トップページgamedev
429コメント186KB

SB ver1.00を待ち続けるスレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001要望厨2008/10/21(火) 18:36:45ID:kcBHAqYr
SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"へ追加してもらいたい機能を語り合いながら、
ver1.00へのバージョンアップを待ち続けるスレ

Shooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(大容量upロダ有り)
http://www.erc-j.com/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html
0357名前は開発中のものです。2009/06/24(水) 00:29:10ID:Lj8r2J8E
作者はドM幼女なので問題なし
0358名前は開発中のものです。2009/06/24(水) 18:09:34ID:17qKHa1F
>>351
何せ(>>350の)俺は、背景フリスク中毒だからな。
全方向フリスクも無限フリスクできたら良いけどね。
0359名前は開発中のものです。2009/06/24(水) 18:14:07ID:17qKHa1F
>>357
そんな感じか、作者は?
0360名前は開発中のものです。2009/06/24(水) 19:15:06ID:iFjATDIv
んー、なんか変なのが暴れてるな本スレ
0361名前は開発中のものです。2009/06/24(水) 21:44:34ID:imnJmJyT
>>356
このスレは要望を出し合うためのスレだから、別に良いのでは?
あくまで、自分にとっての最小限の要望なわけで・・・

ここは作者の書き込みはないし、閲覧していると言う事実もないわけだし、
要望スレに要望が書いてあるのは当然なわけだから、
要望に賛同するかしないかの意見はあっても、要望すること自体は問題なしでは・・・?

むしろ、「願うだけで完成する機能が欲しい」とか、明らかに実現不能な要望の方が常識なくて失礼だと思う
必要最小限というのは、あくまで実現可能な範囲でとの意味もある
0362名前は開発中のものです。2009/07/08(水) 18:26:57ID:DB974BQp
Multimedia Fusion2を買うかどうかは、SBを弄ってから考えるよ。
0363名前は開発中のものです。2009/07/22(水) 18:21:30ID:kIxPqkkw
もしSBが駄目だったらMultimedia Fusion2を買うか。多分SBには機能を実装できないものが
あるかもしれない。何しろ作者の気分次第だからな、どんな機能を実装するかだが。
0364名前は開発中のものです。2009/07/22(水) 19:18:53ID:FNyR39ub
フリーだから当たり前だと思うよ
その範囲内でも十分色々できるし
それが我慢できないなら豆乳だろうがHSPだろうが色々あるからね
0365名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 23:27:02ID:pZiBCa81
フリーじゃなくても大体そうだよ
有料だとメーカーがユーザーの希望を叶えてくれるわけではないよ
少しでもプログラムをかじったことがあるなら、STGに絞るならHSPでも十分ライブラリが揃ってるよ
0366名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 07:21:45ID:7U++8sOA
HSPなみにライブラリが充実しててメジャー高級言語なみに保守性がしっかりしてるものがあればなあ
0367名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 15:33:43ID:iLhXVAR6
SB ver0.99.30

・デフォルトの基本スクロール方向に、スクロールなしと任意方向スクロールを追加
・フリースクロールに加えて、ループスクロールのフラグを追加
・拡大縮小時にアスペクト比(縦/横)比の設定を追加
・ローカル変数に、画像の向き、進行方向の項目を追加
・パスの接線ハンドルの長さと角度の表示機能を追加

・・・という夢を見た
0368名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 16:18:58ID:+KEE6FIk
おお!!と思ったら
夢かよ
0369名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 16:38:48ID:eDPFUrrF
>デフォルトの基本スクロール方向に、スクロールなしと任意方向スクロールを追加
このスクロール方向はは基本的キャラとか出す
タイミング計るタイムライン管理バーみたいなもんだから
無しはありえないし、斜めにやられても使いづらいだけだよ。

スクロール自在に動かしたきゃ、メイン背景を透明にして
他レイヤーでやりゃ良いだけ。
0370名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 17:42:23ID:PVDhQ05v
同じカテゴリーのスプライトの数をカウントできるようにして欲しい
パワーアップの上限を16まで増やして欲しい
0371名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 21:21:22ID:67MoFjqQ
すごいスクロール管理・敵出現管理の方法を思いついたよ
(敵配置)
@時間で指定:背景とは無関係に、画面のどの位置から出現するかを指定
       時間タイムランバーで出現時間を指定
A位置で指定:広大な基本背景マップで出現位置を指定
       →出現位置が画面内に入ったら、敵が行動開始
        行動開始までの遅延時間も指定可能
(基本スクロール方向)
@角度で指定:数値または針状の回転矢印をまわして方向を指定する
       ゲーム途中でもスクリプトで方向を変更可能
Aパスで指定:広大な基本背景マップに、画面のスクロール経路をパスで指定する
       ポイント間のスクロール速度を指定可能
03723712009/07/29(水) 01:56:59ID:SF/DonWF
(敵配置の図)
http://www.esc-j.net/stg/tkl/stu/stgdev/img/1248799102/2.jpg
(スクロール方向の図)
http://www.esc-j.net/stg/tkl/stu/stgdev/img/1248799102/3.jpg
0373名前は開発中のものです。2009/07/29(水) 09:00:34ID:/dw4caYd
もはやシステムを根本から変えないといけないから、SBではなくなってしまうな〜
0374名前は開発中のものです。2009/08/04(火) 12:39:01ID:ukZxSFiQ
<目標までの角度を計算して変数で返すパネル>
目標のX,Y座標を代入
→arctan(兀/儿)をとってθ=0〜360°で返す

<目標までの距離を計算して変数で返すパネル>
目標のX,Y座標を代入
→sqr(儿^2+兀^2)をとってdで返す
0375名前は開発中のものです。2009/08/04(火) 12:40:30ID:ukZxSFiQ
でも、計算によって得られた結果を、移動パネルで代入できないとあまり意味がないかも
一応、変数分岐や、一部のローカル変数への代入はできるけど
0376名前は開発中のものです。2009/08/05(水) 20:07:38ID:ggrEYgFJ
移動関連のスクリプトで、パラメータを数値だけでなく、変数でも指定できれば便利だね。
ローカル変数で、移動方向の速度(X移動量とY移動量を合成したもの)、移動方向の角度が追加になったらいいな・・・。
0377要望厨2009/08/16(日) 13:02:11ID:Qqa3jw62
お久しぶりです。このスレももうすぐ1年ですね。
変わらぬ御愛顧のほどをどうぞよろしくお願いいたします。
0378要望厨2009/08/16(日) 13:05:21ID:Qqa3jw62
本スレでは、位置分岐パネルの拡張で、ターゲットの角度で分岐の要望が高いようですね。
SB.wikiに画像UPLも付いたようですので、イラスト使用での要望の解説もどうぞ。
0379名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 02:28:21ID:ZsSvElnN
復活乙
何かイベントでも立ち上げてくれ〜
0380名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 22:46:22ID:qm/PBFJX
来週にMMF2を買うから、もうSBは要らないからな。絶対マジな話しだぞ!
0381名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 17:13:05ID:dWwEQQYQ
>>380の俺
あれはもう買ったさ、「MMF2」っていうソフト
0382名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 11:21:10ID:F5jetJrT
>>367
>・ローカル変数に、画像の向き、進行方向の項目を追加
ようやく夢が少し叶ったね
0383名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 11:22:52ID:F5jetJrT
>>376
>ローカル変数で、移動方向の速度(X移動量とY移動量を合成したもの)、移動方向の角度が追加になったらいいな・・・。
移動の角度は追加になったね
移動の速度は代入するだけなら、速度パネルでも可能だね
0384名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 11:37:19ID:F5jetJrT
最近、SBがまた更新され始めた
次のバージョンアップを予測するスレに変えても良いかも

>拡大縮小時にアスペクト比(縦/横)比の設定を追加
DirctXはアフィン変換をサポートしているはずだから、可能だと思うのだけど

>パスの接線ハンドルの長さと角度の表示機能を追加
パスの反転は代入されたけどね

>変数の武器インデックス・レベルで、参照だけでなく代入を可能に
透明アイテムを食べさせなくて済むね

>デバッグモードの10進数表示
すぐにできそうに思うけど、16進数に何かこだわりがあるのかな

>移動せずに、進行方向の角度だけ誘導
回転パネルでターゲットを指定して、移動方向も合わせるで、似たようなことができるけど
画像の回転をさせたくない場合は、進行方向を向くのフラグを切って、移動力0の誘導パネルが便利そう

>変数パネルの洗練
システム変数への即値代入や、条件分岐パネルでのシステム変数の呼び出しなど、統合を図って欲しいね

>シグナルで変数を指定
作者は次回で入れてくれそうな雰囲気だね
0385名前は開発中のものです。2010/05/31(月) 08:06:23ID:mwArSZ8a
SBの更新もすごいが、@wikiの更新も激しいね
0386名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 20:13:01ID:UY+l5t5G
SBの更新が神!!
0387名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 20:21:16ID:wMRij+sj
ゲームのウェイトを16~128とかで設定できればさらに神
0388名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 20:27:58ID:NvMwBz2B
ウェイト?
0389名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 21:44:28ID:wMRij+sj
1.処理をする

2.処理速度速すぎるからこのままだとFPS120になっちゃう

3.FPS60になる分だけ処理を止めよう(ウェイト)←ココのウェイトを変えることができたらいいなあ

4.描画しよう

1.に戻る

ゲ製作技術だからみんな知ってると思ったけど
ウェイトってそんなに一般的な言葉じゃなかったのね・・・
0390名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 22:51:06ID:n7mCfyIW
そりゃあんたの言葉が足りなすぎだw
0391名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 20:34:46ID:zAERu7n5
1フレームあたり16〜17msのウェイトを、
それ以上増やす意味は感じられないな
60フレよりもfps下げて50フレとかにするくらいなら、FLASH系のカジュアルゲー作ってりゃいんじゃねって感じ
0392名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 22:42:47ID:ho9nZF5n
処理落ちのためじゃない?
高速にする・・・のは意味ないか
0393名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 01:44:09ID:/6d+Ddvu
なるほど、処理落ちのためは必要かもな
0394名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 01:54:37ID:/3vY943d
ウェイトより処理落ちはフレーム単位で指定できた方がいいな
0395名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 02:16:33ID:/6d+Ddvu
例えば、時間1.25倍の処理落ちをかけたいとき、
ウェイトを16かける1.25=20msにするよりも、
4フレごとに1フレだけ処理を行わないようにさせる、みたいなほうがいいってことかな
0396名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 02:31:15ID:/3vY943d
あーそういう微妙な処理落ちですか
30や20に落ちた場合しか考えてなかた・・・

昔ゲーム作ってた時はシューティングだとフレームが波打つとゲームにならないんで
一度処理落ちした場合はわざわざ一定時間続くような処理入れたりしてました
0397名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 18:28:20ID:/6d+Ddvu
ABAもそのような、一定時間処理を入れていたと思う
最近の擬似処理落ちシューもたぶんそうだね

1.25などの数字を出したのは、最近の擬似処理落ちシューで、
2.0よりも小さい処理落ちが多いのでは?となんとなく思ったから。根拠はない
手持ちDVDや動画の実時間とフレーム数えればいいのか…
0398名前は開発中のものです。2010/06/25(金) 20:30:21ID:1eWdq8Xg
test
0399名前は開発中のものです。2010/06/27(日) 19:42:52ID:qTXoIZjw
まだ生きてるとは
0400名前は開発中のものです。2010/08/23(月) 16:52:29ID:li7obLkX
SBもだいぶver1に近づいてきた

後、追加して欲しい所といったら、

@ローカル変数に、移動方向の速度
Aローカル変数の、武器インデックス・武器レベルの代入解禁
Bオプションの配置位置を、4→8個へ増加
Cオプションの出現管理を、フラグで管理
D背景の当たり判定のフラグの復活
E誘導パネルでの、移動量0での向きのみ誘導
Fスプライト編集のアニメ設定で、アニメのプレビュー表示
G縦/横別の拡大縮小(および上下反転/左右反転)
H任意方向スクロール
I流れエディタ(ゲームの製作段階を一覧で表示できるフローマップ)

・・・かな
0401名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 23:43:30ID:mw+3LYBS
これを見て実装しようとは微塵も思わないだろうね
0402名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 04:05:34ID:QM+EN/HX
見てるやつがいることにまず驚いたわw
0403名前は開発中のものです。2010/09/19(日) 09:46:23ID:QM+EN/HX
誰も見ていないの前提に書くけど
SBのスクリプトをパネルによって配置するというアイデアは秀逸だと思う

残念なのがプレイヤー設定のステージ登録
ステージ登録もスクリプト編集みたいにパネルで配置する方式にしたら、かなりいけてると思う

例えば、ステージ1〜3のパネル、隠しステージのパネル、ステージ分岐用のパネル(スコアで分岐、残機で分岐、コンティニュー数で分岐など)、
メニューステージ用(自機選択やショップ、オプション項目など)のパネル、リザルトステージ用のパネル(各ステージでのスコアやタイムの表示、ステージリプレイなど)なんかを用意して、
配置画面に貼り付け並べていく方法なんかは面白いと思うけど

今のSBで残念なのは、ゲーム設定ではステージの流れが1本槍だし、スクリプトで分岐させるのも強制面クリアで次ステージへ飛ばす程度だし、
メニュー選択やリプレイ、ランキングに関して自由にステージ順を組みづらいことだね

SB ver2以降でも、気が向いたら考えてもらいたいな
0404名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 17:05:40ID:F0sUxlm7
要は、ステージ順もパネル配置によって設定したいと・・・
0405名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 22:55:10ID:uDOaqc8M
>拡大縮小時にアスペクト比(縦/横)比の設定を追加
実装される予定はなさそうだ

>パスの接線ハンドルの長さと角度の表示機能を追加
接線ハンドルの数値調整は実装されなさそう

>変数の武器インデックス・レベルで、参照だけでなく代入を可能に
ついに実装されたね

>デバッグモードの10進数表示
16進数と10進数で切り替え可能になったね

>移動せずに、進行方向の角度だけ誘導
移動しないんだったら、回転パネルの敵・親子・自機の指定とあまり変わらん
移動の向きか画像の向きかの違いだけ

>シグナルで変数を指定
実装されて、変数もシグナルで送信できるようになったね
0406名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 23:38:54ID:0jouCXT9
指定した座標(または指定したキャラクタの位置)まで、画像を延長(一方向に拡大)する機能が欲しい!!
0407名前は開発中のものです。2010/11/24(水) 21:56:46ID:D3rGwy2A
wwww
0408名前は開発中のものです。2010/11/24(水) 23:03:49ID:eBtqAPWM
二点間の座標の距離と角度を求め
距離:画像のもっとも長い軸の長さ=1:1になるように計算し
二点間の座標の距離の中間の位置にキャラクタをおいて
上記の比率に対応した倍率を設定すればあるいは・・・!

無理か
0409名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 03:04:09ID:1iuknl06
数字の入力ボックスにいろんな変数をそのまま入れられたらすごく便利
速度【 $player::x + 16 + $systemvar[0][16] 】  ←プレイヤーのx座標+システム変数(保存されない)の16  を指定とか
パターン【 $this::pattern + $this::globalvar_[1] 】 ←自分のパターン + 自分の 変数1  とか
0410名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 12:20:12ID:Jjk5I/vt
>>409
汎用性が高いですね。
この間、本スレで出てたsin,cosとかも利用できそうですね。

そういえば、レーザー編集機能は、多関節「直線」として、実現された形ですね。

自分としては、既存の機能の延長線での、機能拡張をして欲しいです。
・オプション変更で、配置位置を4箇所→8箇所へ増やして欲しい!
・自機のx座標とy座標は、自機以外のキャラクタからでも参照・変更できるようにして欲しい!
・かすり時や背景衝突時に起動するタスクを追加して欲しい!
・プレイヤーまでの距離でなくて、プレイヤーのいる方向(8方向)で分岐する位置分岐を追加して欲しい!
0411名前は開発中のものです。2010/12/01(水) 15:43:48ID:Jjk5I/vt
本スレでも出した要望ですが、「誘導対象から除外」のフラグを、
キャラクタの属性フラグ、スクリプトのフラグ・パネルに追加して欲しいです。

同じ種類の敵でも誘導対象となる敵・ならない敵を作り分けたり、
途中から誘導をオフにするような芸当が可能になります。

現在そのキャラクタが誘導されているかどうか(他のホーミング・キャラクタがロックオン中かどうか)を確認する変数とか欲しいです。
0412名前は開発中のものです。2010/12/03(金) 20:52:20ID:xPrLjWcF
背景のスクロールを角度+速度で指定

メイン背景のスクロール軸を時間の基準にして敵を配置
敵出現時のX,Y座標を、時間軸とは別に設定

フリースクロール(縦、横、縦+横)とループスクロール(縦、横)の設定フラグ

縦STGで横ループスクロールなら、左右方向はエンドレスループ
縦STGで縦ループスクロールなら、上下方向はラップアラウンド
0413名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 14:51:22ID:JkWh5+aQ
テストプレイ時に、HIT背景の位置を可視化する機能を要望!!
0414名前は開発中のものです。2011/05/25(水) 06:10:58.56ID:hxCCyJex
SBがついに3D対応に
0415名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 22:23:03.82ID:BkFr4IQ6
0.99.47まで来たか・・・
もうすぐ1.00来ちゃうぜ!
0416名前は開発中のものです。2011/08/05(金) 00:30:56.83ID:FyWCyhpR
変数のローカルに
描画のパターン番号の欄の追加を希望
角度をそれぞれパターンに当てはめる作業がタスク一つを
パネル尽くしにされてて大変すぎる
今は360/16パターンで少なめでやってるけど
この要望が通ったら360/32パターンにするんだ・・・(´・ω・`)
0417名前は開発中のものです。2011/08/06(土) 09:47:38.60ID:xh+oI8nn
>>1
おひさし!
0418名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 20:41:35.18ID:i9Z8mXA+
ver0.99.51まできたよ

あと50回で念願のver1へ!
0419名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 06:51:15.46ID:Tpo0VISx
さらにケタや接尾語が増えるというオチに期待
0420名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 19:32:50.52ID:jQ9J6QM4
まだだ まだ死ねんぞ・・・
0421名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 11:18:48.99ID:wi7dYpEE
ゲームメニューからクライアント終了(ESC終了をON/OFF)
ゲームメニューからコンフィグ設定(iniを更新)
普通の事を出来るようにして欲しい
0422名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 15:21:12.06ID:tLDEIogY
便利機能は追加が早いね

拡張機能には慎重だけど
0423名前は開発中のものです。2011/10/17(月) 02:31:36.29ID:uWTNXzRS
画面右上の×ボタン無くしたのは何か理由があったんかな
あれの復活か、スクリプトに「プログラムごと終了」がほしいなぁ
0424名前は開発中のものです。2011/10/17(月) 09:07:52.73ID:XWanCBur
タイトル・キャラ選択でABボタンによって進む・タイトルに戻るをON/OFF
リプレイを開始するステージを選択・又はリプレイをステージ毎にON/OFF
プレイ中にESCを押すとメニューを出して終了・タイトル・STAGE最初から再プレイ
0425名前は開発中のものです。2011/10/19(水) 09:15:25.88ID:e1zMfyEO
DATファイルにフルパス入れないで欲しい
0426名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 22:51:08.08ID:14uH9P2d
のびてるww
0427名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 22:37:01.90ID:Gxe0Ncs9
すごく更新が進んだせいで、全機能が把握できなくなってきた

結局どこまできたかを、簡単に要約してくれ
0428名前は開発中のものです。2011/11/30(水) 18:58:30.46ID:E1/e/5ot
@wikiでググレ
0429名前は開発中のものです。2011/12/04(日) 11:17:10.71ID:cnQrCzJQ
新機能の実装も積極的だし
操作とかの足回りもだいぶ固まってきたよな。

最近はほぼ毎週更新で数年後の進化具合が想像できないくらいだぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています