>>880
> オブジェクト間関係の見える化の推進度合い

詳細を「隠したい」場合と「見たい」場合があるはずなので、
その場合はどっちですか、という話になるだけでは。
ネジ一本のツクリまで気にしなければ運転できないような車は設計の欠陥で、
「見える」ことが常に良いことである、という発想は誤りです。
OOPのカプセル化やポリモーフィズムの意味を理解してください。

>>885
直接のインスタンス参照ではなく、事実上参照代わりに使えるハンドル(ID)を
持っていると書いてあったと思うけど。
勿論それは寿命が微妙な短命オブジェクトの話で、
寿命管理が明確な長命オブジェクトは直接参照でしょう。