【MAME32】をクラス化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わかりやすしようぜ!
2008/10/13(月) 14:39:39ID:z/hbnplm本家を解凍したら全然わからんので仕組みを知りたくなった。
このファイル構造がまずわからん。
無事にコンパイル可能となったらクラス化を地味に出来たらと思う。
あ、因みにプログラム1年生でCもほとんど解らないし、VCもほとんどわからない俺です。
以下の道具で出来るのかも定かではありませんが、ザァーッと調べた感じで必要そうなの挙げてみた。
オレに辛くても教えてくれる先輩方待ってます。
作業時間の目安:1日1時間出来ればなぁ
0002わかりやすしようぜ!
2008/10/13(月) 14:40:48ID:z/hbnplmttp://mamedev.org/
ttp://www.mamedev.org/tools/
■MAME32
ttp://mameui.classicgaming.gamespy.com/
■MAME PLUS
ttp://mameicons.free.fr/mame32p/
■MAME32 Plus Plus
ttp://www.zophar.net/mame/mame32-plus-plus.html
■DDEmeMame
ttp://ddememame.hp.infoseek.co.jp/
■MinGW
ttp://www.mingw.org/
■dx80_mgw
ttp://alleg.sourceforge.net/wip.html
■G++ module
ttp://sourceforge.net/project/downloading.php?groupname=mingw&filename=gcc-g++-4.2.1-sjlj-2.tar.gz&use_mirror=nchc
ない
・MAME Plus! extra compile utils ←コレなに?
_/_/_/_/ その他 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■7-zip
ttp://www.7-zip.org/
■Microsoft Platform SDK
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=A55B6B43-E24F-4EA3-A93E-40C0EC4F68E5&displaylang=en
■Visual Studio 2005 Express Edition
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/maninstall/
■DirectX Software Development Kit ←微妙
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=519AAE99-B701-4CA1-8495-39DDDE9D7030&displaylang=en
0003名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 15:42:27ID:IgEgijBm0004わかりやすしようぜ!
2008/10/13(月) 16:03:39ID:z/hbnplm0005名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 16:21:08ID:0v1aE0up0006わかりやすしようぜ!
2008/10/13(月) 16:45:59ID:z/hbnplm期間:未定(縛り要ります?趣味なだけに)
手段:わかりません。VS2005でネイティブWIN32アプリが出来るのであればそれで
範囲:取りあえず、CPS1に絞り動くまでが第一目標
以上、勘違いだらけかもしれないですが、指摘を受けながらやりたいと・・・。
取りあえず、本業を疎かにしない程度にやる感じです。
0007名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 17:42:11ID:SBRiHja6それとももう鳴る?
ビマナとか鮫x3とか
0008名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 17:48:31ID:BSIKcNatどこからどこまでを一つのクラスにするかってのも人それぞれなので初心者がいきなりクラス化などやっても意味ない。
てかCもほとんど分からないのにクラスを使うなんて無謀だし、
クラスを理解してない素人がクラス化なんてしたら誰も使えない役立たずなものが出来るのは明白。
よしんばクラス化作業の途中でクラスを理解してきたとしても
初期の方に作ったクラスが邪魔すぎてクラス化を阻害するために作り直さなきゃならなくなるだろう。
ということで、まずはある程度Cを理解してからC++に移行してクラスを理解してくれ。
そのためには小さなプログラムを作っていったり、サンプルを改造したりという
まぁ誰もが通る道をなぞっていくのがいいんじゃないかと。
まぁともかくいきなり大きなものをイヂるのはやめなさいって事です。
0009わかりやすしようぜ!
2008/10/13(月) 18:12:48ID:z/hbnplmお、ご指摘有難う御座います。
なるほどー確かにそうでしょうね・・・。
取りあえず、cのファイルを読める様になったらクラスの事考えてみます。
そーすると、目標を下げねばならんので起動前までかな。
UI的にはDDEmeMameがいいのでそのソースみてた。
main関数から解析すっかってところで win32ui.c
眺めてたら、10000ライン近くある・・・鼻血でそう。
これはこれでMAME32J、MAME_NET、EMEMAME32に分けられてて、、、
優しい奴から少しづつ行きますわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています