トップページgamedev
1001コメント326KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 23:41:00ID:gLdlodVo
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- (第1回は既に終了)
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1221884822/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
0113名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 22:41:46ID:8AdBKl+t
旅人モノか、面白そうだな
0114名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 23:44:41ID:qUSzh5BK
そもそもRPGって大抵旅してね?
0115名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 23:46:38ID:ktibsGs0
旅はしてても本当に旅してる感じがするゲームはほとんどないよなぁ
0116名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 23:48:53ID:XlxFLuBM
最近はフィールドマップ廃止したしね。
旅というか冒険してる感じならアンサガとかフィールド廃止でもいいけど。
0117名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 23:58:02ID:qUSzh5BK
昔考えたゲームで
・フィールドマップは無し、町から町までは森とか道とかを歩いていく
・馬車がある 乗車中は目的地まで自動で早く移動する
・戦闘不能=永久に復帰不能 現実は非常である
・特にこれといった目的はなく、何かをやりこむとマルチエンディング
・広大すぎるぐらいに広大な世界観
・主人公は普通の旅人 強くも弱くも無く 特殊な力も血筋の覚醒も邪気眼もない

というのを作ろうとしたなぁ
旅するゲームはやっぱ広すぎるくらいの世界がほしいけど、
実際それを作る気力はとてもなく挫折
0118名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 00:05:37ID:bAi163A7
最近のゲーム全然知らないんで教えてほしいんだけど、
フィールドマップ廃止ってMOTHERみたいなこと?
0119名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 00:08:41ID:tQrltyqu
他にも町とか拠点はノベル風でダンジョンだけRPGとか。
俺はフィールドマップ作るのもプレイするのも面倒くさいから好きじゃないな
0120名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 00:18:53ID:JTj9dNgk
フィールドってか世界マップとかね。3Dでできること増えたから。
アンサガはアドベンチャーちっくなマス移動方式。
3Dだと世界がリアルだからどこまでもいけるようにするとマラソンゲーになるし、狭い範囲に止められる。
2Dはマンネリなのか世界マップ見ない。ってかまだ2Dで据え置きRPG作ってるとこはガストくらいしかしらね。
0121名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 01:02:27ID:TKP5A5IZ
>>115
SO2最初の村に入ったときのわくわく感は異常
0122名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 02:28:26ID:xiKy9XDj
テイルズもいのまたテイルズは2Dじゃん
0123名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 03:21:20ID:PNfgytem
ピクチャ表示機能に
・イベントや操作キャラと、マップとの間に画像表示させる機能
・画面上の座標でなく、マップ上の座標に固定させて画像表示させる機能
が欲しいんだけど
要望スレに書き込んでもいい(書き込むに値する)内容だと思う?
意見求む。
0124名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 03:46:49ID:n+nBYnNJ
>・イベントや操作キャラと、マップとの間に画像表示させる機能
これはすでに実装されてる
マイナスのピクチャ番号で表示すればいいはず

>・画面上の座標でなく、マップ上の座標に固定させて画像表示させる機能
これはRT2Kでもあったし、ぜひウディタで実装してほしいかな
結構類似の質問もあるし、要望で書き込んだら良いんじゃないかな

というか、取捨選択するのはウルフ氏だから、
>要望スレに書き込んでもいい(書き込むに値する)内容
だとか余計なこと考えなくても、どんどん要望は書き込めばいいと思うよ
0125名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 06:02:57ID:Su66UbMy
まぁ要望スレは結構もうあるよって機能とか多い気がするし
狼煙さんへの思いやり的なのは良いことだとは思う
0126名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 06:41:30ID:FsH+QPHY
要望して新機能が付くのはいいと思うよ。だから要望するなとは言わんが書く前にそれが既に存在する機能じゃないか、イベントで実装できないか、ってことは確かめて欲しいなぁ。
基本システムに対する要望は論外。
0127名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 12:35:05ID:PNfgytem
>>124
おお、マイナスつければいいのか!さんくす!

マップ固定のほうはやっぱ無いのか。。。
画面のスクロールを管理してやる方法もあるだろうけど、
マップに固定もあったほうが便利だよなぁ。
一応要望出しておこうかな。
0128名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 19:59:45ID:F5ljyogL
124のピクチャのマイナスとか、verUPした内容ってマニュアルにのってないよね
ウディタの更新よりもマニュアルの更新の方を希望したい…
0129名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 20:19:43ID:n+nBYnNJ
>>128
確かに
更新履歴には載ってるが、新しく始めた人なんかだと
あまり更新履歴なんか見ないだろうしな
0130名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 05:19:06ID:/FUWvFeL
フォントのアンチエイリアスきってフォントサイズ半分、拡大率200%にして
文字を解像度に合わせたドット表示するって方法あるじゃん。

あれやると文字の右下に変な黒いラインが入ったり、
文字以外のところにドットが入ったりするんだけど、
他にそういう人いない?

公式検索してみても似たような症状のバグ報告とかはあるけど
結局解決されてない感じなんだよなぁ。
別に難しいことしてるわけでもないし、特殊な症状だから
環境依存のバグか何かなんだろうか…
0131名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 12:48:50ID:VgPlHitF
やってみたけどわからん、ってことはなってないのかな
ちなみにOSだけ言うとXP

スクショとかあると誰かがわかるんじゃない?
0132名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 14:22:48ID:dLTmyl1G
テストしてみた XPpro SP2 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz 496MB
ソフトウェアモード、アンチエイリアスなし、拡大率100%以外で確認
“あ”をピクチャで表示させてみると文字の下と右に線が出る(Lを左右反転させたような形)
文字サイズ変更 画面サイズ640、320変更しても変わらず
0133名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 14:37:34ID:7S+820dS
ソフトウェアモードだとなるよね
0134名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 17:36:54ID:/FUWvFeL
ああ、3Dではならないのか。
直る見込みは薄いのかな?

>>132
オレもそんな感じになるな。
どう書いていいかわからんけど一応まねしてスペック書いておく。
XP HomeEdition SP3 Intel(R) Celeron(R) M processer 1.5GHz 504MB

0135名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 18:34:41ID:e+9+BWP5
dragontearsで確認してもソフトウェアモードでなるな
ならないひともいるのかな?
0136名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 00:00:46ID:ycEfVYQo
次のウディコンはいつ?
0137名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 00:02:07ID:6+/FXVPv
主催者の都合しだいじゃね
できるだけ早くやってほしいなとは思うけど
0138名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 00:02:31ID:OGlqAVT4
年2回にするか1回にするか

次回、コモン部門はどうしような?
0139名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 00:19:46ID:NplVlOot
ダンジョン作るのが辛い
だんだん分岐とか考えるのがめんどくさくなってくるよ
0140名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 00:21:23ID:R5JlJrqc
・プレイ時間制限を緩和
・長時間かかるものは早めうp推奨と明記
・審査期間をもっと長めに

あたりを希望。
締め切り直前にラッシュ来すぎてたのと、体験版の多さが気になってたので。
0141名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 00:25:10ID:sRxsUpak
プレイ時間制限は基本的に無しで
審査は1時間以上プレイすれば審査してOKとか
0142名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 00:48:57ID:pnQUrtt7
技術的なことを見せる作品は別枠で専用コンテストつくるとか
0143名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 01:26:17ID:tYl39U0c
プレイ時間制限つける意味がわからん。
10時間かかるゲームなら、制限越える部分は削除してうpしろということか。
0144名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 01:27:38ID:/i1/WyyJ
コモンが盛り上がらん事には作り手が増えない
0145名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 01:33:23ID:7E9q3MqA
時間なくて他のがプレイできないからでしょ。
まあ制限したところで大作は途中までしか遊べんから面白くないかもしれないし、
解除したところでよほどやりたくなるような内容でなければ、
「この辺でやめて、次のゲームをレビューしよう」となるかもだから変わらないかもしれないが。

とにかく、審査期間を長くするとか、コンテスト告知期間を長くするとかしないと。
0146名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 01:41:51ID:EoyM2ZYA
>>140
今回体験版が多かったのは単純にそこまでしか作れなかったからだろ
2ヶ月間であれだけできれば十分だと思うが
0147名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 02:07:24ID:cKwB4pms
1回目はそれなりにいいものはあったけど、なんか既存ゲームの影響受けすぎてるのばかりで独創的なのが少なかったな。
言い方悪いが、所詮ゲームしか知らない人が作った、みたいな。
0148名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 02:14:48ID:UfbZiZcH
既存ゲームの影響というか、既存ゲームのシステムが完成されてるから
「プレイのしやすさ」を追及すると自ずと似るんじゃないかなあ。

「わかりやすい」と「独創的」をどっちも兼ね備えた画期的なシステムを
素人が考えるのはかなり難しい
0149名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 02:21:41ID:6+/FXVPv
>>147
じゃあお前が作ってくれよ、としか
0150名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 03:09:24ID:R5JlJrqc
>>146
ほとんど同意だけど、第2回からは突発イベントでもないから。
やっぱ約半分のタイトルに体験版って付いてるのは「コンテスト用に短編作るより本来作りたい長編を優先」
って作り手側の本音がでかいんじゃないかって気がした。
上の想像が当たってるならプレイ時間縛りは今後の弊害になると思う。

あと、第1回締め切り前の猛烈なラッシュ見たらちょっとなー。
例えば小説の賞の応募なんかじゃ「まともに評価されたきゃ締め切りの遥か前に提出しろ」が鉄則。
しかもこっちの場合は、早めに出したらバランスやバグの突っ込み貰えてそこからVerUP可能だし。
本当にギリギリまで作ってた人も確かいたけど、
締め切りギリギリまで出しちゃいけないって思い込んでる人が混じってなかった?という気がする。
0151名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 03:10:21ID:fMItPLvJ
>>147
そもそも既存ゲームの影響を受けてないゲームなんて今の時代ほとんど無いだろうに。
0152名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 03:13:32ID:DHjzvKu0
日本のゲームはプロですら総パクリだしな。不思議なダンジョンしかりドラクエしかり。
0153名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 03:54:40ID:ycEfVYQo
基本システム使ったものや、シンプルなRPG意外を作ろうとしたら
システムから作らなきゃならない。
システムを時間かけて作ってもゲーム自体が30分や1時間で
終わるようなのだと寂しいだろ。
だから短編じゃなく体験版が多かったんじゃないのか。

というオレの頭の中だけの想像。
0154名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 04:26:48ID:GvZkary+
>>147
お前は“RPG”エディタに何を求めてるんだ?
RPG以外があっただけでも凄いことだろ常考
それが嫌ならHSPのコンテストとかC++辺りのスレに
張り付いてればいいじゃないか。

嫌味でも何でもなく、純粋な疑問な。
0155名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 04:28:06ID:Aw4qQW3/
理想が低いのはうらやましい。
0156名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 04:40:06ID:igI/Q2i9
>>153
システム一極重視なら逆に、
そのシステムへの飽きが来る前に終わる程度の
長さにした方がいいってのはあるぞ。
第一回応募作だと『たいぷろ〜ぷれ』みたいな。

ただ、特異なシステムに良質のシナリオやゲーム性もセットでお得、
ってのを作れるなら別なので、
第二回もみんな頑張ってください。
0157名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 04:48:27ID:pG4lwTxB
新システムなら構築とバランス調整に年単位で掛かりそうだが・・・。
0158名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 05:02:31ID:jvvC4P56
皆さん早起きですね

作りたいもん作って
で、それを楽しめる人がいる
それで十分じゃないか


次のウディコン開催はやるならかなり期間とって欲しい
流石に間がないときつい
0159名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 07:59:44ID:GvZkary+
>>155
0160名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 08:42:31ID:6+RST9hN
理想が低いと書くとDQNにしか見えないけど、
目標のハードルが低いということを言いたいんだろ。
目標がバカみたいに高いヤツはただの妄想と同じ。永遠に完成させられないよ。
0161名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 13:28:05ID:/Q1Gap2j
ギリギリで飛べるハードルを用意することが一番大切であり
同時に一番難しいことでもある
0162名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 14:59:52ID:IGVOztsU
プレイ時間制限無しにするなら審査期間を3ヶ月間にしてくれ
10時間の物とかが十数個もあったらそれ位必要だろ
0163名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 15:27:36ID:0wQ/WfFu
審査期間より作成期間が足りないと思う
0164名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 15:31:57ID:oxa0TaEi
だよね。
どのみち長編なんてそうそうあがらんから、気にするだけ無駄じゃないかな。
0165名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 15:52:34ID:Gwmye5OU
一応確認してきたけどクリアするまで審査禁止ってルールはなかった
…まあ大半の人がクリアし切れないゲームあったら審査ノータッチだろうけど
0166名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 15:57:44ID:10MLXu0r
クリアするまでって縛りは無かったぞ。三作品以上って縛りはあったが。
0167名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 16:04:22ID:IGVOztsU
そうか別にクリアしなくてもいいのか……
0168名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 16:05:54ID:10MLXu0r
途中でレビューされるようなら、それも魅力が足りなかっただけだからな。
0169名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 16:06:50ID:oxa0TaEi
1回目のは正直どれもクリアして無いや。
0170名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 16:31:28ID:DmM9onAK
クリアしないと作品が掴めないから自分はクリアする派
クリアしていない人はせめて未クリアと明言した上で寸評始めるほうが良くないかい?
0171名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 17:24:48ID:1nZ2oQE2
何故かファ○通思い出した。

徐々に盛り上がりを見せるゲームで少しやって糞とか序盤スルーされてもね。
こうなると審査自体の信憑性が問われてくるので、レビューの点数付けが必要かもしれない
0172名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 17:30:27ID:Gwmye5OU
165書く途中で言いすぎかなと思って消したけど

>>171
ラストで複線回収するシナリオ重視の長編ゲーだと俺も不利かなとは思ったんよ
けど3つ審査してればOKなシステムな以上、終えてないゲームを糞扱いする人あんま居なさそうだし
途中まででも遊んでて面白かったり、構成がうまければ評価高いだろうし
あまり気にしなくていいんじゃね?
0173名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 17:33:10ID:/Q1Gap2j
>>172
最後までやらなかったらクソゲーだけど
最後までやれば神ゲー


まぁまずありえないとは思うけど、
もしこんなんが出てきたら…
0174名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 17:36:51ID:1nZ2oQE2
逆に出だしは良くて後半だれる長編もあるだろうし、難しい所だけどね。
未クリアならその点を考慮して審査して下さい。ぐらいが現実的か。
0175名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 18:06:24ID:6+/FXVPv
>>173
最後までやらなかったら神ゲーにならないって時点で微妙ゲーじゃないのか
0176名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 18:22:21ID:ycEfVYQo
みんな審査そんなに気にしてたのか?
一般人からの審査なんてバラツキや付け方の個性があって当然。
仮に厳格な基準付けたとしてもみんなそれに沿った審査ができる
とは限らないし、参考程度に考えたほうがいい。

ウディコン=発表会 でいいじゃないか。
0177名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 18:29:18ID:AXWRPa1K
徐々に盛り上がりを見せるゲームなあ・・・。
やっぱり最初にプレイヤーの心を掴めてなかったらダメじゃないかと思う。
別に、絶対に序盤に大きなイベントを持って来いって言ってるわけじゃなくて、
グラフィックとかシステムに作者の愛やこだわりが感じらたりしたら、
最初つまんなくても我慢してプレイするし。
0178名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 18:59:41ID:rTNLUjec
未クリアの場合はそう付け加えてレビューでいいんじゃないかな。
あまり厳格にやってもしょうがない。

>>171-173
昔ドリマガでそんな騒動あったな。
0179名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 19:20:31ID:wxthyb+/
徐々に盛り上がるゲームならその「徐々」を感じとれると思うから
そこを評価したり、それで続けてしまったりするから大丈夫かと。

ただ、誰かも言ってたけど一つをやり過ぎて他の評価が出来なくなるとかは問題だなぁ・・・
0180名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 20:19:49ID:YmDmURkL
文字列の文字数を変数に代入できたと思うんだけど、
どういう風にやれば良かったんだっけ?
0181名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 20:34:01ID:/WceK8q0
>>180
そんなんあったっけ。無い気がする。
1文字切り出しで無くなるまでループさせりゃ取れるけど。
0182名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 20:47:47ID:ycEfVYQo
うぁ。やっぱりピクチャを画面じゃなくマップに
固定表示させる機能が欲しいなぁ。

座標取得してスクロールしたらそれに合わせて
ピクチャ移動するコモン作ってみたけど、重すぎて移動が遅くなる。
どうにかならんかな?
0183名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 20:52:48ID:oSPYD1w5
>>182
いまいちわからないけど、マップ全てにイベントで作るとか
0184名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 20:57:51ID:1nZ2oQE2
脳内イメージ文章化の難しさを常々感じる
0185名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 21:04:12ID:/WceK8q0
>>182
重くなるほど大量のピクチャ表示&マップに合わせて表示ってことはSRPGかな?
ピクチャ番号連続にして上手く計算して相対で移動させればイベントコマンド的には少なくて済むから少し軽くなると思うよ。
0186名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 21:30:14ID:ycEfVYQo
返答レスありがとう。

>>183
できればそれはしたくないんだよなぁ。
それをしないで済むように他のイベントも組んできたわけだし…。

>>185
そのとおりSRPGのシステムなんだ。
ピクチャ移動のピクチャ番号を0〜-9999にしてるんだけど
実際に表示されていない番号を指定してても重くなるんだろうか?
表示されてるピクチャ番号特定してそれだけ移動ってしたほうがいいのかな。
0187名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 21:46:32ID:/WceK8q0
>>186
10000枚は多いな。
イベントコマンドでのループほどの処理時間ではなくても結局それだけプログラム内部でループするんだから。
なんとかうまいことやって画面内と上下左右の1マス分ずつだけ描写して400枚くらいに収めるのが無難かな。
0188名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 21:48:17ID:/WceK8q0
追記
ところで0番のピクチャはイベントより下にはならないよ。
0189名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 21:51:57ID:rTNLUjec
>>186
それだけ使ってるって事は、マップチップを1枚1枚表示してるとか?
1枚絵で作れば毎フレーム2,3回程度の移動で済むと思うんだが。
0190名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 22:17:20ID:ycEfVYQo
>>187,188
やっぱり移動ピクチャ指定減らしたほうがいいか…。
そういえば0番はマイナスじゃ無いかw
アドバイスどうもありがとう。

>>189
マップのX,Y座標をXXYY番として
移動範囲や攻撃範囲をピクチャ表示してるんだ。
1枚絵として表示できれば楽なんだけど…。
0191名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 22:56:14ID:OGlqAVT4
次回実装の予告のマップ書き換えが使えないだろうか?
0192名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 23:03:14ID:ycEfVYQo
>>187
移動指定ピクチャの数減らしたら軽くなった!さんくす!

>>191
たしかに使えそう。実装を待つって手もあったかな。
0193名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 01:33:36ID:ZzZkdWy8
あーSRPGか
俺勘違いしてるかもしれんが、例えば平地とか広い範囲に使うチップは遠景や下地で画面一面に敷き詰めとけばその分移動させるピクチャは減らせるんじゃね?
0194名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 01:36:10ID:MtIyUDuA
SRPGでもそんなにピクチャーつかう?
マスを1つ1つピクチャー表示で並べたら10000個ぐらいになるかもしれんけど
0195名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 01:37:06ID:ZzZkdWy8
と思ったが、升目があると変になりそうだorz
0196名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 04:09:19ID:K/m5uGhd
移動させるピクチャは移動範囲を示す青いマスとかだよ。
もともと最大数考えて移動させるピクチャの数を10000にしてたけど
全部表示してなくてもその分重くなるって聞いて
実際に表示させてるピクチャの番号取得してその分だけ移動するように
したら軽くなった。

説明下手でスマソ。
0197名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 05:16:03ID:E5MiEZLG
自作で戦闘コモンを組もうと頑張っていたが、行き詰ってサンプルを眺めてみたらそこにほとんどの答えがあった。
……素直にサンプル改造した方が早かったかもしれんorz
0198名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 07:11:23ID:MsCav14W
俺も同じようなトコロだわ・・・でもまだ諦めずに自作で頑張ってる、出来る気配はしないが気のせいだな
0199名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 13:27:52ID:RGMqh6VP
久々にage
0200名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 16:29:29ID:DUaOnpmn
200get
0201名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 02:07:25ID:iyyllcng
ageたのに一向に荒らしが来ませんね・・・
sage厨が間違ってたと言うことでFA?
0202名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 02:24:02ID:O7cMQwH1
よっぽど悔しかったんだろうな
0203名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 02:57:30ID:vjHsLFqb
はいはいクマー

>>201は学校の先生に「子供の内からタバコなんか吸ってると癌になるぞ」と
言われたらムキになってワザと吸えもしないのに口だけでプカプカやって
「いやぁ、先刻から吸ってるのに一向に癌になりませんねえ?」などと言って
勝った気になって顰蹙買うタイプの小学生だな。
精神年齢低っ
0204名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 03:04:31ID:bjYaRyLQ
つまり、癌にならない=荒らしが来ないって事?
0205名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 04:13:35ID:G5SkEzVL
単発200げとレスはageたせいで来たんじゃないかと思った俺は異端なのか。
確かに荒らしと言うにはぬるいけどさ
0206名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 05:10:40ID:LpmVs50Q
いや、そう思ってる人も居ると思うが話戻そうとしない限り釣られっぱなしというか…

ウディコンのサイトだけどコンテストが終わっても作品おいておくなら
後からコメントできるようなの付けてもいいんじゃね?
0207名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 07:22:29ID:b6jcnWP8
そうかね。まあ他に感想書く場所がこのスレくらいしかないけど。
0208名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 07:27:02ID:X8BDxWo0
いい加減スルーを覚えた方がいいんじゃ・・・

確かにコメントできたほうが良いかも。
HP持ってないから感想もらいにくい作者とかも出てくるだろうし。
作品は今のところアップローダーに置いてあるけど、
あそこって確かデータの不定期初期化するんじゃなかったっけ。そこんとこ大丈夫なのか。
0209名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 07:41:50ID:b6jcnWP8
あまりHPやネットのことに詳しくないけど、サイトの中にDL用のリンクとか張ってるのは
他のサイトに飛んでるのかね?それともサイト内にDLファイルがあってそれを落とさせてるのかね?
よくある保管庫みたいなやつは後者かな?
0210名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 10:39:00ID:swZtpEm6
不定期初期化は知らないけど、容量いっぱいになったら古いものから消されてく。
ちなみに今は無関係なファイルが散乱して148.94MB/200MB。
0211名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 10:40:43ID:swZtpEm6
あ、違ったゴメソ、108.19MBだ。
0212名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 10:51:00ID:Ie99b7/D
>209
リンク先のURLを確認しないならネットにあるものをDLしようとしないほうが・・・

InternetExploer使ってるなら、リンクにマウスカーソル合わせると普通は一番下のステータスバーにリンク先のURLが出るから確認する癖つけておいた方が良いとオモ。
0213名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 11:38:50ID:ZU78ddyg
今1番ウディタに欲しい機能は何?

オレは場所移動させる対象を動作指定と同じくらい豊富にして欲しい。
主人公とEvIDくらいしか選べないのがちょっとなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています