トップページgamedev
987コメント305KB

Wizardryを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆fZbR2Dxhc6 2008/11/17(月) 00:40:01ID:T4jocCOu
ここはWizardryクローンを作るスレです。

【概要】
・システムはWizardryクローンとする(FC版#1をベースにする)。
・呪文名、商店名はオリジナルのものをそのまま使わず、変更する。
・アイテム名、効果はオリジナル通り
・モンスター、シナリオは刷新

【製作・仕様】
・プログラムは>>1が担当します。その他スタッフは随時募集中です。
 詳細はスレ及びまとめサイトを参照してください。
・2009年夏頃完成を目指してます。
・Windowsプラットフォーム上で、DirectX8以上の
 スペックで動作するものになる予定です。

【注意点】
>>1は大変仕切りが苦手です。
 そのため進行はgdgdになることが予測されますが、これは仕様です。
>>1は少々天然が入っております。
 そのため見当違いのレスをすることもありますが、これは仕様です。

まとめサイト
http://www27.atwiki.jp/vipwiz/
0069 ◆SNOWqNuf.Y 2008/11/18(火) 12:57:25ID:KaL3SPdu
>>68
C++だよ。
というか、VBとかそんなにゲーム組むのに優秀なのか……?
昔弄った事があるだけで全然解らない
0070名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 13:07:21ID:jFMb1HVs
下げ忘れスマソ
いや、激しい描画するわけじゃないだろうし、それならVBでも
いけるんじゃないのかと。
そうかC++でDirectX使わなければ移植もできるかもね。
0071名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 13:58:06ID:JT5ADly4
>>69
VB.NETで、DirectXを使用せずにGDI+でやるとさすがに激しい動きは無理だが。
(ファミコンエミュをGDI+オンリーで作ったら画面サイズ756x720以上にするとFPSがた落ちしちゃったw)
まあ、ManagedDirectXライブラリが提供されているからVB.NETでもDirectXは使えるけどね。
めっちゃアクションするもであってもDirectXやDirectDrawを使えばVB.NET(やC#)でもいけるでしょう。
べつに、VB.NETやC#を進めているわけではないけどね。

C++ですか。
ごめんもうちょっと突っ込んで質問。
VC++ですか?
VC++の場合MFCですか?それともATLですか?
0072名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 14:08:10ID:EYw44nA9
Wizardryにはアクション性は皆無だが
0073 ◆SNOWqNuf.Y 2008/11/18(火) 14:27:21ID:KaL3SPdu
>>70
なるほど。
でも今回はDirectX使う筈。

>>71
俺はVC++。>>1のは知らない〜
ATLってのは正直知らないけど、
MFCかATLか?って話の流れからATLもクラスライブラリの一種かな。
だとしたら多分使わないんじゃないかな?
ただ、クラスベースで開発するって話は聞いたよ。

曖昧な回答で申し訳ない。詳しくは>>1に回答して貰ってくれ。
0074名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 14:52:27ID:JT5ADly4
>>72
うん、FC版なんかはアクション性はないけど、
これから作ろうとするWizardryがDirectXを使用するといってるから
アクション性が高いものを作るんかな?と思ってね。

>>73
そうですか。了解です。
0075名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 15:28:40ID:jFMb1HVs
いやただ単に画面描画どうするかという話でDirectX使おうというだけでしょ。
ATLはテンプレートライブラリですね。
MFCより軽量のプログラムを作れるCOMを利用したテンプレートベースクラスライブラリらしい。
00761 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/18(火) 17:11:57ID:1PKcEgKI
>>66
もし暇ならエディタとか作ってみない?

>>71>>75
VC++使ってる
クラスライブラリとしては
STLとBoostだけ使う

MFC、ATL、GDI+は使わないdす
0077 ◆SNOWqNuf.Y 2008/11/18(火) 17:18:03ID:KaL3SPdu
>>76
今Wizの計算式のクラス作ってみてる罠(ぇ
何をやってるんだろうね。何を

エディタってMapエディタ?
0078名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:51:42ID:jFMb1HVs
>>76
STLとBoostか。
DirectX使うよりSDLにしておけば後で他に移植できるのではと言ってみる
いや別に強制じゃないから、只の戯言だから無視してくれいいいです

>>77
ガンガレ
0079名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 18:37:11ID:CnBjcUGN
STLは、ともかくBoost?一体>>1は何を作ろうとしてるんだ??
FC版系のWizじゃなかったのか?
それとも釣り?
00801 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/18(火) 19:06:08ID:1PKcEgKI
>>77
敵のパラメータ設定するやつ。

>>78
他環境への移植は全然考えてなかった。
そういう需要って多いのかな?

>>79
いや、多用するんで一応書いてはみたけど
実際使うかどうかは分からない。
深い意味はないんで、あんま気にしないでください。


壁と扉を設置できるようにした。
とりあえずこの調子で一通りの
マップ要素を配置できるようにしようと思う。
http://www3.vipper.org/vip995663.png
0081 ◆SNOWqNuf.Y 2008/11/18(火) 19:17:01ID:Yx/JgQEe
>>80
敵のパラメータ設定か。
一応パラメータの仕様とエディターで保存する方式教えて欲しいな。
00821 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/18(火) 19:21:27ID:1PKcEgKI
>>81
今メッセ使える?
使えたらオンよろすく
0083名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:52:22ID:Ne6Jk6KQ
http://zeldaclassic.hp.infoseek.co.jp/wizthread1.html
http://zeldaclassic.hp.infoseek.co.jp/wizthread2.html
このスレも製作の参考にしてください
0084名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:39:27ID:Yp0Gk7S0
今北産業。これ将来的には五つの試練みたいなエディタも付いてくんの?
もしそうなら全力で応援する!
0085名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 23:44:13ID:2ugPIDc3
>>84
まとめのwiki見たら、その機能は削るみたいよ
(´・ω・`)ショボーン
0086名無しさん@地下迷宮2008/11/19(水) 00:05:31ID:qxREaSHa
>83
ずいぶん懐かしいスレを・・・
00871 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/19(水) 02:30:38ID:2h8pa5sV
>>83
長いので気長に読んでみまする

>>84
すまない
付けない
予定だ



・隠し扉
・一方通行
・一方通行の隠し扉
・ダークゾーンを設置できるようにした。
今日はもう寝よ・・
http://www2.vipper.org/vip996382.png
0088名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 02:39:18ID:B3WKYBBI
誰でもいじれるエディタはなくても良いけど
解析すりゃシナリオ改造できる余地があるとありがてぇです。
0089名無しさん@地下迷宮2008/11/19(水) 03:09:00ID:qxREaSHa
>83
それはhtml化されてるな
ウィザードリィ#9を作ろう!wizardry
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1025415973/
ウィザードリィ#9を創ろう!地下2階【wizardry】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1032534153/
0090名無しさん@地下迷宮2008/11/19(水) 03:13:52ID:qxREaSHa
>25
10 名前:ゲーム好き名無しさん :02/12/05 10:36 ID:???
コンストラクションセットでWizを再現しようとして気づいた問題点について書きます。
・HP上昇に生命力のボーナスがつかないため、HPが低すぎる(LV13FIGHTERで80位)
・ダメージに力のボーナスがつかない
・戦闘時の行動順決定法(すばやさが2,3低いと極めて不利)
・エレベーターの座標が全階層で一致しないとダメ
・カンディがない
・メッセージ少なすぎ
・ジルワンの設定がちゃんとできない
0091名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 03:56:19ID:UGjjGv0S
>>87 おつかれ、おやすみ。
 >>83とか>>89は全く読まなくてもいいと思う。
 むしろ、読まない方がいい位。

あと、移植については考える必要はない。と断言しよう
というか、DirectXべったりなスパゲッティコードは論外だとして
基本的に、MVCをきっちり考えて作り分けておけば、
大した労力なしに移植できるし。
そもそも、Wiz#8以下の要求System requirementsなら、VMでもいけるでしょ。
0092名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 07:02:28ID:O426+XE7
スパゲッティーも何もソースはだすきあんの?
0093名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 15:43:42ID:BMQvooOj
クソゲーのソースなんざイラネ
0094名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 15:53:15ID:WQRBIUgp
などと言っており、余罪を追及していく方針です
0095名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 16:34:03ID:dXPqGAn9
>>90
> ・HP上昇に生命力のボーナスがつかないため、HPが低すぎる(LV13FIGHTERで80位)
現状では健康度判定に成功したら極端に低い目を振り直す仕様だからね。
Wizとの仕様の食い違いではあるけど、システムが破綻してるとは言えないね。

> ・ダメージに力のボーナスがつかない
> ・戦闘時の行動順決定法(すばやさが2,3低いと極めて不利)
え〜?最新版ではどっちも細かく設定できるようになってるよ?

> ・エレベーターの座標が全階層で一致しないとダメ
五つの試練と同じ仕様だと思うけど?複数設置できるし。

> ・カンディがない
無いね。完全なWizクローンを目指すなら問題あるかもしれないけど、
ぶっちゃけ、この呪文って全くと言って良いほど使いどころないよね。

> ・メッセージ少なすぎ
外部テキストファイル使って1シナリオあたり300個設定できるけど、少ない?

> ・ジルワンの設定がちゃんとできない
ちゃんとアンデッド1匹を消滅させる効果を設定できたし、効果発揮するところも確認したんだけど。


「システムはほとんど破綻してる」ってのを全く証明できてないね。
0096名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 17:08:38ID:iz53c6xf
モンスターの攻撃対象が完全にランダムにならない
0097名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 17:25:31ID:iz53c6xf
どうでもいいけどあの作者のヒー○ーとかいうやつ馬鹿だよね
素直にHPのボーナス付けるようにすればいいのにそんな簡単なこともできないなんて
もうその一点だけでも十分「破綻」でしょ
0098名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 17:28:05ID:iz53c6xf
命中率の計算式なんか毎度毎度仕様変更でシナリオ作者に迷惑掛けまくってるんだから(いまだに仕様公開しないというだけでも変態だ)
いまさら過去のシナリオとの互換性がどうのこうのという言い訳なんかできるわけないだろうしな
0099名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 17:31:09ID:iz53c6xf
HP関連なんか一番基本的なことなんだが
それすら何年かかってもできてないなんて

まさかここのスレ主もそういう糞なソフトを作ったりしないよな?
0100名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 17:50:50ID:WQRBIUgp
タダゲ厨はお帰りください
0101名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 19:45:29ID:1MWBTl5c
いきなり痛い奴が湧いてるな
0102名無しさん@地下迷宮2008/11/19(水) 19:58:16ID:qxREaSHa
>95
・HP上昇に生命力のボーナスがつかない
wizクローンを作る上でこれは大きな問題。
HPを上げさせるためにレベルアップを早めねばならず、
そうなると今度は呪文が早く覚えすぎてしまう。
・ジルワンの設定
ジルワンは敵の呪文レジストの影響を受けるが、そう設定できないのでは?
0103名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 20:50:52ID:iz53c6xf
呪文のレジストだとかブレスのレジストだとか複雑になりすぎて
理論的なシナリオのバランス調整はほとんど不可能
適当に作って自己満足に浸ることしかできない
0104名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 20:59:28ID:QAcTLozq
横スクロールは?
0105名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 00:39:07ID:uq+6JSdO
モンスターについて聞きたいんだけど、何体くらいを予定してんの。
01061 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/20(木) 01:05:05ID:0inCykuy
計算式の件はあまり詳しくないのでよくわからんけど
極力オリジナルに忠実にしたいです
詳しく解説したサイトがないかチョコチョコ探してるけど
全部を網羅してるサイトは無さそうですねぇ

今一番知りたいのはHPとMPの算定方法デス

>>105
現状考えてるのはモンスターとしては50種類、
画像は30枚程度ですね
絵師の都合などで増減するかもしれないけど・・
0107名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 01:12:27ID:uq+6JSdO
wikiにある「どうするか未定の仕様 * モンスターの名称・特徴」ってのはいつぐらいに決定するの
完全オリジナルか原作を真似るのかはっきり聞いてから参加したいんだけど
01081 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/20(木) 01:21:00ID:0inCykuy
原作を真似るようになると思う
0109名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 01:34:35ID:uq+6JSdO
>>108
回答ありがとう。
原作はbusinしかプレイ経験なく、資料集めて描くのも大変なんで参加できないです。ごめんなさい
1さん、ゲーム作り頑張ってください
01101 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/20(木) 01:50:20ID:0inCykuy
http://www.pekori.jp/~emonoya/index.htm
ここに画像が一通りあるけどダメっぽい?
0111名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 02:09:54ID:uq+6JSdO
人のモンスターを真似して描いたことないんだけど、試しに一度描いて見るよ。
提出する画像の拡張子と、サイズ、後はどのモンスター描けばいいのか>>110の番号で教えて
0112名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 02:13:33ID:RWbvIzbX
>>110
馬鹿だろお前
そんなの使ったら著作権的にまずいくらいわかりそうなもんだが
01131 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/20(木) 02:22:09ID:0inCykuy
>>111
おお、マジですか
pngで250x350、No.11のLVL1 PRIESTお願いします
モチーフだけ同じなら必ずしも模写みたいな感じじゃなくていいです

>>112
誰がまんま使うと言った?
0114名無しさん@地下迷宮2008/11/20(木) 02:34:43ID:nwsMaGJs
>106
◇◆Wizardry On GameSalon◆◇ #2 
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1038987533/115-

MPは呪文習得率の事?IQorPIE/22ぐらいな気がするな。
0115名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 05:27:33ID:n48KRAv8
IQ or PIE / 30だよ
特定のレベルで必ず覚える呪文もあるみたいだけど
0116名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 11:54:29ID:gPpNK7K4
モンスターって何色使っていいの?
0117名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 12:56:37ID:w6bgQl2k
あのさ、よくこの手のスレ立つけどさ、完全なクローンって作る意味あるの?
エミュじゃ駄目なの?何の為につくるの?
それはクリエイターといえるの?
0118名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 13:05:52ID:9Bui3/lA
意味かw
0119名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 13:09:46ID:QPJMMXva
完全なクローンすら作れなくて
それ以上のものができるか?
0120名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 14:30:53ID:N8iWU8M0
シナリオは変えるって書いてるでしょ。
じゃなきゃ確かにアホ臭いけど。

まぁ昔macにあったアメ公の作った完全なwizクローンは、
異常に完成度が高く感心したが。
0121名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 19:07:31ID:21cQAD2G
>>117
あのさ、じゃぁお前の生きている意味を教えてくれるか?
なんの為に生きてるの?
0122名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 20:02:43ID:8w2o4tH8
>>117
あのさ、よくこの手のスレに沸くけどさ、無駄に煽って意味あるの?
ROMじゃ駄目なの?なんの為にスレ覗いてるの?
それは生産的活動なの?
0123名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 21:56:38ID:uq+6JSdO
PRIESTを描いた
サイズを間違えたのと、背景色の処理方法を聞くのを忘れてた
http://www3.vipper.org/vip998291.png.html
0124名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 22:57:50ID:PcO1dySg
>>123

クレイジーってか頭悪そうな破戒僧だな
0125名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 23:11:25ID:R5pX3vQ3
>>123
ちょwww
形相にワロタ
けどうまいと思う
若干足が短い気がしないでもない
0126名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 23:31:08ID:xmzCgwKS
>>125
一瞬いいじゃん!と思った後に、俺も足短くね?って思ったw
0127名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 23:46:42ID:R5pX3vQ3
ああ、けどGnomeのプリーストなら短足のイメージがあるからいいかな。
0128名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 23:57:50ID:HQFu8FI9
>>123
キモイ。
こんなの見ながらプレイしたくないし。
0129名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 00:08:27ID:KG2Tb53e
見ながらって、これは敵のグラフィックだべ?
01301232008/11/21(金) 00:15:15ID:H1+149fb
俺の足はこれくらい短いよ
0131名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 00:23:53ID:EhduB+Po
>>128
では、あなたが手本を見せればよかろう。
さあ、遠慮なさらずに。
01321232008/11/21(金) 00:31:12ID:H1+149fb
冗談はおいといて、
でっかい巨人を描くときに足を短くしてデフォルメする癖がついてて、それが出てしまった
http://www.vipper.org/vip998469.jpg.html

>>128さんには本当に申し訳ないことをした。

0133名無しさん@地下迷宮2008/11/21(金) 00:32:55ID:1bDysR3I
>117
実はFC版1にはいくつか不具合点があるので「完全なクローン」は作ってもらっては困る。
ではFC版の移植であるNP版はどうかというと、行動順のプログラムミスがある。
そしてGBC版でも行動順のプログラムミスがある。
プロが作っても不具合点が出てきた物を、どれだけきっちり作り上げられるか興味がある。
0134名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 00:40:47ID:CC17SmWT
そういうことよ
つまり、満足できるWizardryがなかなか出てこないから
こうして新しく作ってくれる人に期待してるんじゃないか
01351 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/21(金) 00:49:36ID:DG7oPNUt
>>114
そこのスレすごい参考になるなぁ、超サンクス

>>114-115
習得率もそうだけど、使用回数ってどうなってたっけ?
・・って思って。

>>116
何色でもおk

>>123
「おお!来た!!!・・・・でも足短くね?」
と思ったら先に言われてたw

全体的な色合いとか結構好きかもしれん
背景は真っ黒にするので、陰影を闇に溶かすように濃くして、
逆に(金属部などの)ハイライトは強調しつつ
足を伸ばしてやったらイイ感じになりそう

あと、250x350ってのは最大サイズだから
(グレーターデーモンやらも同じ枠内で描く)
もうちょい小さく描いた方が良かったかも
ごめん、言うの忘れてました
>>133
そういう風に言われるとすっごいプレッシャー感じるなw
できるだけ頑張ってみる
0136名無しさん@地下迷宮2008/11/21(金) 02:31:44ID:1bDysR3I
>135
使用回数は、レベル9メイジなら
9/7/5/3/1 が最低使用回数になる。レベル5の呪文を3つ覚えたのなら
9/7/5/3/3 となる。レベル5呪文の使用回数が4になるのはレベル12メイジで
9/9/8/6/4/2 のようになる。
0137 ◆SNOWqNuf.Y 2008/11/21(金) 09:40:48ID:muf2dsSi
>>123
見れなかったorz

>>1
進捗状況報告。
最近忙しくて何も作れてないです。ごめんなさい(´・ω・`)
0138名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 00:05:47ID:tz+P6FiN
何の進展もないな...
>>1さん
もう少し何か報告するとかないのかな
それともwikiに書いているのか?
0139名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 00:47:38ID:iwg523vM
TRPGのルールブックとかも参考にしてみれば?
行動順番、数値の算定、いろいろあるよ

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ121
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1225723237/

0140名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 00:52:02ID:HrJjljne
初期のRPGなんてTRPGのルールをプログラムに実装したみたいなもんだしな。
0141名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 06:34:53ID:cl4LMO1s
初期もなにも、TRPGを一人でも遊べるようにしたのがRPGだよ
0142名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 13:31:20ID:ucn77fim
ネタにマジレスかよ
ネタにマジレスかよ
0143名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 13:34:06ID:cl4LMO1s
ネタならもっとネタらしくかいとけや
0144名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 14:36:17ID:YgK2k/4J
pgr
0145名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 15:32:54ID:cl4LMO1s
お笑い芸人が自分で「ここ、笑うところだよ」っていってるのと同じ ┐( ´ー`)┌
01461 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/23(日) 15:40:17ID:4lyp9+zB
進捗報告できなくてごめんなちゃい
風邪引いてて寝てましたorz

今も鼻水と咳がひどいけど
少し楽になったんで再開します

状況としてはエディタの内容を保存できるようにして、
これから迷路の描画→歩行をできるようにする段階です

>>136
ああ、なんとなくわかったかもしれない
ありがとうです


そういえば詳細なデータが
リルガミンサーガ公式ガイドブックに載ってるとやらで
amazonで買ってみようと思ったら
クレカでしか買えなくて撃沈・・orz
0147名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 17:10:27ID:zzgwyIt3
風邪なんか引くのはたるんどる証拠だな。全く持ってけしからん。
0148名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 18:13:43ID:fBwHRCL5
>>146 お大事に
今月はまだ日にちあるしね。
疑似3D表画が最初の難関なような気がするから
これが突破できれば信用されるっしょ。

ノシ
0149名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 18:23:37ID:YgK2k/4J
まあこの開発者はWizに関する知識なさすぎだし
本気でやる気あるのか疑問に思うことはあるな
少しは自分で調べる努力をしろと言いたい
0150名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 18:23:51ID:KYXwAq50
知ってるか?
「納期」というのは、遅れるためにあるもんなんだぜ?
0151名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 19:13:26ID:tz+P6FiN
>>1
風邪だったのか。せかしてスマン。
けどできれば細かく報告は上げた方がいいよ。

それとリルガミン公式ガイドはヤフオクにもあるぞ。
そちらで買ったらどう?
0152名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 19:56:20ID:KYXwAq50
何らかの目的でスレ見てる人をキープしときたいなら>>151の言うとおりだけど、
そうじゃないなら別に必要無いと思う。
0153名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 20:03:27ID:LzP3yQZ/
1が来たら聞こうと思ってたんだけど、あのpriestは書き直しなのかサイズだけを変えれば
いいのか>>135を見ただけじゃ分からんかった。
あともう一人のグラフィックの人とも話したいな。
01541 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/23(日) 20:20:52ID:4lyp9+zB
>>148
>これが突破できれば信用されるっしょ。
そうなればいいんだが・・

>>151
そうしてみる、サンクス

>>153
分かりにくくてすまんです
良かったら正式参加してください
コテ名乗ってもらえればと思います
絵については>>135で挙げた内容で修整する程度で良いんではないかと
全部を書き直す必要はないと思う
ただサイズは前記のサイズに収めたいので、
全体的に縮小してから足を伸ばしてもらう感じになるかと思います。
0155A2008/11/23(日) 20:23:35ID:4lyp9+zB
代理です

>>153
1に呼ばれてきました
捨てアドレス晒してください
メッセンジャーおしえます
0156名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 20:58:52ID:Y7DzS+b4
ファミコンっぽいドット絵にするわけじゃないのかな?
0157名前は開発中のものです。2008/11/23(日) 21:02:02ID:LzP3yQZ/
>>155
一つ聞きたいことがあって、「モンスター30体を一人で描くことができるかどうかってこと。」

もし一人でやりきる自信があるなら、別の製作スレを探すし
もし自信がないのなら残りの部分を手伝うつもりなんだけど、どうかな?
あとメッセ入れてないです。
0158単速 ◆.3394ts1Dg 2008/11/24(月) 00:29:32ID:h6LUdpsA
トリップつけた。
Aにモンスターを何体くらい描くのか聞きたかったんだけど、規制で書き込みができないみたいですね。
もし一人で全部を描きたいと思っている場合どうしようかなと思ったんだけど、そうだったら後で謝ります
0159名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 00:39:06ID:h6LUdpsA
1に聞きたいことがある
>>背景は真っ黒にするので、陰影を闇に溶かすように濃くして、
>>逆に(金属部などの)ハイライトは強調しつつ

この描き方は決定ですか、それともなんとなく言ってみただけ?
つまり背景はRGB(0,0,0)で、地面は全く描かずに体が闇に少し溶け込んで現れてくるようなグラフィックが希望ってことか。
PRIESTは他のモンスターを2.、3体描いた後で修正します、理由はグラフィックの雰囲気がまだ固まってなさそうだから。

0160A2008/11/24(月) 01:49:22ID:ZZX9s98q
>>157
Wikiにある通りの予定で描いています
そう言う判断は1に任せています
01611 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/24(月) 02:02:25ID:ZZX9s98q
>>156
うん、ドット絵ってわけじゃない
画面構成は大まかにはFC版みたいにしようと思うけど
解像度が違うから全然違う感じになるかもしれない

>>158
代理レスしました
遅くなって申し訳ないです。
Aさんのレスに補足すると、
スケジュール的にはAさん一人で描ける程度の
余裕を持って組んでるんだけど、
逆に言えば本来100種類程度いるモンスターを
30枚程度にセーブして、ということなので
他の絵師さんに参加してもらえればその分枚数を増やせるということです。
で、そのへんをどうするかということを私に任せているということかと思います。
なので参加希望であれば、是非お願いします

>>159
オリジナルの描き方に似せようと思うとそんな感じかなという意味での発言です
ハイライト云々は「希望」レベルだけど、背景黒は「仕様」です

グラフィックの雰囲気については、
希望はあるけど絵師さんの画風もあるし、それほど強制しない方針です
萌えが入ってないクラシックな感じの絵なら不満はないです
PRIESTの絵に関して言えば、
さすがに足が短すぎると思うのでその部分と背景を黒くしてもらえればOKで、
ハイライトとかそういう部分は「できれば」程度の希望です
0162単速 ◆.3394ts1Dg 2008/11/24(月) 02:31:32ID:h6LUdpsA
>>161
この企画に参加します。
ペースは10日で1体、合計20体(合計200日)です。

あと一つ要望があって、描く対象は>>1か名無しに決めてもらいたい。
理由はAとかぶってしまう可能性があるのと、自分で選ぶといつも通りの絵でつまらないから。
というわけでお題ください。

もしAさんが描きたいモノがあったり、もう既に描き始めているモノがある場合は後で言ってください。
01631 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/24(月) 02:53:25ID:ZZX9s98q
>>162
ありがとう、頑張りましょう
ペースの件も了解です

モンスターの件は最初オリジナルにしようと思ったけど、
色々考えた結果wiz#1と同じモンスターにすることに決定します
ただし、全部を登場させるのは作業的につらいのでその一部とし、
その選定作業中です

今Aさんには
・スケルトン
・ゴブリン
・スライム
を、最低限登場させるであろう一般的なモンスターとして描いてもらいましたが、
それをWizのモンスターとして使いたいと思ってます。
・スケルトン→アンデッドコボルド
・スライム→バブリースライム
ゴブリンは該当するモンスターがいないので、
コボルドを名前と画像を差し替えて利用したいと思います

というわけで、現在こういう状況です
そこで、まずは単速さんにはPRIESTの修整をお願いできますか?
250x350というのはモンスターの最大サイズなので、人間程度の大きさであれば
もうちょっと小さめ(8〜9割くらい)に収めるくらいでもいいと思います
それ以降の予定はなるべく早めに予定表を作りたいと思ってるので
すみませんが、もうちょっと待っててください
0164単速 ◆.3394ts1Dg 2008/11/24(月) 03:06:55ID:h6LUdpsA
わかった
0165名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 03:11:14ID:2HIngkfe
>>1さん
ふと思ったのだけど背景を黒にするのは透過するため?
だったら使用していない色にしてないと変なところが色抜けするよ?
それともそのまま表示すること考えているのかな?
将来透過に変更するのなら(わからんけど)、今のうちにそうしておいた方がいいと思われ。
いらん話スマソ。
0166名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 03:18:04ID:2HIngkfe
>>1さん
あとURLは一般人なので晒すとまずいかもしれんので「HI-TIME」で検索してみて。
知ってたらスマソ。
01671 ◆nKDONOi1HQ 2008/11/24(月) 03:36:23ID:ZZX9s98q
>>164
よろしくお願いします

>>165
黒にするのは通過するためじゃなくて、
オリジナルがそうであるのと、
このゲームの雰囲気的に背景黒が相応しいという理由
他の色に変える予定はないので恐らくこのままでいいと思う
心配ありがとう!

サイト見てみた
すごく・・・クオリティ高いです・・・
ただ、せっかく1から作ってるので
今回全素材を書き下ろしだけで
まかないたいなーってのが(勝手に)あって、
既存の素材は使わないつもりです

ただ効果音だけは使ってしまう、かも・・・
0168名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 03:46:51ID:8eeVVeqi
こりゃ将来仕様変更して絵師に迷惑かけるのは確定っぽいな
Wizの知識だけじゃなくゲーム製作の知識もないとかこいつ最悪だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています