【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:41:00ID:gLdlodVoRPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- (第1回は既に終了)
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1221884822/
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
0060名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 01:23:54ID:dKAXPXw20061名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 01:24:41ID:WaLPPuAe戦闘バランスは市販のゲームだって千差万別。
ザコ戦でも気を抜くと死ねるバランスにしてるゲームもあれば、
レベルと装備が整ってれば何も考えずに殴り続けてOKのゲームもある。
ちょうど良い戦闘バランスっていうのもプレイヤーによってぜんぜん違う。コレが正解、なんてものはありえない
0062名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 01:25:09ID:JmQfqorx0063名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 01:27:15ID:p9h0spBz自分で作ったシステムですらバランス調整に苦戦するってのに、
他人が作ったどんな戦闘システムかすらわからないもののバランスなんか分かるわけないだろ。
とりあえずは自分で「少しぬるいかな?」と感じる程度のバランスにしておいて、
知り合いにテストプレイしてもらったり、体験版を公開して意見を集めながら調整を繰り返せ。
0064名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 01:29:07ID:/nBzqhPd難易度選択できるようにするのも一つの手だとオモ
006559
2008/10/17(金) 02:17:42ID:1a++/6BNとりあえず自力でじりじりと調整してみます。その他にも覚える事がたくさんありますが…orz
イストワール系のマルチエンディングのARPGを計画していたのですが、まずはエディタの基本的な機能をきちんと覚えるために、シンプルなゲームを作ってみますね。
0066名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 08:38:39ID:ShL75pDIを設定してる場合は、それに気づかなかったケースを想定したテストもしといた方がいいっす。
自分で普通にやっちゃうと最短コース最適パターン熟知してる訳で、そこから外れるとマゾすぎたってことがしばしば。
0067名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 09:27:08ID:NdD0IjNx最低ステでぎりぎりクリア、最高ステで楽勝クリア、その中間で歯応え十分とかだったら最高なんだが。
ステよりプレイヤースキルを求められるとかだとその辺りの調整がよりむずい
0068名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 09:54:54ID:2LdYPgDp0069名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 10:08:02ID:ftK0LndQ007053
2008/10/17(金) 13:46:19ID:OxCV+sA2逃走可能だったんですねこれ……
でも、逃走成功したら相手がいなくなってしまった時点で
「なんかあんなに焦って逃げていたのはいったいなんだったんだろう…orz」
とちょっと思ってしまったり。
でもでも道具や料理を調達して合成したり考えてうまく敵をやりすごしたり
するのはとても面白かったです。
(普通のRPG苦痛なんで)これからもがんばってください。
0071名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:12:14ID:ALL21oSp0072名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:18:34ID:yTivSROH順列としてはこんなものじゃないかね
そして次回更新が神アップデートの予感
ピクチャのズームがよく分からんが
0073名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:19:40ID:YN+rc2Lgどっかにそんなこと書いてあるか?
0074名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:25:20ID:YN+rc2Lgお、予告なんか出てたのか。
拡大率は現状で変えれるしなあ。画面の一部切り出しができるって意味なら嬉しいな。
0075名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:41:34ID:p9h0spBzキャラフラッシュも今まで手間かかってたのが楽になるな。
>>72
俺の場合"普通におもしろい"は
"なんかこう突出した部分ってのはないけど、全体的に見ておもしろい"って意味で使うなぁ。
"結構おもしろい"ってのは他人への評価では使わないけど、使うとしたら"中の下"って感じかな。
0076名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:42:05ID:yMfvBhG2この予告はいいな。未来に希望が持てそうだ。
ズームってのは画面全体の拡大率を変えるってことじゃないかしら?
ちなみに俺は
スゲー面白い(=神)>普通に面白い(=面白い)>結構面白い(=まあまあ)>普通(=努力賞)>つまらん(=糞)
だと感じる。
0077名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 20:49:21ID:+DpFdAv60078名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 21:00:11ID:YwpJ8qXD0079名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 21:12:19ID:yMfvBhG2日ry
0080名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 21:17:01ID:+h3nFxmD普通に面白い、ていう言い方でも俺はその意味でも使うけど。
008171
2008/10/17(金) 21:18:42ID:ALL21oSp言って良いのか知らないけど公式の登録作品で見かけて…
個人的には表現が良さ気には感じなかったもんで
自分に言われたんならもっと良くしようって思えるのかもしれないが
そんなことより予告があったとは気付かなかった、サンクス!
0082名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 22:50:55ID:NsU1I6piってとこじゃないか?
0083名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 22:56:46ID:nulBvuih0084名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 23:11:59ID:NsU1I6piそれは置いといて公式のうpロダも賑わってきたな
0085名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 23:37:39ID:D0Sr/TG8「結構(副)=かなり、そうとう」
肯定的な言葉なんだよね。
個人的には「軽い気持ちで取ってみたら面白かった。」
予想外のダークホースが来た、って感じ?
0086名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 00:07:28ID:MsHS15c2それは「意外」
0087名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 00:35:05ID:6f9FBnly個人的には大雑把に
すげー/超面白かった>面白かった!>=結構〜>まあまあ〜>まあ〜
ぐらいの感覚。
手放しで断言するには迷いがある感じ
0088名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 07:10:06ID:pgRBNJuw0089名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 07:17:28ID:dkEi4wFG0090名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 07:55:31ID:Wk0vUq6I後ろに「面白い」が付くと、上から十分出来てるよってニュアンスが
悪い意味じゃないのは分かるが感覚って大切だし
わざわざ付ける必要ある?それなら付けないかコメしないとか…
ところでみんなどんなの作ってる?
0091名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 08:06:03ID:nvd5TGoG0092名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 08:47:26ID:2NE42exy0093名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 10:22:19ID:6odf4Bq40094名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 10:31:51ID:SJ0bR2Udそれとも3分ゲーの99みたいなの?
0095名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 10:35:41ID:e02KF+TuSP、INT、所有技能以外は全部リセットされるループ世界もの作ろうとして豪快に挫折中
0096名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 12:53:22ID:qUSzh5BKターン制のAOE+ポピュラス・ザ・ビギニング みたいなもの
0097名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 14:06:23ID:GrCe7o9Y0098名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 14:52:22ID:Un8OMTlAオートダンジョンをしたいんだけど、どうすればいいものか思案中
0099名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 14:55:47ID:bzben/cn0100名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 15:11:28ID:fDnwDUGS今までは無理な感じだったけど、次回更新でできるようになりそうだな。
0101名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 15:26:37ID:7qpzH79L普通のSRPGを作ろうとして挫折しそう…orz
移動可能範囲表示のコモンイベントってどう組めばいいんだ?
データベースで各マスのいろんな数値を管理して、
移動キャラの四方にアンカー出して調査、
また調査したマスから四方にアンカー出して調査
って感じにしたいんだけども。
並列実行のコモンで組んでみてるがなかなかうまくいかないよ。
助けてエロイひと!
0102名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 15:31:09ID:7qpzH79L普通のSRPGつくろうとしてるけど挫折しそう…orz
移動可能範囲表示のコモンイベントってどう組めばいいんだ?
各マスのいろんな数値をデータベースで管理して
移動キャラから四方にアンカー出して、残り移動力から移動可能かの調査
調査したマスからさらに四方にアンカーだして調査
って感じにやろうとして並列のコモンイベント組んだんだけどうまくいかない。
助けてエロイ人!
0103名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 15:39:48ID:fDnwDUGS大事な事なので2度言いました。
とりあえず"ダイクストラ法"で公式検索してみな
0104名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 16:21:26ID:7qpzH79Lうわ、書き込めてなかったと思ったら…orz
申し訳ない。
自分が考えてたのがダイクストラ法だと思ってたけど、違うのかな。
ようするにダイクストラ法ってのは並列に調べていくんじゃなくて、
移動後の残り移動力が高いところを1つ1つ順番に調べていくってこと
なんだろうか。
コレが実装できれば問題は解決できそうだわ。
どうもありがとう!
0105名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 16:47:04ID:7qpzH79Lダイクストラ法では残り移動力が高いところから調べていくわけだけど、
「調べた範囲で残り移動力が1番高いところ」を選ぶ処理ってのはどうしたらいいんだろう?
0106名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 17:00:29ID:8AdBKl+t0107名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 17:06:21ID:A+/y65ylマラソンゲーム作ってるけど飽きてきた
0108名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 17:25:20ID:fDnwDUGS調べた場所の隣のマスを記憶しといてそこからまた調べる。重複して調べることになるけど残り移動力最大とか検索するより処理数は少ないはず。
ちなみに、元に戻って行かないようにするための処理が必要だから気をつけて。説明しにくいし面倒だからそこまでは書けない。
一応作ってみたのは30マス3.5秒だった。
0109名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 17:25:21ID:7qpzH79Lいらない?
調査範囲を広げるのに残り移動力が1番高いところから
広げていくんじゃないの?
うーん、頭がこんがらがってきた。
0110名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 17:29:05ID:7qpzH79Lなるほど、>>106もそういうことが言いたかったのかな。
その方法でがんばってみるわ。
どうもありがとう。
0111名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 20:00:45ID:e02KF+Tu0112名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 20:37:20ID:IrQZky6G今知ったよ
とりあえずなにか作ってみる
よしキノの旅のパクリにしよう
今読んでるから
0113名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 22:41:46ID:8AdBKl+t0114名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 23:44:41ID:qUSzh5BK0115名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 23:46:38ID:ktibsGs00116名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 23:48:53ID:XlxFLuBM旅というか冒険してる感じならアンサガとかフィールド廃止でもいいけど。
0117名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 23:58:02ID:qUSzh5BK・フィールドマップは無し、町から町までは森とか道とかを歩いていく
・馬車がある 乗車中は目的地まで自動で早く移動する
・戦闘不能=永久に復帰不能 現実は非常である
・特にこれといった目的はなく、何かをやりこむとマルチエンディング
・広大すぎるぐらいに広大な世界観
・主人公は普通の旅人 強くも弱くも無く 特殊な力も血筋の覚醒も邪気眼もない
というのを作ろうとしたなぁ
旅するゲームはやっぱ広すぎるくらいの世界がほしいけど、
実際それを作る気力はとてもなく挫折
0118名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 00:05:37ID:bAi163A7フィールドマップ廃止ってMOTHERみたいなこと?
0119名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 00:08:41ID:tQrltyqu俺はフィールドマップ作るのもプレイするのも面倒くさいから好きじゃないな
0120名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 00:18:53ID:JTj9dNgkアンサガはアドベンチャーちっくなマス移動方式。
3Dだと世界がリアルだからどこまでもいけるようにするとマラソンゲーになるし、狭い範囲に止められる。
2Dはマンネリなのか世界マップ見ない。ってかまだ2Dで据え置きRPG作ってるとこはガストくらいしかしらね。
0121名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 01:02:27ID:TKP5A5IZSO2最初の村に入ったときのわくわく感は異常
0122名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 02:28:26ID:xiKy9XDj0123名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 03:21:20ID:PNfgytem・イベントや操作キャラと、マップとの間に画像表示させる機能
・画面上の座標でなく、マップ上の座標に固定させて画像表示させる機能
が欲しいんだけど
要望スレに書き込んでもいい(書き込むに値する)内容だと思う?
意見求む。
0124名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 03:46:49ID:n+nBYnNJこれはすでに実装されてる
マイナスのピクチャ番号で表示すればいいはず
>・画面上の座標でなく、マップ上の座標に固定させて画像表示させる機能
これはRT2Kでもあったし、ぜひウディタで実装してほしいかな
結構類似の質問もあるし、要望で書き込んだら良いんじゃないかな
というか、取捨選択するのはウルフ氏だから、
>要望スレに書き込んでもいい(書き込むに値する)内容
だとか余計なこと考えなくても、どんどん要望は書き込めばいいと思うよ
0125名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 06:02:57ID:Su66UbMy狼煙さんへの思いやり的なのは良いことだとは思う
0126名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 06:41:30ID:FsH+QPHY基本システムに対する要望は論外。
0127名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 12:35:05ID:PNfgytemおお、マイナスつければいいのか!さんくす!
マップ固定のほうはやっぱ無いのか。。。
画面のスクロールを管理してやる方法もあるだろうけど、
マップに固定もあったほうが便利だよなぁ。
一応要望出しておこうかな。
0128名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 19:59:45ID:F5ljyogLウディタの更新よりもマニュアルの更新の方を希望したい…
0129名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 20:19:43ID:n+nBYnNJ確かに
更新履歴には載ってるが、新しく始めた人なんかだと
あまり更新履歴なんか見ないだろうしな
0130名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 05:19:06ID:/FUWvFeL文字を解像度に合わせたドット表示するって方法あるじゃん。
あれやると文字の右下に変な黒いラインが入ったり、
文字以外のところにドットが入ったりするんだけど、
他にそういう人いない?
公式検索してみても似たような症状のバグ報告とかはあるけど
結局解決されてない感じなんだよなぁ。
別に難しいことしてるわけでもないし、特殊な症状だから
環境依存のバグか何かなんだろうか…
0131名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 12:48:50ID:VgPlHitFちなみにOSだけ言うとXP
スクショとかあると誰かがわかるんじゃない?
0132名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 14:22:48ID:dLTmyl1Gソフトウェアモード、アンチエイリアスなし、拡大率100%以外で確認
“あ”をピクチャで表示させてみると文字の下と右に線が出る(Lを左右反転させたような形)
文字サイズ変更 画面サイズ640、320変更しても変わらず
0133名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 14:37:34ID:7S+820dS0134名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 17:36:54ID:/FUWvFeL直る見込みは薄いのかな?
>>132
オレもそんな感じになるな。
どう書いていいかわからんけど一応まねしてスペック書いておく。
XP HomeEdition SP3 Intel(R) Celeron(R) M processer 1.5GHz 504MB
0135名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 18:34:41ID:e+9+BWP5ならないひともいるのかな?
0136名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:00:46ID:ycEfVYQo0137名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:02:07ID:6+/FXVPvできるだけ早くやってほしいなとは思うけど
0138名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:02:31ID:OGlqAVT4次回、コモン部門はどうしような?
0139名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:19:46ID:NplVlOotだんだん分岐とか考えるのがめんどくさくなってくるよ
0140名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:21:23ID:R5JlJrqc・長時間かかるものは早めうp推奨と明記
・審査期間をもっと長めに
あたりを希望。
締め切り直前にラッシュ来すぎてたのと、体験版の多さが気になってたので。
0141名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:25:10ID:sRxsUpak審査は1時間以上プレイすれば審査してOKとか
0142名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:48:57ID:pnQUrtt70143名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 01:26:17ID:tYl39U0c10時間かかるゲームなら、制限越える部分は削除してうpしろということか。
0144名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 01:27:38ID:/i1/WyyJ0145名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 01:33:23ID:7E9q3MqAまあ制限したところで大作は途中までしか遊べんから面白くないかもしれないし、
解除したところでよほどやりたくなるような内容でなければ、
「この辺でやめて、次のゲームをレビューしよう」となるかもだから変わらないかもしれないが。
とにかく、審査期間を長くするとか、コンテスト告知期間を長くするとかしないと。
0146名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 01:41:51ID:EoyM2ZYA今回体験版が多かったのは単純にそこまでしか作れなかったからだろ
2ヶ月間であれだけできれば十分だと思うが
0147名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 02:07:24ID:cKwB4pms言い方悪いが、所詮ゲームしか知らない人が作った、みたいな。
0148名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 02:14:48ID:UfbZiZcH「プレイのしやすさ」を追及すると自ずと似るんじゃないかなあ。
「わかりやすい」と「独創的」をどっちも兼ね備えた画期的なシステムを
素人が考えるのはかなり難しい
0149名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 02:21:41ID:6+/FXVPvじゃあお前が作ってくれよ、としか
0150名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 03:09:24ID:R5JlJrqcほとんど同意だけど、第2回からは突発イベントでもないから。
やっぱ約半分のタイトルに体験版って付いてるのは「コンテスト用に短編作るより本来作りたい長編を優先」
って作り手側の本音がでかいんじゃないかって気がした。
上の想像が当たってるならプレイ時間縛りは今後の弊害になると思う。
あと、第1回締め切り前の猛烈なラッシュ見たらちょっとなー。
例えば小説の賞の応募なんかじゃ「まともに評価されたきゃ締め切りの遥か前に提出しろ」が鉄則。
しかもこっちの場合は、早めに出したらバランスやバグの突っ込み貰えてそこからVerUP可能だし。
本当にギリギリまで作ってた人も確かいたけど、
締め切りギリギリまで出しちゃいけないって思い込んでる人が混じってなかった?という気がする。
0151名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 03:10:21ID:fMItPLvJそもそも既存ゲームの影響を受けてないゲームなんて今の時代ほとんど無いだろうに。
0152名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 03:13:32ID:DHjzvKu00153名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 03:54:40ID:ycEfVYQoシステムから作らなきゃならない。
システムを時間かけて作ってもゲーム自体が30分や1時間で
終わるようなのだと寂しいだろ。
だから短編じゃなく体験版が多かったんじゃないのか。
というオレの頭の中だけの想像。
0154名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 04:26:48ID:GvZkary+お前は“RPG”エディタに何を求めてるんだ?
RPG以外があっただけでも凄いことだろ常考
それが嫌ならHSPのコンテストとかC++辺りのスレに
張り付いてればいいじゃないか。
嫌味でも何でもなく、純粋な疑問な。
0155名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 04:28:06ID:Aw4qQW3/0156名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 04:40:06ID:igI/Q2i9システム一極重視なら逆に、
そのシステムへの飽きが来る前に終わる程度の
長さにした方がいいってのはあるぞ。
第一回応募作だと『たいぷろ〜ぷれ』みたいな。
ただ、特異なシステムに良質のシナリオやゲーム性もセットでお得、
ってのを作れるなら別なので、
第二回もみんな頑張ってください。
0157名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 04:48:27ID:pG4lwTxB0158名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 05:02:31ID:jvvC4P56作りたいもん作って
で、それを楽しめる人がいる
それで十分じゃないか
次のウディコン開催はやるならかなり期間とって欲しい
流石に間がないときつい
0159名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 07:59:44ID:GvZkary+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています