タスクシステム総合スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0619名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 18:07:08ID:1fr/EvSg常々思うのは、何で>>2は(>>2を擁護する人は)ひとつの循環リストを特別にユーザーオブジェクトに侵入させ
ごった煮の全部入りとし、更にはこれにいろんな責任を与えようとするのかってこと。そこに合理的理由はあるのかな。
単なる貧乏性なんじゃないのかと思うんだよね
順序と集合が共通だから、ということで複数の責任・役目を与えるのはまぁいいよ
でも>>614みたいに第一義にはゲーム更新処理用のコンテナをリソース管理の責任も与えようとするなら
集合は共通してるけど順序は違うんだよね。ソートしなおすんだろうね
あと別件で、以前に>>2は親が死ねば子も死ぬという死の連鎖を表現できるという人がいたけど
これを直接に表現するのは>>2の侵入式の循環リストではなく、ユーザー側で用意する親子関係を表わすツリーだよね。
で、必要ならそのツリーをトラバースした順序をもとに>>2の侵入式循環リストの当該箇所をソートしなおすんでしょう?
>>2は親子の死の連鎖とかぶっちゃけ関係ないよね。ユーザー側に丸投げしてるでしょ
何で普通の(つまり外部収納の)コンテナを役割毎に持たないの?リソース管理用ならリソース管理用
更新手続き用なら更新手続き用、親子関係なら親子関係用、機能を明確に分離できずに無闇に
癒着させるってのは、硬直して首が回らなくなる危険を犯すってことだよ。経験に裏打ちされたものがない人に
こういう貧乏j根性主導のコンテナ共同利用はオススメできないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています