【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:41:00ID:gLdlodVoRPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- (第1回は既に終了)
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1221884822/
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
0627名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 14:34:22ID:pJ5BBr5mあるある
0628名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 14:35:01ID:vase7vI6できれば完成させたいけど。
0629名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 15:33:22ID:6VmxsaZN九分九厘が雑用らしいね
自然な流れではあるだろうけど
0630名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 15:49:08ID:fR1v3ByO0631名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 16:21:54ID:ipC7Tnnx0632名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 17:05:46ID:X3KB5VUI絶対完成させるぞと思って作るものの、システムできたら燃え尽きるな俺は。
0633名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 17:10:58ID:R2pg8pR20634名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 18:56:02ID:NHespgIphttp://www.viprpg.org/archive/zip/1224077899/vg005_0005.zip
自作戦闘講座
http://www.viprpg.org/archive/zip/1207475970/vip_tktk1015.zip
ウディタでも参考になるからやってみ
0635名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 19:58:47ID:kXIxjqg00636名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 20:01:40ID:NHespgIp0637名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 20:13:53ID:R2pg8pR2>ウディタでも参考になるからやってみ
何をどうやれと?
0638名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 20:17:38ID:mIYSYBUW一見でよくわかんなかったらゴミ箱につっこんどきゃ良い
0639名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 20:19:07ID:bTWi+99Tシステム作ってるのに勿体無い。
3分ゲーや10分ゲーでいいんじゃないか。
で公式に登録でもすればいい。
0640名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 20:55:50ID:NHespgIpこれをフォルダに突っ込んでプレイしてみ
http://mirv.s16.xrea.com/rpg2k/data/RPG_RT2000_151.zip
0641名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 20:59:37ID:k6IfxMlcウディタにもあったほうがいいのかね?
0642名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 21:31:09ID:ipC7Tnnx今必要か、とか、もっと他に優先するべきものが無いか、とかって話になると・・・どうだろう。
0643名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 22:10:40ID:IjgM45I3納得のいくゲームが作れそうだ
0644名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 22:31:50ID:Lx9vWVgH教えるも何もゲームを作るだけでいいのならサンプルの数値と文字列を改めて
それからグラフィックやらデーターを足せばいいだけだから教えることは何もないんだ
ところが現実の俺たちはそれで満足しないから一から書き改めるんだけれど
何が何だか分からない奴に一から何をすればいいか教えるのは非常に難しい
丸投げしているわけじゃなく、正しく教われなかったら不幸だろ?
教科書と先生は自分で探せ。変な奴に捕まったら嫌だろ
0645名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 22:38:40ID:Of3H04up質問者に対して親切丁寧ベストアンサー応えろってのも随分傲慢だとは思うがなー
0646名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 22:54:29ID:k6IfxMlc「何をしたのか」と「何をしたいのか」をはっきりさせろって
言いたいんじゃないかと思う。
スレでされてる質問を見てると、友人から電話で
「PCが突然動かなくなったんだけどどうすればいいの?」
って聞かれてるときと同じ気分になるんだよ
0647名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 23:59:01ID:mIYSYBUW0648名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 00:02:41ID:mYLncWk60649名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 01:55:57ID:5CWlraIf妄想で勝手に補間して決めかかってるやつがきもすぎるから
そいつらが消えてくれればそれでいいよ
0650名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 02:30:14ID:2wixjSUl0651名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 03:32:36ID:u4tdYz//0652名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 04:13:53ID:2wixjSUl>他にもマップを直接書き換えたりする機能が追加されましたので、
>組み方次第でいわゆる「不思議のダンジョン」を作ったり、
>壁を調べると隠し部屋が突然出てくる演出、雪道歩くと足跡が付く演出など、
>様々な応用が可能となっております。
これはいい刺激
0653名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 09:34:53ID:Cf/PQPOEそこまで有名になってない。
だから不思議なダンジョンにはグラフィックと操作性と個性が必要かも。
ちなみにこれ。
http://suppy1632.hp.infoseek.co.jp/game/maroad.html
0654名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 11:37:51ID:bNyqsyIx基本システムにメッセージ部分の顔グラ表示機能がないのは
「この程度簡単だから自分でできるようになっとけ」という序盤の試練なんだと思うんだけど
元の内容が何書いてるのかイマイチわからないまま放置しててもいいもんなんだろうか。
DSあたりの完成品コモンから見よう見まねで映し書きして、最終的に動けばOKだろというのと、
簡単な課題だったら見本見ずに組めないと意味なくね? という判断で迷ってるんだ。
0655名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 11:43:01ID:9pmkRjZ1これってRPGツクール2000のなのね。3年ぶりぐらいに見たからわからんかったよ
ついでに、動作にいいるのは
http://www.famitsu.com/freegame/rtp/2000_rtp.html
の「RPGツクール2000 RTP(2000rtp.exe)」ですね
実行ファイル以外にもなんやかんやがないと動かないはず
0656名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 11:47:44ID:QXlbrdEQまず見よう見まねだろうがなんだろうが作ってみれば? 別に一つのイベントを完璧に理解する必要なんてないさ。やる気と理解力さえあれば他の事やってる内に分かるようになってくるだろ。
ついでに言っておくと、基本システムのメッセージウィンドウは正式公開前からのやつを色々変更してあるから、実はもう意味のない処理なんかが入ってる。完璧に理解しようとすると死ぬよ。
0657名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 11:52:08ID:bNyqsyIx返答ありがとうございます。
意味分からない行を消してテストプレイ→無限ループ発生確認orウィンドウ消滅確認
を繰り返してたんだけど、一部で何が起きたのか判断できず困ってたので助かりました。
0658名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 12:31:03ID:u4tdYz//メッセージに顔グラ乗せるだけでいいのなら基本システムいじるまでもない
全メッセージをピクチャ表示して直書き
……じゃだめだよね。面倒な上に処理が遅くなるだろうし何より美しくない
0659名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 13:05:42ID:W/hwKohi文字列変数Yに表示したい顔グラの場所を代入して
文字列表示コモン(引数に文字列X、文字列Y)
ピクチャ表示(Y)
文章:X
ピクチャ消去
なコモンを作ればいいんじゃね?
0660名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 13:21:23ID:tIcl2VgR分からなくていいところは分からないままで無視できる、って言うのも重要だよね。
それとは別に絶対に分からないといけないことは、石にかじりついてでも理解する努力をするって意思も重要だけど。
0661名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 13:28:07ID:bXREcb/y0662名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 13:30:40ID:AyCK4jDfメッセージウィンドウは一度自分で作ってみた方が早いよ。
基本的にはsys12を常時監視してウィンドウ画像を表示したり(画面内に移動)消したり(画面外に移動)してるだけだし、
顔グラ表示も「文章表示位置を右にずらす」「sys0で顔グラ表示を分岐」「ウィンドウと一緒に顔グラを表示・消去」とか追加すればいいだけ。
0663名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 13:43:53ID:bNyqsyIx最終的にはそれくらいできるようになりたいですが、
今のとこ「この行の意味わかんねーとりあえず消してみるか。やっぱ消すとダメだー」程度の雑魚なんでまだ無理そうです。
とりあえずウィンドウが画面内に無い時は画面外に飛んでたことは嫌なくらい思い知りました。
0664名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:00:06ID:XawOYtxX0665名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:02:46ID:AyCK4jDfいや、だから改造の前に一度全部自作した方が簡単だし理解も早いって言ってるんだけどな。
メッセージウィンドウ表示なんて↓を常時並列コモンで動かしておくだけでもいいんだぜ?
基本システムのは演出やら処理効率を考えてるからああなってるだけで、内容的にはかなりシンプルな処理なんだ。
■条件分岐(変数): 【1】Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が0と同じ 【2】Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が1と同じ
◇分岐: 【1】 [ Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が0と同じ ]の場合↓
|■ピクチャ消去:1 0(0)フレーム
|■
◇分岐: 【2】 [ Sys12:メッセージ表示中?(1=ON)が1と同じ ]の場合↓
|■ピクチャ表示:1 ウィンドウ システム画像\ウィンドウベース.png[320,80] X:0 Y:240 0(0)フレーム
|■
◇分岐終了◇◇
■ウェイト:1 フレーム
0666名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:06:59ID:bNyqsyIx最低限機能させるのにどの程度必要なのかがそもそも把握できてなかったです。
具体例の提示は勉強になります。
0667名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:09:06ID:Yh1gY7glみんながみんな初めから自作できるなら誰にも質問なんてしないって・・・
0668名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:30:30ID:AyCK4jDf基本システムのメッセージウィンドウ表示コモンを改造するより自作の方が楽だぞ、って言ってるだけだけど?
一度自作して仕組みを覚えてしまえば改造だって楽にできるようになる。
つか、俺自身が以前>>654と同じことをやって挫折したクチだし。
それから、もしも「自作=改造より難しい」って先入観を持ってるならそれは捨てた方がいい。
基本システムは拡張性を持たせている代わりに処理も多いから、
その中から最低限必要な処理を探し出す方が自作するより大変なことも多々ある。
0669名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:33:40ID:QXlbrdEQところで>>665よ、並列イベントは処理終わったら勝手に1フレームウェイト入るからそれだと2フレーム分ウェイトしてしまうぞ。ループ内に入れるなら別だが。
0670名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:38:31ID:EC+w3sYTまぁ、基本システムいじるのも勉強になるけどな。
0671名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:39:27ID:bNyqsyIxまずお礼を。
骨の形さえ教えてもらえればそこに肉付けてった方が理解は絶対早いなと実感中です。
といかまっさらからやってみたら自分の理解の足りなさがよく分かりました。
くっそ何でまだフレームずれてんだよwwwみたいなノリで色々やってみてます。
0672名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:40:59ID:AyCK4jDfあ、ホントだな。
以前ウェイトなしで作った時に処理回数エラーが出た気がしたから入れたんだけど……ボケたか?
0673名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:46:47ID:QXlbrdEQ自動実行だとエラー出る。並列だと出ない。
0674名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:53:46ID:bNyqsyIx|■ピクチャ表示:1 ウィンドウ システム画像\ウィンドウベース.png[320,80] X:0 Y:240 0(0)フレーム
Y:240 → Y:160 これで勝てる!
0675名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 14:58:56ID:AyCK4jDf確認してきた。
今まで全然気付かんかった……orz
おかげで今まで動作がおかしかった部分も直せそうだ、本当にありがとう。
>>674
あぁそれ、ピクチャ表示位置を「左下」にしてあるんだ。
これだとウィンドウサイズを変えても自動で画面端にあわせてくれるから。
0676名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 15:04:49ID:EC+w3sYT0677名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 15:07:28ID:IZ40Rlpe最初の一手がわからないから敷居が高いんだと思う
基本システムがシンプルならわかり易いんだけど
0678名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 16:32:58ID:zMRjcwVm0679名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 16:33:19ID:tIcl2VgRまず自分がなにをしたいかを明確にするんだ。
RPGつくりたいなー。がゲーム製作のきっかけになるのは良い、だがそのままじゃダメ。
確実に途中で飽きるし、>>661みたいなことになる。
作り始める前に、まず自分がどういうものを一番作りたいかを考えておこう。
1自分が何をしたいか
2それを行うために、自分は何が出来ればいいか
3(それを出来るために、どこでor何で学べばいいか)
この繰り返しだな。
3番目が一番重要なんだが、その重要なところを人任せにすると何も出来なくなる。
掲示板で人に聞くだけ、とかな。
0680名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 16:50:25ID:eRSdY+Qy色々考えたけどどれも今一要領が悪い気がする…
・可変データベースに【所持品】の欄を作って
その中にアイテムの種類の数だけ項目を用意
対応する変数がそのアイテムの所持数
・メニューでの所持品の表示は「そのアイテムがあるかないか」で分岐
あれば表示、なければ次を分岐
表示する度に《表示中の数》変数を+1して、種類数ごとに表示位置を算出
こんな感じにすればいいのかな…?
0681名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 16:50:54ID:W7ElGn/20682名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 16:56:58ID:wvj4vODc0683名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 16:57:07ID:9hCGf07SそれだとDBの並び順でしかアイテム表示できないな
0684名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 17:14:55ID:bNyqsyIxすうさんの講座 とりあえずこれを参考にして顔を出せるようにする
質問板1-161 顔を読み込む命令がすうさんのとは若干違ってたので後で比較する
質問板2-156 左右に表示できる機能つきらしいが何かフレームが表示されない
ダンジョンシーカー 名前表示欄実装。最終目標はここいら
0685名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 17:16:08ID:0qp1snLQそういうもんじゃない? 基本システムだってそうだろ。
アイテムの設定でタイプを分けてフィルターかけて表示とかもやればできるけど、基本は>>680じゃないか?
0686名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 18:36:19ID:cQEBv8cx>>683が求めてるのは、つまりそういうこと?
0687名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 18:43:21ID:u4tdYz//使わない機能まで入っているからバグも出るんだよな
使う箇所だけ抜き出そうとしても使わない機能のコモンを改めようとして邪魔になるとか
完成品は回答だけれど俺たちの解等ではないからぶっこぬくわけにはいかない
>>683
DBが分かりやすく使いやすい順番に並べてあるのなら
ユーザーが手動整理したりアイテムの取得順に並べなおす必要はないんじゃ……
0688名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 18:57:01ID:0qp1snLQ「現在のイベントの処理が全て終わった後」ってのは、ウェイトが入るまでって意味なんだな。
てっきりイベントが最後の行まで行くかイベント処理中断された後に実行されるもんだと思ってた。
初めにこれ入れとけばそのイベント実行中だけ並列イベントみたいに動かすことができるってことか。
0689名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 22:27:09ID:y/Sk0oY8サンプルのWikiに載せさせてもらってもいいですか?
やりとりを見て、参考にする人もいるかもしれないと思ったので
0690名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 23:47:20ID:fB5OaVHtそれはいいんだが、拡大率にコモン変数(中身は−)を入れて表示しようとしたら
なんか挙動がおかしいんだが、これはバグか?
0691名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 01:13:29ID:WZycfi/n0692名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 04:20:41ID:D/gBpv1M別に構わんけど、載せるなら>>674の修正やっといてくれると助かる。
基本システムも「左上」になってるから、>>665のままだと「表示されねえぞゴルァ!」ってなりそうだし。
>>690
「なんか挙動がおかしい」の内容を書け。
仮にバグだったとしても何の意味もない報告の仕方だぞ、それ。
ちなみにこっちでは特に問題ない。
0693名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 04:37:21ID:72y4xzJE320*240なら1倍、640*480なら2倍で、画面の大きさ変えても通じるようにしてる
みたいな解説もついでに頼む
0694名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 04:47:23ID:D/gBpv1Mそれ書くんだったらウィンドウサイズも変数で指定しないと意味ないし、
コモン042でv9-2を操作していることも一緒に書く必要がある。
まぁ、その辺は>>689の判断に任せるよ。
0695名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 06:15:33ID:0sTTkQ3Zどうもー
>>669と>>674の指摘があった所だけ修正して載せました
あと、脚注という形で>>693の指摘された所もちょろっと書いておきました
何かおかしい所あったら指摘してくらはい
http://www24.atwiki.jp/woditor_sample/
0696名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 06:55:20ID:/1/7F6H9今気付いたが、トップページに、EPGになってる箇所が2つ…
0697名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 09:06:04ID:0sTTkQ3Z0698名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 09:42:14ID:/1/7F6H9もう修正されたみたい。携帯じゃなきゃ俺がやっても良かったんだけど
0699名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 10:14:52ID:0sTTkQ3Z今後のために知っておきたいんだけど、EPGって何のこと?
ググったけど番組表関連ばっかでわからんかった;
0700名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 10:26:22ID:uhBQLhiSP:ポルノ規制とか
G:がっかりなんですけど
0701名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 10:38:46ID:0sTTkQ3Zってそうじゃなくマジで何
0702名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 10:57:45ID:/1/7F6H9ネタじゃないのか?
マジレスするとただのタイプミスだろ。キーボード見れ
0703名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:22:30ID:0sTTkQ3Z0704名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:27:21ID:r358nmjr0705名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:31:05ID:TuMOS6fQル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \ そ、そうか!!
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ >EPGをかな入力すると「い・せ・き」
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠つまり超古代アトランティス文明の
'、 `,-_-ュ u /| ∠遺跡の事を表しているんだ!!
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
0706名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:32:50ID:5Vw7ycNj0707名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:45:09ID:0sTTkQ3Z古代遺跡だったのか
バックアップ履歴見てみたけど、EPGになってる場所はなかった
もしかすると、携帯だったから?かも
0708名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:49:57ID:5Vw7ycNjマジにマジレスするとRPGの打ち間違いだろう。
0709名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:50:49ID:5Vw7ycNj0710名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:58:56ID:/1/7F6H9な、なんだってー!
と思ってぐるっぽ通して見てみたけど修正履歴に残ってたけど。
こんな小さいミスの話をいつまでも引きずるのもどうかと思うので誰か話題おくれ。
0711名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:00:55ID:TdAM7YaO0712名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:08:01ID:uhBQLhiS0713名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:24:19ID:0sTTkQ3Z俺のミスでしたorz
吊ってきます
||
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
0714名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:28:27ID:D/gBpv1M修正したの俺だよ。
Wikiって気付いたやつが修正していくもんだと思ってたから、余計なことしてスマン。
……ついでに、コモンの転載許可出したの取り消していいか?
真面目に回答したのにそうやってふざけられるとすげー腹立つ。
0715名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 12:40:46ID:0sTTkQ3Z修正どうもです
全然余計なんかじゃないです
気付いたら修正してもらえると助かります
(じゃなきゃWikiじゃなくてブログ形式にします)
ふざけてるつもりはなかったですが、気を悪くしたみたいなので削除させてもらいました
騒がせて気分を悪くさせて済みませんでした
0716名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 16:07:41ID:XV3TY/qt1つでも多くコモンが置いてあった方が後生のために良いのに残念。
すごくもったいないと思う。
0717名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:06:05ID:D/gBpv1Mそっちで組み直して別の自作コモンとして載せる分には文句言うつもりないし、あとは勝手にやってくれ。
0718名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:12:30ID:vNf+210Q公式Wikiをスルーして勝手に新しいWikiを作り
公式Wikiを使え、という多くの声も完全にシカト決め込んでる人間だしな
そりゃ人からそっぽ向かれても仕方ないだろうとも思う
この際だから俺も言うが、ID:0sTTkQ3Zよ、お前さんの行為が売名目的でないなら、
今からでも遅くないから、勝手に作ったWikiをたたんで、公式Wikiを使え
情報は一箇所にまとまっていた方が誰にとっても便利だってことくらい分かるだろ?
もし公式Wikiが使いにくい、見づらい、とかいう理由で新しいのを作ったんだったら、
それこそWikiなんだから自分で修正すりゃいいだろ
……と、ここまで強く言っても理解されないのならもうどうしようもないが
お前さんがそこまで頭がアレな人間でないことを祈ってる
0719名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:12:53ID:/TPZLOhX三行でヨロ
0720名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:13:50ID:/TPZLOhXリロードしたらよくわかった
0721名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:29:00ID:r358nmjr公式のほうって勝手にそういう感じに変えていいの?
0722名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 17:33:22ID:/1/7F6H9今ある自作コモン置き場はそのままで、サンプル置き場を新しく作れって意味なんじゃないか、多分
0723名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 18:00:55ID:vNf+210Q>>722
そうそう、そんな感じ
>>721も言ってるように、テキストがそのまんまぺたっと貼ってある方が
注釈入れたり修正したりの編集もしやすいし見やすいし使いやすいってのも事実だし、
既にあるコモンファイルは作者諸氏から許可が下り次第、ってことにして、
今後コモンファイルを追加してくれる人にはテキストべた貼り形式でも掲載してくれるよう
頼んでみるとか、そういうのもありなんじゃないかなと思う
まあ、テキストべた貼り形式の方の編集に関しては、注釈とかはともかく、
例えそれが改善であっても内容自体をいじるものであるとすれば、
事前に作者氏が「それもOK」って明言しててくれなきゃ駄目だよね
そこら辺を整備したテンプレとかがWikiにもこっちにもあるといいんだろうな
ともあれ、Wikiは著作権や利用規約に違反したりしない限り改変自由なんだし、
いじる余地があると思ってる人はばんばんいじっちゃうのがいいと思う
(Wikiの設定ファイルにも踏み込んだ改変とかでも煙狼氏に相談すりゃいいんだし)
0724名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 19:20:28ID:ILH/x0jURPGをEPGに打ち間違えられたのが気に食わなかったってこと?
0725名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 19:36:22ID:TUnl10MUcommonだと自分のに移植しようと思うとDBとかかぶってると結構めんどくさいし
0726名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 20:52:45ID:zHGywPnJ流れがちと分からないが、大体こんな感じでいいんだな?
ID:D/gBpv1Mがサンプルコモンを書く
↓
ID:0sTTkQ3Zがwikiに乗せると言い出す
↓
が、何故か公式ではなくID:0sTTkQ3Zが勝手に作ったwiki(EPG)
↓
ID:0sTTkQ3Zの売名行為と受け取りID:0sTTkQ3Zがマジギレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています