トップページgamedev
1001コメント599KB

タスクシステム総合スレ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/09(日) 11:51:40ID:+pjnJyQQ
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
0727名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 07:38:50ID:p63dr1PD
うわ。。。鏡どぞ
0728名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 12:47:51ID:7wK4EC9/
タスクシステム=オブザーバーは痛すぎた
0729名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 23:58:00ID:KrDV7TjS
なんか>>726読んでると道端の酔っ払ったプータローさんの説法を
傍で聞いてるような滑稽な気分になるのは何故なんだろうな
きっと>>726ののたまう戒めの御言葉がむしろID:FRn83395自身に
現在進行形で適用されるべきものだからなんだろうね
0730名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 00:26:40ID:vG9CxCiM
その症候群になるやつは根本的にこの仕事向いてないよ
単純な話、視野は絶対的に足りてない
0731名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 00:58:39ID:X9GpZcXG
ID:3jTewWuY(ID:FRn83395)

なんつーか、、こういうオッサンっているよな。。。。
お説教が大好きなんだろうね。日頃の行ないが伴ってないから説得力ゼロだけどお説教したい。
そしてもちろん相手を見下したい。でも理詰めでそいつをノックダウンする知恵がない。悲惨だね。
で、焦れて発狂。>>704以降はもう前後不覚。最悪のパターン

結局>>726が言いたかったことなんだろうけど過程がズタボロだから哀愁ばかりが漂うと
0732名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 01:01:59ID:PNkXyl5G
>>718,719,721
このw連発の発言は全く擁護できんな
0733名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 01:14:25ID:vG9CxCiM
洋画なんか必要ないだろ
ただの荒らしだ
0734名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 01:15:04ID:vG9CxCiM
擁護ね。。。
0735名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 01:19:55ID:PNkXyl5G
FRn83395はちゃんと受け答えしてただろ
w連発して荒らし始めた奴は技術者向いてない
0736ID:2rWIRnW32009/01/24(土) 01:19:55ID:qI05bbL0
お取り込み中申し訳ないんだが
>>726
草ボーボーの馬鹿の相手なんかして人生語る暇があるなら
俺の質問に答えてくれないかな。ずっと待ってるんだよな

帰宅と同時にもう睡魔到来中だから早急じゃなくていいから。な。
0737名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 01:37:15ID:X9GpZcXG
>>732-736
あれれ申し訳ない。ボクは大変な勘違いしてたみたい。。。。
>>726ってID:2rWIRnW3に対するお説教だと思ってたけど
茶々を入れてる雑草君へのアドバイスだったんだね

早とちりしちゃった。テヘッ
0738ID:2rWIRnW32009/01/24(土) 01:52:06ID:qI05bbL0
>ID:FRn83395
眠い。とりあえず>>696-からもう一度読んでくれ。俺とお前の争点ここなのよ
お前、俺とのやり取りで>>700の質問に至った段階で回答渋っただろ。
で、>>702で論点をスライドさせたよな。まず>>700の質問に答えてくれ。な。
0739名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 02:47:27ID:7DvDFMqL
>>732>>733>>735>>736>>737
何これひどい言われようwwwwwwwwwww
俺涙目wwwwwwwwww

ごめんなさい
「俺は他のアフォと違ってちゃんと」(←キーワード検索)協調性と
自愛に溢れてるから顔真っ赤のオッサンの水準に合わせてあげただけなんだ
もうしない。ごめんなさい





>>726
は?みたいな
悪いけどオッサンあんたさー散々論理的にイカレた発言を連発しまくっといて
よくそんなえらっそうこと思い込みエスパーレスができるよねー
恥ずかしくない?自分と同類のクズ相手なら饒舌になれるの?小さいね!
というか>>726の内容すごいね。受け売り?いつも散々言われてるの?
それを復唱しただけなの?もっと身の丈にあったセリフを吐こうね!

あと何度も言うよ?なんでタスクシステムがObserver Patternなの?BAKA?
0740名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 06:56:00ID:NcSxiNZk
>>738
横から突っ込むけど
タスクシステムの議論をしてるのに俺システムの目的を語るのはおかしい
オブザーバーの発言に矛盾がでないようにした苦肉の議論にしかみえない
0741名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 09:21:08ID:fYq33vrr
>>740
それはちょっと筋違いなツッコミとおも
もう少し遡るといいんじゃないかな

ID:f259EVPA
ID:KNFisALs

> デザインパターンのゲームプログラムへの適用が適切がどうかわからない

> オブザーバーとストラテジー?
> 両方とも目的と適用可能性の説明がゲームオブジェクトとかけ離れていて全く理解不能

この人物が話をゲームプログラムに拡大してる
0742名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 10:11:20ID:PNkXyl5G
>>741
だからゲームプログラムのタスクシステムの話だろ
0743名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 12:09:57ID:SVdZHBka
ゲームプログラムと言えばタスクシステムのことになるタスク脳
0744名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 20:08:15ID:vG9CxCiM
逆だろ
0745名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 23:21:19ID:7VkdRsBc
タスクシステムアンチは見かけるけど
タスクシステム信者は見たことない。
どこ行けば見れますか?
0746名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 10:58:10ID:/rbWxoh3
>>745
既知外アンチによればこのスレにうじゃうじゃいるらしいw
0747名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 12:42:11ID:GMpY8msp
そんなムキになって自分の黒歴史をなかったことにしようと頑張らなくてもいいんだよ
過去から現在までのスレログもウェブにSNSその他至るところのタスク日記や記事はアーカイブや魚拓でいつでも見れるんだからさ

甘酸っぱい記憶は楽しまなくちゃ
0748名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 13:55:13ID:8tAZUMav
どうでもいいけど、つまりここにはいないんだな?
0749名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 15:21:33ID:/rbWxoh3
既知外アンチが、読点を打てなくなるくらい必死だということはわかった。
0750名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 15:24:14ID:L+MfRmk2
このスレは、基本的にタスクシステムってなに?どんなんなの?って言う人間と、
タスクシステムなんてただの線形リストだろ、しかも使えねー。と思ってる人で構成されています。
0751名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 10:44:34ID:Mjs4eHQi
仕事だりぃ
0752名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 20:39:45ID:DoPYwd08
哀れな奴らだ。タスクシステムは素晴らしい。夢と希望に溢れている
新清士によるとひらしょーには夢も希望もないそうだ。それはそうだ
タスクシステム(神つまりゴッド)を否定する者に夢や希望が語れる
はずがない
0753名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 20:51:48ID:DoPYwd08
タスクシステムとはストラテジーパターンのことだというが順序が違う
ストラテジーパターンがタスクシステムの理念の劣化パクったのだ
StrategyPattern = ConstrainedTaskSystem

即ちタスクシステムとはオーバーストラテジーなのさ
ピーキーすぎてお前らには無理だよ
0754名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 21:17:37ID:j13Mtbl7
夢と希望以外なにも語れてないようですが
0755名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 21:23:11ID:ytXeAosm
上のほうで書かれてたAグループのメインPGの方ですね分かります
0756名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 22:17:57ID:dq77cME0
>>753
ちがそーw

デザパタさw
パターンを拡大解釈するととんでもねー見当違いになりがちだからさw
もうちょっと適切かどうか考えるか
パターン名を出したら目的文を自分でどう解釈してそういう結論にいたったのか
説明してくんねー?w
0757名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:30:15ID:DoPYwd08
なんという了見の狭い頭コチコチのデザパタオヤジ。デザパタ用語というのは
このように原典に縛られた了見の狭い気持ち悪いマニアの玩具となっているのだ

パンピー : 「これは○パターンといえると思うのです」
マニア   : 『それは○パターンではない。適用した理由を言ってみろ』
パンピー : 「△△だから○パターンと思ったのですがどうでしょう」
マニア   : 『テキトーに適用しやがったな』
パンピー : 「というと?」
マニア   : 『デザパタ全然理解してないアフォめ』
パンピー : 「どのあたりですか?」
マニア   : 『目的と全然違うパターン適用して喜んでるアフォめ』
パンピー : 「どうぞ具体的に」
マニア   : 『俺は他のアフォと違うから!ちゃんとよく読んでるから!』

大川いそうに。なんという知能障害。これがデザパタ用語に取り憑く原典オヤジだ
0758名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 06:01:47ID:Oxh3DJ4f
>>757
説明できるの?できないの?
0759ID:2rWIRnW32009/01/27(火) 07:06:37ID:PaAZpHkh
えーと、横から割り込むようで悪いが
俺の獲物は>>756,>>758でいいのかな
いつまでコソコソ逃げるのかなー

ずっと待ってるんだよな。頼むわ。な。
0760名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 07:26:37ID:Df6y9ZuD
なにを?
0761ID:2rWIRnW32009/01/27(火) 07:44:29ID:PaAZpHkh
>>736,>>738

ま、威勢はいいんだが、頭の回転が鈍いのか即レスを要求すると
論理展開がボロボロになる傾向があるんだよな。このプロ気取り。
で、長考時間を与えてやったら今度は痴呆症でド忘れかい?

やれやれだね
0762名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 11:39:40ID:Y7t+hjzj
そいつらと関係ないけど、その流れ結局どうなってんの。たぶん直接の起点は>>667の一言からだろう

>>667問題の一言>>668-678はそれに対する反応と多少のノイズ。
>>682が埋まりかけてた話題を掘り起こす。
>>685がなぜかきわめて局所的な話をしだす。ここまでは『タスクシステム』自体はどういった『デザインパターン』なのかという流れだったのに。
>>695が屁理屈。ノイズ。しかしここから話が派生。
>>685>>696のズレが埋まらないままレスが続く。
>>703>>685が(>>696にとって)意味のわからないレスをする。
(>>696、3jTewWuY = >>706 FRn83395はそれまでのレスが、タスクシステムとオブザーバーについてだと思っていた。)
(>>685 = >>707はそもそもタスクシステムの話をしていないつもりだった。)以下ズレの埋まらない無意味なのレス応答が続く。
>>711/oVs2I+7が発生。だれだこいつ?このグダグダから先の話をまとめてくれよ。ってかむしろ掘り返した>>761 = >>707がまとめてくれ。
0763名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 11:42:53ID:Y7t+hjzj
本文多すぎでレス削ってたらよくわからないレスになっちまった。
要するに、>>716あたりから先の話を>>761にまとめてほしい。
なんつーか自分がまとめた場所までの時点でかなり無意味なレス応答感が否めないが。
0764名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 12:04:13ID:4zmNqN4Q
>>762-763
>>741とかが指摘してるけど、反タスク派で、たまに
OOP/デザパタ/ポリモーフィズム否定にまで勇み足をする(ように見える)
のがいるので、話が発散してるんじゃないのかな

前にもごった煮にしたら型の判定ができないとか言ってたのがいたし
0765名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 12:46:47ID:Df6y9ZuD
今度はストラテジーかよ笑
それって場面によってバブルソート使うかクイックソート使うかマージソート使うか選べる奴だろ?
適用したデザパタの目的と動機は自分の最終目的と一致してるか?
0766名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 15:14:11ID:tThR5Acq
タスクシステムがstrategyとか言ってる奴、本当にプログラム1行でも書けるの?

ただの基地外にしか見えん・・・
0767名前は開発中のものです。2009/01/28(水) 03:26:34ID:6GcH3nW3
ID:Df6y9ZuD

↑(・∀・)↑
0768名前は開発中のものです。2009/01/28(水) 07:57:24ID:NLCX4YQf
たまに湧くデザパタ厨はデザパタわかってないみたいだけど
職場でもこんな人いるよ
明らかに目的と外れたパターンを適用してみんなにボコボコにされる
0769名前は開発中のものです。2009/01/28(水) 09:29:30ID:62r5BQN2
>>768
だな。

デザパタって、抽象度そんなに高い話じゃないんだよな。

デザパタを拡大解釈し、抽象度をあまりにも上げて、どんな事例にでもパターンが適用できたら、
その概念自体、あまり意味をなさない。

狭い範囲に対して適用できるからこそ意味が明確で概念として有効なんだ。
0770名前は開発中のものです。2009/01/28(水) 14:09:01ID:xO7fEt0t
ひょっとしてタスクシステムってファクトリーパヤーンじゃね?
0771名前は開発中のものです。2009/01/28(水) 19:53:33ID:NLCX4YQf
パヤンに悪意と釣り針が見える
0772ID:2rWIRnW32009/01/29(木) 19:34:28ID:QSSosLPK
>>762
>ここまでは『タスクシステム』自体はどういった『デザインパターン』なのかという流れだったのに。

そんな流れとは知らなかった。つかそんなのウンコパターンとかでいいんじゃないか
>>741>>764も指摘しているみたいだが、ID:KNFisALsが流れに支流を作っており
俺はその支流に乗っかったってだけ。迷惑ならウンコパターン話を続ければいいよ

> 3jTewWuY = >>706 FRn83395はそれまでのレスが、タスクシステムとオブザーバーについてだと思っていた

スレ読まずに書き込む間抜けでなければそれはあり得ない
それに俺は初っ端の>>672において既に、>>2をオブザーバーというのは何かがおかしい、と書いてる
 (※理由は>>672で書いたとおり、>>2では全ゲームオブジェクトは誕生した瞬間に唯一の
  循環リストに強制登録される。選択肢は全くない。生きてる限り、【必要の有無を問わず】
  VSYNC信号発生の度に呼び出しを食らう。この時点でObserverとSubjectの関係と明らかに異なる)
0773ID:2rWIRnW32009/01/29(木) 20:32:00ID:QSSosLPK
>>762
(>>772続き)
スレ読まずに書き込む間抜けってのは勿論ID:3jTewWuY,ID:FRn83395のことな

んで、更に>>682以降で「オブザーバーのようなものになる具体例」として書き始めた内容が
>>2にはないものであるということも最初に>>682で念押しもしている

反応した>>864,>>689,>>694はどうやら自分が作り出した支流の話であると理解していたようだ
>>696,>>699はどうかな。もし君の言うとおりなら「流れ読まずに書き込んだ間抜け」ということになるが
その仮説が正しいかどうかは本人に聞いてみないとなー

>>685がなぜかきわめて局所的な話をしだす

これはゲームプログラムにおけるオブザーバーの存在を疑問視している人間に対しては
具体例を書いたほうがいいだろうと判断したから。一般化・抽象化するとオブザーバーの
ようなものになる必然性が見えてこないし、>>2では無駄が多すぎるということも見えて
こないだろう

マップに配置するセンサー類の設置数は比較的多くなる可能性が高く
総処理時間の上限枠は既に定められているが優先順位は低く削られる可能性も高い
処理内容はさほどタイムクリティカルなものではない(応答速度が数百msでも許容される)

時間刻みがVSYNC固定というのは苦しい。背後に空間領域分割や階層型スケジューラが
必要になる。特に後者のスケジューリング機構はゲームプログラムのかなり低レベルの
層で実装されることが望ましく、スケジューリング機構を持たない>>2はゴミとなる
0774ID:2rWIRnW32009/01/29(木) 20:51:40ID:QSSosLPK
>>762
(>>773続き)

なお>>685の軍事っぽいジャンルについては完全にでっちあげの架空
実際にはファンタジーものしか作らせてもらえない。しかたないね

>>703>>685が(>>696にとって)意味のわからないレスをする

タスクシステム(>>2)の目的とは>>672である。極めて簡潔な答えだ
もし彼にその意味が伝わらなかったのなら彼の脳内フィルターが
異常をきたしており、何かおかしなバイアスをかけているからだろう

>>704以降の反応で、ID:3jTewWuY の思い込み・先入観の強さが確認された
0775名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 20:58:52ID:/s4Iqftx
ごちゃごちゃ長いけど要約すると全部
デザパタ理解してなかった言い訳にしか見えないね
0776ID:2rWIRnW32009/01/29(木) 21:03:33ID:QSSosLPK
出た出た。いつも監視してんのか。すげぇ暇人だな。助かるよ

>デザパタ理解してなかった

で、早く理解してない部分、とっとと抜粋して晒してくれないかな
ずっと待ってるんだよな。頼むわ。
あと>>738のほうもよろしく頼むわ。な。
0777名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:07:05ID:/PUT5suM
>>776
だっせ
あまりにも惨めだな
明らかに理解してないのになんで頑張るの?
0778ID:2rWIRnW32009/01/29(木) 21:09:52ID:QSSosLPK
>明らかに理解してない

どこが?
0779名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:10:34ID:/PUT5suM
>>778
このスレでオブザーバーとか出てきちゃうあたりw
0780名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:11:54ID:/PUT5suM
そもそもデザパタの本もってるのかなぁ・・・
ちゃんと目的と動機の欄読んでるのかあやしい
お馬鹿なサイト丸写ししてわかった気になっちゃったんだね
0781名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:24:08ID:tPxukM8x
>>652以降を読んで思ったこと

ID:f259EVPA ID:KNFisALs ID:8MTRCkQM ID:CJkxnn0x
= ID:3jTewWuY  じゃないの?

  『デザインパターンのゲームプログラムへの適用が適切かどうかわからない』(>>665
  『strategyとobserverは目的と適用可能性の説明がゲームオブジェクトとかけ離れていて全く理解不能』(>>668
  『ゲームプログラムでobserverパターンはあり得ない』(>>684

ここまで断言&強弁するのはかなりの勇者だとおもうよ
自宅が全焼して髪チリチリになっても勝利宣言してる感じ

お年寄りってプライド傷付けられると狂ったように怒るよね
可哀相

0782名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:35:28ID:/PUT5suM
>>781
IDまで取り出してきてずいぶん熱心だねw
専用ブラウザの抽出だけならわかるけどw
デザパタ読んでないのにソースの形だけみて適用するからそういう
赤っ恥かくことになるんだよwニヤニヤw
0783名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:37:02ID:/PUT5suM
これから成長するのにいい薬になるからもっと言っておいてあげるよ

あーだっせw
すげー恥ずかしいw
馬鹿が目的も見ないでパターンとか知った気になっちゃってるの?
説明書読まないでゲーム始めんなよw
中学生か?お前?w
0784ID:2rWIRnW32009/01/29(木) 21:37:27ID:QSSosLPK
ID:/s4Iqftx
ID:/PUT5suM
はい、どうぞ。引用して俺の発言との矛盾点、指摘してくださいな
0785名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:41:57ID:/PUT5suM
>>784
その必要はもうないだろw
デザパタ読んで目的と動機の項目読めばアフォでもわかる
恥ずかしい奴だなお前

で?お前誰?
俺、お前にも興味ないしID抽出とかやんないからお前知らないんだけど?
0786名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:43:03ID:CK8Av1bR
草はやしてる奴は何故に顔真っ赤なのか?
0787名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:43:19ID:/PUT5suM
だいたい>>781にレスつけたのに何別の奴が返してんだよ
0788名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:50:09ID:tPxukM8x
ごめん
スレの流れ読まずに書き込んじゃった
ID:/PUT5suMがご本人だったのかな
タイミング悪かったみたい

>>782-783
それにしてもすごい剣幕だね
血圧に注意してね
0789名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:51:22ID:/PUT5suM
>>788
これだけたくさんIDを集めてきた君が
人の血圧気にするなんてよっぽど顔真っ赤にしてるのがわかるよw
0790名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 21:56:20ID:CK8Av1bR
>787
オレに噛み付くなよ。めんどくせー奴だなキミは
0791ID:2rWIRnW32009/01/29(木) 22:08:31ID:QSSosLPK
>>785
>その必要はもうないだろw
>デザパタ読んで目的と動機の項目読めばアフォでもわかる
>恥ずかしい奴だなお前

頼むからさ、逃げないで答えてくれないか?

>で?お前誰?

それはないだろ。ちゃんと過去IDコテまで入れてるんだからさ
どうか落ち着いてほしい。な。
0792名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 22:13:41ID:tPxukM8x
>>789
スレの流れが分からないから追うしかないんすけど。。。
ちゃんとコテ名乗ってくれればID追う必要ないんすけど。。。。
私の推測がハズレならそう言ってくれればいいのに。。。。。。

なんでこの人はこんなに反応するの?むしろこの人誰?
ご本人じゃないなら無視すればいいのに。。。よくわかんない人でつ
0793名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 22:21:12ID:CK8Av1bR
>792
そいつは御本人様で確定だろ女子高生的に考えて
0794名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 22:29:58ID:/PUT5suM
>>790
誰?レスつけてないじゃん

>>791
は?誰?何聞いてるの?
オブザーバーはタスクシステムじゃないってw
まだ納得してないの?

>>792
>ご本人じゃないなら無視すればいいのに。。。よくわかんない人でつ
お前もレスつけなきゃいいのにねw
一番熱心にIDかき集めてきたの君だけどw
0795名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 22:34:32ID:CK8Av1bR
すげぇチキンだなコイツ
0796名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 22:46:01ID:/PUT5suM
>>795
お前こそなにか主張はねぇよかよw
0797名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 22:55:32ID:CK8Av1bR
なんでオレに話しかけてくんだこのニワトリ
世話役の奴ちゃんと面倒見ろよ
0798名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 23:05:24ID:C5KCdvlq
おまえにまかせた
0799名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 23:14:57ID:/PUT5suM
>>797
ん?主張がないなら俺の勝ちだけど?w
0800名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 23:20:53ID:tPxukM8x
イタタタ
0801名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 23:24:21ID:/PUT5suM
>>800
おw
また頑張ってID集めてくんのか?w
自分のがナチュラルに痛いくせに人のこというのか?
0802名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 23:26:29ID:/PUT5suM
お前等、何度もいうけどデザパタよく読まないで書き込むからこういうことになるんだぞ
次はパターンも目的ぐらいは自分が適用した理由に添えられるように努力しろよ
いまのままじゃ恥ずかしいぞお前等
0803名前は開発中のものです。2009/01/29(木) 23:38:46ID:KxuOv8bV
イベントドリブンなプログラムでobserverは基本中の基本だろ……
コールバックをOOPスタイルに抽象化したのがobserverだぞ
発言が面白すぎるので愛でさせてもらってるけどな
0804ID:2rWIRnW32009/01/29(木) 23:47:12ID:QSSosLPK
>>794
>は?誰?何聞いてるの?

いや、だから過去IDでコテ名乗ってるんだが
そうやって自分の都合の悪いときだけ痴呆症を発症されても困るんだわ
まず>>700。これは>>738でも催促しているよな。頼むわ。な。

>オブザーバーはタスクシステムじゃないってw

今度はなんの話だい?初っ端の>>672で既に回答は出してるよな
>>772でもそれは指摘してるよな。何度書いてもすぐ忘れるんだな
08057622009/01/29(木) 23:48:20ID:e5MgZbFT
だーもーお前ら整理してって言った自分が悪いのもわかってるけど、もうどうでもいいよw
自分はデザパタ本のオブザーバー読む機会が出来たから、ほー程度に思ってたが。

結局現在の論点は>>685->>686な状況を考えたとき、オブザーバーパターンが適用できるか。でしょ?
だれかあってるかどうか理由もつけていってよ。俺?今読んでる無理。

0806名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 00:04:31ID:9+H4SV2g
>>804
だからお前誰なんだよw

>>805
はぁ?冒頭の目的読むだけでこりゃちげーってわかるべw
0807名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 00:06:54ID:9+H4SV2g
>>805
>結局現在の論点は>>685->>686な状況を考えたとき、オブザーバーパターンが適用できるか。でしょ?
全然違うじゃん
そもそも>>686なんてタスクシステムと関係ないじゃん
完全にスレ違いな上に言ってることも間違ってる
0808名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 00:14:45ID:5R1NkGJS
>>805
普通に可だとおも
監視者(人とか)に対して監視対象(センサーとか)の数が多くて
その状態変化が滅多に起きないなら監視者が監視対象の状態を
毎回毎回全走査するよりもイベント駆動にするよ

それがobserverパターンになっていても何も不思議じゃないし
0809名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 00:17:13ID:ffjsoOsM
>>806
いや、冒頭の目的なら問題ないだろ。

いくら読んでもイベントと相違がみえねぇ。
強いてあげるなら、イベントを発生させる要因が、イベントを受け取るやつらから来る(≒相互参照)、という特殊な状況な事くらいか??
でもこれは本で挙げた例がそうなってるだけで、ここは重要ではないな。

>>807
いや・・・だから・・・タスクシステムは直接関係ない話題が延々と続いてるって事実がホントわかってないのがいるのか・・・
何度も俺や他のやつらが言ってるじゃん・・・何で人のレス読まないかなー

>>772よ、つまり>>807見たいのがいるんだよ。
0810ID:2rWIRnW32009/01/30(金) 00:55:05ID:JU1rNfjo
>>809
そうみたいだな。参った
0811ID:2rWIRnW32009/01/30(金) 01:07:41ID:JU1rNfjo
>>806
>だからお前誰なんだよw

俺の名前欄を見ろって。それでCTRL+Fでスレ検索しろよ。頼むよ。な。

>>807
>そもそも>>686なんてタスクシステムと関係ないじゃん
>完全にスレ違いな上に

それは>>685で断ってる

    【>>2が一切サポートしない機能の話しになるからアレだが】

スレ違いだと思うならグダグダ食ってかかる前に「スレ違いだろ氏ねカス」って開口一番に喚いとけって

>言ってることも間違ってる

確認するが、>>2と関係ない話という前提でも間違ってるって言ってるのか?正気か?
お前…「スレ違いだろ氏ねカス!」、俺…「この文盲野郎!バーカバーカ!」で決着させてもいいんだぞ?
いいのか?続けるぞ?

ではどうぞ。間違ってるところはどこ、説明してくれ、と延々再三催促してるからな。頼むわ。な。
あと俺もう寝るから。まぁ頑張って長考してくれ。な。
次に反応するのはたぶん数日後とかになるから別に焦らなくていい
続けたくなくなったら「スレ違いだろ氏ねカス!」ってちゃんと書くように
0812名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 01:27:49ID:kL+m0iCz
直近の流れはぶったぎって書く

タスクシステム総合スレの1らしきものがあったので読んでみた

http://www.23ch.info/test/read.cgi/gamedev/1173708588/

見事に話題ループしてて笑ったw
0813名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 06:22:51ID:9+H4SV2g
>>811
あれあれ?キレちゃったの?w
0814名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 07:12:22ID:9+H4SV2g
>>809
おw
やっと冒頭の目的を読んだ奴が出現
そうかそうかやっと読んだかw
まあ、読んだならわかると思うけど









どうみてもオブザーバー=タスクシステムですw
ありがとうございましたw
0815名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 07:27:07ID:65fIVgj5
不思議だよね
明らかにタスクシステムなのにこの点を指摘する人がでてこないの
0816名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 09:41:25ID:+pNTqaYg
えーと聞いていいかな
タスクシステム=オブザーバー・パターンという場合、そのタスクシステムはどういうもので
サブジェクトとオブザーバーはどこにあって、それはどういう振る舞いをするの?

タスクシステムって>>2を見る限りはリストひとつになんでもかんでも放り込んでごった煮にして
一定の時間間隔で定期的に巡回UPDATEする仕掛けを提供するだけで後はおまえらで勝手にやってね
というようなものにしか見えないんだけど、どこにオブザーバー・パターンがあるの?
0817名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 10:52:34ID:88nsX3SX
>>816
リストひとつになんでも放り込んで
→VSYNCイベントを受け取りたいオブザーバを登録して

一定の時間間隔で定期的に巡回UPDATE
→VSYNCイベントをオブザーバにnotify

ほら同じだ
0818名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 11:26:26ID:ffjsoOsM
>>814はびっくり発言連発するからほっとくとして。

>>817
それってまさにデザインパターンを強引に適用した、あるいは強引にそうみなそうとした、じゃね?
果たしてフレームの更新をsubjectの状態の変化と捉えるか普通? いや、捉えられないって言ってるわけじゃないけど。
また、パターン全般は再利用性があることが前提になる。もちろんクラスライブラリにしても意味のないパターンもあるが、
イベントなんてJavaやC#ならデフォがいる。そのくらいクラスライブラリ化が簡単に出来るものだ。

となると。オブザーバーパターンは、最低限のメソッドに提供することが前提で(可能な限り自由性を持たせる)、
クラスのある言語ならクラスライブラリとして構築できなきゃビミョーなんじゃないの?

でそう考えると。>>553に類似する構造が前提になりそうなんだが。
さてさてこのスレで散々語られてたタスクシステムはどうでしょうか。

0819名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 11:45:35ID:88nsX3SX
>>818
そうかなぁ
オブザーバってのは割り込みハンドラやシグナル、
イベントディスパッチャ/コールバックのようなものを
OOのデザパタとして記述したものでしょ
Document/Viewみたいなのにも使われるから、適用範囲はもっと広いけど

>>2はアセンブラかせいぜいCで記述されたものだろうから、そりゃ表面的には
違うだろうさ、だが本質的には別に大した違いじゃないように見えるけどな

VSYNCをイベントとして「捉えない」ほうが、俺には意味が分からないけど
0820名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 12:04:53ID:88nsX3SX
何となく論点の違いが分かった

タスクシステムとオブザーバは=ではないでしょ、そりゃ
タスクは昔のゲーム設計の一手法に過ぎないから、OOのデザパタほど
抽象化も汎化もしていない(し、その必要も無い)

別に誰もそんなことは主張してないと思うよ(少なくとも俺は)
0821名前は開発中のものです。2009/01/30(金) 16:47:08ID:O2nIHOeq
デザパタは過去の技法をパターンとして集めただけだぞ?
抽象化されていなからデザパタより格下という論法がわからん
0822名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 00:48:06ID:vZh4GSBD
ゆーき先生の本がわかりやすいよね
0823名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 02:06:18ID:knmkZjZM
>>817
>→VSYNCイベントを受け取りたいオブザーバを登録して

タスクシステム=>>2では全ゲームオブジェクト(タスク)は必ずただひとつのリスト(タスクリスト)に
登録されることが義務付けられているぞ。ゲームオブジェクトに選択の自由なんて全然無いからな
どんな性質のゲームオブジェクトだろうと必ずVSYNC発生毎に通知を受けなければならないんだよ

タスクシステムというのは、ゲームオブジェクトとはVSYNCに依存して当然、依存しないなんてあり得ない
VSYNC発生の度に通知を受けることを全ゲームオブジェクトが望んでいるに決まっている、という仕組み
CodeZineのコードはゲームオブジェクト生成と同時に暗黙のうちに唯一のリスト(タスクリスト)に登録する

たとえばゲーム開始時点で生まれて一定時間経過後に何らかの行動を始めるゲームオブジェクトがあるとする
タスクシステムではこういう性質のゲームオブジェクトも生まれると同時にタスクリストに登録する
VSYNC発生の度に通知を送り続ける。このゲームオブジェクトは通知を受けるたびに行動開始の時間かどうかを
自分でチェックしなければならない。まだ行動開始の時刻でなければ何もせずに処理を返す。時間がくるまで
そういうことを延々繰り返す

このゲームオブジェクトが本来受け取りたいイベントというのは行動開始時間で、VSYNCイベントとの依存関係は
本来はない。でもタスクシステムではVSYNC(一定周期の)通知機能しか提供しないから仕方なくこれを代用して
自分でポーリングを行なっている

タスクシステムでは依存関係があろうがなかろうが通知を全員に送る。オブザーバー・パターンの目的とは違う
0824名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 02:30:33ID:2y83CUUn
デザインパターンで安全にタスクシステムを構築できるということについて
具体的に否定できるヤツは一人もいないなw

ファビョって否定してるやつが数人いるようにみえるがID変えてるだけのアホが一人なんだろうな。
0825名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 02:41:36ID:8CtHI7i5
>>823
んーちょっとよくわかんない

> このゲームオブジェクトが本来受け取りたいイベントというのは行動開始時間で、
> VSYNCイベントとの依存関係は本来はない。

より高い抽象度では、「時刻Xになったら行動開始」だけども、
実装レベルでは、結局のところVSYNC割り込み単位でのフレーム更新という
「必要」が先立ってるんでしょ?
コルーチンや継続のようなものが使えるのなら、VSYNC単位で微分せずに
もっと自然に書けるだろうけども、
「その設計では」VSYNCイベント通知が「必要」だから、そう作ってあるのでは?

設計の良し悪しとか、無駄が多いとかはいくらでも言えると思うんだけど、
「オブザーバとは違う」ということにこだわることにそんなに意味があるようには
俺には見えないけどねえ

オブザーバは単なるパターンだから、
オブザーブする対象は別にVSYNCイベントだろうがタイマだろうが構わないわけでしょ
0826名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 02:44:15ID:rIovvj90
>>824
安全には無理でしょ
明示的な引数がない時点でプログラムの作法云々なんてもう
気にしない組み方だと思うけどね

update();

で動くのと

update(jiki,teki,tama,unko);

で動くのとじゃ
プログラムとしては絶対に下のがいい
上は結局、その関数で何が必要なのか要素がまったくわからない
アクセスしているものを知るには中身のプログラムを読むしかないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています