たしかMDにはスプライトダブラーを実装した例があったから、表示期間中に触るのも
可能なんじゃないかね?

横一列分パターン32個の領域をVRAMに2本用意して、描画期間中8ライン描画するまでに
横一列32パターン分をレンダリングして転送、ネームテーブルを書き換えて切り替え、
8ライン目のHBlankが来るまで表示待ち、ってできないかな?
タイミングがシビアすぎてダメか。