タスクシステム総合スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0635名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 20:07:56ID:1fr/EvSgごめん。相手を見誤ってた。俺は>>618で
ID:8YYLBgEpの言うタスクシステム=>>2と仮定してたんだけどこれ間違いだね。
ID:8YYLBgEpの言うタスクシステムはゲームオブジェクトのモニタでもあるんだね。
(というかモニタ機能がむしろメインだろうと思う)
>解体責任が分散すると解体忘れにつながるからC/C++で書くなら
>(auto_ptrやshared_ptrを使わずに愚直に書くなら)全部入りのコンテナか、
>あるいは、その周辺が解体責任を担うように設計するのは普通だと思うんだが。
これは同意。上記の仮定間違いに伴うすれ違いだった。具体的には
>>2の場合、ユーザーは(ゲームオブジェクトのジョブを書く奴は)TCBにかなり自由に頻繁に触るので
TCBのパラメータが全く信用ならない⇒解体には別の、外部収納のコンテナが欲しい
(デバッグ用モニタとしては別のアドレス空間に欲しい)という趣旨で書いたんだ
>ただ、(俺が作ってきた)タスクシステムは、(後略)
全くもって同意。異論を挟む余地がない
以下蛇足
モニタ機能の記述が完全に欠如したタスクシステム解説のWEBページや書籍があまりに多いので、俺は
「世間ではこういうものがタスクシステムと呼ばれるようになったのか。じゃあタスクシステムという言葉を
職場内で使うのも止めよう。」ということでタスクシステムという呼称を使うのやめちゃった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています