>>685
ウチの環境(>>680)では特別な事をしなくても、Release/Debug共に普通に動いている。(Debugでブレークポイントで止まる)

> プロパティのリンカの追加の依存ファイルを追加する。(DebugならDebugと書かれたものを)
ここがちょっとわからないが、DebugじゃなくてDevelopなのかな。(Selene.Kernel.Develop.2008.lib等)
私はRelease/Debug共にDevelopの付いてない方(Selene.Kernel.2008.lib等)を追加の依存ファイルにしている。
理由はDevelopって付いている方がどんな物なのか分からない(用途が分からない)ので。

あと、seleneのサンプル(2D_Simple_TextRender等)にはReleaseしか付いてないので、これをビルド->実行だけなら問題ないが
ブレークポイントを仕掛けてステップ実行させたいってなると出来ない。
これをプロジェクトのプロパティでpdbを生成するように設定すると出来るようになる。