>>496
俺はタスクシステムやめとけ派
タスク化をゲームオブジェクト単位に導入することを強制する意義は無いと思う。
メソッドの数を絞らなきゃいけないのがきつい。その最大最悪の制約の解消の目処も立ってないうちから
他の特徴を生かす方向を先に検討するとかは順序が違うと思う。

メモリ管理が重要じゃなくなったのならタスクシステムやめてそれ以前に戻るとか、
タスク化の適用対象をゲームオブジェクト以外にするとどうなるかとか考えて、まずは最大の制約を取り除くのが先じゃない?
ここがダメなら他の機能の利点なんて全部ふっとぶ凶悪な制約だと思うよ>通信の抽象化&全体共通化強制

例えばフレームワークの内部実装だけに適用する。
例えばもっとたくさん、座標管理(なんちゃって)タスクシステム、当たり判定管理(なんちゃって)タスクシステム、UI管理(なんちゃって)タスクシステム、...を作って組み合わせる。
例えばシーンと呼ばれる枠組みだけに適用してみるなどなど考えてくと、タスクシステムという形を残す必然性がなくなった。俺の場合。