描画してそれからレイヤを動かした方が楽だと思う。
移動ごとにcopyRectしてたら多分重くなるんじゃないかな・・・・・・。

>>233
それは移動先隅のクリッカブルマップの値で移動可能か判定しただけな筈。
他のキャラクタとの衝突判定も1点でやった。キャラクタ小さくすると余裕で重なります。

何も知らずにぐちゃぐちゃやっててもそれっぽく出来たから、やりたいと思うならやってみるといいよ!
0242名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 20:45:02ID:D6XVW2zL
それっぽいのうp
0243名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 21:18:48ID:NbEn2nz8
>>227
なるほど。
じゃあ聞き覚えのあるHSPに特攻してみますね

>>229
吉里吉里を使いこなせて居るならもっと具体的な質問してるんだぜ…(´・ω・`)
0244名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 23:15:17ID:kaP/yzTd
質問いいでしょうか。
角を丸くしたメッセージレイヤーを使ってるんですが、
その角付近にインライン画像を表示すると
メッセージレイヤー通りに角が丸く途切れず四角くなってしまいます。
メッセージレイヤーの保存形式(ItAddAlphaのチェック等)も
複数試してみましたが、うまくいきませんでした。
公式もチェックしたのですがなさそうだったので、
解決法をご存知の方がいましたらお願いします。
0245名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 00:26:06ID:F6TNeEXo
>>242
前にその13あたりでうpした奴からほぼ変わってない;;
0246名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 00:43:55ID:Zrg5a0Jl
>>245
おお、あれうpしたひとか
0247名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 06:30:03ID:S7CubbXS
>244
インライン画像の方の形式は?
0248名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 10:12:59ID:Uwvu9xIk
移動するクリッカブルマップってできる?
0249名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 12:38:20ID:AGwMCY7r
>>248
他人と話すときは何を言いたい/聞きたいのか具体的に
02502442008/12/16(火) 13:27:27ID:LMVrOiXV
>>247
pngとtlgです。
それぞれ変換時のItAddAlphaチェックも色々試しましたが駄目でした。
Config.tjsのlayerTypeもltAddAlphaにしてあります。
0251名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 14:25:53ID:0RFFmGx1
>>250
メッセージ窓の裏は画像はってるだけなので、
別に上にのせる文字/画像が勝手にその形にあわせて切れたりはしない。
つまり仕様。
02522442008/12/16(火) 18:19:10ID:LMVrOiXV
>>251
ありがとうございました。
インライン画像の形を調整することにします。
0253名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 19:21:17ID:s+Xn3D3L
マクロで立ち絵を切り替え表示させたいのですが線画する時
left=0 left=50 left=100 left=170 left=250 left=330 left=400
というポジションを選べるようにしたいのです


現在は
@macro name="***"
@image strorage="***" layer=1 page=back visible=true top=0 left=%left|170
@trans method=crossfade time=100
@endmacro

で、個別にleft代入をしている状況です。

位置ポイントは決まっているので、123等の番号を割り振って定義できるようにしたいと思うのですが、やり方がいまいちわかりません

よい方法があれば教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします
0254名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 19:27:33ID:YwnJH5hy
@iscript
var left = [];
left[0]=0;
left[1]=50;
left[2]=100;
left[3]=170;
left[4]=250;
left[5]=330;
left[6]=400;
@endscript

@macro name="***"
@image strorage="***" layer=1 page=back visible=true top=0 left=&left[3]
@trans method=crossfade time=100
@endmacro
0255名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 19:30:07ID:YwnJH5hy
ああ違うわ、

@macro name="***"
@image strorage="***" layer=1 page=back visible=true top=0 left=%left
@trans method=crossfade time=100
@endmacro

@*** left=&left[3]
0256名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 19:44:02ID:SXgqzx6L
>>252
ごめんなさい。247だけど、話を勘違いしてた。251の言う通りだ。

メッセージレイヤの色が黒で角以外透けていないなら
インナー画像のレイヤタイプを ltPsLighten
とか、試してみるのも悪くないかもだけど...
(たぶん、インナー画像のレイヤタイプの指定は
「MessageLayer.tjs」のputGraph って関数の中)
0257名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 19:59:59ID:QgQct+Kr
それならこんな感じのが楽じゃないかな?
@eval exp="var l = [0,50,100,170,250,330,400]"
@macro name="***"
@image strorage="***" layer=1 page=back visible=true top=0 left=&l[mp.n]
@trans method=crossfade time=100
@endmacro
使用例
@*** n=番号
0258名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 20:18:10ID:s+Xn3D3L
>>255

無事動きました!
これは辞書配列……なのかな 定義部分はtjsスクリプトですね

>>257
0259名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 20:18:45ID:s+Xn3D3L
途中送信orz

>>257
文法エラー吐いてしまうとです( ´・ω・`)
0260名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 20:27:37ID:QgQct+Kr
>>259
文法エラーか…こうかな?
@eval exp="f.l=['0','50','100','170','250','330','400']"
@macro name="***"
@image strorage="***" layer=1 page=back visible=true top=0 left=&f.l[mp.n]
@trans method=crossfade time=100
@endmacro
使用例
@*** n=番号

まあ動けばどっちでもいいよな、なんかすまんかった
0261名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 21:02:24ID:QgQct+Kr
""が抜けてたorz
257の例だと
@image strorage="***" layer=1 page=back visible=true top=0 left=&"l[mp.n]"
こうだね
0262名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 21:03:34ID:s+Xn3D3L
それでもやっぱりエラー吐くみたいで……( ´・ω・`)

いや、>>255氏も>>260氏も考えていただいてすごく感謝です。

ADVならKAGタグだけで何とかなるかなっと思ってましたがこれを気に配列とtjsスクリプトを本格的に勉強してみます

ありがとうございます!


最後に私のstorageのスペルミスがずっと継承されてて不覚にも
0263名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 21:08:28ID:s+Xn3D3L
>>261
申し訳ない( ´・ω・`)
メンバ"l"が見つかりません と……
0264名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 21:12:43ID:QgQct+Kr
261は257の例ね
261だと left=&"f.l[mp.n]"
0265名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 21:20:09ID:s+Xn3D3L
や、見逃していました。
257の例、261の例、両方とも動きました。

ありがとうございます!
0266名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 21:43:19ID:MPGlrKK4
>>260
いまさらだが、fはまずいだろ
clearvarしたら消えるし
0267名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 22:26:43ID:oYEX8zxf
逆に考えるんだ
「evalもマクロの中に書いちゃえばいいさ」
と考えるんだ
0268名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 22:53:02ID:QgQct+Kr
267氏とケコーンするとこだった
とりあえず丸コピで使うなら260は忘れてくれw
02692442008/12/17(水) 13:13:27ID:8i0hWx3P
>>256
ありがとうございます。
試してみたところ、背景とメッセージレイヤーが白黒ならいけました。
白黒に固定はできないの今回はあきらめましたが、
タイプの変更は勉強になりました。

いわれてみればメッセージレイヤーも持っているのは「透明度」で、
「透明だけどある」んだから、インライン画像が透過しないのも納得。
0270名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 02:02:42ID:ild+dv5L
質問です。
クリック連打で進めると行の頭から数文字消えてメッセージレイヤに表示されます事があります。
履歴でみるときちんと見ることができるのですが、何が原因で起きるのでしょうか?
トラジションを頻繁に使っているのですが、もしかしてこれが原因ですか?
0271名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 02:09:20ID:fI429wsZ
>>270
改行関連のミスじゃね
メッセージの表示範囲からあふれたのが自動改行されてるのとか
0272名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 02:54:21ID:ild+dv5L
>>271
ゆっくり進めると問題なく表示されます。
連打速度によっては消える文字数も違ってくるようでいまいちわかりません。
0273名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 03:05:28ID:fI429wsZ
それゃなんとも言えんなあ
とりあえず該当部のソースあげてみたら
0274名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 03:33:09ID:ild+dv5L
[wm]を[wait time]でトラジションの終了まで待たせるように変更してみたところ
問題なく表示されました。
なにか根本的なところで間違っていそうで怖いです。
0275名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 03:38:19ID:2LO023uM
さあタグリファレンスを見る作業に戻るんだ
0276名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 03:47:02ID:sfEc4jvt
間違いなく根本的なところで間違ってると思うぞ・・・
0277名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 03:52:05ID:ild+dv5L
自動移動とトラジションを一緒くたにしていたようです。
お手数かけました。
0278名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 03:55:22ID:ild+dv5L
しかも「トランジション」だと今気づきました。
早く先輩方に追いつけるよう精進します。
0279名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 08:48:43ID:n4XNFmzr
修正パッチ作ろうと思ってひさしぶりに起動したらBGMがならなくなってた件。
何もいじってないのに……。
ちなみに、全箇所でBGMがならない。

BGMのデータ形式はoggファイル。
プラグインはきちんと読み込んでいる。
(というか、読み込んでなかったらエラー出ますよね?)

コンソールの結果は、以下の通り。

08:42:23 title.ks : [fadeinbgm storage="BGM-018.ogg" time=500]
08:42:23 (info) DirectSound Driver/Device found : プライマリ サウンド ドライバ
08:42:23 (info) DirectSound Driver/Device found : Realtek AC97 Audio [C:\WINDOWS\system32\drivers\ALCXWDM.SYS version 5.10.0.5720]
08:42:23 (info) Accepted DirectSound primary buffer format : format container = WAVE_FORMAT_EXTENSIBLE, frequency = 44100Hz, bits = 16bits, channels = 2, valid bits = 16bits, channel mask = 0x00000003, sub type = KSDATAFORMAT_SUBTYPE_PCM

修正パッチ作るにあたって、音楽がならないのはさすがに困るのでお願いしますorz
0280名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 13:10:40ID:KHB99MIZ
DirectX診断ツールでサウンドテストしてみれば?
0281名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 13:14:03ID:s6vnMl/m
ボリュームが0になってるとかはないよな
0282名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 17:39:32ID:5bqkSpQD
最新のバージョンの吉里吉里になってから
連打してると複数のトランジッションは使えませんっていうエラーが出るようになった・・・・

スクリプトは以前と一緒なのになぜだろ・・・・
0283名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 23:25:17ID:sfEc4jvt
>>282
多分、wtタグを置いてない
あるいはwtタグより前に次のtransタグが置いてある
0284名前は開発中のものです。2008/12/19(金) 21:55:42ID:SDA317ZY
>>280
>>281
マスターアップデータはきちんと音なりますた。
原因よく考えたら、コンフィグ画面の動作確認したときにBGMの音量が小さくなったのかもしれん。



しかし、元に戻らんwww
……コンフィグ画面って難しいんだなorz
0285名前は開発中のものです。2008/12/19(金) 22:06:29ID:e2YEiX/Z
右クリックの設定を
タイトル画面:無効
シナリオ画面:設定画面を開く
設定画面:設定画面を閉じる
にしてタイトル画面とシナリオ画面どちらからも
設定画面にいけるようにしているのですが
どちらから設定画面を呼び出しても設定画面を閉じたときに
元の右クリック設定に戻るようにしたいのですがどうすればいいですか?
0286名前は開発中のものです。2008/12/19(金) 22:11:23ID:mqT6gqmo
タイトル画面からはボタンか何かで開くってことかな。
ボタンを押した時に一時変数に値を入れておいて、閉じる時にその変数で
分岐して設定、変数クリアすればいいんじゃない。
02872852008/12/19(金) 23:16:01ID:0p5lVYJB
>>286
はい、そうです。
出来ました。ありがとうございました。
0288名前は開発中のものです。2008/12/20(土) 16:16:25ID:aDYk5FUu
設定画面のサブルーチン内で、1回目の読み込みは[s]でシナリオが止まってくれるのに、
2回目の読み込みでは[s]で止まらずに[return]まで読み込んじゃうからおかしな動きするんですけど、
[s]でシナリオが止まってくれなくなるなんてことありえるんでしょうか。
0289名前は開発中のものです。2008/12/20(土) 16:59:25ID:XFyu5aVf
>>288
全然分からんけど、設定画面のソースにdm埋め込みまくって、
1回目と2回目で通っているソースの経路が異なっていないかどうかを確認してみると良いかも
0290名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 00:57:09ID:iY7pdzk1
>>289
dm("0")とか入れてコンソールみたけど、何も変わらないですね…。
コンソール見たんですけど、やっぱり[s]を読み込んでるのに無視されてます。
シナリオの読み込む順は変わってないようです。

ちなみに、ここの箇所以外の[s]はきちんと止まってます。
謎だ……。

00:48:34 rclick_config.ks : [image storage="return.png" layer=11 visible=false ]
00:48:34 return.png の読み込みに 3ms かかりました
00:48:34 rclick_config.ks : dm("3")
00:48:34 rclick_config.ks : [s]
00:48:41 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
00:48:41 rclick_config.ks : jumped to : *config_bgm_gvolume
00:48:41 処理を開始します
↑1回目は普通にこうなるんです

00:48:47 rclick_config.ks : [image storage="return.png" layer=11 visible=false ]
00:48:47 rclick_config.ks : dm("3")
00:48:47 rclick_config.ks : [s]
00:48:47 rclick_config.ks :
00:48:47 rclick_config.ks : dm("4")
↑2回目はこんな風になってしまうんです。
……画像を読み込んでないなぁ。
imageタグは読み込んでいるのに……。
0291名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 02:23:01ID:eiIXk30O
>>290
コンソールよりスクリプト晒したほうが解決早いんじゃね
0292名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 03:44:34ID:iY7pdzk1
>>290
おk。スクリプトうpする。
ttp://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_336.zip

これです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています