トップページgamedev
1001コメント285KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/10(月) 14:14:30ID:f/lL6e/B
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- (第1回は既に終了)
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223822460/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
0184名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 10:12:46ID:pBiTYGZa
ツクール作品でも「何でこれをRPGツクールで作ろうと思ったのか」級にRPGから掛け離れたのがあるけど
それはそれでツールを使いこなしてる訳で尊敬するが。

>>183
画像音声の扱いで面倒だろうってのは同意。
で、同じ理由でRPGから少々離れても既存ツール使うと楽かもなと思った。
0185名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 11:31:28ID:kBD3+qF3
画像表示と音声に関してはパズルでも必要じゃね?
それも含めて楽だと思ったんだが…
でも、確かにマップはめんどくさいな。
適当なデータベース組んで3Dダンジョンみたいな表示で作ってみたことあるけど、
見下ろし型を作る気にはならなかった。
自分でツール作って公開して、更に頻繁に機能拡張しまくってる狼煙氏は本当に尊敬するわ。
0186名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 12:26:38ID:/oFYW3mP
> 2DのRPGなら大抵システム再現出来るのか

RGSSを使えば何でもできると口を揃えて言った割には、結局は何の結果も残せなかったもの。

                   RPGツクールXP
0187名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 12:34:10ID:tWJRpbMq
理論的に可能であることと製作者の能力的に可能であることは違うからな。
0188名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 12:35:23ID:NhEdddCl
そりゃ、理論上は可能でも伴う労力と比較すれば不可能になってしまう例だろ
RPGツクールは理論の上ではゆとりがあるけど、コストに関してはてんで考えられてないからな
ウディタも似たようなもんだが、あれは最初からコスト設計は考えてないよと書かれている
ツクールよりは良心的だと思うよ
0189名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:25:22ID:cHOufl1G
ウディタは、プログラマに近いけどなりきれない人間がゲームを作る場合において非常に優秀なツール。
しかし初心者はほぼ間違いなく投げる、それはいくらヘルプが充実しても変わらないだろう。
イベントコマンドは「変数操作」然り、単体では何に使えば良いか分からないものが多く、必然的に応用が要求されるからだ。

初心者向けの簡単な制作ツールと棲み分けできればいいんだろうがね。
0190名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:46:37ID:n03+l/rn
作者乙。
0191名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:46:40ID:QzwX5aAK
>>189
ヘルプが不親切とか言ってるやつが欲しいのって、ウディタの機能解説じゃなくイベントの組み方解説だろ?
そういうのは"ヘルプ"じゃなくて"チュートリアル"って呼ぶんじゃないか?

チュートリアルに関しても"ゲームデータを暗号化しない""暗号化されていないゲームデータを覗く"って選択肢が与えられてるわけだし、
ツール製作者であるSmokingWOLF氏にこれ以上を求めるのはお門違い
0192名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:50:17ID:QzwX5aAK
スマン、アンカ消し忘れた
0193名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:52:17ID:2PTXlBAi
そこらへんがイマイチ垢抜けない要素なんだなあ。
まあフリーソフトにそこまで求めるのは酷か。
0194名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:52:25ID:zK+BVH55
つか無償で一人でバグ修正とかがんばってんだぞ?これ以上我侭言うなよ
0195名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:54:09ID:2PTXlBAi
そうだね。期待しないほうが良いね。
0196名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:22:30ID:rMPlqiCO
チュートリアルまでなら製作者に求めても良いんじゃないかねぇ。お門違いとまでは思えない。


ただ、その求めに応える事が製作者に必須なタスクだとは思わないし
チュートリアルはユーザーにだって作れるものだからユーザー主導で作り、
製作者はツールの発展やバグ修正に集中してくれた方が良い、って考え方の方が俺は好きだが。
0197名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:30:45ID:QzwX5aAK
そういうのは基本的にユーザーの役目なんだよ
ペイントソフトの製作者にイラストの描き方講座をやれ、とは普通言わないだろ?

金払ってチュートリアル本出してもらうとかなら別だが
0198名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:30:55ID:QOSOr7Hm
チュートリアルが欲しい人間にはチュートリアル製作能力がなくて、チュートリアル製作能力のある人間には作る必要性がないという罠。
まぁそれでもウディタの周りには結構お人よしがいるからそのうち誰かが作ってくれるかもね。
俺は講座とか色々作ろうとしたけどめんどくなって投げた。
0199名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:35:51ID:/2NrSijr
まあ誰かが作るほど盛り上がってないだけというのが現状なんだけれども。
0200名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:55:15ID:cHOufl1G
そして盛り上がるためにはチュートリアルが必要と。
すでに八方塞がりなんだよな。
0201名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:02:23ID:QOSOr7Hm
盛り上がる盛り上がらないの話を見るとそもそも盛り上げる必要があるのかと思ってしまう。
基本的に俺は自分がいいゲームを作れれば満足だし、今のところウディタに不満はないのだが。
狼煙氏も「ウディタそのものはあんまり流行っても困るのですが」って言ってるし。
0202名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:08:25ID:rMPlqiCO
>197
その例はどうだろう。
ペイントソフト作者がイラストの描き方講座ってのは、ウディタで言うなら狼氏にストーリーの作り方講座からチュートリアルをやれ、と言うようなものだろう。


狼氏が「チュートリアル作るから待っててね!」って言ってるわけじゃないから
チュートリアル作成がなんとなくユーザーがやるしかない雰囲気になってるってだけの話。
(それとも、チュートリアルは作りません、って明言してたっけ?)


なんにせよ「役目」なんて仰々しい事を言い出すと
「ユーザーの役目なんだから作るぜ!」よりも先に「ユーザーの役目なんだからお前ら作れよ」って煽りが沸いてくるから自重。
0203名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:12:33ID:55IpLGPH
まあ流行ったら訴えられかねんからな
0204名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:22:15ID:QOSOr7Hm
>>203
どこに訴えられる要素があるんだ?
0205名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:44:16ID:kBD3+qF3
俺は盛り上がる方がいいな。
作例が多い方が参考にもなるし。

>>202
ストーリーの書き方から、という話だと、ペイントソフトで対応するのは
「モチーフの選び方から」になってしまう。
>>197の言うのがテクニック的なイラスト講座ってことなら、まさに妥当な喩えじゃないかな。
その手のイラスト講座というのは、描きたい絵がなくなった暇人か、
信者がつきすぎて質問責めが嫌になった作者が作るものだ。
0206名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 16:23:47ID:crf62+uZ
マウス判定ができるんだしRTSとかもできるんだろうか・・・
0207名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 17:02:58ID:QzwX5aAK
>>206
半熟英雄みたいなやつなら作れそうな気がする
0208名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 17:49:36ID:jj2YrcVv
ツールが盛り上がるよりもツールで作られた産物で
盛り上がって欲しいと思うのは傲慢だろうか?
0209名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 18:05:09ID:wUR46plW
>>208
たしかにそれは言えるよ
進出した作品は流石兄弟の奴だけだしな
0210名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 18:29:25ID:0rmGM1RQ
たしかに今のところほとんどウディタ身内だけって感じだよな。
0211名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 18:36:39ID:AKySeDle
DSはフリゲ紹介スレで好評だったというか、俺もそこからウディタ知った
あとふたば系の作者が実験的にウディタ触り始めてる様子
0212名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 18:40:11ID:Ub7gee9H
>>208
途中を見せないだけで
作ってるやつは作ってるから心配無用。
その楽しみはウディコンまでとっておこうよ。

てかツールが盛りあがらないと
作品自体増えないんでないかい?
0213名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 22:41:36ID:hyNJbFp6
>>210
とりあえずベクターとかふりーむとかでウディタ製のゲームがもっと出ないと、
身内でやってる感は抜けないだろうなぁ。
0214名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 22:54:20ID:QOSOr7Hm
ベクターやふりーむなんて登録したいやつが登録してるだけじゃないか。
0215名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 23:22:50ID:rMPlqiCO
紹介文を書く必要はあるが、登録するだけで一応宣伝になるじゃないか。

俺はアテもなく探し回るのだるいから、
ついついそういうサイトの新着で気の利いた一行宣伝文を書いてるものを探してしまう。
0216名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 00:21:57ID:GqrqKYwy
まあツクールのパクリくらいにしか認知されてないからね。このツール。
作者もそれで良いってんだからしょうがないのではあるが。
0217名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 00:29:32ID:66Qu+hb0
>>214
登録したいやつが登録するのは普通だと思うが。何かまずいのか?

今のところ、主な発表の場が公式とウディコンなどの身内しかないから、
もっと外の有名どころの登録サイトとかに出ればいいと思ったんだが。
0218名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 00:29:59ID:HEPTr3zv
まあ、RPGの製作ツールなんてどう作ってもツクール的になるだろうしな
フリーな所に価値がある
0219名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 01:26:51ID:KMEXrRyt
>>217
君のが完成したら色んな場所で発表すればいいじゃない。
0220名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 02:22:25ID:klLJTpyz
EBは2003でATBの特許侵害してなかったっけ。
あれって俺の見てた夢?
0221名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 02:56:12ID:2C8CTe1f
どういう決着がついたんだったかは忘れたがどっちにしろスレ違い。
0222名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 04:54:42ID:f+V3SyZP
http://ccc.rejec.net/?p=115

なにやら面白そうな製作中のゲーム発見。
オタ臭い絵だが。
0223名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 05:04:21ID:ENHPrWON
こんなのまだオタ臭いなんて言えない。
0224名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 05:46:08ID:FwRLtFmI
                             , -―- 、
                            /       \
                          /          /
                         /        /
                   . -―- 、  /         /
                /     \.|i        /
                /  \_   |l:、       ./
                (●) (●)   |        /
          , -‐r…ー| (_人__)   /|       /
        /7ーく厶 l   ハ`⌒´   /_j       /  ̄ ̄`ヽ
   _, -‐/ /-―1 |_/ ̄`! _」、____/广}     , //      |
  / ̄ ̄l_ヘ. 〈 〈}_ノ」_,ノ| 〈厂`Y / \_  l/′     \
 ,  l ̄  _」_」_ノ_, -r┘  `7介ー/_   _ /     //   ヽ
 \   ̄`テ¨´   |   /_」/   l\  , /      /´    |
    ̄ ̄      \  /   \ l   _」/       /      / l
              ∧/    ー―く |      /      /  〉
             \\  /      l、\、  /     /  |
              /厂入l   ―- / \__/     /  /
               //  ∧  〈   / `! 卜、\   /  /
             //、  l    ̄i\__ 丿/  `匸¨´ 、 /
             /   \ /   /  |  ̄      ̄ ̄

0225名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 06:09:50ID:9aS4ONxv
なんか作者の狙いと現状がズレていっているような気がする。

・自作関連作りやすいツールにするか
→フリーうめえええ、〜みたいなイベントの作り方教えてください><

・こんなのも出来ます的なサンプルつけるか
→これがベースシステムなのか、弄り方教えてください><

まさか作者もサンプルの改造するハメになるとは思ってなかっただろうな
0226名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 09:14:12ID:cWx6PuFZ
>>225
俺も始めて触った時に「ああ、このツールはシステム自作を前提にしてるんだな」って思ったからこんなに基本システム派がいることにびっくり
0227名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 11:56:30ID:HEPTr3zv
人のゲームを紹介する時に
いきなりオタ臭い絵とか言い出すのって、馬鹿にしててスゲー失礼じゃねw
0228名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 12:00:21ID:HEPTr3zv
>>226
ま、基本システムでも十分だと思うなら
別に自作しなきゃならんって事はないしな。
自作できるから偉い、絶対面白くなるって話でもない。
0229名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 13:26:59ID:D2/5rXDe
ファーストなんたらマテリアルの素材ならたしか
ツクール以外でも使えるんだったな
ウディタでも大丈夫だろ
0230名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 14:06:22ID:4ZfRKbxQ
でも飽きられてる。
0231名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 15:46:35ID:D2/5rXDe
MやJはとっつきにくいがこれなら
0232名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:22:58ID:D2/5rXDe
てこれどうやって新規プロジェクトを作成するんだ?
0233名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:24:11ID:larEqbEn
ツクールと違ってプロジェクトという概念は無いよ
0234名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:40:12ID:NC3pWz2G
Dataっていうフォルダつくってそんなかに作ったものぶち込むだけだ。
0235名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:44:05ID:uOw0wlOp
ツクール触った事なかったがプロジェクトの意味がだいたいわかってきた
0236名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:47:59ID:eZMKr+gN
X
0237名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:49:50ID:D2/5rXDe
じゃあどうやってデータ初期化すんの?
0238名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:53:16ID:qrA2dlPF
インスコした時に入ってるもんちゃんと確認しろよ
0239名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:54:48ID:cWx6PuFZ
>>237
「その他データ集」フォルダに初期状態データ同梱されてるからコピってリネームしれ。
あとこれ読んどけ
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0240名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 16:54:58ID:uOw0wlOp
>>237
お前はツクールのゲームAとBを同じフォルダで行うのかw
0241名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:24:14ID:4ZfRKbxQ
説明不足が多いよね。
0242名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:25:06ID:NC3pWz2G
説明書読んでないのに説明不足とかどんだけwww
0243名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:28:03ID:v0UeZkoM
ウディタ立ち上げたときに説明書も起動するようにするしかないんじゃねw
0244名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:30:15ID:cWx6PuFZ
>>242
こいついっつもこの手の批判しかしてない。つまりそれ以外につつく所がないんだろ。ほっとけよ。
0245名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:30:35ID:ePMkcZ58
ツクールはその点じつに考えられてるな。
0246名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:37:11ID:enNcmnO2
>>225
おまえみたいなやつもうざい
0247名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:37:24ID:D2/5rXDe
そうかわかった
これはDataと書いてあるフォルダにしか反応しなくて
フォルダ名をDataに変える事でDataと書いてあるフォルダに反応させる方式なんだな
ややこしいな

ところで空データにも音とか絵とか入ってるが
権利大丈夫なのか?
0248名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:41:24ID:NC3pWz2G
ウディタ同根の素材は全部フリーor自作だったはず。
サンプルゲーム説明に書いてある。
0249名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:43:13ID:NC3pWz2G
ああ、二次配布許可してるかどうかだったらわからん。多分大丈夫なんじゃないか?
作者もその辺考慮してると思うし、素材提供者も作者のゲーム製作に関わってるし。
0250名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 17:51:01ID:cWx6PuFZ
初期状態データに入っている素材はサンプルゲームと同じ物だからサンプルゲーム説明書通り使用・加工・再配布自由
グラフィック合成器の素材も素材投稿掲示板の規約通り使用・加工・再配布自由
「自分で作った素材です」って言わなきゃ何やってもいいと思う。
0251名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 18:01:54ID:D2/5rXDe
>>250
つまり
Data(空データ完全初期状態)に入っているシステム画像と効果音は
ウディタ作者が作ったものだから大丈夫という解釈でいいんだな?
0252名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 18:03:08ID:qrA2dlPF
最初から入ってるんだから普通大丈夫だろ・・・
って言うかそんな不安なら使うなよ・・・
0253名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 18:05:01ID:cWx6PuFZ
>>251
全部狼氏が作った素材って訳でもないけどな。
ってかさ、わざわざサンプルゲーム説明書の名前出したんだから読めよ
0254名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 18:28:47ID:0RQpwDjC
グラフィック合成器って実用的じゃないな。
オマケ程度。
0255名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 18:52:04ID:v0UeZkoM
まぁageてる奴は全部同一犯の荒らしと認定してスルーしときゃ済む話ですね
0256名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 18:59:30ID:3dhYPb7a
わざわざagesageを基準で考えないでも、
レスして意味のある相手かどうかぐらい文面から判断できるだろうに。
0257|2008/11/18(火) 19:00:00ID:D2/5rXDe
   |
   |
   |  ∧_∧
   し(´∀` ) 痛いモナ痛いモナーッ!!
    (    ) 
     | ||
     (_(_)
   |||||
   |||||
0258名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:27:15ID:/SvTzQvh
ここでコモンイベントの制作依頼ってあり?
0259名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:30:11ID:qrA2dlPF
一応言ってみてもいいんじゃね、作るかどうかは知らんけど
多分公式のほうがくると思うけど
0260名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:32:02ID:v0UeZkoM
少なからず不満が出るのが明白だから自作出来たほうが色々好都合じゃないか?
自由度の制限受けてまで依頼したいのなら何でウディタ選んだんだよって話になるし。
0261名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:32:04ID:cWx6PuFZ
>>258
するなとは言えないけど誰も応えてくれなくても文句は言えない。
自分で作れよと思う奴がたくさんいると思う。
それでもいいなら好きにすればいいよ
0262名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:35:46ID:4Oq8ojdQ
俺みたいな暇人が暫形だけつくったりするかもしれないしな
まぁ方法思いつかなければスルーするけど
0263名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:41:13ID:LZZ4fPiK
コモンの製作依頼は公式でもスルーされてるぞ。
自分で作れるところまで作ってアドバイスを求めるなら大体回答ついてるが、
〜するにはどうすればいいでしょう?とかはヒントが貰えりゃマシな方。
0264名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:42:20ID:/SvTzQvh
やる事がなくて暇で暇でしょうがない時にでも作ってください。

・400*480くらいの立ち絵を表示するコモンイベント
・表示位置を左・中・右と選べる
・3体同時に表示する事が出来る

自分で作れよと思うのはいいですが、それをここに書くと荒れそうなので、
それはご勘弁ください。
0265名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:47:18ID:LZZ4fPiK
400*480を3枚表示って、どうやったって重なるだろそれ。
0266名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:48:08ID:cWx6PuFZ
>>264
使ってもいい変数とデータベースとピクチャの番号くらい書いたら?
0267名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:59:27ID:wboZT9XO
それもう立ち絵じゃなくて背景だろ。
0268名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:00:40ID:uOw0wlOp
>>264
265の問題さえなければ素人の俺でも数分で作れるレベル
コモンアレルギー出してないで座標どの辺指定すればいいのかくらい実際にやってみろ
0269名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:06:47ID:74PoUkZ/
っていうかどっちの画面サイズなんだ?
0270名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:08:06ID:/SvTzQvh
640*480です。
0271名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:43:59ID:4Oq8ojdQ
需要はなさそうだがマウスで画面をスクロールさせるコモンイベントを作ってみた
特に意味はないが画面内ドラッグでスクロールも作ってる

さて問題は次のマウスカーソルで物を選ぶだ…
0272名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:59:37ID:D2/5rXDe
誰だ!
あちこちのスレでウディタをマルチポストしてる奴は
0273名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:04:11ID:74PoUkZ/
>>270
その質問だけ答えるのかよw
縦が480って時点でわかってるよwただの皮肉だよw
そんなんじゃ暇で暇でしょうがないヤツでも作ってくれんぞ。
0274名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:08:29ID:3dhYPb7a
>272
嫌sage厨強要厨厨に決まってるだろjk
0275名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:10:00ID:larEqbEn
>>270
呼び出し型コモンじゃピクチャはDBから指定しないといけない。文字列変数で代用できるけど余計に面倒。
よって必然的な情報が足りない。他にも消すときどうするかとか。
あとそれ以前に作っているうちにコモンをくむ必要性を感じなくなってきた。
ピクチャ表示3つ入れて済ませてくれ
0276名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:10:12ID:v0UeZkoM
しむらーID変え忘れてるぞー
0277名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:11:00ID:MCtpGHH8
480×272でPSPでも遊べるようなの作ってくれ

PCでどんと腰を据えてやってもらうには気が引けるが、
携帯ハードで電車でちょろっとやれるようなものを考えているんだ
0278名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:19:33ID:4Oq8ojdQ
>>277
是非PSP用ウディタを開発してくれ
0279名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:27:30ID:/SvTzQvh
>>273
なんか可哀想な人ですね。

>>275
コモンを組んだほうが面倒になるんですね。
作ってくれていてありがとうございます。
普通に表示する事にします。
0280名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:38:57ID:3dhYPb7a
>276
メ欄のネタが尽きたせいでsageのままだったゴメン
0281名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:53:41ID:MxxOwY8b
構わないよ。
0282名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 00:46:40ID:hZoMF4Op
おむらいすやってみたが、難しいなこれw
0283名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 01:00:21ID:X1juylsS
>>277
PSPの仕様が未だに分からないからウディタじゃなくても無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています