トップページgamedev
993コメント305KB

メガドライブ開発 たぶん2スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 18:10:43ID:668HpLsV
68kにZ80と、一粒で二度おいしいメガドラ開発をするスレ。
FM音源もあるでよ。

前スレ:黄金期再到来【メガドライブ開発】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1178530516/l50

参考ページとか馬鹿野郎様とかは2レス以降に
0005名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 19:42:04ID:668HpLsV
>>4
俺はアセンブラしかわかんないけど普通はC使うみたい。
割り込み部分はASM使ったほうが楽かもね。
0006名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 19:52:41ID:WGSSocGC
マスターシステムに繋ぐオナホール コントローラー誰か作ってください。ちなみにメガドライブの場合はコントローラー ポートを出力ピンに設定出来るから、ハードウェア的にオナホール コントローラーを実現可能だと言う事が判った。
0007名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 21:35:25ID:RhUgqX/L
マスターシステムも調べて見たら、
オナホール コントローラー接続可能な事が解った。〃´ω`〃

>>4
C++はxgccで出来る気がする。
Javaは暇人の神様が光臨しないかぎり無理だと思う。
割り込みは >>5 の言うとおりアセンブルブルした方が楽だった。
0008名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 22:39:50ID:aFOVwS03
マスターシステムのオナホコントローラーをメガドラに接続するアダプタを設計した。
検証はこれからやる。

ttp://aikofan.dee.cc/game/src/1221831389574.png
0009名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 20:29:57ID:k3g7FXd8
回路図が080919と言う生々しさ。
0010名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 19:06:22ID:nylnMlEH
左右を合わせたのが当日で、実際の日付はもっと前。
晒せば誰か駄目出ししてくれるとか、そんなことは全く無かったぜ。
調べてわかったのは、Z80のI/Oはあのスロットには出てない。
FM音源をメガアダプタに載せる気は最初っから無かったということかなぁ。
0011名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 23:10:53ID:qYReDeez
PCM再生させる為に、Z80入門本見ながら、この世に産まれて初めてのZ80アセンブルブル中。
ROMバンク切り替えるのに、バンクレジスタに1bitづつストアしないとエケない点がネックだと言う事がわかった。
0012名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 23:11:23ID:vJ3qZMqg
やっと音が出たよ。(´^ω^`)

http://68000.web.fc2.com/z80pcm.html
このサンプルは32KHz。最大55KHzで再生可能。
次は24KHzくらいで2ch同時発音出来るか試してみるよ。

0013名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 19:05:51ID:knPS61Dp
音出し乙!
32K-256?
バイナリの結合はDOS窓でCOPY /bですか?
0014名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 11:28:56ID:GG/2iigo
>>13
    ★☆★ ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp アク禁列伝 ★☆★

2007/02/06
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1170657436/70
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制

2008/01/01
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199110624/15
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制

2008/01/03
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199259463/33
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制

2008/04/28
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1206201534/206
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制

2008/05/21
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1211306438/16
→ip2-user(403959)
  (上記p2のうち接続先 ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)

2008/08/19
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1219102193/36
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制

2008/09/05
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1220362729/71
→p2-user((403959) (458979) (459174)
  (上記p2のうち接続先 ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
0015名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 12:47:35ID:c3/9nalU
    ★☆★ OMCfa-*.*.odn.ad.jp アク禁列伝 ★☆★

2005/03/08
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/156
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1099917655/534
→OMCfa- 規制

2005/09/17
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/207
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1126898197/35
→OMCfa*.odn.ad.jp
  規制

2006/12/22
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/266
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1166624343/29
→OMCfa-*.*.odn.ad.jp(規制)

2007/02/05
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1169711034/116
→_BBS_retro_OMCfa- 規制
0016名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 01:08:43ID:b+U07i0S
と言う事でPCM 2ch同時発音してみた。

http://68000.web.fc2.com/z80pcm.html
24KHzで再生してみるサンプル。
PCM #1は前回と同じでカートリッジROM領域にあるデータを再生、
PCM #2はZ80のRAMにあるデータを再生する仕組み。

0017名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 01:10:27ID:b+U07i0S
前回アップロードした時リンク間違ってたから直しといた。(´^ω^`)
0018名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 18:50:35ID:O86civKX









                               >>14











0019名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 22:46:50ID:tfQztkKK
こんな盗作ハードで開発とかw
プラグラマーのプライドが許さん
0020名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 23:18:35ID:YJwwnwLG
馬鹿野郎様登場ですな
0021名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 02:25:02ID:wFVtdm89
ゲーム業界の嫌われ者MD
2ちゃんから出て行け!!!!
0022名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 02:35:49ID:o5VsBp9E
MD信者は業界の癌だな
0023名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 13:20:44ID:tjtI9M8h
ふと、22KHz 2ch同時再生を維持しつつ、ADPCMも使えないかと思ってみた。
Linear-PCMの半分しかROM容量喰わないし。
波形眺めてると、音色によってはADPCMにしても音質ほとんど変わらない様だし。
0024名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 14:16:49ID:tjtI9M8h
ADPCM兼Linear-PCMルーチン書いて見た。

最初レジスタ足りねぇやとかLD IXL, A 使おうかとか色々考えてたけど、
基本的にADPCMとPCMの違いって、ロードした値を加算するかしないかの差しか無いのと、
コードがROMじゃなくてRAMにあるのだから、
単にその加算命令をNOPに置き換えるだけでOKじゃないかと言う事に気づいた。

LD A, (HL) ;HLポインタにあるPCMデータをロード
INC HL ;HLポインタ++
ADD A, E ;[ADPCMならロードした値をDAC出力値に加算]←Linear-PCMならADDをNOPに書き換える
LD E, A ;DAC出力値に保存

と言う事で肝の部分が割と簡単に出来たから、サンプル作ってみますね。
0025名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 15:15:56ID:R6Z++ddb
死ね




























0026名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 16:38:51ID:nQ1SKhN0
MDの型番商法、ハッタリスペックが許せなかった

信者によるクソゲー過大評価に騙されて散財したことも多々有り

あいつら平気でクソゲーを押し付けてくるからタチが悪い
002712008/10/11(土) 17:07:02ID:WX0Sal7D
自己書き換えとは実にZ80らしいコードですね。

しかし、俺とアナルの人と大分しか来ない予感は的中したっぽい。
002812008/10/11(土) 17:33:57ID:WX0Sal7D
フラッシュROMライタを作ろうとごそごそやってるんだけど
予定してたAVR作ってるとこがM&Aされそうとかで(゚д゚)ハァ?

所属してるコミュで内輪向けにネタRPGを作ることになりそうなんだが
マカーやリナクスとかそれ以外の連中が割と多いことが判明。
MDで開発してエミュでのプレイを提案中。
作るのはたぶん俺なんだけどね。

近況報告終り
0029名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 17:42:55ID:nt3w7h4T
こんな事になったのも、t-comが変な煽りを行ってこのスレを持ち出させたせい。
0030名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 17:45:47ID:U++UUO6E
MD嫌われまくってるな

クズみたいな盗作ハードでクソゲー糞信者を量産しまくったから仕方ないがw
0031名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 19:22:39ID:tjtI9M8h
フライドチキン喰って今家に帰ってきて >>24 のコード見て気付いた。

 ウチがやろうとしてるADPCMは、量子化8bitじゃなくて量子化4bitだヴォケ。(´^ω^`)

と言う事で考え直します。
0032名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 19:43:49ID:tjtI9M8h
>>1
プラットフォームを選ばないゲーム造りでメガドライブですか。

0033名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 02:05:25ID:QSxTxwFJ
プレイディアや3DOは覚えてるけどこのクソゲーハードはすっかり忘れてた
0034名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 03:41:43ID:3RRpDpPg
ADPCMをZ80側でデコードするってのは面白いですね。
ADPCMのテーブルは何処に格納するんですか?
0035名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 04:57:05ID:pHrwcF8u
Mなんとかはソフトやハードを何でもパクればいいという志の低いハードだったから忘れ去られてるな
プレイディア3DOと比較するのは失礼
0036名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 04:58:45ID:pHrwcF8u
>MDで開発

メガドラユーザーは相変わらず空気読めないな
嫌われていると自覚のない朝鮮人と一緒
0037名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 11:36:21ID:NCg30lrf
>>34に言われて今更気付いたけど、
ウチが実装しようとしてるのは差分足し引きしかしてないから、ADPCMじゃなくてDPCMだ。(´^ω^`)

0038名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 11:37:44ID:NCg30lrf
Gens Ver2.11のデバッグモードでZ80見ると、NEG命令が FUCK44 と表示される事に気づいた。

0039名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 17:37:14ID:DP0AmznF
なんかちんちんがかゆい
0040名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 22:20:30ID:kZqsWAGM
奇遇だな
おれもチンチンが痒い
0041名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 00:38:19ID:WnKdnNcg
いいスレだ、技術的なことはあまり分からないけど
ストIIダップラでやってるような2キャラ音声同時再生も>16のようなことをやっているのかなあ
0042名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 00:57:58ID:6tyIAI3U
一部のソフトはPSGでやってるような気がしないでもない。
0043名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 05:01:23ID:QZlxeyK6
クラスでメガドライブの話題してる奴をよくぶっ飛ばしてた
メガネが吹っ飛んで鼻血だしながら俺に謝ってたよ
0044名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 05:24:50ID:04WFwKte
メガドライブ持ってるなんて恥ずかしくて人に言えない。
0045名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 06:09:41ID:Iacc4hwC
知ってるだけでキモオタと思われる
0046名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 11:42:25ID:7hI+s7Jo
アフターバーナーIIがPSG(DCSG)でPCM鳴らしてるらしいから
今エミュでPSGだけ再生に設定して見たら、確かにPSGでPCM鳴らしてるよ。

0047名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 11:51:29ID:7hI+s7Jo
なにげにアフターバーナー、PCMが3chなのな。
FM6ch + PCM3chなのな。
BGMでドラム鳴らしながら、効果音で肉声も爆発音もするのな。
0048名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 15:51:29ID:+K+yhmt8
>>1
アナルの開発は毎日欠かさずしてるんだな〜
モロモロモロモロ・・・
0049名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 15:57:32ID:479IZ4wy
まあセガ信者ってゲーマーって感じではないよね
セガハードのゲーム、セガ製のゲームだったらクソゲーだろうが持ち上げてマンセーする連中だし。
こいつらをゲーマーと呼ぶのは本物のゲーム好きに失礼。

今の妊娠とかGKとかのハシリって感じ。
特定のメーカーをひいきしたりすんの。
0050名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 16:53:51ID:NkGxpK2X
メガドライブ(笑)
0051名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 17:58:34ID:QIjEZZYl
メガナントカを二日で売り払ったのが俺のハード売却最短記録
0052名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 18:57:42ID:7hI+s7Jo
DPCM再生のコード書きながらソバ喰おうとしたら、
キーボードにソバ汁がぶっかかって動かなくなった罠。
分解して洗って乾かして組み立てたらもう夜になってる罠。
しかもAとSとDの下にあるキーが反応しない罠。
もっかい分解してきますね。
0053p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp2008/10/13(月) 19:01:42ID:6pIr+v49
ウッカリ買ってしまったテラドライブ---¥282800
20年間粘着して棒に振った人生---priceless
0054名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 20:38:28ID:0v1aE0up
高橋由美子は最後のアイドル
0055名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 22:58:11ID:kr08ffiG
MDはヲタ臭いゲームばかりだったから堂々と話題にするのは秋葉系オタクくらいだった

0056名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 23:23:42ID:t6DjYR1P
>>52
おお、それは災難だったね。
DPCMが終わったらADPCMにも挑戦してみたら?
実装は、こことか参考になります。
http://www.piece-me.org/piece-lab/adpcm/adpcm1.html
0057名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 01:02:00ID:OvefMiM+
その後。
分解しても何事も無くて、追求するのもめんどくさいから
近所の電気屋で780円のウンコキーボード買ってきた。
クソ撃ち難いよ。

そしてひとまずDPCM出来たけど、まだクロック数合わせて無いから音痴。
そして >>56 にADPCMを薦められたよ。
今作ってるPCMかDPCMを2ch同時発音するモードはゲームシーン用にして、
もう1つ、デモシーン用にADPCMか何か省メモリPCMを1ch再生出来るモードを
実装して見たいわ。キャラしゃべりまくりな。

0058名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 01:30:57ID:OvefMiM+
>>53 見て気付いたけど、
Pier Solarの発売予定日って2008年12月らしいから、
メガドライブ発生から20年目の新作ソフトになるのね...。

0059名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 02:40:54ID:4K7cQgW4
当時業界を支えていたのはスーファミ、エンジンだった。

メガドライブは当時眼中に無かったな。
一番売れてないマイナーハードのくせに
100台処分されたりしてるんだってな。
0060名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 02:49:49ID:qlOZy8AX
>>58
Pier Solar
ググってデモ版落としてみたらなかなか面白そう、RPGというのが悔まれるなあ
向こうのユーザーがうらやましいぜ
0061名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 06:13:54ID:pUXUkAt7
スーファミとエンジンは国民機といわれた日本の誇り
メガナントカはオタクに媚びて金儲けを企んだ恥マシン
0062名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 06:15:52ID:Ry4qJfWT
>>59
メガドライブ発売時は、世界初のCDROMマシンである
CDROM2の話題で持ちきりだった
メガドラなんてぷよぷよ出るまで存在知らなかったな
その後すぐSFC版が発売されてまた存在が消えたんだがw
まあメガドラはその程度のハードということなんだろう
0063名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 01:53:07ID:z4ovOoun
今でも通用するPCE,SFC 懐古層以外見向きもされないMD
国民的ハードと肩を並べられる出来なんて最初からしてないって事だよ

アホが極端に持ち上げ過ぎて俺らアンチを生む
空気読まずに人に勧めて若いゲーマーの反感を買う
本当に思い出深く大事にしたいのなら、他人には押し付けず自分の中だけに閉まっとけ
他人が自分と同じ感性してると思ったら大間違いだ
0064名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 03:09:56ID:A4KL+RbT
t-comが荒らし放題だな。
0065名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 09:18:14ID:msv17GiX
相手にしちゃらめぇぇ
0066名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 17:55:08ID:QL1UD9vc
メガドラ陰部には良ゲーすらなかったな
0067名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 21:09:12ID:QuvJXGze
現代に通用しない糞ハードをいつまで経っても信仰してるアホは15年前から出てくるなと そういう事だ
0068名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 00:28:53ID:TWr/3WSc
コードサイズとクロック数減らす為に自己書き換えまくりてみる今日この頃。

0069保土ヶ谷保毛男2008/10/16(木) 20:17:33ID:DJGNNrgU
メガドライブでアナル開発するスレか
0070名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 00:43:28ID:ZTTMnJIZ
FM 1ch鳴らすのに必要な音量しか出ないDACで
PCMを2ch鳴らそうとするとどうしても1ch当たりの音が小さくなってまう罠。
今まで公開したデモの音がやたら小っさかったのはそういう訳です。
なので、2ch同時再生時だけ片方のチャンネルをPSGで鳴らしてみる事にしたよ。

試しにPSGでPCM鳴らしてみるテストしたら割りとまともに鳴ったから、
これから2ch同時再生出来るようにしてみますね。
クロック数に結構厳しいぽいですけど。

0071名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 05:44:24ID:Fe7r0jJH


俺の屁の音>>>>>>>>>>>>>>>>メガドラのノイズ音源


0072名前は開発中のものです。2008/10/17(金) 23:00:13ID:yIx/9a+y
ブピー
0073名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 07:37:04ID:4V5f04ZA
ブリュブリューって下痢の音がするよね

下痢音源
0074名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 12:32:40ID:oIPxVK8c
試しにPSGで鳴らしたらアフターバーナーと同じ音量になったからOKかと思ってたけど、
その後他のソフトと聞き比べたら、ウチとアフターバーナーは他のソフトに比べて音が小っさかった罠。
波形を眺めて見たら、PSGの出力はFM-DACの半分くらいしか無い事がわかったよ。(´^ω^`)
0075名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 04:18:18ID:P77WTMBd
>>74
そういえばアフターバーナーは音量低めだったね
>70のような理由があったんだろうね
0076名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 12:51:17ID:jhl1oz1H
何かおかしいと思ったら、Z80のRAMに16bitアクセスすると下位8bitしか書き込まれないのね。
Z80のRAMのデータバスは8bitだと言う事を忘れてたよ。(´^ω^`)
0077名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 14:46:22ID:jhl1oz1H
68000とZ80の通信手段(PCM再生リクエストとか)を考えた時、
68000がZ80のRAMのどっかに書き込んだリクエスト要求を
Z80がPCM再生ループ中に監視して条件分枝するよか、
68000はリクエストしたい時にコード書き換えでZ80のPCM再生ループを破壊して、
リクエスト処理ルーチンへ飛ぶ様にすれば良い事に気付いた。
そうすればZ80はリクエストを監視する手間が無くなるよ。

紳士的な方法 (リクエスト確認で17クロック消費)
 LD A, (REQUEST) ;リクエスト読み込み
 AND A
 JP Z, MAIN_LOOP ;リクエスト無かったらPCM再生ループ継続
 JP CHECK_REQUEST ;何のリクエストが来たかチェックしに逝く

 ↓

野蛮的な方法 (リクエスト確認不要)
 JP MAIN_LOOP ;←リクエストする時はここを68000が 0x000000(NOP, NOP, NOP) に書き換える
 JP CHECK_REQUEST ;何のリクエストが来たかチェックしに逝く

68000に破壊された所は後でZ80が自己修復すれば元通り。
Z80の自己書き換え以外に、68000に書き換えられる手もあると言う事ですね。
Z80が自虐的かつM男ですね。(´^ω^`)
0078名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 18:31:47ID:pdQR6txn
Z80は32K単位で68Kから奪えるからどっちもどっちかも
スタックや先頭エリアを奪ったら68Kは暴走するのかな?
0079名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 21:18:32ID:jhl1oz1H
Spritemindにそんな話があった気がしたから見てみたら、ダメらしい。<Z80が68000のRAMをいぢる

"i done all possible tests and i can confirm it is *not* possible to access 68k RAM from Z80."
"Any read from the Z80 return $FF and write doesn't work, they are simply ignored..."

ttp://spritesmind.net/_GenDev/forum/viewtopic.php?t=347&highlight=z80+access+68000

0080名前は開発中のものです。2008/10/19(日) 21:42:39ID:jhl1oz1H
なんかそのスレ話が今もまだ続いてるのね。
魔物ハンター妖子が68000のRAMに何か書き込んでるとか話になってるけど。
Readは不可だけどWriteなら限定的に可能なのかしら。

0081名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 00:36:10ID:ZqlEoUOu
mixiでメガドライブ開発コミュを作ってみた。
2chが嫌いな人と、保土谷さんが嫌いな人向け。
0082名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 01:28:18ID:ah2wFbtg
mixiなんかやったら個人情報抜かれて人生無茶苦茶になると聞いたが?
0083名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 01:30:52ID:AV1AIQAo
つうかメガドライブでコミュ検索しても見つからん
0084名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 01:32:52ID:ZqlEoUOu
作りたてだと検索で引っかからないのかしら。
今試したけど確かに引っかからない。
コミュのIDは3767189。
0085p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp2008/10/20(月) 02:17:48ID:bFker0N3
フ〜フ〜

早速匿名で参加するんだな〜♪

0086名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 05:38:31ID:j8WjRwlc
実際プログラマーからも嫌われていたからねぇMDは。
ノイズまみれで安っぽいFM音源と最低レベルの68000CPUを搭載していたせいで、
かえって評判を貶めていたからな。
メガドライブがFM音源と68000のネガキャンマシンと
周りで言われていたくらい。
0087名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 09:14:36ID:qIWnyTVm
粗大ゴミハード
0088名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 00:43:39ID:3L7I74el
mixiの別垢作ったんだな〜
ボクもメガドライブでアナル開発するんだな〜♪
0089名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 01:20:23ID:yaEnt0ao
>>88
いくつも携帯電話を持っているの?
0090名前は開発中のものです。2008/10/21(火) 19:24:06ID:QgB4dhaf
メガドライブでグローシェーディング付き3Dポリゴンのデモがあった。

ttp://spritesmind.net/_GenDev/forum/viewtopic.php?t=53
("Cube 3D Gouraud (bin only)" がそれ)

電源入れた時点だとただの四角いグラデーションにしか見えないけど、
適当に斜めに回転させるとグローシェーディングなのが判る罠。

0091名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 09:58:45ID:NrSgtpEj
【えっとマジな話】
当時からメガドライブには変なファンがちょっぴりついていました(かなりかも)
多間接キャラに妄想一杯の気持ち悪い手紙とか届いたり
(今までで最高のゲームだ!メガドラに不可能はない!
とかかなりイっちゃってる状態…あんたが作ったわけじゃないでしょ…)
いま異常なほど熱心に擁護してるのもそんな方なのかな?と思うとちょっと怖いです
開発の皆はそんな手紙見てゲラゲラ馬鹿にして笑ってたけど
私は怖くてもうゲームには絶対本名出せないよね、って
同期が浮かべた苦笑いを忘れることができません、はい
0092名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 10:27:10ID:LOBwqGMI
>>90
そこの960colorっていうのが気になる
割り込みで色を変えてるのだろうか
0093名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 13:43:12ID:o0CpwtXt
リンク先のデモ見たけど31色で充分かと思った。
0094名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 21:24:49ID:5g++vCly
>>92
正解。今ソースコード読んで見たけど、
HSYNC毎にパレット書き換えてた。
あと左半分は通常表示、右半分はシャドウ色表示になってた。
そういやVector Manってソフトは背景の影の部分をシャドウ色表示にしてる気がする。

0095名前は開発中のものです。2008/10/22(水) 23:18:17ID:4U4ft12i
色数コンプレックスヮロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


0096名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 11:54:14ID:rq7uQ1FX
>>94
解説サンクス、画面半分シャドウモードとは盲点だった、割り込みはすんなり分かったんだが
用意されているパレット数以上をどうやってたたき出してるのかまではすぐに思いつかなかった

ベクターマンはハイライト・シャドウ全編バリバリ使ってるね
ジェネシス物は他にも結構効果的に使ってるタイトルが結構ある
日本だとスペハリIIやエクスランザーで使ってるね
0097名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 18:51:01ID:xesRSq/m
国産だと他にリスターが、
ボス戦のステージで木漏れ日の表現で使ってたり、
ぷよぷよのパチ物みたいな半透明キャラで使ってたりしておりますね。

そして今日の報告。
Z80の非公式な命令を使ってみようと準備中。
非公式命令に対応してないアセンブラでも使える様に
全部Define擬似命令で非公式命令を定義してみた。

で、Gens2.11のデバッグウィンドウでその命令を眺めて見たら
非公式命令が解釈出来なくて間違った命令が表示されてる罠。
Z80エミュ自体はちゃんと解釈出来てるんでしょうか。
つーか当事のZ80プログラマーの皆さんはきっと
LD IXL, A とか使いまくってると思うから大丈夫だろうと思い込んでいるのだけど。(´^ω^`)
と言う事で次検証。

0098名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 22:40:45ID:rdjGW4ee
メガドライブ懐かしいな、よくキモオタがボコボコにされてたよ
0099名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 22:41:29ID:xesRSq/m
結果報告。
単にウチのDefine間違い → 書き直した → Gens2.11のデバッグウィンドウで正常に表示される。

0100名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 22:42:08ID:U2Ert71v
100
0101名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 22:43:35ID:U2Ert71v
101
0102名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 23:25:01ID:sxruLnAF
102
0103名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 00:18:30ID:Z3i2pxR2
103
0104名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 01:34:41ID:5FpSYTTZ
前回よか音量を約1.333倍デカくしてみた。

http://68000.web.fc2.com/z80pcm.html

2ch同時発音中の波形が狂ってるのだけど、結構目立たない事がわかった。(´^ω^`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています