タスクシステム総合スレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 11:51:40ID:+pjnJyQQpart2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
0327名前は開発中のものです。
2008/12/25(木) 20:17:48ID:cbF0jNVHクラスのメンバあたりが妥当で、別にグローバルやstaticである
必要は無いんじゃないの
0328名前は開発中のものです。
2008/12/25(木) 20:39:58ID:DGaHaIHQはぁ?
思い込み激しすぎ
どこにそんなこと書いてあるの?
0329名前は開発中のものです。
2008/12/25(木) 22:26:40ID:IlrfutNdあとは印刷屋に注文したブツが配送事故なく無事に現地に到着することを祈るだけだよ
∩∩
(・x・) 「パパは誰と戦ってるの?」
(@∀@)「パパはね、今フェードアウト2Dゾンビという怪人と戦ってるんだよ。
この世に未練タラタラの8bit悪霊に取り憑かれた若者達を正気に戻すために
作文を書いてるんだ。おやすみ」
∩∩
(・x・) 「ふーん、まぁがんばってね」
娘に絵本を読んで寝付かせた後にネットブックでちょっかい出しに来たのね。勤労家だね
0330名前は開発中のものです。
2008/12/25(木) 23:14:09ID:IlrfutNd>こういうの見ると、メインフレーム屋さんではなくて制御屋さんの発想な気がするけど
私がまだ下っ端だったころ、電機メーカーでプラントのプロセス制御用のシステム開発に
携わってた人とか、光学機器メーカーで組み込みシステムに携わってた人がいたのね
彼らは今で言うところのリードプログラマに相当する存在だった。俺を含む当時の若手は
彼らから色々教わったのねー
メインフレーム屋(?)とか制御屋(?)とか、そういう分類はよく知らないけど
(基幹業務システムの人とか組み込みシステムの人とかそういう分類で言ってるんだとは思うが)
そういうのに関係なく、当時コンピュータに携わってた人間は多かれ少なかれリタラシーとして
メインフレームのことは知ってたのね。学生時代、お手本となる本格的なコンピュータシステムといえば
その代表格はメインフレームとその弟分たち(オフコン、ミニコンとか)だったのね。教科書には
当たり前のように登場したし、卒研のためにメインフレームを使わせてもらえる贅沢環境を体験した奴も
いたのね。研究室単位ではミニコンのほうが多かったけど、それらのモニタやOSもメインフレームなどの
大型コンピュータのそれを踏襲してたのね
【メインフレームの基礎知識】って言ったのはそういうことなのね。教科書レベルの知識のお話
0331名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:03:56ID:nQQPnA5J>(1)
別にぽまえさんがクリティカルヒットしたわけじゃないでしょ?
他人事ならニヤニヤしてればいいと思うのよねー
まぁ何度も言ってることだが、当時の実装対象の特性なんてこれっぽっちも知らない人間が
64bitマルチコアCPU&9600GTクラスのビデオカード(DSPカード)搭載のモンスターPCを持ってたりする人間が
IDE付きの静的型付言語の開発環境(VS2008EEなど)+DirectXなどを使ってる人間が
ちゃんこ鍋循環リストにすべてを放り込んでバッチ処理するだけの(今となっては何とも珍妙でお粗末な)
仕掛け(>>2)をどうして神格化するのかおじさんは不思議で不思議で仕方が無いのよねー
「タスクシステム…いとしいしと…」と地底奥深くでひっそりと一人で、職場の中で囁くだけなら別にどうでもいいが
公衆の前で「>>2素晴らしい!神の業!すげーすげー!超参考になる!真似しないと!」と絶叫する奴は
相応の陵辱を受ける覚悟をしてもいいと思うのよねー
0332名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:05:55ID:tFa9iljvお前、なかなかわかってるなw
0333名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:24:31ID:aORXdj9D0334名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:27:54ID:mDOQ1BG2ハァ?、て感じだな。
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
0335名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:30:21ID:nQQPnA5Jどこもかしこもみんな多忙で、こんなオサンが出張ることになった。フェードアウト窓際のふりをして
タラタラと講話をしていた。眠い話が終わると、ご質問ごじゃいますかーと進行のお兄さん(イケメン)が言う
想定どおり、痛くもかわいい質問が多くてにんまりうんじゃりしていたが、特にやべぇと思ったのが
タスクシステムがどうのとかいうゲー専の子だった。本物のフェードアウト2Dオヤジの講師にナニを
吹き込まれたのか知らないが私はゲー専に行く子はちょっと可哀想だなとそのとき思った。
彼には直接個人指導してやりたかったがそういうお時間はいただけなかった。まぁどうでもいいや
0336名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:35:22ID:nQQPnA5J○フェードアウト窓際としては久しぶりの仕事なので
0337名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:43:37ID:aORXdj9Dオブジェクト指向の恩恵をふんだんに受けられる環境で開発してながら、
ちゃんこ鍋循環リストにすべてを放り込んでバッチ処理するだけの
(今となっては何とも珍妙でお粗末な)仕掛けをどうして神格化するのか?
0338名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:52:58ID:tFa9iljvやべw
ファンになりそうw
0339名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 00:57:58ID:mDOQ1BG2悪いが俺には、
「オブジェクト指向の恩恵をふんだんに受けられる環境」で
タスクシステム指向を否定する理屈が理解できない。
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
0340名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 01:09:03ID:aORXdj9D> (今となっては何とも珍妙でお粗末な)仕掛け
という評価を否定してみせろ>ID:mDOQ1BG2
0341名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 01:12:51ID:tFa9iljv>タスクシステム指向を否定する理屈が理解できない
頭おかしいんだw
0342名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 01:54:38ID:IU47ZxI2Lispは何でもリストで、データとプログラムが同等で、
プログラムを生成するプログラムは常套手段ですが、
今や再評価される一方のモテ言語でつよw
0343名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:04:03ID:aORXdj9D(まぁ副作用バリバリで使うこともあるけどな)
「タスクシステム」のリストは、双方向リストで、デク(Double Ended Queue)
と呼ばれるデータ構造。副作用バリバリで使うのが基本。
もうちょっと中身がわかるまで勉強してから出直してね。
0344名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:07:13ID:aORXdj9D0345名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:12:01ID:IU47ZxI2その説明だけだと、Lispがなぜ良いものでタスクシステムがなぜ
唾棄すきものかがさっぱり分からないのですが。
0346名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:13:18ID:aORXdj9D俺はそれを否定しただけ。
0347名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:13:38ID:IU47ZxI2といった動的性はLispにも当てはまることです。
Lispはconsセルをもとに、データ構造をどうとでも作れます。
0348名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:15:28ID:IU47ZxI2タスクシステムを再評価すべきだとは「一言も」言っていませんよ。
そもそも>>342は半分以上ネタです。
が、「ちゃんこ鍋循環リスト」は、それで何かを貶したつもりになっているのなら
少々不適切なのでは?と愚考する次第です。
0349名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:15:35ID:tFa9iljv馬鹿じゃねぇの
話そらしてんじゃねぇよ
0350名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:17:35ID:IU47ZxI2は?何から?
0351名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 02:20:40ID:tFa9iljv奴は所詮3Dも理解できないクズ
大きく複雑な仕組みを小さく単純な形に噛み砕くことはできない
本人すげー頑固で視野狭いしね
止まっちまう理由もわかる
0352名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 03:15:07ID:aORXdj9D0353名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 06:18:00ID:pIz4GYzNプログラム全体を関数型で設計するなら、Lisp のリスト構造が適している。
ただゲームを組むのに関数型言語が合ってるとは思えんが。
0354名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 08:28:43ID:tFa9iljvそうだね
奴もすべてが駄目ってわけじゃないんだよね
でも結局、3Dができねぇってのは大きく複雑なものを小さく単純な形にできないってこと
これはプログラムの能力に直結する
小さいプログラムをこね回してる分にはどんな方法で何やったってなんでもできるんだよ
でも本当に複雑なものを管理するにはそれなりの力がいる
ごちゃごちゃいう前に3Dやってみろボケ
ってことだよね
まあ、ヤツにいえることはこういうことだよね
0355名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 10:34:25ID:aORXdj9Dすげぇ理屈
もしかして昔奴の「クォータニオンどうこう」に騙されてたとかそんな理由?
0356名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 13:39:13ID:tFa9iljvいや、そんなの知らんけどw
0357名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 22:38:40ID:mDOQ1BG2タスクシステムにケチ付けてるとも読み取れる中途半端な書き込みしやがって。
ヘタレっぽい書き込みだから無視してもかまわないんだが、
看過するのはやや気が咎める。
相手してやってんだから、もっと具体的な話してみろや。
ほれ、どうしたんだ。
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
0358名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 23:26:14ID:/2aOAzbGこの人がケチ付けられたと火病ってる「タスクシステム」ってナニ?
え、>>2なの?マジで>>2なの?すごくね?まじシステムって感じ
0359名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 23:34:18ID:tFa9iljvこいつらはもう死んでる
この単語がだれにも通用しないってことがわかっただけでもいいだろもうw
0360名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 23:42:45ID:mrzJIk+iぼくのかんがえたぼくのたすくしすてむをばかにするやつはゆるさない
ぼくのたすくしすてむはぼくがぼくであることのあかし、ぼくのあいでんててーそのもの
ぼくのたすくしすてむにけちつけるやつはぼくをひていしようとするやつだ
だ か ら っ ぜ っ た い っ ゆ る さ な い っ っ
ということだと思うぞ
タスクシステムという単語を使って突っ突くとどっかの誰かが癇癪を起こすのだ
わくわくするだろ
0361名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 23:44:12ID:mrzJIk+iひらしょーはしごとしろ
0362名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 00:13:18ID:kUina8sT「嫌タスク厨」って気色の悪い連中が多いな。
0363名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 00:19:47ID:1Y+r92ibなんで泣いてんだよw
0364名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 00:39:49ID:kUina8sT>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
これにつきるな。
恥ずかしい連中だな。
プ!!
ワリィ、失笑しちまったぜ。
0365名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 00:44:02ID:quq8i6DN0366名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 00:56:24ID:1Y+r92ib0367名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 01:27:14ID:Yea5ohhjつーかあんたなんで初心者スレでは優しい人に変身してんだよ
キャラ変えすぎだろ女子高生的に考えて…
0368名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 11:33:58ID:fiVf7uJ80369名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 15:45:45ID:UXiflr2J0370名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 15:49:11ID:PX4qd4CE0371名前は開発中のものです。
2008/12/28(日) 00:08:38ID:9bx8+r7b>一体、何を問題にして、何を前提にしているんだ?
0372名前は開発中のものです。
2008/12/28(日) 09:54:21ID:kNsvEJS4日本語としては「じっぽん」が正しいが、レッドブックの「とおほん」(×とうほん)も間違いではない
ただ朝鮮人や一部の関西人が良く使う「じゅっぽん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
0373名前は開発中のものです。
2008/12/28(日) 10:00:52ID:l5BdqN5n0374名前は開発中のものです。
2008/12/29(月) 07:51:23ID:5ANW5Mxu常人の感性からすると気色悪くて目障りだからオンするなよ、なあ?
親切心から言ってやるが、
本人気利かせているつもりのチンケで鬱気味の幼稚表現も痛々しいぞ、自覚してるか?
まあ、それがお前らの正気状態か。
せいぜい頑張れや。
プ!!
0375名前は開発中のものです。
2008/12/29(月) 11:21:47ID:Ah7A1aEB気が狂ってしまったん?
0376名前は開発中のものです。
2008/12/29(月) 13:33:00ID:Af+lgojS0377名前は開発中のものです。
2008/12/29(月) 18:17:39ID:2WLNxkwHひらしょーさんひらしょーさん言ってる子供達もどうせついこの間までは
たすくしすてむさいこー松浦先生大好き尊敬しちゃうとか言ってたはずなわけで
風見鶏を右へ左へ引きずり回すのは楽しいよね。そろそろ>>2擁護始めるか
0378名前は開発中のものです。
2008/12/29(月) 20:02:06ID:s7jYkUyaお前たちの何倍も稼いでいるようだけどな
0379名前は開発中のものです。
2008/12/29(月) 20:29:38ID:2WLNxkwH0380名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 10:15:13ID:Ak2RXwcs0381名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 20:27:11ID:e9u2cYziあちこちのスレで発作的ESPでやね探知する度に私怨コピペ張るなよ
マ板にスレ立てるなり民事調停するなり労基に駆け込めよ
0382名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 20:29:06ID:e9u2cYzi0383名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 21:29:05ID:kY5NjYxZやねうらおなんかと比べるのは失礼だろ(笑)
0384名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 22:17:02ID:XRQQzBHj松浦先生の最新刊
ゲームアルゴリズムレシピ for JavaScript (単行本) 2008/11 発売。
Amazon.co.jp ランキング: 本で131,156位
一方、同時期に発売されたやねうらおとやらの
ひなた先生が教えるデバッグが256倍速くなるテクニック 2008/11 発売。
Amazon.co.jp ランキング: 本で652位
私怨か何だか知らんがいい加減、見苦しいよ。
0385名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 22:25:35ID:kY5NjYxZ0386名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 01:04:00ID:K//GK7EM多数のジョブを並行、並列に処理する能力は科学計算、軍事、宇宙開発など様々な分野で必要とされた。
特にリアルタイムという要求は軍事や宇宙開発と絡むことが多かった
【2DSTGの礎を探る】
第2次大戦中、米海軍がMITに艦攻のフライトシミュレータの基礎研究を依頼した。
海軍は風洞試験の結果をリアルタイムで再現する航空機解析・空力数値計算を希望していた。
当初MITはアナログコンピュータでこれを試み、後に海軍の提案でデジタルコンピュータの
開発に注力しWhirlwind I を作る。しかしその頃には軍はコンピュータを航空機解析よりも
戦術情報処理や指揮統制業務の能力向上に役立てることに関心が移っていたという
おりしもソ連がファットマンをコピーしたと思われるプルトニウム爆弾の実験(RDS-1)を成功させ
米国内が大騒ぎしていた時期でもあり、Tu-4長距離爆撃機による米本土への核攻撃も可能(※)と
分析されていた。空軍はこれに備えるために地上要撃管制(GCI)の連結と自動化に取り組んでいた。
空力計算の数値積分結果を逐次・リアルタイムでベクタースキャン型CRTに投影し・可視化しようと
していたMITのシステムは空軍の要求に堪えるものと評価され、Whirlwind I は防空システム用
コンピュータのプロトタイプとなる。ニューイングランドのGCIのデータを電話回線経由でMITに転送し
Whirlwind1がこれをリアルタイム処理するというデモンストレーションが成功し、Whirlwind1をベースに
大規模化したコンピュータAN/FSQ-7として正式化され、IBMが主契約をゲットして量産した。
http://www.mitre.org/about/photo_archives/sage_photo.html
0387名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 01:05:23ID:K//GK7EM多数の敵機を捕捉・追跡しながら迅速・適切に邀撃戦力を配当する(意思決定をサポートする)
SAGEシステムが50年代から本格運用された。これは後にICBMによる全面核戦争を想定した
防衛システムや海軍機動部隊の艦隊防空システムなどの礎となる。
SAGEコントロールルームのオペレータはベクタースキャン型CRTとライトペンの組み合わせによるGUIで
直感的な操作を行なうことができた。この技術はCADの礎となった。(アーケードのガンシューもこれ)
SAGEは逐次更新されF-102デルタダガー邀撃機のオートパイロットやCIM-10ボマーク長距離SAMの
中間指令誘導もできるようになった。こうしたリモートコントロールの技術は宇宙機やUAVの礎となる
(※)ソ連はそのころB-29の劣化コピーであるTu-4を配備していたがその航続距離はB-29よりも
劣っていたことが後に判明する。片道切符で欧州の主要都市を核攻撃する能力はあったが
米本土まで出張る能力はなかった。後にターボプロップ式の超長距離大型爆撃機(Tu-95:ベア)
の配備が始まってようやく片道切符であればモスクワ-ワシントンDC間を無給油で核爆弾を
お届け可能となった。
米国はTu-4の航続距離とTu-95の保有数を過剰に見積もり、戦術情報処理・指揮統制業務の
自動化や超音速でぶっ飛んでいく邀撃戦闘機や長距離SAMなどの研究開発に多額のお金を
投じることとなる
この防空システムで培われた技術はIBMやDECのメインフレームの礎にもなった。特に後者の
PDPシリーズにとってWhirlwind I は直系の親筋にあたる。MITの学生が作ったSpace War!などに
代表されるベクタースキャン型CRTのSTGはPDPシリーズで作られた
(終わり。寝る)
0388名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 05:08:08ID:vN1M20DF華麗にスルーして次の話題ドゾ
0389名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 05:30:43ID:MGGyGm5U最後にSpaceWarにつながるのかw
あのソースってパブリックドメインなんだよね
ダウソして解析しようとしたことあるんだがPDPの
アセンブリコードの読み方が分からなくて投げた
0390名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 07:04:20ID:hWK9IXCu>50万行にも及ぶアセンブリ言語で書かれた
( д )゚ ゚ スポーン
0391名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 08:38:28ID:c+tqC+cg・AN/FSQ-7の命令セットがどんなものか知らんのでアレだけど
きっちりかっちり設計して50万行か。保守が大変だったろうね
・別の視点で見るとそれだけ巨大そうなシステムがアセンブリ言語で
"たったの50万行"で動いてた、ということにちょっと驚いてみたーり
・昭和20年代でコンピュータが戦闘機を遠隔操作とかやばい。冷戦やばい
・MITやばい
0392名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 11:25:14ID:WRynoJXHttp://www.tom-yam.or.jp/2238/asm.html
これとか手がかりになるかな。
先日もサンタクロース追跡で大活躍したNORADのシステムの祖先の話やね。
トラックボールの発祥もそれだったから、ミサイルコマンドの源流もそこか。
こまかい所だがDECのはミニコンピュータね。それにしても何かの引き写しじゃなくて
自分で書いとるのかいオッサン? データプロセッシング分野と比べて
リアルタイムアプリケーションの話は文献が無いと思うのだが。
0393名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 16:41:55ID:vN1M20DF0394名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 23:47:47ID:94mB5cNvゲームを作りたくなる気持ちが分かる気もするな
0395名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 00:31:54ID:ocRuaHu5スレと
0396名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 03:03:58ID:+Dm90zaN飛行データから未来位置や爆撃目標到達時刻を予測して人に教えて
迎撃機やミサイル(味方オブジェクト)に向かうべき座標を指示する・・・か
まさにリアルDEFCONだな
写真にディスプレイの記号解説あるな
各オブジェクトが所有するステートが垣間見れて面白いな
POINT OF ORIGIN
ALTITUDE
DIRECTION
SPEED
IDENTITY
TRACK NUMBER
FLIGHT PLAN NUMBER
CORRELATION STATUS
TYPE OF AIRCRAFT
FLIGHT SIZE
0397名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 05:10:15ID:PQkpygmM自機僚機とか親子(発射母機とミサイル)とかそういうもの?
んービル一棟分の真空管コンピューターでSTG作ってみたいわ
0398名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 06:37:29ID:ocRuaHu50399名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 10:33:14ID:DySRAuVd昔話用の板あるんだから、そっち行けよ。
0400名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 13:58:54ID:fTWypGoFなるほど・・・・・ちゃんとFSMしてるんだな
超プロプライエタリな世界だからソースは無論非公開だろうけど
仕様からおおよそのところが想像できておもろいな
0401名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 14:00:21ID:fTWypGoF0402名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 14:16:34ID:kIedBn3k底抜けの馬鹿だと言うことはよくわかった
0403名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 15:00:31ID:ocRuaHu5引用するにしてもスレと内容の説明責任ぐらい果たしていけよ
垂れ流しが酷いし
タスクシステムと関係無いじゃん
関連してると思ってるって自分だけの思い込みで強引に話を無駄に広げてるんだろうけど
ちょっとオナニーが酷く生臭いよ
0404名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 15:12:29ID:AYpKL28Gロックオンした目標が複数あればグラフ構造にもなるな
0405名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 15:18:57ID:kIedBn3kわかってないのお前ひとりだけじゃん。
お前が底抜けの馬鹿だからわからないだけで・・・
0406名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 16:17:14ID:bLjGdube0407名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 16:53:23ID:ocRuaHu5なんか
わからないんだ?プギャー(笑)
的な流れにして説明責任果たそうとしない流れにしがちだけど
現実、仕事となったらここが一番大事だしその後の理論がどんなに立派でも糞とカワンネ
仮に関連してたとしてもこれ関連性を説明するの滅茶苦茶大変だぜ
0408名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 16:58:11ID:kIedBn3k大馬鹿はお前ら二人。
0409名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 17:27:22ID:AYpKL28G0410名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 18:05:53ID:DH9ba0yVこういうのってHFSMみたいな記述になるのかしら
ツリーの各ノードがFSMっていうイメージでいいのかな>HFSM
0411名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 18:30:10ID:AYpKL28Gみたいなものじゃなかったっけ(ちがったかな)
編隊のリーダーと部下みたいなFSM同士の主従関係とか
組織のヒエラルキーをあらわす木構造の場合は
単に木構造のコンテナにFSMが入ってればいいだけなので
HFSMとは違うかもだ
0412名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 19:05:56ID:ocRuaHu5そんなこと言って難しい部分は説明できないから逃げる気でしょ?
職場でもこんなわけのわからないもの採用させるなんていったら大変なのはそこだよ
逆に批判をかわすのもわけわかんないこと叫んでかわせばいいけど
そうゆうこと馴れると技術者として死ぬよ
批判する側に説明責任の押し付けゴッコ始めていつもかわすけど
そもそもなんの関連もないの明らかじゃん
0413名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 19:19:14ID:kIedBn3k何度でも言うがわかってないのお前ら馬鹿二人だけなんだよ。
なんなら周りのプログラマにこのスレ見せて聞いてみなよ。
0414名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 19:29:46ID:ocRuaHu5関係無いから関連を説明しろっていってるだけじゃん
0415名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 19:44:34ID:kIedBn3k馬鹿すぎて周りに友達いねーのか。それは可哀想に。
0416名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 07:00:34ID:sLC5p+39すげぇな
飛行機や対空ミッソー飛ばしてもデッドライン(敵が目標上空に着く時間)までに
敵とご対面させてやらなきゃ全部パーだよな?
リアルタイムシステムだな。しかもかなりハードな
0417名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 16:48:56ID:btxOwAnq0418名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 20:57:49ID:+c5nb6jCdクス。なるほど。状態に子あ孫があるのか
0419名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 19:21:39ID:ejAsMA5Y0420名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 23:49:19ID:x7V4/J69なんの?
こんなもん使わなきゃいいだろ
普通に必要なだけ処理書いて引数で必要なもんだけ渡せよ
0421名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 09:29:42ID:9lklfsu+0422名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 09:42:16ID:OS7DnqUyオブジェクト指向で普通に書けばいいだろヴォケ
0423名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 10:01:35ID:bsxJMCxA多分
0424名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 11:18:31ID:d8gMrFGB0425名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 15:08:16ID:9lklfsu+0426名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 16:24:39ID:OS7DnqUy普通なんですかそうですか。
それってどこの世界のオブジェクト指向プログラミング?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています