トップページgamedev
1001コメント298KB

Selene/Lue/Luna ライブラリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 00:17:40ID:/gOSNYyZ
公式
http://twin-tail.jp/
Selene & Lue
http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna
http://luna.sumomo.ne.jp/

前スレ
【DirectX】 Selene/Lue/Luna 【ライブラリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196080597/
0789名前は開発中のものです。2009/05/05(火) 18:40:06ID:73ex9JQG
>>783
なるほど、確かにそうだ
ところで作者さんもここ見てるのかな、アライメントは直ってた…が、SListDataみたいなstruct系はどうするんだろう
0790名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 00:48:14ID:FF6Ul6w8
TrialのUtility使ったサンプルを改造してキャラとかカメラを動かすようにしたら、キャラが表示されなくなった。
カメラが原点方向を向いてる間は表示されるようだけど、それ以外の向きを向くクリップアウトされるようだ。

誰か同じ経験した人いる?
0791名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 08:08:53ID:TlNG4nJg
それと似たようなバグが公式に報告され、作者も確認したようだ。
たぶん近日中に修正されるんじゃないかな?
07927902009/05/06(水) 08:45:30ID:FF6Ul6w8
>>791
ありがとう!
修正待つことにする。
0793名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 22:08:17ID:TlNG4nJg
修正されたのがリリースされたみたい、試験してみて。
07947902009/05/06(水) 22:27:00ID:FF6Ul6w8
>>793
細かい検証はしてないけど、とりあえずちゃんと表示された!
助かった。
でも、このレベルで問題あるとすると、今後が心配だ・・。
作者の対応早いのが救いだけど。

まぁ、本来は自分で調べて修正点を作者にメール出来るぐらいにならんといけないんだろう・・。

0795名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 00:46:20ID:nvO8FCjv
With Utility と Without Utilityの差って
いわゆるFrameWorkを使ってるか使ってないかの差なんだよね?

2DのサンプルってWithoutにしかないように見えるんだけど。
それに回転表示ってサンプルもないのかー。
2DでSelene使うのって微妙なんすか?
これから使ってみようと思ってたんですけどー。

他によさそうなのあればそっち使うほうがいいのかな?
0796名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 09:55:25ID:Ysr4bsvg
今のうちに要望出しとけば追加されるんじゃね。
0797名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 20:53:07ID:FbnTkFJP
不具合、要望は今のうちにガンガン出しておかないと後で後悔する。
そのための体験版。
0798名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 23:24:29ID:GYAgwp6N
もうじき、シェーダーも使いこなせるようになるだろう

さらばSelene
0799名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 23:26:21ID:dwhDYpXN
帰ってくるなよ〜
0800名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 23:56:03ID:GkrSsz3/
まだ使いこなせてないのがポイントだな
0801名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 00:33:14ID:griBisJm
Siv3D期待してたんだけど徐々に迷走してきてるきがする・・・
0802名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 00:36:27ID:OgXdVn7d
ここはSeleneスレです。
0803名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 02:40:46ID:UT3zuqcB
Siv3Dはゲームに必要な3D機能は1年くらい保留されてる 
2Dとテキストとパフォーマンス改善でもう半年くらいgdgdしてる
ずっとあんな感じだよ
0804名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 04:39:54ID:3YK3+YJM
スプライトを使うのと、直接DrawTexture()で描くのとでは
どんなメリットデメリットがありますか?
処理速度とかの違いでしょうか。
0805名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 09:00:28ID:IH7B58rO
Selene期待してたんだけど徐々に迷走してきてるきがする・・・
0806名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 10:07:21ID:h6Yu2vGE
んなこというなら、自前のライブラリ組んだほうが
上達するし、早いかもしれないぞ。俺みたいに
0807名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 10:09:46ID:/LN48IK/
むしろどのライブラリを使ったらいいか迷走している
0808名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 10:13:53ID:griBisJm
Siv3D・・・なんでタブレットなんだろうな・・・
そんなん使うゲームねぇだろ。
0809名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 10:15:10ID:pxkMQo3W
自分用のライブラリなんだろう
0810名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 10:17:18ID:h6Yu2vGE
デパートと専門店どっちを目指すかって問題だな
0811名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:19:20ID:3bKFTOXQ
結局Selene使うにしても3D、DirectXやシェーダーの知識が必要だし
Selene使う場合、モデルは全て独自形式に変換しなければならない
変換には若干の問題がある
音声ファイルもogg頼みだし

それならDirectXを生で使った方が扱えるファイル形式も増えて
勉強にもなるし上達するってもん
0812名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:32:33ID:FZlRfxit
帰ってきたのか、暇人だな
0813名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:36:10ID:griBisJm
WaveとOgg以外を自力で鳴らすってかなりキツイんじゃないか・・・
0814名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 19:50:30ID:DbYvb4Rd
つ MIDI
0815名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 10:34:07ID:Y/ATwNUT
MIDIを自力で鳴らすのはもっと大変。
0816名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 20:07:48ID:qIFIdj/z
今更気づいたがSiv3Dの作者って高校生なのか?
てっきりオッサンかと思ってた。
コンピューター同好会とか書いてあるし一人ってわけじゃ無いのかな?
0817名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 20:18:30ID:PhbQUE0u
今更気づいたがSeleneの作者ってオッサンなのか?
てっきり学生かと思ってた。
仕事してない無職なのかな?
0818名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 20:31:07ID:D9w5XYz7
>>816
ソースだせ

てーか、作者が何歳とかどうでもいい。
年下に負けるのは嫌だが。
0819名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 20:38:21ID:lSSR5nds
アンチ居つくとは、seleneもとうとう本物に
0820名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 21:26:50ID:bO31vEdH
仕事してるっぽいからオッサンだろう。
0821名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 21:46:32ID:2ZSR7HMc
D9w5XYz7ってなんかかわいそうだよねw
ライブラリ使わないならどっかいけよなw
生でDirectX使ってください><
0822名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 07:49:24ID:XRyqbqbr
>>818
直接は行けないみたいだがHPの開発室って所に書いてあった
学校名が書いてあったから一応URLは控えておく

でもまあ、たしかにどうでもいいわなw
0823名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 09:09:17ID:+4YpyYkp
日記見た感じだとSiv3Dってチームでやってるっぽいな。
0824名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 17:56:58ID:a+aPCnpP
千葉県で一、二を争う進学校か。絶望した。
0825名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 18:34:03ID:42m47MdC
高校じゃ3年で代が変わっちゃうな
0826名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 19:56:45ID:2uSn8+oa
Selene最新版。
サンプル実行しても「d3dx9_40.dllが見つからなかったため」実行できませんでした。
どうすればOK?
0827名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 20:04:58ID:3g7RPjgF
面白い釣りだな
0828名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 20:07:01ID:UiyeEZoX
>>826
答え書いてあるじゃん
0829名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 21:01:40ID:vQDLCvet
>>826
MSに行って、DirectX最新版をインストール
0830名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 21:11:45ID:2uSn8+oa
>827
サンクス
>828
もっとサンクス
>829
めちゃくちゃサンクス

おかげで解決できました。
エラーメッセージで「DirectXのバージョンが最新のものかを
確認汁!」とか出た方がいいかな。
0831名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 21:15:49ID:vQDLCvet
アプリケーションのとき、そのチェックはあったほうが良いかな。
ライブラリーにそこまで求めるかどうかは不明
0832名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 21:18:02ID:lW7bWG7N
さすがに作る側がどうすればOK?なんて聞いてくるはずないしな
0833名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 21:29:57ID:2uSn8+oa
>>832
いやいや、自称DirectXマスターの漏れ様でも危なかったんだよ。
0834名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 21:48:35ID:0JW7kgpO
周りの人間から見たらただのPC初心者だけどな!!
0835名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 00:26:19ID:4yE/DJ//
この程度の奴でも使えるSelene!
0836名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 01:33:48ID:o+clDo0Z
まだ使えてないだろw
0837名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 09:29:24ID:JUbi92jp
3Dをやってみようと、Cが分かる程度で手を出してみたんだけど
さっぱり何からやればいいのかわからんよ。
言語がどんだけ便利でも使い方が分からなきゃ意味ねーな。
Seleneで応用できるいい3Dの勉強できるサイトとか書籍はないですか!
0838名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 09:48:10ID:OLaoHoRM
⊃ http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113777/
0839名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 10:01:20ID:mT3r0fKu
>>837
Cしか知らないとキツいね。C++知ってるのが前提だと思う。
Frameworkクラスで
・OnInitializeが初期化時に1回だけ呼ばれる
・OnUpdateが毎フレーム(ループ?)呼ばれる
・WorldのUpdateを呼ぶと、それに関連付けされてる個々のBaseActorのUpdateが呼ばれる
ってことが理解できてれば、あとは視点変換やモデルの移動、回転に使うベクトル、マトリクス関係を勉強すればBasicModelのサンプルぐらいは理解できる気がする。
0840名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 10:36:27ID:JUbi92jp
>>838
その猿よく本屋で見ますね。一度立ち読みしてみます!

>>839
C++もある程度理解できてきたところです。
とりあえずマップを走り回るってのを目標にしてやってるんですが
カメラの位置やら光の方向、モデルの配置場所のイメージとかが・・・。
単純に3Dってモノが理解できてないだけですね。
モデル+アニメ+物理+マップ表示ぐらいでいけると思ったら
いろいろ躓きまくりでした。

ちょいいぢリ倒してみますよ!
Seleneも今日Verで新しいサンプル増えてないかな!
0841名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 19:26:21ID:j4KBT3OE
>>840
何やかんや言って、DirectX付属のヘルプが一番重宝した。
3Dの基礎から説明されてるからな〜。

0842名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 23:53:33ID:Ah4NfEkh
Seleneは今日も元気に仕様変更!
0843名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 23:54:38ID:JUbi92jp
ライブラリー入れ替えるだけでまったく使えなくなるソースの
価値はあるのでしょうか。

でもSeleneが好きでしょうがない。
0844名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 00:20:24ID:dP8WuWG8
特に困ってないなら入れ替えなければいんでね?
0845名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 00:29:02ID:J83H8Bwm
うーん、selene使っていきたいのは山々だけど、仕様変更が激しくてしばらく様子見だな〜
0846名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 01:21:44ID:z85EPE/S
1回の更新で1,2関数変わる程度だから大して問題ない、とも言える。
0847名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 08:35:06ID:Pui3zGDs
大問題
0848名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 15:49:01ID:DDpLfdhr
月に一回くらいの割合じゃん
致命的なの除けばもっと長いスパンで前のバージョンでも平気だし
0849名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 16:46:02ID:dJjmFWrd
お前らまず自分の必要な関数を定義して
その関数の中でライブラリとの対応付けをしろ
0850名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 23:10:01ID:J83H8Bwm
それは分かってるんだがな、めんどくせーwww
0851名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 13:27:38ID:Kc/yAu8v
なんか新しいのってコンパイルしてもEXEできなくね?
実行しようとしたらEXE無いって怒られた。
あとモーション読み込むヤツがエラーで落ちる。SkinModelだったかな
ついでにテストを他人に動かしてもらうとDirectX新しくしても
起動もしないらしい。同じ症状の人いる?
記憶だと9日ぐらいまでは問題なかったと思う。
0852名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 14:57:14ID:pZNirD+D
dllが無いだけじゃ
0853名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 15:57:32ID:F9y5Dhyb
この程度の奴でも使えるSelene!
0854名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 16:08:01ID:Kc/yAu8v
全部確認してんよ。さすがにw
強制終了になったからなー、ちょっと不思議。
ま、わかんねーならしょうがねぇなw
0855名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 18:23:38ID:Rp/pyCw/
よくある事だよ
新バージョンが動かない時のために古いバージョンをバックアップしておくのが定石
0856名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 18:26:32ID:N568gbDJ
しかし、どこを目指してるんだw
商用エンジンレベルって言ってるのは知ってるが、現実路線として。
ロードマップ的なものはないの?
0857名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:34:46ID:vBrBtNas
subversion にリリース毎にコミットしてくれてるから、そこから引き出すようにしておけば
任意のバージョンには戻せるな。svn のサーバが消えられるとダメだけど。
0858名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 22:21:27ID:kGz6mYdD
>>851
09/05/14版のSkinModelをビルドして実行してみたが
普通に動いたよ。もちろんexeは生成されている。
0859名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 03:00:47ID:SjP+CYOx
09/05/15版を動かすと
pSc = m_pModelController->GetMotionScheduler();
で落ちますね。なんか原因なんでしょうかねー。
0860名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 10:30:20ID:XecC+97H
sampleEEって何よ?
0861名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 11:20:46ID:0Sef9a3R
ExpressEditionだろう
0862名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 11:50:04ID:42n+6B/i
EEJumpだろ
0863名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 11:53:32ID:5Qm5TtHq
Emotion Engineだろ
0864名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 12:09:01ID:XecC+97H
俺はExpressEditionぬしか持っていないんだけど
それでSample.2008を開くと01Basic以下のプロジェクトが
(利用不可)になる。EEで開くと、それら利用不可のプロジェクトが
含まれていない。SeleneではEEでは何らかの利用制限があるって事?
0865名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 12:13:12ID:0Sef9a3R
EEだとソリューションフォルダの機能がないから正しく読めないんじゃなかろうか。
ソリューションフォルダがあるとプロジェクトが階層構造もった状態で表示されるし。
0866名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 12:13:53ID:42n+6B/i
スキルなし貧乏人は、なぜそうなのか分かる書き込みだな
0867名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 12:55:04ID:fmhm2YML
この程度の奴でも使えるSelene!
0868名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 13:59:48ID:XecC+97H
>>866
なぜそうなんだ?
0869名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 14:04:44ID:XecC+97H
>>865
なるほど、利用不可なのはプロジェクトじゃなくて
「ソリューションフォルダ」というもので、それは
フォルダの役割を担っているに過ぎないから、コンテンツの多寡には
関わらないって事ね。納得しました。サンクス。
0870名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 14:55:59ID:PP4Qkpaf
Selene2.0でSelene1.0みたいにデバグ用のコンソール画面を
表示させることってできるんでしょうか?
0871名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 15:55:49ID:PP4Qkpaf
すいません、まだ実装されてなかったんですね。
0872名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 15:58:44ID:0Sef9a3R
printfでいんじゃないの?
0873名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 16:37:14ID:PP4Qkpaf
メイン画面が相当込み入ってるので、別画面で見たいのですが。

1.0にあったコンソール表示がとても便利だったので、
2.0にも無いかな〜と思ってお尋ねしました。
でも公式ページの要望スレにもう出てたみたいで、
追加は追々というとこでした。


0874名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 16:39:07ID:ld+ELpKQ
今だって出来るぞ、DOSのプロンプトから実行して、プログラム内ではprintf
VCの、実行部分の書き換えて、コマンドプロンプト実行にしてみ
0875名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 18:02:46ID:PP4Qkpaf
>>874
すみません、いろいろ試してみたんですが表示されません。
15日リリース版で試しているんですが、自分のやサンプルに
printfを埋め込んで実行してみても表示されないです。
何かやり方が間違ってると思うんですが、わからないです・・・

スタートメニューからコマンドプロンプトを出して実行しているんですが、
>>VCの、実行部分の書き換えて、コマンドプロンプト実行にしてみ
というのは、このことで合ってるんでしょうか?

0876名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 18:54:41ID:ld+ELpKQ
心底ごめん、今確認したら出なかった。俺は何と間違えたんだ orz
0877名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 20:19:43ID:PP4Qkpaf
>>876
気にしないでください。
まだ体験版なので、もうちょっとしたら入れてもらえるんじゃないかと
思います。

それにもっと初歩的なことで悩んでばっかりなんですよね・・・
恥ずかしすぎて訊けないです orz
0878名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 22:48:16ID:oit2nLuH
>>874ってリダイレクトのこと?
0879名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 08:15:32ID:i5pZW/5u
WinMain を main に変えたらいけるのでは
0880名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 11:26:02ID:7/VZk8I0
Syslog組み込んでログ表示は別のツール使うと汎用性高い
でもVisualStudio使ってるならそれのデバッグ出力使う方がはやい
0881名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 00:03:55ID:Iwe5F50B
前アニメーションでエラーでてたって言ってた者ですが
今回ので動くようになりました。
でもEXE終了時、殆どのサンプルでxfreeでエラー出ますね。

あと、DirectXSDKを入れてみたら内部で止まる様に・・・
消しても環境復活できず・・・

まあ、作者さん見てるからここでいいよね。
0882名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 00:39:59ID:kZwhUv3r
やべえ
シェーダーで詰んだorz
0883名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 11:59:34ID:dkwTup0U
シェーだ
0884名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 12:05:15ID:dkwTup0U
まちがった・・・orz

Shader2.0までしかつんでないような環境なら、
Selene1.0の方を使ったほうが良いのかな?

戦車のデモゲームも公式の画像とは程遠い
プレステみたいな画像になっちゃうんだけど・・・
古い環境はサポートせんのかな。
0885名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 23:04:39ID:fPeVKrqe
古い環境をサポートしているからこそ動くんだと思うが。
未サポートなら起動すらお断り状態だろう。
0886名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 23:29:04ID:dkwTup0U
一緒に作ってる隣の子に、今から1.0に戻らん?ってきいてみたら
完全拒否られた。
あげくに新マシン買わされそうに。

1.0良いよな〜?
0887名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 23:54:38ID:qBDssyRX
プレステみたいな画像ってどんなのか気になる
うpって
0888名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 00:26:27ID:KasLzYLk
>>881みて思ったんだけど
そういやランタイムがいつの間にやらSDKになってるよな。
あれってなんでだ?プラットフォームとやらだけでいいんじゃねぇのか?
0889名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 03:03:52ID:luEp7eKv
>>887
比べてみた
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/46836
最初のエフェクト選択で全チェックON。
移動中に弾撃ちながらSS撮影と。


19日リリース版だと、最初のエフェクト選択でOK押したら
エラーが出て落ちるようになった・・・


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています