Selene/Lue/Luna ライブラリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 00:17:40ID:/gOSNYyZhttp://twin-tail.jp/
Selene & Lue
http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna
http://luna.sumomo.ne.jp/
前スレ
【DirectX】 Selene/Lue/Luna 【ライブラリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196080597/
0116名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 09:07:42ID:9WKD36Pw0117名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 09:31:02ID:Z547nq7Zこれが一番笑える発言なのは確かだけどねー。
なんで>>113がライブラリの完成系を決めてるのかw
フリーのライブラリでIKやラグドールなんかをサポートしてるものなんてないんだし、
世にアルライブラリは全て未完成だ!って行ってるのと一緒じゃん。
0118名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 15:15:21ID:MtChdg9A必要な時にONにするのが普通だろJK
ログ出力とかもOFFにしといて欲しい
いろんな所で不都合が起きるよ
0119名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 15:16:39ID:oyNU+w090120名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 16:19:38ID:9WKD36Pw0121名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 17:24:41ID:6GAxL0iO>>118のデバッグは任せた
0122名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 18:47:04ID:fHkDXqbm0123名前は開発中のものです。
2008/11/30(日) 20:10:53ID:Z2QC5RHtバグが見つかりにくい設定で配布する必要はないだろ
0124名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 09:22:10ID:AFNcnRPk)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ G | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l G ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| U l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | U |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| I | | l | ヽ, ― / | | l I |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
0125名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 12:42:01ID:ztVB0jug0126名前は開発中のものです。
2008/12/07(日) 00:41:47ID:I2ssxLag0127名前は開発中のものです。
2008/12/07(日) 13:49:22ID:OOqamZZb0128名前は開発中のものです。
2008/12/08(月) 21:23:06ID:cGU0QlKr(自分は今は、Javaが中心だから、Cに戻るのはどのみちだいぶ後だろうけど。)
0129名前は開発中のものです。
2008/12/09(火) 02:17:16ID:Tljbinwk俺だけか?
0130名前は開発中のものです。
2008/12/09(火) 18:38:49ID:lridPbOl: public Utility::Framework::Framework // フレームワークの基底クラス
{
private:
Driver::Simple::ITextRenderer* m_pText; // テキスト描画用インターフェイス
public:
//
// コンストラクタ
//
SampleFramework()
: m_pText ( NULL )
{
}
m_pTextを配列にする場合はどうするの?
0131名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 04:32:53ID:UGl5CMCy表面上受け取っていないとことか、なかなかキモい。
0132名前は開発中のものです。
2008/12/15(月) 11:53:16ID:OdjKuIlBごちゃごちゃしていて、まったく使う気にならん
0133名前は開発中のものです。
2008/12/15(月) 13:39:45ID:hkyDkBajseleneもver変化が無くなったら多分使う。
0134名前は開発中のものです。
2008/12/15(月) 15:21:09ID:dny0TB5Oここはもう仕様安定してる?GLで誰かライブラリ作ってくれ
0135名前は開発中のものです。
2008/12/15(月) 18:42:55ID:UFdeZs1BOPEN GLとかカス過ぎてイラネ
0136名前は開発中のものです。
2008/12/15(月) 23:19:19ID:A6pVWDv7OpenGLは仕様安定してるどころかDirectXよりもカオスだぞ・・・。
明確なバージョンがあるDirectXの方がはるかに幸せになれる。
0137名前は開発中のものです。
2008/12/16(火) 19:40:58ID:2/fTsj4qDirectX関係ないだろw
Seleneのバージョン管理がカオスなんだよ
わざわざ1.0だかβ2.0だかページ分けておいて
1.0のページで2.0のツール一応出来ました!とかリンク貼ってて
それはどこで使えるツールなんだっつの
マジでイミフなんだが
要するに、分散し過ぎなんだよヴォケ
おまえらは我慢してついて行ってるのか?(´A`;)
ごくろうさまです・・・
今度はDirectX11対応だろ?γ3.0バージョンか?w
もうだめぽ
今までありがとうSelene
0138名前は開発中のものです。
2008/12/17(水) 10:23:42ID:eTRSNl7p以前Seleneの作者は「ゲームに使えないデモ」ってやつを嫌ってた気がするんだけど
方向性が変わったの?要望とか出してもいいのかな
0139名前は開発中のものです。
2008/12/17(水) 15:10:59ID:D7CkPn3W0140名前は開発中のものです。
2008/12/17(水) 15:14:59ID:d5pVzq0U0141名前は開発中のものです。
2008/12/17(水) 20:25:50ID:+ej5ElNMそんな手間よりも開発を進めてくれたほうが嬉しいかな。
最近DirectXを勉強はじめた俺にはとてもいい素材になった。
3Dの予備知識が無かった俺でもソース見たりして理解できたから、
判ろうとする人なら現状でも問題ないだろう。
知識が無く単純に表示させたいだけの人は、β2はまだ早いという話。
>138
本家に要望スレがあったと思うんだけれど…β2のサイトがクローズしてるw
次のVerUPまで楽しみにしていよう。
0142名前は開発中のものです。
2008/12/17(水) 22:29:09ID:gmYcDcWS0143名前は開発中のものです。
2008/12/18(木) 15:24:08ID:G0sc3yXfたしかに最近DirectXを勉強はじめた人間らしい香ばしい勘違い発言だ
Seleneの中の人も大変だな
0144名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 10:13:06ID:1E648ZJBシーンの深度の複雑さには依存するだろうけど、ポストプロセスだから
よほど高解像度でない限り頂点数はあまり関係なくない?
寧ろview/projectionやサンプリング半径とか
あと、将来的なハイエンド版としての要望なんだけど↓の実装の検討たのむ
Real-Time All-Frequency Shadow in Dynamic Scene
http://www.mpi-inf.mpg.de/~dong/SIG08_CSSM.html
http://www.mpi-inf.mpg.de/~dong/download/SIG08_CSSM.pdf
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080909051/
http://monsho.blog63.fc2.com/blog-entry-82.html
現行のナローなグラボでは使い物にならんけど
まぁ実装できれば、の話ですが :p
0145名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 01:09:20ID:6DXpKa9Qいらないなぁ
0146名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 01:52:16ID:wQYqn6P40147名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 09:57:26ID:1yTUXfH50148名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 17:19:49ID:qIqdqVUdおk
CSM実装中だけど、いらない言われて
本家にフィードバックするのも癪なので
0149名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 17:49:57ID:GaKVaVFi流石にこれは必要ないかもしれんけど
CSMはあったら便利なんじゃねーの?
VSMは漏れが出るから実際には使えないし。
0150名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 18:46:54ID:f40ZmWe960FPS出ないHBAO(非SSAO)は必要なのか?
どいつも各々のゲームの水準で言ってるだけだろ。
俺はアルメリアなんか必要ないし。
一番痛いのは、自分ができない要望を言われるとすぐ拗ねるプライドの高い作者だが。
0151名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 20:57:47ID:rUnoiM930152名前は開発中のものです。
2008/12/22(月) 00:40:46ID:lvnotQHI0153名前は開発中のものです。
2008/12/22(月) 04:03:14ID:rxT+2DqgEasy3DのC言語版の復活でもいいけど
0154名前は開発中のものです。
2008/12/22(月) 21:25:56ID:b0TOdlX9強制再起動になるんだが…
ビデオカードの問題?
0155名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 06:02:20ID:hCyDttt8未だにバグまみれかよ
HBAOじゃなくてSSAOも実装してくれよ
頑張って50fpsって、使えるの何年後だよ
0156名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 10:06:30ID:KMVk2BKiSSAOが実装されたんじゃねえの?
0157名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 20:18:38ID:jl0Sh7qA0158名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 20:43:58ID:IPqnREfn0159名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 21:26:00ID:e6ctB10lいくら色指定しても2Dの方が黒くなってしまうorz
3Dの方をレンダリングしなければ上手くいくっぽいけどそれじゃ意味無いし
どうしたら良いんだ?
0160名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 23:17:19ID:OpuYUbkE0161名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 01:46:14ID:dT+oroRE0162名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 01:51:55ID:JQKDVf69何とか回避できませんか?
0163名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 23:24:58ID:M0gs4Ipi0164名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 14:05:51ID:piF7blOJ俺の予想では、レイ3本、ステップ3程度ではモデルやカメラを動かしたとき
ノイズが見るに耐えないな>SSAO
「ゲーム」を作らず1シーンで満足する技術屋だから言われるまで気付かないのだろうが
あとシェーダコードもプロジェクトに同梱しておいてくれよ
オープンソースになってないじゃん
0165名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 01:42:43ID:YFTEHMFM0166名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 08:29:39ID:7TUdi9bF0167名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 16:54:19ID:ugYF1Ypd0168名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 17:48:57ID:iom3m1Ux0169名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 18:49:29ID:C/TVlK1Mこんな奴ばっかだから2005のlibが入っていないことにも気付かないんだよな
0170名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 00:04:53ID:yySTk8xF0171名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 12:03:04ID:n+8lhH3m0172名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 12:08:37ID:F9H8M0NL0173名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 16:42:08ID:INz65DXs0174名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 22:00:50ID:ZvHKaqrH0175名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 16:45:44ID:zQ9NwCgx0176名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 20:27:54ID:NBZXwNLd0177名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 16:01:17ID:CNAOoMLi2005EE入手ようとしたら2008EEのページに飛ぶんだけど
2005EEの設定方法と同じでokなのかな
0178名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 16:04:03ID:CNAOoMLiでも一応聞いてみたい
0179名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 16:04:03ID:fMPttYh6seleneにメディアプレイヤーの視覚エフェクトを再現できるような
関数が予め備わってる分けじゃないから、大変だよ。
0180名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 16:19:15ID:IrzXUnqP0181名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 18:05:26ID:CNAOoMLi0182名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 19:56:37ID:f5s7DWW/0183名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 20:54:42ID:fMPttYh6複数の画像とかピクセルとかを上からランダムに降らせるだけでも
雨みたいになる
これは y+=1って数式
途中で拡大させたりサインとかコサインとか方向転換混ぜたりとかで
工夫してけ
今はパーティクルシミュレーションで検索するのが分かりやすいかも
0184名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 21:53:23ID:Ph+AM8+3興味あったんでちょっと調べてみたけど、SDKが用意されてるんだな
MSDNにAPIも載ってるけどDirectX(selene)無理っぽい
0185名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 22:24:40ID:Oil7u2S+0186名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 22:44:43ID:fMPttYh60187名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 23:40:18ID:28TxSU6+Seleneだとテクスチャはメモリからしか読めないはずだぞ。
0188名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 04:53:32ID:8HZtweeUそのアドレスを指定すれば読み込めるのか?
0189名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 07:59:27ID:I0SbfyJ+補足していただいてありがたい。
そうかSDKあったのか。
今度作ってみる。
0190名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 17:47:45ID:Degu9Ttjリソース名指定しないといけないしさ
LUNAの方が遥かに便利だったな
0191名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 18:57:57ID:i+jHxTzqGraphicsDriver::CreateTextureをみればメモリから作ってるのが一目瞭然だろうが
あとリソース名指定が嫌だったら適当な文字列でもぶちこんどけや
0192190
2009/01/08(木) 21:18:47ID:Degu9Ttjできた!!
selene最強!!
0193名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 22:52:43ID:N47Y/Sbx0194名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 09:44:43ID:DElYOp480195名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 10:24:19ID:1c5j1sUY0196名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 11:52:14ID:eBgjVovB動作面ではなく仕様面で安定して欲しいという意味で。
一生ライブラリの学習で終わっちまうぜ。
0197名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 14:35:56ID:C21eLKrEライブラリ開発を手伝いながらゲームを作ってると考えるんだ。
0198名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 20:06:59ID:Axsgt9/Rせめて最小の形で出してもらってここからここまでは変更されないよってのが知りたい。
Selene1.0は次世代実装のための試験として理解したけど、
Selene2.0は途中であれもこれもってなってていつ手を出していいのか分からないね。
今のままだと下手すりゃ完成しないのにDirectX11対応のためSelene3.0つくりました(^^;)とか言い出しそう。
いや作者の趣味だからいいんだけどさ。
0199名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 20:13:41ID:eBgjVovB0200名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 20:19:51ID:Axsgt9/RSelene ・・・ とにかく一番完成度は高いし、期待されてる
DXライブラリ3D ・・・ シンプルだけど動かない場合あるのと作者やる気なし
Easy3D for C++ ・・・ クオリティは低いけど簡単かつゲーム機能揃ってる(まだ公開なし
Siv3D ・・・ 実験的なライブラリで機能は実用的(まだ公開なし
に期待してる。
SeleneかEasy3Dなんだけどどっちもまだ完成形じゃないしね。
0201名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 20:55:17ID:UwsZTElH海外の有名どころは大抵複数で作ってるのに
0202名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 21:24:39ID:Axsgt9/R本心でそうなのかあるいは責任回避のためにそうなのかでも意味が違うしな・・・。
国内のTracはバグ出すと”編集した責任”や”力量が出ちゃう”みたいな風土はある。
結構おおきいオープンソース系でも積極的にとか少ない。
気づいたら誰も編集しないから”編集しちゃまずいかな?”ってなって避けて1ヶ月動きないとかザラ。
国民性でてるね。
0203名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 21:36:05ID:d8beeRll募集して手伝えるレベルの人は一人で作り初めて未完成で終わるの繰り返し。
0204名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 21:43:27ID:2r5wPvyQだから、日本語じゃなくて英語で展開すれば多少期待できる
0205名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 21:50:36ID:Axsgt9/R利用者が英語できるなら英語圏を含めてもいいけど、
それができないから国産ライブラリに頼ってるわけで。
あと英語圏だからといってそこまで活発なわけじゃないからね。
ライブラリたくさんあるけど編集されず消えていったの多いし。
0206名前は開発中のものです。
2009/01/13(火) 01:43:59ID:dFcZ0bKR0207名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 10:38:44ID:0sDc4ox4グラフィクスはそれなりでも、面白いゲームが楽に作れるような機構を望んでいるのは俺だけですか?
まずそこじゃね?っていう
グラフィクスエンジンに留まらず、統合ゲームエンジンを目指しているみたいだけど
作者は3Dゲームを完成させたことあるのかな?
>>196>>198に同意。はっきり言ってしまえば「ああ、あの論文実装してみたんだ」って
3Dグラフィクス学習の成果物を見守っているだけ
0208名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 20:47:08ID:8KGfVFcmあの人プロだよ。
しかも超大手ゲーム会社の。
0209名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 22:39:07ID:VjL6TvQf色々諦めたらゲームは完成するぞ。
0210名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 22:52:17ID:Ia4kKaz2> ぶっちゃけ3Dゲームを完成させた事は趣味でも仕事でもアリマセン。
まぁいいじゃないか。
完成うんぬんよか>>198の方が・・・
0211名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 00:21:49ID:enQzbd5tその都度ちょこちょこ対応するだけだから大丈夫
でも気軽にゲーム作りたいときには対応作業や変更チェックのストレスに耐えられない
でもサンプルゲームが完成すればマジカルブルームエクストリームを公開したときみたいに人は集まると思うよ
0212名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 09:49:40ID:Ir6Kor6S新しいネタが出たら全部次のバージョンだけに入れろ。
0213名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 09:55:58ID:J6a2aVUxはげどー
グラフィックの強化よりゲームエンジンとしての機能を求む
0214190
2009/01/15(木) 19:59:30ID:a278U44q0215名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 20:23:38ID:a278U44qこちらのミス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています