トップページgamedev
1001コメント548KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 22:36:07ID:lMjn2kzC
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138164797/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (ID:*** PASS:***)

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0859名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 09:59:37ID:R1SPQ7QV
地下駅対面式ホームこれでどうだぁ
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00039.png.html

壁つきのホームはもちろんダミーなので信号で停めないとダメ。
中柱と同じボクセルで線路はさんで反対側にホーム(ダミー)がつくものと、
柱無しでホームだけのものと2種類かまえた。

中柱は、ホームなしは50%だけどホームつきは80%のあかるさ。
ホームなしも80%に明るいほうがいいかなぁ??

しかしこうやってみると、暗い地下の中に駅だけぼうっとあかってるの、
雰囲気あっていいなぁ……


>>858
おお、仕事が速い。
分割は柵プラグインにするんでしたら1ボクセル単位にしかできないんじゃないかと
思うので(作ったことないのでこれから私も研究してみますが)、元のと同じように
1ボクセルずつ4分割x複線なら左右2組の8分割するしかないんじゃないでしょうか。
0860名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 19:48:17ID:R1SPQ7QV
バラストを消し消しして、スラブ軌道風?勾配デザインを作りかけてみた。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00040.png.html

まだ画像で配置されてる、メニューで「勾配複線1・2」「勾配単線」になってるものしか
作ってませんが……
最終的に、路盤が線路に完全に隠れて見えない「勾配盛土単線」以外全部作るつもり。
盛土はボクセル色にするかな。

あと、TAKUROUさん敷石1色のも追加しようかとも思います。


作ってから気がついた。
路盤の色です。
今回は「コンクリート高架橋」の路盤の色(たぶんガイドラインのコンクリート色)で
塗りました。

この「勾配複線1・2」「勾配単線」の脚デザインは、鉄道アクセサリの
「コン橋脚」の脚デザインに揃えられてるわけですが。
「コン橋脚」はもっと黒い色なんですね。
わざわざ作るからには、「コン橋脚」の色にあわせるべきか。

あとで「コンクリート高架橋」デザインの「勾配複線RC」「T」のほうを塗り替えるときに、
この路盤の色にすればいいことなので。
0861名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 19:49:08ID:R1SPQ7QV
そこで質問。>>846
この846の、高架上のレベル2に置いた勾配に、今回のデザイン柵を適用するの
どうやってやりました?
上の画像でレベル1に置いた勾配の3,4ボクセル目が柵適用されてないのは、そこ
まだ作ってないんじゃなくて、作ってるけどどうやってもここに適用できなかったから。

ハイトカットしても、向こうっかわの地平に柵ができるばかりで、勾配線路にくっついて
くれなくて。もう頭痛してきました。向こう側も手前側もダメなんです。
コツとかあるんでしょうか。

今のハイトカットと別に、その高さにだけ操作を適用するハイト制限も欲しいかも。


P.S.
blogはじめました http://riorio.asablo.jp/blog/
0862北の汽車屋2009/03/17(火) 22:53:42ID:ApFoZNjA
>>850
いえいえ、ご好意で作っていただけてなによりですw

>>856
ご指摘ありがとうございます。ホームページを持っておりませんので、
代わりにフォルダ名にメールアドレスを使用したものを書庫の中にもう
一階層作りまして、圧縮しなおしたものをご用意しました。
(いくらか追加ファイルもありますが…)

ただ、ファイルの差し替え方がわかりません…。
もしよろしければ、ご指南いただければ幸いです。
0863名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 23:24:40ID:R1SPQ7QV
>>862
差し替えって機能はatwikiになくて、既にあがってるのを削除してからうpしなおしに
なるんだけども。
メンバーの初期状態ではファイルのうpはできても削除はできないよう設定になってました。

今、ファイル削除ができるように設定変更しましたので、上のツールバーからファイルを
うpしたときのメニューを出すと、ファイル名の右に 削除 って出てきたと思います。
それクリックすると削除できるはずです。
0864名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 23:53:05ID:R1SPQ7QV
>>860のつづき。
あんまりうpろだ使うのもアレなので。
でもこれ直リンして大丈夫かな。見える?
http://riorio.asablo.jp/blog/imgview/2009/03/17/962ab.png.html
ごらんのとおり「コンクリート高架橋」のほうとは色が揃ってます。

しかし両脇の壁はどの架線柱pluginと揃うとしたもんなんだろ。
道路pluginの橋桁とかなぁ? あれまた路盤の色が黒くてあわないけど。
橋桁のほう色かえちまうか。


烈火さん、橋脚は丸のままだけど、モノレール勾配線路もう作っちゃってた。
速い……
後日、pluginの形でもらおう。
0865名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 00:13:29ID:D7WKs8r0
地下駅セット、特に意見もないようなのでまとめました。
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-structure.html

架線柱からつくってくださいまし。
0866名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 00:29:17ID:YomrScPc
>>861
例の雛壇の裏技を応用して作ります。
0867北の汽車屋2009/03/18(水) 00:31:19ID:alcyMbQu
>>863
ありがとうございます。先ほど修正を終えてまいりました。
もうすでにDLされてしまった方は、お手数ですが先のVerを
削除したうえ、再導入をよろしくお願いいたします。

ここ数日の坂グラフィックの充実っぷりがすごいですね…。
時間ができたら、自分も新しくマップ作ってみるかなぁ…。
0868名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 00:45:18ID:Wew76wNl
>>866
>例の雛壇の裏技

あ〜〜〜
やっぱそれ使わないとダメですか。

ということは、先に雛壇築いて勾配線路のせてデザインして
雛壇撤去して地面もどして、高架橋アクセサリ配置かな。
明日実際やってみよう。ありがとうございます。

間違って配置されてしまう向こう側に雛壇築いてふさいだらどんな挙動するだろ。
0869名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:32:25ID:YomrScPc
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00041.png.html
新幹線高架用の勾配を作ってみました。
橋桁の無い橋脚だけを作れば、この画像のようなことが出来ます。
近日中に完成度を上げてうpする予定。
0870名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 08:00:44ID:D7WKs8r0
>>867の中でsubway01を入れたら、車両購入ボタンを押すとフリーズするようになった。

原因はりおりおの営団01,02系と、北の汽車屋さんの営団01,02系とが、
形式「01系」路線名「銀座線」と完全一致していたためのようで(これまで
こういう例ってなかったのだろうか)、ソートのアルゴリズムが堂々巡り
を起こしていたためと思われ。

りおりおのほうで、路線名にスペースを入れると何事もなく起動するようになりました。
公開pluginを差し替えます。
もし既に両方入れてしまってる方がいたら、
info.hiyohiyo.riorio.freetrain.trains.kitapoppoya \ plugin.xml のなかから
01系・02系の<name>銀座線</name> , <name>丸ノ内線</name>部分を
<name>銀座線  </name> , <name>丸ノ内線  </name>と全角スペース
を入れると問題なくなるようになります。
0871名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 15:43:18ID:D7WKs8r0
雛壇技を使って、無事にレベル2の3,4ボクセル目にも勾配デザインを貼り付けること
ができました。
いやー、雛壇と木の組み合わせって便利ですねぇ。

んで、RC橋脚・T橋脚のスラブ軌道風もできあがったので。
http://riorio.asablo.jp/blog/imgview/2009/03/18/9642b.png.html

あとTAKUROUさんバラスト1色にも着色しようかな。
その場合は名前変えたほうがいいか。あまり変えすぎると地表メニューが肥大しすぎ
るからどこまでするかが問題ですが。

それと複線盛土でボクセル色のも作るかな。
鉄道アクセサリのほうの盛土に、烈火さんバラスト敷いたの・TAKUROUさんバラスト
敷いたのも作るか。

>>869
なるほど。
たしかに↑でも橋桁部分がいかにも積みあがってるように見えて気になります。
橋桁なしアクセサリ改造してみるかな。新幹線用以外の普通の高架デザイン2種。
0872名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 18:32:28ID:D7WKs8r0
勾配盛土いじいじ
http://riorio.asablo.jp/blog/imgview/2009/03/18/96485.png.html

うーん、左下の複線間に線が1ピクセル入ってしまう。
調べたらモトの絵から入ってる。
どっちを修正したらいいんだろう……

でもこうやって見ると、やっぱり盛土もバラストがあったほうがいいですねぇ。
バラスト敷こう。
0873名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 19:57:50ID:D7WKs8r0
>橋桁の無い橋脚だけを作れば

やってみましたが
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00042.png.html

見ての通り、うまくいきませんでした。
今回の柵パーツのほうで、システム画像の勾配線路についてくる丸棒を隠すため
と思われるのですが、下面がコンクリ(と少し違うが)色に塗られているため、
1ピクセル厚さのこの色が結局入ってしまい、かえって違和感は増した気すらします。

あれ?でも>869ではこれないですね。
新幹線スタイル橋脚が太くて隠れるから??

意味もなく色つけないと思うんですけど。
試行錯誤は続く……

なんか、かなり昔に、地面に接する部分が透過色だと表示がバグるってことあったり
したその対策で色つけてるなんてことはないですかね……
0874名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 22:20:46ID:YomrScPc
>>873
>>869の画像では、丸橋脚に被るようにコンクリート橋脚を配置することで隠しています。
>>873の画像でも、一番上の橋脚以外は隠せそうに見えますね。
0875名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 22:23:35ID:YomrScPc
>なんか、かなり昔に、地面に接する部分が透過色だと表示がバグるってことあったり
>したその対策で色つけてるなんてことはないですかね……
柵プラグインについてはその問題は発生しないのを確認してます。。
0876名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 23:55:57ID:D7WKs8r0
>>875
あう。そーですよね。
柵は地面と関係ないですよね。
なに寝とぼけてたんでしょう。

>>874
一番上以外はなんとかなるにしても。
やっぱ一番上も大事ですよね。

もう、system(じゃなかったかも勾配線路は)にあるもとグラフィックの丸棒を
マゼンタでけしけししてしまいたい衝動に駆られています。
でもそうしちゃうと、それそのまま活かしてる、今回のpluginの丸シリーズが
使えなくなるし。
モノレール勾配もどうしたものかになるし……

んーーー。
0877名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 00:46:40ID:AxpEpvro
北の汽車屋さんの車両プラグインで、東京モノレールなのですが。
1000系のほうの今の色・塗り分けってこんなでしたっけ?

2000系と違って妻近くに車体全体を巻く太い青はなくて。
基本は古いアイボリーに赤帯のラインを踏襲しつつ、
ラインが前後にオレンジ/赤/水色の3つに分かれてるのでは
なかったかと思いまして。
wikipediaに写真あるやつ。
0878名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 07:01:11ID:nhxWCfyF
高架橋にTAKUROUさんバラスト線路敷石1の組み合わせ。

http://riorio.asablo.jp/blog/imgview/2009/03/19/96645.png.html
0879名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 09:26:13ID:nhxWCfyF
バラストのなかった盛土に、烈火さんバラストとTAKUROUさんバラスト1の組み合わせ
と勾配線路のTAKUROUさんバラスト版ができた。
http://riorio.asablo.jp/blog/imgview/2009/03/19/96672.png.html

これで高架橋シリーズの改造はひととおり終わった気がするので、pluginアーカイブに
まとめます。しばしお待ちを。
0880名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 15:19:20ID:/CGYIf67
Avの最新版でプレイしようとすると止まる…
具体的にはゲーム自体は起動するものの、線路を引こうとするとOSごとフリーズする。

環境はi7@920、メモリ3G、WinXP SP3
0881名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 15:41:07ID:r4bul+ui
それで理解できる奴がいると思うか?
ここにはエスパーはいないぞ。
0882名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 16:19:54ID:74aWcgzi
構うな
0883名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 23:03:05ID:w00Xubtt
>>879
アーカイブにまとめて公開しました
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-structure.html


大阪モノレールに全農号を追加
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00043.png.html

wikipedia、記事には全農号ってあって、写真拡大したらしんたまご号ってあるんだが……
まぁどっちも通称だろうな。4両のうち2両は新潟米だから、全農号のほうがあってる気もする。

ところで今日、これ作るのにモノレールの陰影をレイヤー別にGIMPで作ったんだけど。
そのGIMPのxcf形式ファイル欲しい人いる?
0884名前は開発中のものです。2009/03/20(金) 00:14:27ID:gCmC+/nL
今回の勾配線路デザインの紹介動画を作ろうとキャプチャしてみたものの。

操作メニューを画面内に入れようとしたらプレイ画面がかなり小さくなってしまった。
あと操作してる時間もずっと回してたらキャプチャサイズがめちゃくちゃ大きくなったん
ですが……
これちゃんと編集できるんかいな……
うちの非力PCでw
0885名前は開発中のものです。2009/03/20(金) 13:03:05ID:cC6RzCJr
烈火さんの勾配線路デザインの紹介動画できましたー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6487941

前置きが長くなったせいで10分超えちゃって、そのままYouTubeにも同じのなげようと
したら拒否られた。
分割するか切り詰めるか。

前回はニコ動用のVP6 FLVをYouTubeにそのままあげたけど、せっかくだからMPEG4
でのエンコードを試してみますかねー


カハマルカの瞳って、マウスカーソルはキャプチャに映らないんですね。
普段は便利だけど、今回みたいに操作そのものを見せたいときは映って欲しいかも。
0886名前は開発中のものです。2009/03/20(金) 19:07:07ID:cC6RzCJr
>885の動画を少し短くしてYouTubeにもあげました。
このスレを読んでる人だとほとんどニコ動アカウントもってるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=68RQn8xIYo0

やっぱりニコ動のほうがクッキリ見えますかねぇ?
うp時の解像度はYouTubeのほうが高くしたのですけれど。
0887名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 00:03:22ID:YrwNg/Gr
動画サンクス
でもこれって3複線とか複々線とか再現できるのだろうか?
0888名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 00:07:22ID:bXDUIFgp
できるはずですよ。

普通の複線で 複線2左側=複線2右側・複線1左側=複線1右側 と並べるんだけど、
中に挟まれた線では 複線1左側=複線2右側 と並べればいいはず。

つまり3複線では
 複線2左側=複線2右側・複線1左側=複線2右側・複線1左側=複線1右側 
ってことね。
0889名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 00:10:08ID:YrwNg/Gr
てことは線路間にもプレートができるんでしょうか

両端の線路にだけプレート置くことは可能なんですか?
0890名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 01:10:29ID:cqZEAvo0
なにがしたいのか文章からじゃ分からないので。
自分で実際に使ってみたら分かることなんじゃとしか言えない。
0891名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 09:14:14ID:l1VN/dvS
>>808さん

遅レスすいません。nanashiです。

>縮小率(<ratio>)をFTEXAvのメニューから設定するようにはできませんか。
申し訳ないんですが、ソースをどこに保存したか失念してまったので見つかりましたら対応したいとおもいます。

>あと将来的にwiki上に配布ページ作っていいですか?
こちらとしては全然かまわないので、どうぞよろしくお願いします。
0892名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 12:00:32ID:ZkwzktiI
CPUをi7にしたらAthlonXPとは比べ物にならないほど速度が上がってワロタ
5000×5000×20も余裕。
0893名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 13:45:09ID:O1pU8fB/
>>892
速度はいいにしても、データセーブで異常にならない?そのサイズ。
地形ローダーで地形作ってやってると3000x3000x20でも落ちる。
0894名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 16:13:04ID:ZkwzktiI
>>893
一応セーブ時の異常は起こってません。
もう少し様子を見て見ます
0895名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 16:53:08ID:l1VN/dvS
>>808さん
数値を変更する設定画面を付けてみました。
このような感じでよろしかったでしょうか?
http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0030.zip
0896名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 19:36:24ID:RlGdrZ8n
>>895
ありがとうございますーー
そうですそうです、これでいいです!
マップの取得サイズ・倍率を変更していろいろ試せるようになっていいですね。

早速このバージョンをver0.2としてwikiで公開しました。
記載内容など不備等ありましたら言ってください。
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/48.html
0897名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 21:53:17ID:b9OZ5qPF
>>895
多分nanashiさんですよね?
違ってたらごめんなさい。
ところで本体は弄らないのですか?
0898名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 00:06:25ID:1NzhcsM9
>>894
へーー
搭載メモリ量によって、扱えるマップサイズが変わったりするんかねぇ。
ウチは2GBなんだわ。

あとウチだと1000x1000x20超えるぐらいからセーブロードに1分かどこら待たされるんだけど
そのへんはどう??
0899名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 00:15:00ID:6sYjiWOU
メモリの量より速度が重要じゃないかな。
0900名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 08:28:35ID:YHqjtdig
大阪モノレールの広告ラッピング電車群ができました。
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/

勾配も対応しています。


>>899
プレイする上では速度重要だけど。
セーブロードのときFTが「System.OutofMemory.Exception」吐くのはメモリ不足では。
0901名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 08:43:20ID:uzl2eibp
おはようございます。nanashiです。

>>896
私に代わっての紹介ページの作成どうもありがとうございます。

>>897
wikiによるとYzさんは時間単位変更をやる意思があるようですので
今のところ本体にさわらなくてもいいかなと思ってます。
0902名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 14:07:54ID:OyMUXveb
別にYzに遠慮することはないだろ。
前にも出てたけど、いろいろなバージョンがあってもいいと思うんだけどな。
それにnanasiさんの考えてたことは、またちょっと違うんじゃないの?
0903名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 20:23:27ID:2TtqJTUh
>>898
セーブ&ロード時には1分くらい待つね。
その間他の作業できるから気にならないけど
0904名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 20:35:21ID:YHqjtdig
>>879 >>883
特定の向きの複線に1ピクセルの隙間ができていたのを、烈火さんが対策した
改良版がリリースされていたので。

ウチの改造版にもその改良を取り込みました。

本日以前にウチのをダウンロードされてた方は、新しいものを上書きしてくださいませ。
0905名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 20:49:37ID:2TtqJTUh
>>898
暇だから改めて時間計ってみた
ロードは約45秒、セーブも40〜45秒前後だった
0906名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 23:25:18ID:YHqjtdig
ところで今日烈火タンが追加した、丸橋脚の方向限定柵パーツがどう使うのか
サッパリ分からない。
しょうがないので掲示板で質問してみたw

分かる?>all
0907名前は開発中のものです。2009/03/23(月) 22:01:48ID:XEyeRtfS
ある車両を作ろうとしたら、そいつ丸屋根なんだけど、屋根まで側面と同じ色で
塗装されてやがる……

車両自体は、一般色をある方がpluginにしてくださってるので塗り替えるだけだと
軽く見てたら、痛い目に遭った……

ん〜〜〜〜む。どうするか。
0908名前は開発中のものです。2009/03/24(火) 00:31:22ID:9FlRgK/L
無塗装な一般車で屋根の色が24パターン全部で6色
(全部RGB同値のグレー)だったので、
一番明るい色の比で陰影データ作って乗算してみたが。
さあて、それっぽく見えてくれればいいが。
0909名前は開発中のものです。2009/03/24(火) 19:51:21ID:9GTCc16k
ということでpluginにしたのでお知らせ
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-train.html

東京モノレールから、
 ・700形(1000形登場までの主力車種)
 ・1000形 ロッテクールミントガム塗装
 ・1000形 ロッテグリーンガム塗装
 ・1000形 開業時復刻塗装

屋根がそれっぽく見えるかなぁ?

1000形のベースを作成してくださった北の汽車屋さんありがとうございます。
速度が北の汽車屋さんのと異なるので、あわせたいかたはイジっちゃってください。
0910名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 00:32:01ID:3KzA6nAh
>>挑戦する人さん
台湾700、wikiに載せていい?


影がないって書いてた気がして見てみたけど、
ちゃんと影ついてるよね、これ。
0911名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 18:51:52ID:g3lantm+
A列車のスレからきたのですが
このゲームをやりたいのですが
いったいどれを落としてどうすればいいのか
よくわかりません
実行ファイルのクリック一発でインストールできて
いろいろな追加建物等もはいってる
そのようなファイルはありませんか?


0912名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 19:30:22ID:xDDIyk+2
ないので自分でzipほどいて配置してください。
0913名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 19:31:39ID:xDDIyk+2
FreeTrain想作館が、図表入りでインストールの方法解説してて分かりやすいけど。

正直あそこ読んでも始められないようじゃ誰もどうにもできないよ〜
0914通りすがりの初心者2009/03/25(水) 20:25:26ID:hf2w5BWz
先日、FreeTrain EX 0.6をダウンロードして、起動するためのソフトなどを全て揃えてから起動しましたがプラグインのエラーが出てしまいました。
まだプラグインを特にいじったり導入をしたりしていないのに、初めからエラーが出て起動できません。
何か対処法はございませんでしょうか。
0915名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 21:27:55ID:ATDhYTu+
>>914
PCの構成(特にOS)やエラーメッセージを教えて下さい。
0916名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 23:36:52ID:xDDIyk+2
プラグインで読み込めるBMPファイルのファイル名ながさって制限あるのかなぁ?

今作ってた列車プラグインで、どう見てもplugin.xmlはおかしくないのに、BMPファイル
が見つからないときのエラー症状が出て、悩んで、悩んで。

そのファイル名が
kitakyushumono1000-bluea.bmp
だったんだけど、ながすぎるんかなーと思って
kitakyushu1000-bluea.bmp
にしたけどまだエラーになって、
kk1000-bluea.bmp
まで切ったらなにごともなく読み込めた。
0917名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 23:46:07ID:xDDIyk+2
ごめ、いまのなしw

kitakyushuのつもりがkikakyushuになってたwww
実ファイル名のほうが。
plugin.xmlはあってて。
0918700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/25(水) 23:54:15ID:fvMTjXKA
>>910
乗せても構いませんよ。ちなみに影がついていないのは「ライン」のみで、
車体の陰は(元々ではあるが)ついています。

>>916
つい確かめてしまった。 一応字数制限はないみたいだね…。
0919名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 00:25:31ID:bwPBTRYo
なるほ。

ラインに影やっぱいるなら、影のせてからwikiに移しますが
どうしましょ。
私個人は細いラインの影はなくても気にならないですが。
0920名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 01:46:24ID:RTr5SC41
>>914
多分入れ方間違ってるか、一部問題のあるプラグインかも。
wiki見ても駄目か?
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/

ちなみに入れ方は余所のプラグインの後にEXな。
もしくはEX入れた後に余所のプラグイン入れる時、上書きしますか?と聞かれたら
「のん」を選択な。
0921名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 08:10:00ID:N6ZN1fRq
ということでマヌケなことで何作ってるかバレてしまった
北九州高速鉄道1000のカラバリいろいろ公開
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-train.html

今回初めてColorDiff活用できました。便利。


これでまだ誰も作ってない、日本の現存するコザ式モノレールは
ゆいレールぐらいかの。

ゆいレールも先頭のまるっこい表現がヤだなぁと思ってたのだけど。
北の汽車屋さんの羽田モノレールをベースにしたらそれっぽくなりそう。
0922名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 10:20:13ID:N6ZN1fRq
前にいっちーさんに見せてもらったマップのモノレール区間をお借りして、
自分で作ったり最近入手したりした車両に置き換えてみた。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00049.png.html

う〜〜ん、カラフルでいい感じ。
思わず動画とりたくなったがここは自重。

4両固定編成組んじゃってる関係で走らせられないのがあったのが残念だ。
0923通りすがりの初心者2009/03/26(木) 10:32:50ID:x4Hv+Lbf
http://www4.uploader.jp/user/freetrain/images/freetrain_uljp00050.bmp
↑のようなエラーが出てきました。
wikiのFAQを読んでもよく分かりませんでした。(書いていませんでした。)
PCのOSは、windos XPです。
0924名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 11:10:34ID:N6ZN1fRq
jp.co.tripod.chiname.g_structure.convert.nokto がエラーだしてる

「プラグイン導入してない」ってウソじゃん?
プラグインのエラーだもん。
0925名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 11:39:47ID:9raMgSPu
いや、多分どれが本体だとかどれが外部のプラグインだとか、そういう基本がわかってないと思う。
これから人増やすなら初心者用のガイドをちゃんとまとめないとやっぱり駄目だね。
0926通りすがりの初心者2009/03/26(木) 12:02:31ID:x4Hv+Lbf
初心者ですみません。始めたばかりで何も分からなくて。
でも、プラグインは初めからあったもので、何も触っていないのに(本体と起動するために必要なもの以外は全く導入・ダウンロードしていません。)最初からエラーを起こしてしまいます。
0927700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/26(木) 13:39:58ID:fA4Qgp3n?PLT(23456)

>>919
そこはみんなに任せたいが…。 私は影をつけたいが、つけ方がまだわからない…。

>>922
A4のモノレールみたいだ…。 やっぱりかっけぇ。
0928名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 18:08:43ID:lPpoxBWd
MPさん、スレをまだご覧になっておられましたらVista対応のソースを
あぷろだにアップしていただけませんか?
最近メインのパソコンをXPからVistaに変更したので
Vistaでビルドできると大変ありがたいです。
面倒かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
0929名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 18:56:21ID:reKb7x1b
>>927
四角の箱車体の部分を陰影つけるだけなら難しくないんだけど。
これ丸まってる前頭部にもラインがまわりこんでるから、その丸まった部分こそ
陰影のつけ方の肝になるよね。

むずすぎりゅ。
車体部分だけならなんとかできるだろうと思って、よく見てみて絶望した!

700系オリジナルってどんなだ、とデータ探したら、そっか、オリジナルの青帯は
前頭部に回り込んでないんだなぁー

白いボディのRGBから陰影データ生成できないもんかな……
そんな機能GIMPにはないか?
0930名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 19:14:02ID:uoZMP3+M
>>928
あ、了解です。
機能的には何も増えていませんので。

つーかうちのISP、一か月も規制くらってた・・・
やっと今日書き込めるようになったー
0931名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 20:06:03ID:ETFgkOY5
>>922
おぉ、GJ!!
最近はマップをいじってないので、そういうの大歓迎です。
3連を前提としたダイヤなので、4連は乗せられないんですよね。
本家の多摩モノも4連らしいですが。
0932名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 20:08:37ID:reKb7x1b
おお、どもです。
もしかまわなければ、動画作らせてもらいたくもあるのですが。

新幹線ホームがさびしいので、新幹線もちょっと走らせてみたりとか。
0933名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 22:40:57ID:reKb7x1b
実際の新幹線みたいに、
「0時〜6時は走っちゃダメ」
やろうとすると全然走れないな。

やっぱ時間軸調整はやってもらいたいもんだな〜〜


あと烈火タソがまたトンデモないものを盗んでげふんげふふんもとい
開発中のようです。

見た目だけなのがチョイ残念だけど。今のとこ。
0934名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 23:01:35ID:reKb7x1b
>>835
シナリオ、地味に需要あると思うよ。
ホリタケさんが前にAvで作って公開したシナリオマップは一応0.6でも読めたと思うし。

本体だけじゃなくても、Additional Plugin Setまでなら使って大丈夫じゃね。
つか、本体だけじゃほとんど地形と線路だけになっちゃうし。


いや、なんとなく専ブラで一番上に表示されて消える寸前だったので、気になってレスw


>>927
参考になるかどうかわからんが
(本来は別の手段で陰つけるので……C477さんサイトの意匠課参考)
すでに描かれてる、陰影のないラインに陰影つけてみようってのをやってるその
手順をblogにリアルタイム執筆中w

http://riorio.asablo.jp/blog/2009/03/26/4205151
http://riorio.asablo.jp/blog/2009/03/26/4205397
http://riorio.asablo.jp/blog/2009/03/26/4205653
http://riorio.asablo.jp/blog/2009/03/26/4205699

自分はGIMP使いなのでGIMP説明になってる。
Photoshopでもたぶん同じこと可能。

GIMP以外の無料ツールだと、レイヤーはあっても「色を領域選択」がないかもしれない
のでほかのソフトで同じことができるかどうか分からない。
グラフィックツールはなに使ってる?
0935名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 23:57:46ID:reKb7x1b
>>927
T700、ラインへの陰影づけできたよーー

ただ色合いとして、ちょっとくすみすぎかもしれないとも思えて。
どうだろう?
陰影つける関係上、色を維持して明るくすることはこれ以上は無理で。
白っぽくなりつつ明るくすることしかできないけれども。

希望にあわせて調整できますが。
0936700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/27(金) 00:15:15ID:fU05uM34
>>935
ツールの力Sugeeeeeee…
700Tなんですが、実は資料などを見ずにMSペイントでちょこちょこと書いただけなんです。

923形も簡単に作れそうだが、ツールが必要みたいです…。
N700系とかも先頭車両をちょっと改造したらそれらしくなると思う。
0937名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 00:30:43ID:4UhdaVsK
今ペイントしか使ってないなら、
GIMP超オススメ。

なんてったって 無 料 だし。


無料でレイヤー使えるツールは他にもあるけど。
プラグイン作るのにふぉとしょ使ってて、素材として
PSDも配ってくれてる人のデータも読めるはずだし。
0938名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 06:28:42ID:NtlEdH6d
>>936
どもー
プラグインにまとめなおして、wikiにおきましたので
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/36.html

説明文など充実させたければ、メンバー外でも編集可能ですから。
0939名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 17:31:27ID:ZtHA7hII
>>934
シナリオデータは確かに需要ありだと思います。
畑、森林や道路を造るのは本当に骨の折れる作業ですから。
0940700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/28(土) 00:32:52ID:92T+mfEc
GIMPを使ってみた。 凄いツールだけど慣れない…。
練習として>>936で言ってた923形を作ってみた。
個人的にはカラーは気に入っているが、どうもカメラがいまいちである。
http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0031.zip

もっと技術があればN700系も作れそうだが…。
0941名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 01:19:40ID:5ypldLTA
>>925

wikiなら誰でもメンバーになって編集できるから、ないとダメと
感じた人があるべきと思う内容をかき足したらいいよね。
べつにwikiじゃなくても、個人のスペースにガイド作って
このスレで「こんなの作った」と貼ればリンクされるだろうし。
0942名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 16:39:08ID:26SBlm3c
>>940
おお。いい色でてますね。

側面の窓ってかなり少ないんじゃないでしょうか。
探してみたけど側面をうつした写真て全然なくて、調べられないんですけども。
先代は少なかったような。
0943名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 17:21:42ID:92T+mfEc
>>942
実はそこにこだわりを入れていなく、たんに「黄色くしただけ」というものです…。
打てないことはないが…。
0944名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 23:42:07ID:26SBlm3c
窓を埋めるのは800%拡大してボディ同色でぬりぬりするだけだからわりと簡単じゃ
ないかなーーと思うのだが。
どこまでこだわるかは作者の自由だと思うけど、ダウンロードして使う側からすると
そのちょっとしたところにこだわってくれてるかどうかでものすごくうれしかったりする
かと。


で、「923系 側面」で画像ぐーぐる検索したら、RMのweb版がひっかかった。
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/0300jr/

中間車はどの車両もやはり結構窓が少ないみたい。
1両に4つとか5つとか。

先頭車は前後で違ってて、博多方先頭車は半分(700系の1つおき)だが、
東京方はほぼそのままあるようだ。
ここまでこだわるかどうか。
0945700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/29(日) 00:14:56ID:9epTSYSe
各車両ごとに窓の数が違うとは…。 これは驚いた。
0946名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 01:32:11ID:AMS58oh4
しかも左右で違ったりするから厄介
0947名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 01:36:02ID:IyLcGbPV
資料さえあれば24方向作画なら左右の違いは書き分け問題ないはず!
ドクターイエローなんかはその資料がないよなぁ。


リゾート21ぐらい違うとアレだけど、窓の個数ぐらいだったらFTのグラフィックサイズ
だと気にしなくていいような。

あとへたに左右で違うと、マップ外に出て帰ってきたときにひっくりかえるのが気に
なるようになってしまう罠……
0948名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 08:26:56ID:aZN6ytcG
>>930
MPさんお返事ありがとうございます。
多少遅れてもかまいませんのでどうぞよろしくお願いします。
0949700Tの人 ◆xveGoanCKs 2009/03/29(日) 11:30:47ID:9epTSYSe
左右違うのか… 資料があればまだまだ簡単だが…。

とりあえず開発段階のやつを。
ttp://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0032.bmp

とりあえず左右対称(?)に塗ってみた。 いい感じだったのだが、方向があってない。
後々方向をあわせないとだめなんだけど、よくみると1ドットずれてるという…。
0950名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 14:17:53ID:IyLcGbPV
さて、そろそろ新スレの季節かと思うのだが。

テンプレどうする??

FreeTrainEX Av @ wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
は入れるとして、川口さんサイトのFreeTrainとの前後の順番、どっちを上にするか
とか。

あと、このスレからのゲームとしてもうひとつ
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage
も入れておきたい。


>>2の内容を、このままにするか、EX Avに即したものに書き換えるか?
川口さんのギャグはスレの伝統として残しておく??


>>3 うpろだに新うpろだ追加。
SourceForgeリンクにもEX Avのを加えるのかな。

あんまり増やしすぎても新しく来た人がどこに行くべきか分からなくなりそうな心配
もあるんだけれども。
0951名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 17:23:26ID:IyLcGbPV
烈火さんの法枠をパッチに加えました。

下のはしに今回のだけの差分パッチもおいてあります。

http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-patch.html
0952名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 21:28:52ID:t3QoUZwo
>SourceForgeリンクにもEX Avのを加えるのかな。
こんなのいるかよ、どうせ更新ねーし。
wikiだけで十分だわ。
0953名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 23:14:31ID:IyLcGbPV
あーんw どうしてもできないww
助けて、もうギブアップ!

レベル1以上から勾配線路もちあげたときの勾配線路デザイン(柵)はりつけが
どうしてもうまくいかない。
4ボクセル目が向こう側の平地にはりついちゃう。
既出の、雛壇築いてその上に勾配線路載せる場合はもちろんできるんだけど。

丸橋脚そのまま生かそうとしたり、今日出たモノレール線路を貼り付けようとしたら
雛壇使えないので。
雛壇使わずにうまくはりつけるやり方わかるひとおしえてーー

烈火タン、華麗にスルーするんだもん……
09549532009/03/30(月) 18:29:32ID:odMbdI06
烈火タンが画像つきで解説してくれた。
そっか!4つめや3つめは下から伸ばすのか!!柵だから……
またも頭の固さを発揮してしまった。
ハズカチィ


http://www.nicovideo.jp/watch/sm6594418
0955名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 21:37:18ID:yCCKKVmc
ええかげん、チラ裏やめてくんないかな...
0956名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 20:54:37ID:Vr5makIN
>>954
雛壇使うより簡単ですね。
しかし配置に慣れないなぁ。。。
0957名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 21:30:56ID:5b2rDpId
さっきFTインストールして起動してみたら、夜の時に建物の明かりがピンク色になってるのはどうすれば解決できますか?
電車とかも同じく明かりがピンクだったし…
0958名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 22:21:36ID:80zrj4CH
画面の色数が16bitだと、表示にバグが出ることがあったな。
逆(色数が32bit)かもしれないけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。