トップページgamedev
1001コメント548KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 22:36:07ID:lMjn2kzC
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138164797/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (ID:*** PASS:***)

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0708ホリタケ2009/02/19(木) 23:23:17ID:MLBEbgnV
>>707
あ、それ、僕でも開けないのでご安心ください(蹴
0709名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 00:05:05ID:CwTV4rD5
なんと!w

でも自分の作ったマップが開けないと、これ一番悲しいですよね。
自分もきをつけないと。
0710名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 00:11:00ID:kCPxkuY8
>>708
ちょw

>>707
モノレールのダイヤ作成においては、Oudiaがおおいに役立ちました。
単線では破綻しそうな箇所は複線区間を増やしたりして対応しましたが。
しかし、実在路線の配線やダイヤを再現するのはなかなか難しいと思ってます。

ところで、その書き方ですと
列車が通過した際に架線柱の上に電車が乗る事になりそうな気がします。
0711名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 07:43:06ID:mGxzIp7m
なんか仲良しクラブみたいなノリでキモいな。
こういう奴らが開発者を擁護してるのか。
0712名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 08:47:51ID:LQQihpLp
>710
架線柱つき盛土ですが、盛土はもともと斜め線路ではスソの表現に隣の
ボクセルを半分使ってるんです。
列車の線路は、今回改造したパーツの、上の頂点や左右の頂点をかすめて
いって、今回改造したパーツそのものの上は通らないのです。

ベースのベースになった下草つき地平斜め架線柱(鉄道アクセサリの下線
シリーズ)もそのかすめを利用して架線柱建ててたので。列車はすり抜ける
といいますか、上には乗らずに走っていきます。
それを高さ+1して盛土パーツにのっけただけですので。
ウチで使った感じは違和感はないです。

盛土+架線柱+平地バラストのパターンもできたので、ええいと公開。w
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-structure.html
0713名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 11:22:02ID:kCPxkuY8
>>712
>列車はすり抜けるといいますか、上には乗らずに走っていきます。
了解です。
0714名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 15:46:50ID:x5Z02gnB
役立たず開発者Yz市ね役立たず開発者Yz市ね役立たず開発者Yz市ね役立たず開発者Yz市ね役立たず開発者Yz市ね役立たず開発者Yz市ね役立たず開発者Yz市ね役立たず開発者Yz市ね役立たず開発者Yz市ね
期待してたのに裏切りやがって市にやがれ
0715名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 19:07:53ID:lMwsr3IQ
wikiかどこかにプラグインを集約できたら、プラグインダウンロード用プラグインとかも作れそう。
0716名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 19:22:20ID:kCPxkuY8
>>715
ある程度まとまってきたら、プラグインセットrev2を作れば良いと思います。
0717モガミ ◆1zbgmm1SzU 2009/02/20(金) 19:45:15ID:PCCKrfJu
プラグインセットver2を作る際には事前にプラグインをGenericStructureに書き換えしておきたいですね

>>673-674
すみません、見落としてました。至急炭坑に修正します
0718名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 20:05:58ID:i6y4Pg9Z
うがー 建設中のマップがなんかおかしいことになったーー。

1.地平に置いた勾配線路に続けて築堤を設置して+1の線路を引く。
2.その状態でグラフィック正常、列車もうまく運行できた。
3.架線柱を建てようとして、間違えて勾配線路の一番上のボクセルをクリックしてしまう。
4.なぜか勾配線路の上に架線柱が建つ。もちろん高さが高すぎてヘンに見える。
5.その架線柱を撤去する。撤去できる。
6.勾配線路の一番上のボクセルが描画されなくなる。 ←ここで既におかしい
7.向こう側のバラストなどでなにかおかしなものがないか撤去したりしてみるが何もない。
8.列車の運行はできるし例外なども発生はしていないが、気持ちがよくないので勾配
 線路を撤去してみる。撤去できる。
9.撤去した後にもう一度勾配線路を置こうとしたら、障害物判定がされて置けない。 ←!?
10.ためしにそこに地平の線路を敷いたら問題なく敷けた。
  障害物は+1のレベルに存在する???
11.築堤上の+1の線路を出発点にして勾配線路跡地に+1の線路を敷くと敷けた。
12.その線路上で架線柱撤去などやってみるが何もない。
13.今設置した線路を撤去してもう一度地平に勾配線路を……同じように置けない。
14.地平をブルドーザで整地してみても状態変わらず。

バージョンはAv β0.6。
最初の、勾配線路上に架線柱が建てられたというのがなんかポイントくさい。
あーあ。セーブデータを時系列にリネームしてあるから壊れてないところまで戻ろうw
0719名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 20:08:09ID:kCPxkuY8
+1レベルをブルドーザーで消してみれば・・・
07207182009/02/20(金) 20:21:02ID:i6y4Pg9Z
原因わかりました。
稚拙なミスでした。

勾配線路の一番上とその一つ下のボクセルに、向こう側の平地と同じ色のバラスト
な道路が敷設されてました。orz

向こう側の平地にバラストを敷いたつもりで勾配線路の上にバラストを敷いてしまって
いたらすい。
なんてこった。

というか、勾配線路の上から2つ目まで道路が敷けるんですな。知らなかった。
道路の撤去したら元通りになりました。とほほー。

>>719
そこの地面(雛壇含む)より高いレベルにブルドーザって使えましたっけ。
使おうとしてもその向こう側のものが撤去されてしまいましたが。
やりかた悪いのかな。
低い分にはヘイトカットすればいいのですが。
0721名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 20:22:48ID:u0YHU7DS
で、話ぶり返す気はないのだが、これから誰が開発するのかね...
未だ手を挙げている人いないみたいだし。
0722名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 20:24:32ID:kCPxkuY8
>>720
周辺の土地を隆起させて、そこからブルドーザー伸ばすしかないかな。
森林(山肌)と組み合わせて雛壇を作るのもアリだけど。

しかし、勾配線路が絡む場合はブルドーザーは怖くて使えないか。。。
0723名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 21:54:21ID:i6y4Pg9Z
なぜ誰も動作確認してあげない。

>>682
ウチのAvβ0.6ではキャプチャできました。
ただ地形がないまったいらなマップなので、確認として十分かどうか?

あとかまわなければこのプラグイン、wikiのほうにページ作って載せたいですが。
かまわないですか?

というか今後は特に「やだ」って書かれてない限り、うpろだにのっかったプラグイン
類はwikiにも転載してしまうかや?
0724白川郷の人2009/02/20(金) 23:14:38ID:z7NwXOUE
自分の初期作「愛知環状鉄道2000系」を修正
新たに100系を加えて、wikiの方で公開しました。

旧作品とは互換性が無いのでご注意ください。

>>682
 私のAv0.6.2でも動作確認できました。
 建築物、駅、車両等含まれているマップでしたが特に問題ありませんでした。
 ありがとうございます。
0725名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 09:23:02ID:xLoNUccK
>>723,724 さん
どうもありがとうございます。
0726名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 16:35:09ID:woBX15he
現在のアップローダーは古いファイルが削除される?とのことでしたので、
借り物のスクリプトで新しくアップローダー作成してみました。

http://freetrain.ps.land.to/upload/upload.php

こちらはディスクスペースも100MBで余裕があるので
アップロードされる方はこちらを利用されてもろしいかと思います。
現在のアプロダにアップされるファイルも手動で勝手にこちらに補完しておきました。
こちらはメインでなく予備として利用してもいいかと思います。

※念のために書いておくと、プラグインをwikiに集約することに反対してるということではありません。
0727名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 16:44:50ID:fIM0/vJ9
>>721
今の所、誰もいない。
誰かが手をあげるのを待ってる。
0728名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 17:09:42ID:76LGrLOv
>>726
乙です。消える心配が無いなら、むしろこっちをメインに使いたいな。
0729名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 20:09:52ID:woBX15he
メインプログラムの開発はどういう内容にするか話し合ってからでもいいかも
0730名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 21:47:27ID:DQYbqkei
Avβ0.6はWinXP x64で動いたよーーん。

MPさん版はVista x64で動くのかな。
Vista環境は無いから試せないが。

Windows7が出たらこのXP x64マシンは7 x64にしてしまおうと思ってるけど、
Vistaで動く版は7 x64で動くのかな???
0731名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 23:23:56ID:DQYbqkei
そういや>633見返してふと思ったんだが、今のFreeTrainEX Avってマルチスレッドに
なってないんだっけ??

いや、今2コアCPUでタスクマネージャにらみながらFTだけ動かしてみたら、たとえば
最高速で回すと1stコアが80%・2ndコアが50%ぐらいにまで上がるんだよね。
マルチスレッドじゃないアプリってマルチコアでこんな挙動したっけか?と。
で、データセーブみたいなことすると、1st(または2nd)コアの片方だけにしか負荷かか
らん。これはこれでそういうものだよね。


>651に書かれてるDirect3Dの活用ってのもおもしろそうには感じる。
いや、自分じゃ何もできんけどw
0732名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 02:53:57ID:i8rb0NW1
>>730
現行のはx86モードで動きます。64bit版のOSでも。
DurectXのライブラリを64bit環境でP/Invoke以外の方法で動かすには
ライブラリそのものを64bit版に差し替えるか、
64bit環境でも32bitモードで動作するようにするかしないとなりません。
現行のものは後者です。
0733名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 22:53:51ID:1OYdC1se
新規ゲームの地形ローダーって、どのぐらいの幅・奥行・高さのマップまでなら
正常に作れるとしたものなんだろう。

空の平坦マップだと2000x2000x20なんてのでも開始できるけど、さすがにこんなアホ
なサイズを地形ローダーで作ろうとしたらフリーズするwww
800x800x20だったらなんとかできた。


5000x5000x100とか指定したら空マップでもエラー発生するけど、んー、32bit int
あたりなんかね?<マップの座標管理
0734名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 23:05:23ID:gvIkGAwx
>>733
5000x5000x20で普通に出来てるけど
0735名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 23:24:20ID:1OYdC1se
>>734
まぢー?
マップ生成に何分かかりました??

ウチだとCPU占有率が100%になって何分待っても終わらなくて、タスクマネージャ
でも「応答なし」になったもんだからタスクマネージャから終了させたのに。
そのまま待ってたらマップできたのかなぁ。
とりあえずエラー吐いたわけではないのだけどね。
メモリも500MBぐらいしか消費してないからまだまだ余裕のはずなんだが。


wikiのFAQや用語集、充実させたいので「FT始めたときこんなことが分からなかった」
みたいなことがあったら書き加えてみてください。
既にあるページの編集はどなたでもできます。

また、wikiの方針についての話し合いページも用意されてますので、そちらには
コメントフォームも設置してあるので簡単にコメント入れることができます。
よろしくお願いします。
0736名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 00:02:44ID:iRFZ+CIM
735書いてからもっかいやってみた。5000x5000x20。
今できた。w
約20分かかったことになるな。
うーーむ。

ということは時間さえかければ、空マップがエラーなく作成できるサイズなら
地形生成できるのかな。
まぁ開発したくなるマップな地形になるかどうかという問題はあるが。

と思ったが、せっかく生成した地形、セーブしておこうとセーブさせたら
途中でSystem.OutOfMemory.Exceptionエラーが発生した。
c:ドライブが満タンなことと関係あるかな??
0737名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 02:40:53ID:iRFZ+CIM
おいー、4000x4000x20でも、地形ローダー生成はできるがセーブしようとしたらやっぱ
OutOfMemoryになってセーブできんぞ。w
別のメモリ4GB載っててシステムドライブも50GBぐらいあいてるPCでやったんだが。
EXとAvで違うのかな。セーブ方法変わったわけだし。
ウチはAv0.6。

エラーでた時点でのセーブデータサイズは360MBぐらい。

Avでちゃんとセーブできる最大マップサイズってどのぐらいなんだろう。
とりあえずいくらかずつサイズ小さくしていって、エラーでなくなる点を探すか。
0738名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 04:35:19ID:cas8d1F0
でかいマップで町が発展したら自PCの許容範囲超えて落ちやすくなったこともある
0739名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 07:17:52ID:ceGAnfVQ
>>737
うちだと
・ロード直後はメモリ莫大に食う(1GB以上)からセーブしようとしてもOut of memoryで落ちる
・しばらくいじってるとフットプリントが落ちる(70MB程度)のでその段階でセーブすると問題なし
#ちなみに無印での話。
0740名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 10:49:41ID:LplWawhD
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm6240189
動画をつくってみましたり。
0741名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 10:50:45ID:iRFZ+CIM
OutOfMemoryエラーが出ても、それでセーブデータ・プレイデータが壊れず
ゲームを正常に継続でき、また保存できるのならいいんだけれど。
データがびみょーに壊れててあとあとに不具合を起こすようなのだとイヤだよね。
セーブできたつもりで、あとでロードできなくてもショック大きし。
実際どうなんだろ、このエラーが出たセーブデータは壊れてる??

>しばらくいじってるとフットプリントが落ちる(70MB程度)のでその段階でセーブすると問題なし

これがよく分からないんだけど、C#がガーベージコレクションしてるってことでしょうか?

>でかいマップで町が発展したら自PCの許容範囲超えて落ちやすくなったこともある

発展したら落ちるってのもヤですねぇ。

それよりは、どれだけ発展しても絶対に落ちない範囲を明示的に「マップの最大サイズは
幅x奥行きx高さ=○○○ボクセルまで」って示して、それ超えるマップは生成できなくした
ほうが安全(ユーザフレンドリィ)じゃないかって気もするんですがどうなんでしょう。
そういう見た目の制限があんまりないユルさっていうのがFTの魅力でもあるかもしれま
せんが。w
0742名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 12:39:56ID:m5H7ZJPk
100x100x10でやっとけよ。
そんなの環境で違うのだから、いくらまでと出せるわけないだろ。
0743名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 13:32:28ID:WkN2EYS7
>>741
家のポンコツPCだとそうだわ。
駅周辺に建物たてまくると、オブジェクトインスタンス云々でてゲームが止まる
07446152009/02/23(月) 15:50:16ID:JbAXV7q9
Av0.6をプレイしようと起動しようとしたのですが…↓の画像のようにエラーウィンドウが出て
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00025.jpg.html
その後、メインの画面になるのですが、↓なエラーが出てしまい、ゲームが出来なくなってしまいました。
ちなみに今まではエラーは出なかったのですが、今日、急に発生して、それっきりできなくなってしまいましたorz
誰かお助けてくださいm(_ _)m

以下エラーメッセージ

オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 freetrain.world.rail.Train..ctor(TrainGroup group, String _name, Int32 length, TrainContribution _type, TrainController _controller) 場所 E:\FreeTrain\SVN\trunk\core\world\rail\Train.cs:行 57
場所 freetrain.world.World..ctor(Distance sz, Int32 waterLevel, Boolean tempolary) 場所 E:\FreeTrain\SVN\trunk\core\world\World.cs:行 92
場所 freetrain.world.World..ctor(Distance sz, Int32 waterLevel) 場所 E:\FreeTrain\SVN\trunk\core\world\World.cs:行 110
場所 freetrain.framework.MainWindow.OnLoad(EventArgs e) 場所 E:\FreeTrain\SVN\trunk\core\framework\MainWindow.cs:行 1457
場所 System.Windows.Forms.Form.OnCreateControl()
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible)
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl()
場所 System.Windows.Forms.Control.WmShowWindow(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WmShowWindow(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
0745名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 16:15:03ID:pZvgAg1x
>>744
別のフォルダにFreeTrainEX Avを新規インストールしてpluginもそっちに入れなおして
起動してみたらどうなる?

HDDが壊れかけか、メモリが壊れかけのどっちかのような気がするぞ。
memtest86+まわしてみれ。
オーバークロックなんかはしてないよな?
0746名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 16:36:55ID:x3rPklnC
こういう人に限って何をしたのか書かないよな。
何もしてないのにエラーがでるわけがない。
プラグイン入れ替えたとか削除したとか絶対何かしてるはず。
やったこと全て思い出せ。
0747名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:48:49ID:1+Wzrh28
>>741
>実際どうなんだろ、このエラーが出たセーブデータは壊れてる??

ロードはできないね。途中で落ちる。
ちなみに一見セーブ&ロード出来てても後から特定箇所の建物/線路撤去したりすると
落ちる例も過去にあったので、最近はいつでもRevert出来るように上書きしないで新規で保存してるよ。

>これがよく分からないんだけど、C#がガーベージコレクションしてるってことでしょうか?

多分そうかと。詳しく挙動観察してないからわからんけど。
07486152009/02/24(火) 01:42:48ID:lIDKhVpl
memtest86+をまわしましたが、エラーは出ませんでした。
次に再度本体を入れなおしてプラグインを入れましたが、先ほどの画像のエラーが出てしまってしまいました。

その次にさっきとは別のドライブに本体入れ直し、プラグインを何も足さずに起動で問題なし。
次に、先ほどエラーの出たプラグインを追加、起動して問題なし。プラグインも正常。
その次に過去に使っていたEx20050903を試しに起動で問題なし。プラグインも全て正常。
その後にそれには入っていたプラグインを全て入れて、起動↓の画像のようなエラーが発生が出て、一応ゲームは自体は動きますが、
何故かエラーが発生してしまいますorz

http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00026.jpg.html

>>746さんの指摘されましたので、
さっきの一枚目の画像になるまでの経緯などをお話いたしますが、
4日ほど前に自作のプラグインのテストを行なっていました。この時は正常に動作いたしました。
その次の日も普通に動作いたしました。

しかし、本日、新たな地形で開発しようかなと思い、2500×2500×20でマップ製作、
しばらくしてプラグインに入れたはずのものが入っていない状態になっている事に気づいたため、セーブを行なって、一度終了をさせる。
の該当のプラグインを再度同じフォルダに上書きをさせ、起動をしました。
そうしたら、先ほどのエラーになりました。
今に至っていますorz

07496152009/02/24(火) 01:48:17ID:lIDKhVpl
訂正
誤:>>746さんの指摘されましたので

正:>>746さんに指摘されましたので

打ち間違えてしまいました;;すいませんm(_ _)m
0750名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 03:05:41ID:nReBKlNM
エラー吐いてから保存したなら、セーブデータが壊れてる可能性はありますね。
0751名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 08:14:57ID:5Up8JZwP
セーブした後にプラグイン入れ替えたからじゃねーの?
そのプラグインのどこが変わったか分からんけど。
0752名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 09:17:06ID:Em6lk3Z9
自分も同じようなエラーでました。
(といっても細かいところは違いますが)
それは、建築物プラグインのジェネリック化?(建物総合で立てれるように)
導入からでるのですが、×クリックでそのままゲームは続けれてます
0753名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 12:04:10ID:QvEqjUJB
>752
そっちは入ってないプラグインに対するパッチが残ってるからじゃね?
余計なコンバートは削除しないと。
0754名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 18:14:09ID:urqeGuzo
余計なコンバートを削除するか、サイト回って全部入れるかだな

俺は後者。
0755名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 19:08:02ID:BShw31/4
>>748
>その後にそれには入っていたプラグインを全て入れて

なんでいきなり全部入れるかなぁ。
それじゃあ切り分けできんじゃん。

AdditionalPluginSet入れて動作テスト、動作したなら各作者さんが配布してる
プラグインをアーカイブ1つ分ずつ入れてはテスト、入れてはテスト、ワンステップ
ずつやっていってみ。
もちろん、今までどれを入れたか入れてないか、きっちりメモとっとけよ。
0756名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 01:07:59ID:1EOQ5rEk
2軸貨車ってどう表現したらいいかな?
ゆりかもめを、1両の長さで2車体表現した人いるけど。
もともと進行方向が圧縮されてるFTでは無理ある気もする。
とはいえ、うーん……
ワムずらずら作りたい。
0757名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 10:01:23ID:XmC2vQ2W
広電なんかは圧縮されててもよく表現されてると思うけどね。

1両で2車体にするか、あきらめてワキをずらずら並べるか。
0758名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 11:57:34ID:73cTfPs+
黒部峡谷鉄道の車両をどう再現しようか悩んでいる自分もいる・・・
0759名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 21:25:34ID:kr2yBH+T
>>757
ですよねーー

案ずるより生むが靖ができるのがFTだからなってことで、やっつけてみた。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00027.png.html
黒が作ってみたワム、一応ワム60000ぐらいのつもり。
二軸車に見えるだろうか?
ワムばかりの編成となるとワム80000の紙列車かビール列車になるだろうから、
これみたいな黒だとワムばかりよりはこんな感じにいろいろつながってる一般
貨物列車のほうが多かったんじゃないかなーとか想像してみた。
もうちょっとワム比率が高いとしたものかなぁ??

ワム80000は作ってないので、とび色のはありもののワキ5000そのまま。
まぁワキ5000からワム80000作ってもいいんだけどさ。作ろうか?

ちなみに機関車はEF60を綾瀬さんEF65ベースで作って、一次車と三次車、
しかものちの青塗装と登場時のぶどう色塗装まで4パターン作ってしまった。
テラバリエーション商法w
もっとも三次車の青は、そのままEF65-0で通用するしね。
EF65-0って誰も作ってなかったと思ったから。


>>758
おおー。黒部峡谷ですか。
期待してますよ。
普通車っていうんだったか、オープンな客車の表現が難しいかも?
0760名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 22:55:17ID:kr2yBH+T
テスト走行してたらムラムラしてきて、やってしまったw
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00028.png.html

やっぱ、ワキ5000連ねるよりこっちのほうが雰囲気が出てる気がする。


ホキやセキも欲しくなるなぁ。しばらく作るつもりないけど。
0761名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 00:46:47ID:D6SXlcGU
いやぁ…貨物もいいねぇ。 ただなぜか俺のPCでは貨物列車のほとんどが透過されないという…。
0762名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 10:14:56ID:F2EPEs+N
EF60x4とワム60000とワム80000
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-train.html

お好きな機関車や貨車と組み合わせてみてください。
よくある組み合わせは購入できるよう編成してあります。

入っているplugin.xmlでは、依存関係で、しかしかさんの貨車・機関車画像を
直接refで参照しています。
今しかしかさんのpluginが入手できない状態になっているので、持っていない
方のために使っているしかしかさん画像と、画像定義部分のplugin.xmlも同梱
しました。
plugin.xmlにコキ5500とタキ43000黒とヨ6000、EF58デッキとEH10の画像定義
をコピーしたら動くと思います。
0763名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 12:37:51ID:Jc4HuFhy
最近は書込みも増えていいね。
これで昔みたいに盛り上がってくれたらいいな。
0764名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 21:22:17ID:HGVFrAxN
プラグインダウンローダー作れないかなと試行錯誤したけど、挫折orz
思った以上に複雑で面倒だった…。
0765名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 01:09:16ID:Hs3LPEm3
FTEX Avのwikiにアンケートできてる
絵の解像度どうするかはなかなか難しい問題かも
0766名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 10:33:47ID:Hr0zZLgY
どうでもいいわ、あんなアンケート。
投票してもどうせできやしね〜よ。
夢物語で終わる。
それより、もっと現実的な話をした方がいい。
Vista対応をどうするとか、時間の単位変更とか、ボクセルの長さとかさ。
とりあえず電車の移動がボクセル単位というのをなんとかしないと。
0767名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 11:19:45ID:gygy4Avk
>>766
言ってることはわかるが、他人のやってることこき下ろさなくても言えることだろ
少し落ち着け
0768名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 11:54:33ID:JFxOaYgu
>>766
プログラミングしたことあれば分かると思うけど、あのアンケートでやろうとしてる
ことって枝葉末節というか、FT側はちょこっといじったらすぐできちゃいそうに思え
る。pluginをどうするかということが大きな問題なだけで。

あなたの言ってる時間の単位変更とかボクセルの長さなんていうのは、FT本体
大改造になってすごく大変だと思うよ。

移動の単位を変えるなんていうのは、今のFTベースの改良・改造じゃあ多分無理。
一から作ったほうが早くできるぐらい。
ということで、そういうのはNeoFTに期待するべきなんじゃないかと思われ。
あれも一週間を7日じゃなくするとか一ヶ月を30日じゃなくするとか突飛なこといい
だしててついていけないのだが。
0769名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 12:05:09ID:W4dWGb1L
相手にすんなよ。
今までこいつが何を言おうが、やる気が萎えた開発者は一人もいないんだから。
0770名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 12:54:19ID:uur8QpLf
改造うんぬんじゃなくて今大量にあるプラグインの画像を全部書き換えないといけないから現実的に無理だろって言ってるんだよ。
それに画像サイズ大きくして欲しいって過去にこのスレで1回ぐらいしか出てないだろ。
つまりそんなことは誰も望んでねーんだよ。
それよりはこのスレで何回も話出てる時間単位だとかの方が需要があるんだから、あんな無駄なアンケートとる必要ないだろ。
それに開発してた人はもうここにこないって宣言しちゃって、みんなの望んでいることが実装されるとは限らないんだから、次に開発してくれる人が出てきた時に備えて今のうちに仕様を話し合った方が建設的だろ。
0771名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 13:51:48ID:JFxOaYgu
既にあって緻密化にたいおうしてないpluginは荒くなるけど単純拡大するって
書いてあるように読めるんだけど。
だから
>書き換えないといけない
なんてことはないはず。

>みんなの望んでいることが実装されるとは限らないんだから
逆に言えば望んでいないことが実装されることはありうるわな。
だったら、せっかくアンケートとってんだから「緻密化は不要」で投票したら
いいじゃん。
投票してなくて、あとから「反対がなかったので実装しました」になってから
ぶーぶー文句つけるなよ?

>次に開発してくれる人が出てきた時に備えて

君にはFTしか見えてないかもしれないけど、このスレに出てこないだけで
NeoFT構想もあるし、まったく違う鉄シムでteratrainてのも少しずつ前身し
てる。
いつミツリンしてくれるやら分からない神の登場備えてあーだこーだ口先
だけ働かすよりも、たとえば既に動き出してるteratrainに車両や建物の
pluginを提供したり、たとえばA列車やFT風にマウスジェスチャーですい
っと線路が引けるツールを提供したりしたらいいんじゃね?と思うわけだが。

あとFTEX avでも時間単位はほったらかすつもりじゃないことは見るとこ
見れば分かる。
0772名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 14:16:55ID:UGTAfTrw
あれはあれで勝手にオナニーしてればいいと思うよ。
ここには関係ない。
0773名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 15:03:12ID:aCHQvpEL
だな。
向こうから出て行ったんだしな。
0774名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 17:54:40ID:WiR2jOlu
バカはage/sage使い分けたら別人をよそおえると思い込んでるから御しやすいなw
0775名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 18:29:44ID:pfyIhF4v
文句を言う暇があればもっといいものを自分で作ってここで公表すればいいだろ?
他人のやっていることにケチつける奴に限って自分じゃ何もしない。
0776名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 18:56:15ID:Wy7cbF8u
>>774
バカはたったこれだけのことで同一人物と思い込むんだから、分かりやすいよなwww
0777名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 19:54:49ID:W4dWGb1L
だからさー、ID変えてるだけのバカ一匹のストレス発散に付き合うこと無いだろ。
こいつの書き込み、こいつの存在自体、このスレにとって無意味なんだから。

こんな非建設的な事のせいで、有用なレスが流れる事を考えてから書き込んでくれよ。
0778名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 07:49:37ID:I4z6oHbO
FTEXavは時間単位変えるつもりあるのかな?
ここから出て行ったってことはもうやらないんじゃないの?
0779名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 15:27:04ID:QGLDDuM9
>>777
バカはたったこれだけのことで同一人物と思い込むんだから、分かりやすいよなwww
0780名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 15:41:53ID:9z8xYJlD
>>777
バカはこれだけのことですぐ釣れるんだから、コマセまくなよw
0781名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 17:57:55ID:EGQUAkKt
よし、この辺りでハッキリさせよう。
今後もFreetrainexavに期待する人は挙手!
俺はここ出ていったけど支援するぜ!
0782名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 18:09:28ID:6WizrvST
はーい
0783名前は開発中のものです。2009/02/28(土) 21:27:00ID:YfDoWQIV
ID:W4dWGb1L 統合失調症
0784名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 00:22:20ID:+C7XnDgQ
>>781
そんなのたとえ支援したくてもここで手あげれんだろ。
それに挙手だけで中身のないレスが続くようなアンケートは
準荒らし認定だじょ。
支援するきあるならやめとけ。
ここで挙手するかわりに、wikiのアンケートに投票すればいいのでは。
0785名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 00:27:47ID:iloAqYLR
いい加減釣られんなっての・・・
0786名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 16:33:08ID:9u8iP7YM
とりあえず成果物はあげていきますんで、のんびりまっててください。
0787名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 16:48:27ID:Exj14FOg
作った貨物列車pluginを使った列車をマップに入れてみて、そろそろ
くじけそうになったのでエールもらおうと動画にしてみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6302864

線路の引きなおしとかありうるので、列車を全部入れ終わってから街
づくりしようかなどと考えているものの。
列車を入れ終わったらそのマップ飽きちゃってるかもw
高低のない平面地形だしねぇ。山とか川とか作りたいけど、今から地形高低
させるのは大変だからねぇ。


次のマップは、画像読み込みで地形ローダー使おう。
0788名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 17:15:32ID:K3rC29ko
ならば、これで画像生成はどうだ?
ttp://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00029.zip.html
0789名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 21:19:41ID:Exj14FOg
>>788
うわ、なにこれどーやって作ったの?
すごい。ぜひとも使わせてもらいます。
wikiにも「地形サンプル」としてのっけていい??

が、これはなにか。
多度津〜高松以外は 単 線 縛 り で開発しろという指令かw
きっつぅww

前にも地形ローダーの動作確認というか、画像読ませたときどんな地形ができるのか
パラメータ変えながら試したことあったけども。
こういう本物の地形図を読ませたときにちゃんとした地形になるかどうかって、水面高さ
パラメータを適切に指定するかどうかにかかってくるみたいだね。
マップ高さに対する水面高さの比というか。
水面を高くしすぎると水没地形になっちゃうし。
水面を低くしすぎるとどこもかしこも海岸線が4,5ボクセル高さの絶壁になっちゃって
見た目的にもおかしいことになるし。
港まわりや堤防・船など、建物pluginとして提供されてる海がらみオブジェクトを配置
するには海岸線が平坦なほうが都合いいよねぇ……
0790名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 22:04:39ID:ldXyyXic
そういえば海絡みのプラグインはまだ作ったことなかったなぁ
ちょっと造船所作ってくる
0791名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 22:09:47ID:lv9jb/ao
カシミール使って地形ローダ用の画像が作れないかと試したことはあるが、なかなか難しい。
0792名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 22:22:28ID:Exj14FOg
そそ、FTのというよりはVisualC#の仕様になるのかなぁとも思うんだけど。
素朴な疑問ができたので、分かる人おしえてーー


ダイヤ設定メニューで駅や信号を時刻指定するとき、時・分を増やしていくと
行きどまらずに繰り上がりしますよね。
0:50から分を増やしたら1:00になるし、23:50からだと時を増やしたら0:50になり
分を増やしたら0:00になる。
これはこれでいいんだけど、減らしたときは繰り下がってくれずに0時や0分で
止まるだけになります。これがちょっと不便で。
たとえば23:50を指定したかったとき、うっかりクリック1つ多くしてしまうと、0:00に
なってしまってまた28回増やすをクリックする羽目になっちゃって。
減らすで23:50に戻ってくれればいいのに、と思ったの。

減るように作りかえるのがわりと簡単なのか、かなり面倒なのか、それを知りたい。
0793名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 22:35:14ID:Ya9Kn1kx
直接入力すれば良くね?
できないんだっけ?
0794名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 22:36:51ID:K3rC29ko
>>789
それはカシミールで作成したやつ。
ある程度細かいメッシュの地図データじゃないとそうはならない。
ただね、そこまで細かいメッシュは有料なんだよね。
俺はほぼこのためだけに購入したけどw

で、配布はちょっと勘弁。
あくまでうpローダーから消えるまでということで。

>>790
造船所は...なかったか。
港とクレーンはあったような気がするけど。

>>792
それはexavのフォーラムに書いた方がいいんじゃね?
それとも自分で改造する話?
0795名前は開発中のものです。2009/03/01(日) 22:46:05ID:Exj14FOg
>>793
直接入力できるー

できるけど、入力済みの駅で数十分とか1時間とか微調整するときはマウスで
クリックのほうが手も放さず操作できて早いよね。
そのつもりが繰り上がっちゃうとウギィィィィって感じw
OuDIAあたりで時刻決めたのを、新規に0:00から入れるときは値が大きかったら
もちろんキーボード使う。


>>794
地形画像の件了解です。

比較的簡単に実現できるという話ならフォーラムで希望だそうとは考えてますが。
簡単じゃないよ、とあらかじめ分かることなら希望だして手を煩わせてもと思うので
識者の方におうかがい。
0796名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 00:17:38ID:k7RS/P5w
>>795
それは開発している人に聞いてみないとわからんし、とりあえずフォーラムに投げてみれば?
0797名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 13:44:38ID:5GM1qzSk
今朝、FTEXAvが正式版リリースになって同時に次期プロトタイプも出た














という夢を見た。

夢にまで見るかw
目が覚めたときかなりガッカリしたよ……
0798名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 13:59:52ID:Pj9afPjj
夢おち乙
0799名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 18:50:44ID:H2g7Sqqb
AE型と3300系を作ってくれる神は居ませんか?
0800名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 22:56:10ID:kslDNhBo
頼む前に自分で作ってみようぜ
0801名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 23:56:29ID:p80L4eds
AEは、西武のニューレッドアローを色変えたら
それっぽく見えないかな。

3300は基本のやつベースで色あわせて、前面だけ作るのでも
タイプには見えるかと。

いきなり一からやろうとすると大変だから、人の作ったデータを
小改造するのから慣れていくといいかと。
0802名前は開発中のものです。2009/03/04(水) 11:17:22ID:NeeBp20Z
初代開発者
川口耕介氏の日記
ttp://d.hatena.ne.jp/kkawa/

>2008/10/03
>数年前、.NETの勉強を兼ねてA列車で行こう4のクローンをC#で書きました。
>名前をFreeTrainといいます。箱庭作成ツールとしてはまぁまぁ出来たのですが、
>その後興味が他に移って放置してありました。
>ところが、今日気づいたら、何か凄いビデオが出来ているじゃありませんか。

2月中旬も更新していたし、健在っぽい。
0803名前は開発中のものです。2009/03/04(水) 12:25:09ID:fcoVjAWt
それ、大分前に知ってたけど戻るつもりないみたいだから、別に言わなかったんだが。
0804名前は開発中のものです。2009/03/05(木) 20:00:39ID:bm2Y4ZA/
へー
0805名前は開発中のものです。2009/03/06(金) 10:30:00ID:fQWqCDt8
commercial建物pluginをGenericStructure pluginにコンバートするパッチに
てはさんのアンダーパスを追加しました。

もうちょっと抜けがあるかと思いきや、意外となかった……

http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-patch.html

このアンダーパスの4車線のほう、白実線2車線が黄色実線でくっついた4車線ですが
このデザインにそのままつながる道路って、ない、かな?
4車線道路が結構組み合わせデザインが難しそうというか。


このパッチに入ってない、commercial建物pluginうちにあるぞって方がいたら
ご連絡くださいねー。
ではでは。
0806名前は開発中のものです。2009/03/07(土) 19:03:49ID:X7a8u0Cx
京成AE作ろうとWebで資料写真など集めたが、自分で走らせたいと思わない
せいかまったく進行しなかった。

やっぱ走らせたいと思う本人が作るのが一番モチベーションもでていいわw>799
0807名前は開発中のものです。2009/03/09(月) 22:37:45ID:hCyi7GN4
烈火タンがまた楽しそうな改造を始めてくれてるなぁ。
wktkしてきた!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています