トップページgamedev
1001コメント548KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 22:36:07ID:lMjn2kzC
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138164797/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (ID:*** PASS:***)

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0936700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/27(金) 00:15:15ID:fU05uM34
>>935
ツールの力Sugeeeeeee…
700Tなんですが、実は資料などを見ずにMSペイントでちょこちょこと書いただけなんです。

923形も簡単に作れそうだが、ツールが必要みたいです…。
N700系とかも先頭車両をちょっと改造したらそれらしくなると思う。
0937名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 00:30:43ID:4UhdaVsK
今ペイントしか使ってないなら、
GIMP超オススメ。

なんてったって 無 料 だし。


無料でレイヤー使えるツールは他にもあるけど。
プラグイン作るのにふぉとしょ使ってて、素材として
PSDも配ってくれてる人のデータも読めるはずだし。
0938名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 06:28:42ID:NtlEdH6d
>>936
どもー
プラグインにまとめなおして、wikiにおきましたので
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/36.html

説明文など充実させたければ、メンバー外でも編集可能ですから。
0939名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 17:31:27ID:ZtHA7hII
>>934
シナリオデータは確かに需要ありだと思います。
畑、森林や道路を造るのは本当に骨の折れる作業ですから。
0940700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/28(土) 00:32:52ID:92T+mfEc
GIMPを使ってみた。 凄いツールだけど慣れない…。
練習として>>936で言ってた923形を作ってみた。
個人的にはカラーは気に入っているが、どうもカメラがいまいちである。
http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0031.zip

もっと技術があればN700系も作れそうだが…。
0941名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 01:19:40ID:5ypldLTA
>>925

wikiなら誰でもメンバーになって編集できるから、ないとダメと
感じた人があるべきと思う内容をかき足したらいいよね。
べつにwikiじゃなくても、個人のスペースにガイド作って
このスレで「こんなの作った」と貼ればリンクされるだろうし。
0942名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 16:39:08ID:26SBlm3c
>>940
おお。いい色でてますね。

側面の窓ってかなり少ないんじゃないでしょうか。
探してみたけど側面をうつした写真て全然なくて、調べられないんですけども。
先代は少なかったような。
0943名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 17:21:42ID:92T+mfEc
>>942
実はそこにこだわりを入れていなく、たんに「黄色くしただけ」というものです…。
打てないことはないが…。
0944名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 23:42:07ID:26SBlm3c
窓を埋めるのは800%拡大してボディ同色でぬりぬりするだけだからわりと簡単じゃ
ないかなーーと思うのだが。
どこまでこだわるかは作者の自由だと思うけど、ダウンロードして使う側からすると
そのちょっとしたところにこだわってくれてるかどうかでものすごくうれしかったりする
かと。


で、「923系 側面」で画像ぐーぐる検索したら、RMのweb版がひっかかった。
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/0300jr/

中間車はどの車両もやはり結構窓が少ないみたい。
1両に4つとか5つとか。

先頭車は前後で違ってて、博多方先頭車は半分(700系の1つおき)だが、
東京方はほぼそのままあるようだ。
ここまでこだわるかどうか。
0945700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/29(日) 00:14:56ID:9epTSYSe
各車両ごとに窓の数が違うとは…。 これは驚いた。
0946名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 01:32:11ID:AMS58oh4
しかも左右で違ったりするから厄介
0947名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 01:36:02ID:IyLcGbPV
資料さえあれば24方向作画なら左右の違いは書き分け問題ないはず!
ドクターイエローなんかはその資料がないよなぁ。


リゾート21ぐらい違うとアレだけど、窓の個数ぐらいだったらFTのグラフィックサイズ
だと気にしなくていいような。

あとへたに左右で違うと、マップ外に出て帰ってきたときにひっくりかえるのが気に
なるようになってしまう罠……
0948名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 08:26:56ID:aZN6ytcG
>>930
MPさんお返事ありがとうございます。
多少遅れてもかまいませんのでどうぞよろしくお願いします。
0949700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/29(日) 11:30:47ID:9epTSYSe
左右違うのか… 資料があればまだまだ簡単だが…。

とりあえず開発段階のやつを。
ttp://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0032.bmp

とりあえず左右対称(?)に塗ってみた。 いい感じだったのだが、方向があってない。
後々方向をあわせないとだめなんだけど、よくみると1ドットずれてるという…。
0950名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 14:17:53ID:IyLcGbPV
さて、そろそろ新スレの季節かと思うのだが。

テンプレどうする??

FreeTrainEX Av @ wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
は入れるとして、川口さんサイトのFreeTrainとの前後の順番、どっちを上にするか
とか。

あと、このスレからのゲームとしてもうひとつ
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage
も入れておきたい。


>>2の内容を、このままにするか、EX Avに即したものに書き換えるか?
川口さんのギャグはスレの伝統として残しておく??


>>3 うpろだに新うpろだ追加。
SourceForgeリンクにもEX Avのを加えるのかな。

あんまり増やしすぎても新しく来た人がどこに行くべきか分からなくなりそうな心配
もあるんだけれども。
0951名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 17:23:26ID:IyLcGbPV
烈火さんの法枠をパッチに加えました。

下のはしに今回のだけの差分パッチもおいてあります。

http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-patch.html
0952名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 21:28:52ID:t3QoUZwo
>SourceForgeリンクにもEX Avのを加えるのかな。
こんなのいるかよ、どうせ更新ねーし。
wikiだけで十分だわ。
0953名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 23:14:31ID:IyLcGbPV
あーんw どうしてもできないww
助けて、もうギブアップ!

レベル1以上から勾配線路もちあげたときの勾配線路デザイン(柵)はりつけが
どうしてもうまくいかない。
4ボクセル目が向こう側の平地にはりついちゃう。
既出の、雛壇築いてその上に勾配線路載せる場合はもちろんできるんだけど。

丸橋脚そのまま生かそうとしたり、今日出たモノレール線路を貼り付けようとしたら
雛壇使えないので。
雛壇使わずにうまくはりつけるやり方わかるひとおしえてーー

烈火タン、華麗にスルーするんだもん……
09549532009/03/30(月) 18:29:32ID:odMbdI06
烈火タンが画像つきで解説してくれた。
そっか!4つめや3つめは下から伸ばすのか!!柵だから……
またも頭の固さを発揮してしまった。
ハズカチィ


http://www.nicovideo.jp/watch/sm6594418
0955名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 21:37:18ID:yCCKKVmc
ええかげん、チラ裏やめてくんないかな...
0956名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 20:54:37ID:Vr5makIN
>>954
雛壇使うより簡単ですね。
しかし配置に慣れないなぁ。。。
0957名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 21:30:56ID:5b2rDpId
さっきFTインストールして起動してみたら、夜の時に建物の明かりがピンク色になってるのはどうすれば解決できますか?
電車とかも同じく明かりがピンクだったし…
0958名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 22:21:36ID:80zrj4CH
画面の色数が16bitだと、表示にバグが出ることがあったな。
逆(色数が32bit)かもしれないけど。
0959名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 17:07:00ID:gWnLaNh/
バキュームカーがほしい
0960名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 18:00:07ID:c9GK4fk5
>>958
色数が関係してるってことだったのか………
32bitにしたら解決しました
ありがとうございます!!
0961名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 18:49:08ID:2WL88UWp
>>960
解決オメ


次からは、別にこのスレにかぎったことじゃなくて、
>>1に「sage推奨」って書いてるスレに書くときはsageてくれな。
それだけで印象がずいぶんよくなる。
0962名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 23:09:30ID:2WL88UWp
ちょっと大きいマップ(1600x1200x20)を始めてみたら、ロードにやたら待たされるように
なったので、待たされついでにメモリ消費量を測ってみたので、結果をチラシの裏ならぬ
wikiに書いてみた。

http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/57.html

やはりゲームロードにかなりメモリ食うみたい。
それから操作せずに半時間ほど休ませたら半分開放された。
セーブでは、ロードほどではないがそこそこ食う感じ。
0963名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 06:22:18ID:i5Mn9nuC
白川郷の人さんが以前配布してた、保線車両のpluginに、線路の下にバラスト
敷きこみ改造しました。
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-structure.html
0964名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 15:49:30ID:vAmA8VTd
メモリってプログラムを早く動かすために使ってるんだよ
全部どかっと載ってた方が高速なの
0965名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 15:50:31ID:AbvTegO9
スワップ発生したら元も子もない
0966名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 16:48:48ID:i5Mn9nuC
いまさらな話だけど。
なだらかな山の斜面に高架線路ってそわせられないのね。
正確にはそわせられるけど、橋脚がまったくない空中線路になってしまうというか。

finitoさんが山肌に橋脚が生えてる建物パーツを公開されてたから、どうやってるの
かと見てみたら、正体見ればなーんだ、建物そのものに山肌を組み込んだもので
建設自体は平地に対してじゃないと(切り通しにでもしないと)行えないものだった。
そらそーか。本体改造してないんだものね。

もうそこは諦めて、雛壇築くしかないんだねー。

烈火さんが以前公開してたSSでは、雛壇使わずに山肌をぐるっと走る路線があって
すげーーーーと思ったのだけど。
あれは山肌を手であげさげして調整したのだろうか。
0967名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 20:39:58ID:ZE6gqufX
>>966
他人の名前を軽々に出して、相手が疑問に応えざるを得なくなるような状況を作り出すのは
もう止めた方が良いと思うのだが。
自分で研究するのも大事だと思うんだ。
0968名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 00:02:46ID:FP9lzOGt
>>966
トンネル設置してからブルドーザーで消去
0969名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 01:24:16ID:mhtboZWa
第2話。オチが…… orz http://www.nicovideo.jp/watch/sm6628411


>>967
966は答えが欲しくて書いたというのとは自分は違うつもりで。
こうこういうプレイの中で感じたことっていうのを書く事で、それを酒の肴に
自分はこうだった俺はどうだってみんなでそこを端緒としてコミュニケーションが
盛り上がるようになるといいなというところな動機ですか。

そうやって、みんなでわーいわーいやっていけたら楽しかろうと考えるのですが。
あんまりそうは考えておられない方もいらっしゃるでしょうし、不快でしたら謝ります。

FT歴が非常に短くて、なにもかもが目新しくて、古株なかたにはなにをいまさらなこと
ではしゃいでたりするものですから。もうしわけないです。
0970名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 08:10:45ID:MWYKEzus
>>968
まぢかーー

まぢだーーー

断面が水色になっちゃうけど。w 建設コンサルタント作の柵パーツで隠せるし、
というかあの柵パーツの使い道がやっと分かった!

べりーさんくす。
0971名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 08:17:49ID:PFQZSgnU
しかし、一種のバグを応用する技なので、あまりやりたくないよね。
0972名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 10:36:19ID:MWYKEzus
だめだ。
Avβ0.6で始めたゲームのセーブデータがロードできなくなった。
今朝一瞬読めた時期があったんだけど、またすぐ読めなくなった。
少し前の時点のバックアップはあるけど、そこから再開してもまたすぐロード
できなくなりそうな気がするので、怖くて続けられない。

どうもウチでは、ちょっと大きなマップなだけでかなり不安定になるみたい……
メモリはまだまだ空きあるんだけどなぁ。


で、もうちょっと平地の多いなだらかなマップを遊びたいなと思って、以前
動画にのっけた原画をマップにしてみたり。
むらむらしたのでwikiにものせたぞ。誰かやってみないか。
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/60.html
0973名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 22:58:31ID:uSHEmawI
>>972
でたチョココロネw

いつもニコ動のシリーズ面白く拝見させていただいています。
これからもがんばってくださいw

俺もそのうちうpしてみようかな。。。
0974名前は開発中のものです。2009/04/05(日) 11:26:44ID:Ag17LDU2
連投すみません

橋脚や架線柱、盛土も柵や道路で作れたらいいのになと思います。(死
画像を描き変えさせて頂いて新しいプラグインとして作らせて頂いていいですかね。
0975名前は開発中のものです。2009/04/05(日) 14:05:46ID:q7nUmY2P
>>973
応援コメントありがとうございます。

新動画できました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6656411

このスレはsage推奨なので、特に意味がなければsageで書き込んでくださいませ。


>>974
それぞれのplugin作者の人が「改造公開ダメ」って言ってなければいいと思う。
0976名前は開発中のものです。2009/04/06(月) 00:13:08ID:5LmTI8rQ
ちょっと疑問ができたので、教えてください。
都市開発局の掲示板にも同じこと書いたので、両方読んでる方にはダブりになりますが。

ちょっと図にしてみたんですけども。
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/bridgeproblem.PNG

建設コンサルタントさんのほうで公開されてるものに、橋脚いろいろがありまして。
一方でしかしかさんが公開されてたものに、トラス橋やローゼ橋などがありまして。
ところがこの2つが、橋脚はボクセル中央に立ち、橋はボクセル端に桁の切れ目が
来るものだから、組み合わせると半ボクセルのズレがでるんですね。

これは、解決はできないんでしょうか。
自分で橋脚あるいは橋のプラグインを新たに作るというのは力わざとしてありますが
それは除くと。

せっかくこう、橋脚のプラグインと、橋のプラグインと、あるのに。組み合わせられない
のは残念だなぁと感じまして。
というか、みなさんトラス橋やローゼ橋が複数径間になるとき橋脚ってどうされてるん
でしょ?という疑問も生まれーので。
0977S.S2009/04/06(月) 09:28:55ID:ToaGfiQE
>>976
工事、建物総合、土木、橋脚で作れる橋脚はボクセルの端に立ちますよ。
参考スクショ↓
ttp://www4.uploader.jp/user/freetrain/images/freetrain_uljp00059.bmp

>>975
sage忘れておりました。すみません。

プラグインは花菱烈火さんの「一般道」をお借りして画像を書き換えて作ろうと思います。
大丈夫ですよね。

今までのPIとできれば画像を合わせたほうがいいですよね。
できるだけ同じく見えるようにがんばります。

P.S
名前をこれからS.Sとします。
0978名前は開発中のものです。2009/04/06(月) 10:42:01ID:5LmTI8rQ
>>977
残念ながら、その橋脚はかなり古いバージョンと思われ。
その後バリエーション追加などがされたときに、ボクセル中央に移動してるのです。

最新の橋脚は、HeuerさんのFreeTrain建設コンサルタント(株)で入手できます。


Heuerさんのをベースに、ボクセル境界に引越しさせたのを自作してみることにしました。
0979S.S2009/04/06(月) 11:01:39ID:ToaGfiQE
>>978
そうだったんですか・・・。
公式サイトからのプラグインセット使ってたんで・・・。

976の人すみませんでした。
0980名前は開発中のものです。2009/04/06(月) 11:54:34ID:5LmTI8rQ
やっつけてみた。
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/bridgepier.PNG

やっぱりこっちのほうがいいかんじ。
道路はこんなものか。

鉄道に組み合わせたときに抜けて見えるのどう処理しようかな。
コンクリートと組み合わせてもいいのだけど、それだと川がすけて見えるのが再現できない。
0981名前は開発中のものです。2009/04/06(月) 22:29:31ID:5LmTI8rQ
980踏んだので次スレ立てました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1239023536/l50

テンプレは議論らしい議論がなかったけど、そのままにするのはちょっとどうかなーと
いう部分は独断と偏見で変更させていただいております。
事後報告になって申し訳ありません。
補足があれば新スレのほうに追記していただければと思います。
0982名前は開発中のものです。2009/04/06(月) 22:33:58ID:1caOxdJA
>>981
乙です。
テンプレ、なかなか良いんじゃないでしょうか。

>・川口さんのギャグには大爆笑する。
これは次から消しても良いようなw
0983名前は開発中のものです。2009/04/07(火) 05:33:54ID:vjHY0Gvm
プレイ動画第2話うpできました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6675988
0984名前は開発中のものです。2009/04/07(火) 12:30:59ID:vjHY0Gvm
プレイ動画第3話うpできました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6678606

この動画シリーズを作るのに、nanashiさんのマップキャプチャが大活躍しています。
遠景部分はマップキャプチャで倍率変えてキャプチャした縮小マップを画像化して
るので。
先日のバージョンアップで、メニューから倍率を簡単に変えて撮り直せるようになった
のでものすごく便利に使わせてもらってます。
0985名前は開発中のものです。2009/04/07(火) 20:57:09ID:vjHY0Gvm
貨物列車を機回しで常に機関車が先頭に来る運転をしてる動画に触発されて
自分でもやってみた動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6682504

ダイヤ組むのがかなり大変だった。
なかなか考えたとおりに動いてくれないし。
0986S.S2009/04/08(水) 00:02:20ID:5/9gaKnq
>>983>>984
元古路音付近と宮沢付近の配線がすごいですね。
技術と発想力がうらやましい限りです。
立体交差で駅を作るとは予想外でした。

ダイヤ設定など、難しくなると思いますが、頑張ってください。
できればダイヤの組み方を伝授していただきたい・・・。(死

あと、気づいた点があるのですが・・・。
南北線(?)の元古路音南の白いトラス橋の線路が浮いてるようで不自然に見えます・・・。(死

長文失礼しました。
0987名前は開発中のものです。2009/04/08(水) 11:49:55ID:8ROcdChv
いや、こういう配線だとダイヤはそこまで難しくないはずなのよ。
というか、ダイヤ組む技術がないから、簡単にダイヤ組めるような線路にしたら
こんなに3面6線駅ばかりのデブい配線になってしまったのだ。

ダイヤで一番難しいのは単線だけど、次は複線でも、平面交差・平面分岐があって
1本の線路を左行く列車と右行く列車と混在してて下手したら正面衝突するので
ダイヤを工夫しないといけないというのが難しくて。
自分はそれやりたくないから、立体交差・立体分岐にして、どこでも必ず左側通行の
原則が守られて、列車は常に一方向にしか進まなくて正面衝突しない、というので
のばしていくとああなってしまった。
ダイヤに自信あれば、もっと線路の本数へしてシンプルにできるはず。

>白いトラス橋の線路が浮いてるようで不自然に見えます

CCI2,3の途中までは、橋脚に改造プラグインを使う前の組み合わせで、そのせいで
浮いて見えたのかなぁ。

橋脚に改造プラグインを使って、ついでにバラストのかわりに烈火さんトラスを入れて
最新はこんなのになってるんだけど。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00062.png.html
これでも浮いて見える?
0988S.S2009/04/08(水) 22:28:41ID:3lhgKCh9
>>987
ふざけたレスに返答していただきありがとうございます(ぇ

>ダイヤ
そうなんですかw
まったくダイヤなんて気にせずに、ひとつの路線(10ピクセル間で6駅くらい)に4本くらいの編成を走らせるようなことしかないので(すべて各停)まったくわかりませんでした・・・。
恐縮です。

>トラス橋
変な文句(?)言ってすみませんでした。
最新版を見ると、浮いて見えませんでしたw(死
大変恐縮です。

道路PIがここまで便利とは思いませんでした。
自分も早く橋脚や盛土の道路PIを完成させたいと思いますw
0989名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 01:25:39ID:9hJpsZWH
季節オーバーライド対応のプラグイン作るとき、
各季節の表示が意図したとおりにできてるかの確認
て、みなさんどうやってます?

あらかじめ、超高速で季節かえたセーブデータを
用意しておいて、4回設置する、とか?
0990名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 01:29:35ID:opcLPpAB
つPicturePreviewer
0991名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 12:21:18ID:9hJpsZWH
>>990
PicturePreviewerつかいかたよくわからんのよ。
SpriteTypeタグで色かえるのはできたけど。
Pictureタグペーストしたら異常終了したよ。
0992名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 14:25:54ID:LOyRomUv
最近起動すると文字化けするようになった…
0993名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 14:41:01ID:LOyRomUv
ちなみにこんな感じ。駅名も正しく表示できない
ttp://www4.uploader.jp/user/freetrain/images/freetrain_uljp00066.bmp
0994名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 15:00:04ID:sTESATtn
それは、、、、再インストールしてもだめかな
0995名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 15:03:51ID:LOyRomUv
再インストールしても駄目だった
念のためFremeworkも入れなおしたけど駄目。

少し前までは普通に起動できたんだけどなあ
0996名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 15:54:29ID:NqT3CH/8
>>980なボクセル端橋脚をアーカイブにして公開しました。
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/


プレイ動画の第4話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6693728
第5話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6698428
できました。
0997名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 21:48:25ID:NqT3CH/8
台地の端で線路を地表レベルにおろそうとしたら、なんかこんがらがって
線路がつながらなくなったので、なんだ?バグか??と思い込んで検証
画像まで作ったのだが。
ハイトカットウィンドウを使わずにメニューからハイトカットしたら、レベル+2
とレベル+1と混同して途中で横と上下にズレてただけだった。
しょぼん。
0998名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 01:14:29ID:hFUwy0F4
>>995

システムフォントのキャッシュを削除してみると。


ごめん、やりかた忘れた。
ぐぐって。
0999名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 01:48:51ID:HcC2eF3G
うめ
1000名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 02:02:07ID:HcC2eF3G
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1239023536/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。