トップページgamedev
1001コメント285KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/10(月) 14:14:30ID:f/lL6e/B
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- (第1回は既に終了)
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223822460/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
0123名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 23:42:23ID:JasQLsid
sage強要厨はとっとと間違いを認めたら?
0124名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 23:49:00ID:qViwQJAL
>123
コピペ乙
0125名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 01:11:29ID:c/k9WzAt
荒れる季節なんだろうな、またホスト規制かかってる。

前のウディコンのときも規制かかっててここに書き込めない人がいたし、
次はWiki側で作品投稿受け付けできるようにしたほうがいいと思った。
今度は公式からも流入してくるだろうし。
0126名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 01:44:34ID:ciIusKmC
主人公のステを吐き出す主人公ジェネレーターと
書き出されたデーターを元に戦闘を実行するbattle.exeがあったら面白いんだろうか
キャラクター画像は各自で用意してくれという簡素なものだ
0127名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 01:52:39ID:cAJw6umQ
デフォルトシステムの変数で、
V9-75[[設定] 最大パーティ数]ってのがあるけど
これってどこで設定してるんだ?
色々調べては見たんだけどわからん。
0128名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 01:53:40ID:cAJw6umQ
ageてしまった、申し訳ない。
PC変わったの忘れてた……。
0129名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 01:59:47ID:ciIusKmC
V9-75って変数が出るイベントで設定しているんだよ
01301272008/11/16(日) 02:01:53ID:cAJw6umQ
スマン、自己解決した。
ちなみに初期設定してる場所を聞きたかったんだ。
説明が下手でスミマセン。
0131名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 02:10:02ID:ciIusKmC
>>130
茶化したけど、何もないところに初期値は定まらない
デフォルトコモンほとんど使わないからバックアップ程度で残ってるだけだけど
分からなければまっさらさらにしてシステム変数初期値を設定したほうが楽だよ

というかデフォコモン全部消して設定してない変数あっても動くのよね。不思議
0132名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 02:10:05ID:hYgT4crP
>>130
同じ画面のすぐ下に最大パーティ数上限8にする設定があるからブッチする時は気をつけてね
0133名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 03:26:10ID:rVTr2jCQ
コモンイベントを変数で指定して挿入ってできないのでしょうか?
0134名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 04:54:20ID:LDUJM82L
>>128
何が申し訳ないのか明確に説明して頂こうか。
0135名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 06:43:17ID:5+2cS/lL
>>133
できるよ!
0136名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 06:47:07ID:dOW0r2pS
うん。胸を張ってageていただいて構わない。
0137名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 08:22:04ID:+7/dPRZL
>>133
その他2の下の方を見れ
0138名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 09:01:22ID:hiEt2Hsy
sage強要厨がいるとスレが荒れるな
0139名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 09:41:24ID:/qkSH7JD
>>126
各セーブデータを読み込んで戦わせるくらいならできるぞ。txtでもいいが、改変が容易だし。

今作ってるやつには合わないが、キャラバンみたいな他人のキャラを使ってパーティー組むゲームを作りたいな。
ただ、この場合システムがプレイヤー間で独立してるからキャラを提供してくれるやつにメリット無いけど。
ネット弄れる技術がないと意味は薄いなぁ。ウディタ自体もネット系の関数は現状無意味臭いし。
0140名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 10:28:50ID:PGq1MhgP
うん。胸を張ってhageていただいて構わない。
0141名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 12:03:22ID:vV0pt2i1
禿って言うなバカ;;
0142名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 12:49:05ID:gBZDmpZC
>>139
ミニシナリオのダウンロードと報告(アップの)を繰り返す形にして、その時に仲間にしてもらってたらボーナス出るようにするとか
0143名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 13:21:36ID:1G+qd5ZC
age荒らしもsage強要厨も両方死ねばいいと思います><
0144名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 14:50:39ID:Hwka3oLK
ウディタ製のRPGってふりーむじゃ一つしか見ないんだが
0145名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 14:55:43ID:nZSG+2SH
>>144
何が言いたいの?
0146名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 15:23:33ID:BkKBqiou
別に上げると怒られるから謝っているわけではないのだろうよ
スレに荒らしを呼ぶ目的で故意に上げているんでもなければ
誰も怒りゃせんがね
0147名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 15:36:16ID:vgx61Axl
もうツクールとかで上を目指してた人たちはプログラムって感じになってんのかな
0148名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 15:46:57ID:Q/XGbSE9
短編以外でウディタの完成品ってないね
更新が頻繁だから本格的に製作しづらいのかな?
0149名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 15:57:30ID:6EUEfnbg
>147
そうだな
このツールもプログラムだしね
0150名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:07:59ID:6FJtYwh4
プログラマ気取りなのか。いやはや・・・

まあ頑張ってね。
0151名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:16:56ID:6EUEfnbg
>150
お前ウディタの作者に喧嘩売ってる?
0152名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:20:05ID:bcFpF7bp
>>151
お前がわるい、あやまりなさい
0153名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:25:17ID:6EUEfnbg
>152
なんで?

ツクールに限界を感じた人間や上を目指してるヤツがプログラムをやるって話だろ?
だから、このツール作ったヤツもプログラムしてこのツール作ったんじゃないの?って話なんだが

この話のどこが悪いの?
0154名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:27:07ID:vV0pt2i1
>ID:6EUEfnbg
わざと荒らしにかかってんじゃねーよ
0155名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:32:19ID:eNFZ2FJN
あいかわらず掌の上で踊らされてますね
0156名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:33:08ID:dDqatuYu
もしかしたら膝の上かもしれない
0157名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:34:51ID:bcFpF7bp
>>153
素直にあやまれない人はもうしりません。
0158sage2008/11/16(日) 16:38:36ID:pcEuaI1S
>>122
俺もそんな感じがいいかな。
他の人の意見はないだろうか?

ところで次回の主催者みたいな人って決まってたんだっけ?
0159名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:39:26ID:pcEuaI1S
メル欄と間違えて名前欄にsage入れちまったぜorz
0160名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:40:43ID:VUtYYlGF
 
0161名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:41:19ID:nZSG+2SH
かわいいからおk
0162名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:53:28ID:kWbcP4uL
すまないが、
「このマップイベントのEv番号」をそのまま取得する変数呼び出し値ってどれなのか教えてくれまいか
0163名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 16:57:10ID:5+2cS/lL
>>162
変数呼び出し値はないけど、変数操作+に確かあったはず。一番下の項目の中。
出先で確認してないから間違ってたらスマソ
0164名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 17:01:14ID:kWbcP4uL
>>163
ありがとう。それ+1100000+Xでできるのね。
0165名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 17:38:21ID:PGq1MhgP
うん。胸を張ってHAGEていただいて構わない。
0166名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 17:41:13ID:m24J5+pn
募集スレにも張り付いてるのか
0167名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 21:15:12ID:Kjc76pjv
今、「場所移動の前にNPCのキャラチップ座標を記録して
そのマップに戻ってきたときに全てのNPCを記録座標に配置し直す」
って感じの、NPC配置記憶コモンを作ろうとしてるんだけど、
場所移動で配置し直しをやろうと思ってたら、配置対象が変数で指定できない
ことに気付いて手詰まりになった
何か他の手段があったら教えて欲しい
0168名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 21:24:03ID:ko//gQNS
一旦全部(x,y)=(0,0)において
記憶した座標になるまで右と下移動を繰り返すってのは?
移動するのが見えて気になるなら「ピクチャ以外停止」とか

何も考えずに浮かんだのを書いたからこれで出来るかはわからん
0169名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 21:26:39ID:ko//gQNS
よく考えたら場所移動できないって言ってるのに
0,0まで移動できるわけないか。
すまん。スルーしてくれ。
0170名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 21:32:38ID:5+2cS/lL
移動が見えるのさえ気にならなければ変数操作で9100000番台をいじってやればいい。
一旦動作指定で移動速度6にすれば結構速い。動いている間は暗転させとくとか
01711672008/11/16(日) 21:51:48ID:Kjc76pjv
>>170
おお、こんな方法があったのか。thx
元々は自作戦闘で戦闘用マップに移動するときに、キャラチップの位置を保持
したくて位置記憶を作ろうと思ったんだけど、これなら全部変数で指定できそうだ
キャラの移動は戦闘結果の表示をしてる間にでもやらせれば時間は稼げそうだし
これでなんとか目途が立ちそう
0172名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 21:54:08ID:+7/dPRZL
やっぱり場所移動の変数指定機能は欲しいな
0173名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 22:29:29ID:4ReZZpzy
最近手をつけて、とりあえず基本システムを解読してての疑問なんだが
メッセージウィンドウ処理コモンでのセルフ変数2、3てどこで使ってるの?
0174名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 22:35:46ID:uHz7imwR
ウディタ正式公開前のサンプルゲーム時のコモンイベントのの名残で
何も意味がない部分が残ってるとか聞いた気がする。うろ覚え
0175名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 22:57:49ID:kWbcP4uL
ひとつ前のフレームで顔やメッセージウィンドウを出してたかチェックする変数か。
@を指定してない=顔グラ無しのルールにする時に使うんじゃないかな。多分。
0176名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 00:41:00ID:oHULDqpT
つくづくヘルプが不十分だと言う事を思い知らされるな。
0177名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 03:18:59ID:UH8KsOn3
そう思うなら少しづつでも、HELPをみんなで書こうぜ!!
(俺はあと一年は様子見したほうが良さそうと判断したから次来るのは一年後だけどぉwww)
0178名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 04:17:31ID:0rmGM1RQ
基本システムのちょい改造の作品つくるならウディタでなくて良くないか?
基本システムを読み解いて応用するのも大事だけど、わかんない部分は
とりあえずスルーして自作すればいいと思うんだが。
0179名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 04:24:34ID:/2NrSijr
わかんない部分をスルーして作ったら、あとからバグに悩みそうだな。
0180名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 08:01:06ID:empHggti
2DのRPGなら大抵システム再現出来るのか
0181名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 09:32:11ID:kBD3+qF3
>>178
逆に完全自作ならウディタでやる意味なくないか、とPZL作ってて気付いた俺が通りますよ。

基本システム改造が簡単&無駄なく作れるのもウディタの利点。
ちょい改造が嫌なら、大改造すればいい。
そこは趣味の問題だよ。
0182名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 09:37:16ID:AZBdEab6
多分一人でプログラムでやるよりは楽だろう。>完全自作
そりゃプログラミングマスターしてるやつからしたら違うだろうが。
GUI系の強みは分かりやすさとか操作のしやすさとかのとっつきやすさだと思うな。
まあウディタは別段分かりやすいわけではないが。
0183名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 10:00:47ID:tWJRpbMq
>>181
パズルとRPGは違うだろ。
パズルみたいな形式の違う元々のRPG機能を使わない物はそりゃ面倒だけど、メニューや戦闘を自作してRPG作るレベルならウディタの方がプログラミングより確実に楽。
プログラミングで完全自作するとなると、マップなんかは結局ペイントツールみたいに見ながら描かないと作れないし、データ形式も自分で決めないとダメ。
画像や音声も扱わなきゃいけないし、何よりちゃんと動くようにしなきゃいけない。
将来的に拡張性を付けたかったら、やっぱりイベントコマンドなりスクリプトなりで作れるようにする必要がある。
そういうことを考えて自分で作ったとしても、俺は結局ウディタよりいい物は作れそうにないなぁ。
0184名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 10:12:46ID:pBiTYGZa
ツクール作品でも「何でこれをRPGツクールで作ろうと思ったのか」級にRPGから掛け離れたのがあるけど
それはそれでツールを使いこなしてる訳で尊敬するが。

>>183
画像音声の扱いで面倒だろうってのは同意。
で、同じ理由でRPGから少々離れても既存ツール使うと楽かもなと思った。
0185名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 11:31:28ID:kBD3+qF3
画像表示と音声に関してはパズルでも必要じゃね?
それも含めて楽だと思ったんだが…
でも、確かにマップはめんどくさいな。
適当なデータベース組んで3Dダンジョンみたいな表示で作ってみたことあるけど、
見下ろし型を作る気にはならなかった。
自分でツール作って公開して、更に頻繁に機能拡張しまくってる狼煙氏は本当に尊敬するわ。
0186名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 12:26:38ID:/oFYW3mP
> 2DのRPGなら大抵システム再現出来るのか

RGSSを使えば何でもできると口を揃えて言った割には、結局は何の結果も残せなかったもの。

                   RPGツクールXP
0187名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 12:34:10ID:tWJRpbMq
理論的に可能であることと製作者の能力的に可能であることは違うからな。
0188名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 12:35:23ID:NhEdddCl
そりゃ、理論上は可能でも伴う労力と比較すれば不可能になってしまう例だろ
RPGツクールは理論の上ではゆとりがあるけど、コストに関してはてんで考えられてないからな
ウディタも似たようなもんだが、あれは最初からコスト設計は考えてないよと書かれている
ツクールよりは良心的だと思うよ
0189名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:25:22ID:cHOufl1G
ウディタは、プログラマに近いけどなりきれない人間がゲームを作る場合において非常に優秀なツール。
しかし初心者はほぼ間違いなく投げる、それはいくらヘルプが充実しても変わらないだろう。
イベントコマンドは「変数操作」然り、単体では何に使えば良いか分からないものが多く、必然的に応用が要求されるからだ。

初心者向けの簡単な制作ツールと棲み分けできればいいんだろうがね。
0190名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:46:37ID:n03+l/rn
作者乙。
0191名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:46:40ID:QzwX5aAK
>>189
ヘルプが不親切とか言ってるやつが欲しいのって、ウディタの機能解説じゃなくイベントの組み方解説だろ?
そういうのは"ヘルプ"じゃなくて"チュートリアル"って呼ぶんじゃないか?

チュートリアルに関しても"ゲームデータを暗号化しない""暗号化されていないゲームデータを覗く"って選択肢が与えられてるわけだし、
ツール製作者であるSmokingWOLF氏にこれ以上を求めるのはお門違い
0192名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:50:17ID:QzwX5aAK
スマン、アンカ消し忘れた
0193名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:52:17ID:2PTXlBAi
そこらへんがイマイチ垢抜けない要素なんだなあ。
まあフリーソフトにそこまで求めるのは酷か。
0194名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:52:25ID:zK+BVH55
つか無償で一人でバグ修正とかがんばってんだぞ?これ以上我侭言うなよ
0195名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:54:09ID:2PTXlBAi
そうだね。期待しないほうが良いね。
0196名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:22:30ID:rMPlqiCO
チュートリアルまでなら製作者に求めても良いんじゃないかねぇ。お門違いとまでは思えない。


ただ、その求めに応える事が製作者に必須なタスクだとは思わないし
チュートリアルはユーザーにだって作れるものだからユーザー主導で作り、
製作者はツールの発展やバグ修正に集中してくれた方が良い、って考え方の方が俺は好きだが。
0197名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:30:45ID:QzwX5aAK
そういうのは基本的にユーザーの役目なんだよ
ペイントソフトの製作者にイラストの描き方講座をやれ、とは普通言わないだろ?

金払ってチュートリアル本出してもらうとかなら別だが
0198名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:30:55ID:QOSOr7Hm
チュートリアルが欲しい人間にはチュートリアル製作能力がなくて、チュートリアル製作能力のある人間には作る必要性がないという罠。
まぁそれでもウディタの周りには結構お人よしがいるからそのうち誰かが作ってくれるかもね。
俺は講座とか色々作ろうとしたけどめんどくなって投げた。
0199名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:35:51ID:/2NrSijr
まあ誰かが作るほど盛り上がってないだけというのが現状なんだけれども。
0200名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:55:15ID:cHOufl1G
そして盛り上がるためにはチュートリアルが必要と。
すでに八方塞がりなんだよな。
0201名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:02:23ID:QOSOr7Hm
盛り上がる盛り上がらないの話を見るとそもそも盛り上げる必要があるのかと思ってしまう。
基本的に俺は自分がいいゲームを作れれば満足だし、今のところウディタに不満はないのだが。
狼煙氏も「ウディタそのものはあんまり流行っても困るのですが」って言ってるし。
0202名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:08:25ID:rMPlqiCO
>197
その例はどうだろう。
ペイントソフト作者がイラストの描き方講座ってのは、ウディタで言うなら狼氏にストーリーの作り方講座からチュートリアルをやれ、と言うようなものだろう。


狼氏が「チュートリアル作るから待っててね!」って言ってるわけじゃないから
チュートリアル作成がなんとなくユーザーがやるしかない雰囲気になってるってだけの話。
(それとも、チュートリアルは作りません、って明言してたっけ?)


なんにせよ「役目」なんて仰々しい事を言い出すと
「ユーザーの役目なんだから作るぜ!」よりも先に「ユーザーの役目なんだからお前ら作れよ」って煽りが沸いてくるから自重。
0203名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:12:33ID:55IpLGPH
まあ流行ったら訴えられかねんからな
0204名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:22:15ID:QOSOr7Hm
>>203
どこに訴えられる要素があるんだ?
0205名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:44:16ID:kBD3+qF3
俺は盛り上がる方がいいな。
作例が多い方が参考にもなるし。

>>202
ストーリーの書き方から、という話だと、ペイントソフトで対応するのは
「モチーフの選び方から」になってしまう。
>>197の言うのがテクニック的なイラスト講座ってことなら、まさに妥当な喩えじゃないかな。
その手のイラスト講座というのは、描きたい絵がなくなった暇人か、
信者がつきすぎて質問責めが嫌になった作者が作るものだ。
0206名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 16:23:47ID:crf62+uZ
マウス判定ができるんだしRTSとかもできるんだろうか・・・
0207名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 17:02:58ID:QzwX5aAK
>>206
半熟英雄みたいなやつなら作れそうな気がする
0208名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 17:49:36ID:jj2YrcVv
ツールが盛り上がるよりもツールで作られた産物で
盛り上がって欲しいと思うのは傲慢だろうか?
0209名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 18:05:09ID:wUR46plW
>>208
たしかにそれは言えるよ
進出した作品は流石兄弟の奴だけだしな
0210名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 18:29:25ID:0rmGM1RQ
たしかに今のところほとんどウディタ身内だけって感じだよな。
0211名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 18:36:39ID:AKySeDle
DSはフリゲ紹介スレで好評だったというか、俺もそこからウディタ知った
あとふたば系の作者が実験的にウディタ触り始めてる様子
0212名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 18:40:11ID:Ub7gee9H
>>208
途中を見せないだけで
作ってるやつは作ってるから心配無用。
その楽しみはウディコンまでとっておこうよ。

てかツールが盛りあがらないと
作品自体増えないんでないかい?
0213名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 22:41:36ID:hyNJbFp6
>>210
とりあえずベクターとかふりーむとかでウディタ製のゲームがもっと出ないと、
身内でやってる感は抜けないだろうなぁ。
0214名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 22:54:20ID:QOSOr7Hm
ベクターやふりーむなんて登録したいやつが登録してるだけじゃないか。
0215名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 23:22:50ID:rMPlqiCO
紹介文を書く必要はあるが、登録するだけで一応宣伝になるじゃないか。

俺はアテもなく探し回るのだるいから、
ついついそういうサイトの新着で気の利いた一行宣伝文を書いてるものを探してしまう。
0216名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 00:21:57ID:GqrqKYwy
まあツクールのパクリくらいにしか認知されてないからね。このツール。
作者もそれで良いってんだからしょうがないのではあるが。
0217名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 00:29:32ID:66Qu+hb0
>>214
登録したいやつが登録するのは普通だと思うが。何かまずいのか?

今のところ、主な発表の場が公式とウディコンなどの身内しかないから、
もっと外の有名どころの登録サイトとかに出ればいいと思ったんだが。
0218名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 00:29:59ID:HEPTr3zv
まあ、RPGの製作ツールなんてどう作ってもツクール的になるだろうしな
フリーな所に価値がある
0219名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 01:26:51ID:KMEXrRyt
>>217
君のが完成したら色んな場所で発表すればいいじゃない。
0220名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 02:22:25ID:klLJTpyz
EBは2003でATBの特許侵害してなかったっけ。
あれって俺の見てた夢?
0221名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 02:56:12ID:2C8CTe1f
どういう決着がついたんだったかは忘れたがどっちにしろスレ違い。
0222名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 04:54:42ID:f+V3SyZP
http://ccc.rejec.net/?p=115

なにやら面白そうな製作中のゲーム発見。
オタ臭い絵だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています