SB ver1.00を待ち続けるスレ Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001要望厨
2008/10/21(火) 18:36:45ID:kcBHAqYrver1.00へのバージョンアップを待ち続けるスレ
Shooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(大容量upロダ有り)
http://www.erc-j.com/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html
0002要望厨
2008/10/21(火) 18:41:01ID:kcBHAqYr自分の作品を投入・意見交換を行うためのスレです。
荒らしへのトリガーとなりがちな、SBへの機能追加の要望は、こちらで行っていきましょう。
こちらでは、次期SBへ追加して欲しい機能をマターリと語り合いましょう。
0003要望厨
2008/10/21(火) 18:57:14ID:kcBHAqYr「現在のSBではここまではできるがここからができない」、「こういう機能があればこういうことができる」といった、
今後のSB開発に向けての皆様の建設的な意見をお願いします。
作者に対する直接的な意見は「SB氏へのメール」を、
要望のまとめ・人気投票は「SB@wikiの要望まとめ」をおススメします。
なお、>>2の趣旨にそぐわない書き込みは、スルーを徹底していきましょう。
作成されたSTGそのものの話題→「PCで出来る2Dシューティング(STG)総合スレ53」
SB以外のSTG作成ツールの話題→「シューティングツクールXPを待ち続けるスレ Part7」
SBの製作技術に関する質問→「【SB】 Shooting Game Builder ver.2 【シューティング】」
アンチ@wiki,アンチ.wiki,アンチ要望厨→徹底スルーで!!
0004名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 19:08:31ID:k9l66cNdおつかれさん。
前スレに内緒で、別スレ立てたのね。
0005名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 19:28:24ID:k9l66cNd(現在はプロジェクトマネージャーなど、一部の画面でのみ可能)
・どの編集画面でも、「複製」「削除」「↑」「↓」ボタンを付けて欲しい。
・どの編集画面でも、右クリックメニューで「複製」「削除」「↑」「↓」 可能にして欲しい。
(現在は未搭載の機能)
・編集画面で、左ドラッグで項目の順序を並び替え(↑・↓)可能にして欲しい。
・編集画面で、Shift+左クリックで複数項目の同時選択を可能にして欲しい。
→まとめて「複製」「削除」 したい。
・編集画面に、「自動並び替え」ボタンを搭載して欲しい。
→項目名(数字→アルファベット→50音順)の昇順・降順も切替えたい。
・編集画面に、「アンドゥ=やり直し」「リドゥ=取り消し」ボタンを搭載して欲しい。
・編集画面に、「Delete+左クリックで削除」「Ctrl+左ドラッグで複製」などのショートカットボタンが欲しい。
0006名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 19:46:13ID:k9l66cNd(プレイヤー編集画面)
・武器設定タブで、各武器のレベル設定タブの右クリックメニューで「複製」可能にして欲しい。
(スクリプト編集画面)
・スクリプトパネルを「Shift+左ドラッグ」で範囲選択して、
右クリックメニューでまとめて「移動」「複製」「削除」可能にして欲しい。
・タスクの右クリックメニューで、タスク内容を別タスクに「複製」可能にして欲しい。
(キャラクタ編集画面)
・多関節タブで、関節(節)の「複製」「削除」「↑」「↓」 ボタンを搭載して欲しい。
(パス編集画面)
・リストやフリーハンド編集画面でのコントロールポイントの右クリックメニューで、
「複製」「X反転」「Y反転」「XY反転」「右90度回転」「左90度回転」を可能にして欲しい。
・コントロールポイントの設定画面で、「ポイントの座標(X,Y)」以外にも、
「ハンドルの長さ」や「ハンドルの傾き」も数値入力を可能にして欲しい。
(カテゴリ編集)
・システム変数の名前,ユーザータスクの名前を自由に編集可能にして欲しい。
0007要望厨
2008/10/21(火) 22:44:15ID:kcBHAqYrありがとうございます。
ひっそりと、SBの将来性について語り合いましょう。
インターフェースの改良は、ツールとしての操作性を高める上で重要ですね。
0008要望厨
2008/10/21(火) 22:50:47ID:kcBHAqYr・2人同時プレイ
・ショップ
・ロックオン
・全方位(任意方向)スクロール
これらの実装については、絶対に譲れないところです。
0009名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 22:54:29ID:nXXQtIA40010名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 08:47:13ID:cF4s/r3lスレ立て乙!!
0011名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 08:55:05ID:Z98OPjvU乙です。
早速要望。
「変数」
ローカル変数のローカルデータに、以下の項目を追加:
攻撃力,防御力,移動力(移動速度),カレントの武器インデックス,カレントの武器レベル
キャラクタの向き(自転角度),キャラクタの進行方向(移動角度),キャラクタの公転角度・半径
カレントのパワーアップゲージ値,カレントのオプション数
0012名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 10:42:11ID:6m5qvzjBボスの爆発とか処理が長いけど使い回すやつを一つずつコピペするのは面倒
たまに一個ずれたりするし
0013名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 17:06:36ID:Z98OPjvUわざわざ前スレに、開設報告してくれた人がいるようです。
>884 :名前は開発中のものです。:2008/10/22(水) 13:21:45 ID:5B1FTMEK
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224581805/l50
>助けて要望厨が変なスレ立てやがった
>SBお人よしだからただでさえZIP開くのが大変な良ツールが無駄機能で重くなる
0014名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 17:22:25ID:Z98OPjvU同感です。
スクリプトパネルは、複数個をまとめてコピペや削除ができると良いですよね。
タスクを丸ごとコピペとかも便利かと思います。
(他のキャラクタ用にスクリプトを作り直すときとか、〜時タスクというのを段ズレしてしまった時とか・・・)
>>6
>(プレイヤー編集画面)
>・武器設定タブで、各武器のレベル設定タブの右クリックメニューで「複製」可能にして欲しい。
武器設定で次のレベルを作成する時は、たいがい1way弾→3way弾→5way弾とか、前レベルを使い回すことが多いですからね。
0015名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 21:11:00ID:cF4s/r3l@移動キー「↑,↓,→,←」の判定の追加
A「ボタンを押しっぱなしでも有効」の他に、
「ボタンを押している間のみ有効」,「ボタンを離したときのみ有効」を追加
0016名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 21:15:54ID:cF4s/r3l@「縮尺」に加えて、「アスペクト比=縦/横の比」の追加(アスペクト比=1で、均等に拡大縮小)
または
A「縮尺」を、「X縮尺(横方向)」と「Y縮尺(縦方向)」に分割
0017名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 21:19:25ID:cF4s/r3lそもそも、要望を取り入れるかどうかはSB作者が決定することであって、
「重くなるから要望するな」とか、アンチに言われる筋合いはないんだよね
0018名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 21:37:34ID:5B1FTMEK全方向なんて絶対つけるんじゃねーぞ!
0019名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 21:45:39ID:cF4s/r3lまあ、アゲアゲさんのそういうセンスのある、ボケたツッコミには味があって好きだが
このスレは、SBがver0.99.XXからver1.00にupした時点で終了なのだろうか?
0020名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 22:27:31ID:5B1FTMEKこのツールが某Basic言語並みの過ちをおかしてしまいそう
0021名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 22:28:17ID:5B1FTMEKあの良ツールが某Basic言語並みの過ちをおかしてしまいそう
0022名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 23:38:50ID:cF4s/r3l・生成位置/発射位置を、現在の「相対座標(X,Y)」に加えて、
@「絶対座標(X,Y)」 →親の座標に関わらず、画面上の絶対位置(X,Y)を指定
親の位置と独立した位置から発射したい時に便利
A「相対座標(R,θ)」 →親からの距離Rと角度θで指定
親の周囲に輪状に子を配置したい時に便利
B「X:変数,Y:変数」 →親からの相対座標または絶対座標を、X,Yそれぞれ変数で指定
汎用性が高く、変数を変更することで、ゲーム中でも生成/発射位置を自由に変更可能
0023名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 23:47:03ID:cF4s/r3l・速度,角度,縮尺などの数値で入力する欄に、変数を指定
変数をゲーム中に変更していくことで、ゲーム内で様々な値に設定することができる
いったんローカル変数をシステム記憶して後から呼び出すことで、同じ速度や角度を再現できる
0024名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 00:25:05ID:9XJrjOj5[移動:放物線]スクリプト、[移動:台形変形]スクリプト、[攻撃(編隊出現)]スクリプトなんかは、
需要が多そうだし、もし実装されれば活躍しそうです。
デフォルト機能で、レーザー設定やロックオン設定ができるようになったら、涙モノです。
0025名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 00:57:46ID:z/kAsJEAマイクに向かって構想を語ると、自動翻訳して形にしてくれる機能を切望します。
これは他の要望より優先度を上げて実装する価値があると思います。
世の中健常者ばかりじゃありませんものね。
0026名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 03:20:59ID:HyzFbgojタダでさえ分散してるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています