>>713
公開している以上、宣伝用だろ。

> フォントとSivテキスト処理を強化中。
> まずレンダリングを全面的に改良し、今までの2倍の速さでフォントを描画できるようになった。
> 長さ1000文字で改行タグ<>を含んだテキストの描画にかかるCPUコストは 1280kHz から 680kHz に減少。
> Sivテキストは、タグと関連機能を見直して、より扱いやすくした。

今までの二倍の今までを知らない外部の人間に取っては
ただの自己満足にしか聞こえない。
そもそも今までは何がネックになっていたのか書かれていない。
どこをどう直したから二倍の速度が出るようになったのか書かれてない。

またより扱いやすくも今までを知らない外部の人間にとっては何をして
その評価をしているのか全く不明。


>>714の言うように何が悪いから何を直したとか原因と対策が書かれていれば
そりゃ参考になるが、サンプリングがたった一人、しかも開発者が
二倍になった。使いやすくなった。とかの評価だけなら、何の参考にもならん。

だからナルって言われるんだよ