タスクシステム総合スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 11:51:40ID:+pjnJyQQpart2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
0038名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 22:13:53ID:4jJZotVwこっちも確認するけど
それアフォがソース見てもわかる奴しかでない奴でしょ?
難しいリークだとアウトプットウィンドウに変なコードがずらずら出てもどこのコードが
リーク起こしてるかまったくわからない機能でしょ?
そんなの使えないよ
正直、その機能に頼るぐらいなら自分でmallocをラップしたほうがよっぽどいい
0039名前は開発中のものです。
2008/11/13(木) 22:21:07ID:4jJZotVw_CrtSetDbgFlag(_CRTDBG_ALLOC_MEM_DF|_CRTDBG_LEAK_CHECK_DF);
なんでこれさ
こんなアフォなんだろうね
俺のいる会社の新人だってこんなアフォな機能作らないと思うよ
やっぱり俺の使い方間違ってる?
ってかそれとももうちょっといい使い方あんの?
さすがにこりゃねぇだろうと思った
だって自分でやればどこのソースのどのコードが使ってるメモリなのか
余裕でわかるようにできるじゃん
これまったくわかんねぇじゃん
動的(わからない法則がちょっとわかってないが)に確保したもんだとほぼお手上げじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています