タスクシステム総合スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0528名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 23:43:27ID:YXD0YS+N把握。でもリスト長は変わってるから動的配列と呼べなくも無いと思うが・・・まぁどうでもいいや。重要ではない。
ところでa2k+/ICzよ、自分でいってるじゃないか。
>>513で。当時制限があった、ゆえにメモリ管理が必要だった。それがタスクシステムだ。時代錯誤だ。
だから『タスクシステムの主題がメモリ管理』は外れちゃいないと思う。
>>515で。タスクシステムからメモリ管理を取り除いたら、リスト構造しか残らない。タスクシステム特有の部分は議論する余地がない。
だから俺リストについて語るべきなんじゃん。
>>520で。結局タスクシステムって言葉を使い続ける限り、メモリ管理+リスト構造しないとだめなんだよ。
だからその片割れであるリスト構造について語ろうっていってるわけだよ。
(まー自分がゲーム作る場合、メモリ管理とかいらんからほんとにリスト構造だけだけど。利用できそうな方向に話を持っていきたいだけ。)
ごめんなさい、結論としては具体的なノードのやり取りとか、どんな処理がノードとなるのか、とかそんな話がしたかっただけです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています