メガドライブ開発 たぶん2スレ目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2008/09/18(木) 18:10:43ID:668HpLsVFM音源もあるでよ。
前スレ:黄金期再到来【メガドライブ開発】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1178530516/l50
参考ページとか馬鹿野郎様とかは2レス以降に
0965名前は開発中のものです。
2010/12/22(水) 19:23:11ID:vEEpFWuANEO Mythで動かなくてそのスレ読んでみたら、実機では動かないと言う話。
実機で動くバージョンが出来たらウレシイ。
0966名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 22:33:57ID:uXMy4Rvdそうでしたか。レスどうもです
0967名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 14:04:48ID:GcPKVtvkメガCDとかは出来るみたいだけど・・・
0968名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 19:04:18ID:VIxPEjVNケーブル作る手間を惜しまないなら、どっかの外人が作ってた、メガCDからブートして、MDのパッド端子とPCのパラレルポートを繋いだケーブル経由でデータ吸いだすソフト使えばよい。
あれは、MCDのBIOSだけじゃなくて、本体側のBIOSやROMカートリッジの内容も読み出せた筈なので。
そういう手段が無かったころは、
・本体のBIOS-ROMを剥がして、リーダにセットするなり適当に配線するなりして、チップから直にデータを読み出す。
・適当なSRAM付きのカートリッジに一旦BIOSのデータを吸いだして、さらに適当な吸出し機経由でPCで読む。
とかやってたのではなかろうか。
0969名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 19:22:35ID:oWvdX81q0970名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 23:05:21ID:f599OSi7単品のROMじゃなくてカスタムLSIの中ですが
0971名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 02:47:43ID:9fc066jtアドレス 0xA14101 に 0x00 をセットすると、BIOS ROM が有効になる。
アドレス 0xA14101 に 0x01 をセットすると、カートリッジ ROM が有効になる。
つまり2種類のROMを切り替える方式の様なので、
NEO MythみたいなバックアップSRAM機能付きFlashカートリッジを使う場合、
カートリッジ ROM上のコードをRAMにロードして、
ロードしたコードにジャンプすればOKの様です。
0972名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 02:48:31ID:9fc066jtint ram[1024];
void transfer(){
register char *bios;
register char *sram;
register int size;
*(char *)0xA14101 = 0x00;
bios = (char *)0x000000;
/* 16MBitカートリッジのケツにバックアップSRAM 2KBytes がある場合 */
sram = (char *)0x200000;
/* for文が相対ブランチ命令になってないとRAMから実行できない */
for(size = 0; size < 2048; size++){
*sram++ = *bios++;
sram++;
}
/* SGCCバグ対応無限ループ */
while(1) asm("nop");
}
0973名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 02:49:38ID:9fc066jtregister char *read;
register char *write;
register int size;
void (*function) ();
read = (char *)&transfer;
write = &ram[0];
for(size = 0; size < 1024; size++){
*write++ = *read++;
}
/* 関数ポインタの扱い方忘れた。変数ramにロードしたtransfer関数を実行出来れば良い。 */
function = (void (*) ())ram;
(*function) ();
}
0974名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 03:07:36ID:9fc066jtついでにBIOS眺めてみたけど、2KBしか無いROMカートリッジと言う感じだった。
ROMカートリッジとしてのヘッダーが付いてました。
コードらしき領域は少ししか無い (後半のビットパターンはきっとフォントデータ) から、
単純にライセンスとリージョンチェックくらいしかしてないっぽい。
BIOS ROM搭載機種かどうかは、単に起動時にセガのライセンス表示が出るかどうかで判別出来ると思います。
まんま、"produced by or under license from sega enterprises ltd" と言うデータがあった。
0975名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 22:14:23ID:W7Fx4hROそういえばメガアダプタにもROM(のような物)が乗っかって
カートリッジとマイカードの切り分けをやった後で自分は見えなくなるようになってる
0976名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 04:34:21ID:DYgQtvaY? ? ?? ??
? ? ? ?
? ? ? ?
? ? ? ?
? ?■ ?
?? ??
?? ??
? ?
? ● ● ?
? ?
?? ? ??
????? ??????
?? ????? ??
???? ????
???? ????
??? ???
?■?????■??
????▲?????
!
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、
0977名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 10:21:32ID:oO1DkhF2http://68000.web.fc2.com/bad_apple.html
0978名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 14:51:45ID:dvkfaB2I要するに、メガドライブ版のメガデモみたいなものかな?
0979798
2011/01/12(水) 02:25:07ID:U+R11Gux音付きに期待
0980名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 22:08:53ID:RjMiVVuu音で660KBくらい消費してます。
絵は890KBくらい。
0981名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 12:33:09ID:5WgGNpy2http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/l50
0982名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 18:58:46ID:2mLMe+jG起動さえしないよファッキン
なんで…?
0983名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 19:40:18ID:y3pARr1Oメガシス、CPUクロック間違ってるから音程がおかしいです...。
なのでRegenが起動出来なかったら、Fusion試してみると良いかも。
ウチはFusion 3.63 とRegen 0.97D 実機で動かしております。
0984名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 20:56:05ID:2mLMe+jGスゲー、耳から脳汁が漏れます
0985名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 21:02:37ID:VtHrt8Wmメガドライブでここまでできる事に驚いた
0986名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 22:41:22ID:fCx8l/cY最初の 0.00 だと何だか分からなかったけど、
0.02 になったら何だか分かるどころかすごく格好良い!
0987名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 23:12:53ID:hjlZr2jJNOMAD実機 + NEO MYTH CARTで動かしてみた。 スバラシイ!!(・∀・)
0988名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 01:18:39ID:CcVGEld9再生ルーチン側の補完処理で擬似的に解像度を上げたけど、
見栄え的には前回のバージョンの方がスッキリしてて良かったかも。
ハーフトーンがザラザラしてていやらしいです。
0989名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 09:07:04ID:CcVGEld9NOMADのスピーカーと液晶だと、結構ノイズ目立たなくて都合いい感じね。
0990名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 22:12:04ID:iXt7L1Iqつか、どれが元かよくわからんけど
ああ、そういう内容だったのか…
>風邪
おだいじに…
0991名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 19:42:02ID:8gbIxY4Z1. PC98用の同人ソフト「東方幻想郷 〜 Lotus Land Story.」のBGM (FM音源) が元祖。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3921327
2. その曲を他の音楽同人が歌詞付きアレンジした「Bad Apple!! feat. nomico」が登場。
ttp://www.alst.net/
3. そのアレンジされた曲にPVを付けるべく手書き絵コンテがニコニコ動画で登場。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3601701
4. その絵コンテを元に影絵アニメ化した動画が登場。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149
5. その影絵アニメをファミコンで再生してみる人が登場。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9085688
6. 釣られてウチも 4. の動画をメガドライブで再生してみてる最中。
http://68000.web.fc2.com/bad_apple.html
0992名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 19:55:06ID:5SH2TcaZ0993名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 20:09:59ID:wKg4YeWqなるほどー、何人も神がいたわけか…
>4. その絵コンテを元に影絵アニメ化した動画が登場。
動画としての元はここなんだろうけど、動きが凄くなめらか
実際に人が動いた影絵を加工してるのだろうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。