トップページgamedev
1001コメント548KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 22:36:07ID:lMjn2kzC
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138164797/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (ID:*** PASS:***)

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0571名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 00:18:07ID:37iqxJKS
>>570
たいふ〜んさんもそのあたりは承知の上で奇数編成も組めるようにコントリビューション
書かれてるみたいで。
偶数長のときは先頭車背中合わせのみで編成、奇数長のときは現実には存在しない
けど架空の同色中間車をはさむ編成ってことにされてました。
説明のところにも「この色の中間車は存在しないはずですが」って書かれてる。

現実に存在する編成しか組めないように編成書くか、架空でもそれっぽい編成に
なればよしで何両編成でもOKなように書くか、作者さんがたの個性が出ますね。
0572名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 10:10:59ID:37iqxJKS
>>561 検証条件があいまいだったかも。

FTとぞぬ2では大丈夫で、FTとGIMPshop(グラフィックエディタGIMPのふぉとしょ
風になってるやつ)使うorぞぬ2とGIMPshop使うとダメ、かも。
ぞぬ2で2ch見ながらGIMPshopでBMPいじってFTで確認とかやってるもんでww
BMPいじりってそれだけやってるtp飽きるっていうか目と脳が疲れるんだもん。


ところでFTのPlugin書くのにいいxmlエディタないですか。
XMLEDITOR .NETっての使ってみたのですが、なんか期待してるのと動作が違って
普通のテキストエディタ(自分はxyzzy)で書いたほうがなんか作業効率が良かった……
0573名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 11:40:57ID:IyklRHeQ
ぞぬ2とFTで再現しないなーと思ってたらGIMPshopですか。
つかぞぬ2初めて使ってレスから尼のURLリンククリックしたら
無限ループしてえらいめにあったw
0574MP ◆Z1xSfrnm46 2009/02/08(日) 12:13:16ID:IyklRHeQ
今週は正月出た代わりの休みだったので連続してできたけど、今後は土日中心になります。
返事が遅れたらごめんなさい。
で、DirectMusic系はまだちょっと怪しくて環境によって初期化失敗する場合がありますね。
それに関連して後始末もちょっと抜けてるようなのでこの修正を優先的にやります。
0575名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 15:48:53ID:gdK6tdRU
>>574
乙です

なにかこういう動作確認してほしいってことがあったら書いてくださいな。
自分の環境でできる確認ならやってみますので。


ところで、発車メロディに架空の痛メロディって、需要ある?
アニソンとかギャルゲーとかの主題歌イントロやサントラの旋律を発車メロディ化
したらおもろいかも、とふと思ったが。
よく考えたらそんな需要って全然ないんじゃねーかと。
MIDIデータなんかは持ってないので、作るとしたらCDそのまま利用なので、
こうなんというかいかにもCD音源って音質になってメロディらしさがなくなるのも
どうなのかなぁ。

実在メロディだと高田馬場の鉄腕アトムがあるけどアトムじゃ痛ってわけじゃないしねー。
0576YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/08(日) 17:55:56ID:xAXA1+48
>>575
おやめください。
著作権違反ですよ、その行為は。
少なくともFreeTrainExAvでは認めることはできませんので、後は完全に自己責任で。

>>563-565
同じ発車ベルが同時に鳴った場合の挙動が怪しいみたいです。
内部的にはDirectMusic使ってますので、その辺りを調査しないと分かりませんが、同時
再生数を3にしているみたいで、これが何かの原因になっているかと思います。
まだ調査中なので解決できそうであれば、0.6 Betaとして出します。
0577MP ◆Z1xSfrnm46 2009/02/08(日) 18:07:47ID:IyklRHeQ
if( performance.handle.GetMusicTime() < estimatedEndTime )
 return true;
現象聞いただけだと、これかなとは思うが、うちで再現しないのでなんとも。
0578名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 19:38:00ID:gdK6tdRU
○なエンドレスでも、===な単線行き止まりでもなんでもいいので適当に6本線路ひいて。
真ん中に駅・ホーム造って1〜6番線にして。
全部の線路に計6つの列車を走らせて。
全部の列車のダイヤを共通に、たとえば駅「10:00発車」に設定してみるとどうでしょ。

10:00になると6本の列車が同時に発車していって、発車ベルも6つ同時に鳴らそうとする
はず。

一定(20とか30とか)以上の列車が走ってるマップで初めて、なんていう条件だとヤだなぁ。
単純な追試じゃ発症しないから。
0579YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/08(日) 21:08:31ID:xAXA1+48
原因わかったかも。
ちょっとテストしてきます。
0580YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/08(日) 22:38:25ID:xAXA1+48
FreeTrainExAv beta 0.6及びFreeTrainExAv Tools beta 0.6を公開開始しました。

【0.5 -> 0.6 変更箇所】
・同一の発車時のベルを同時に鳴らしていると、何回か鳴ったところで鳴らなくなるバグを修正した
・0.6に合わせてビルドし直した(Tools 0.6)

>>MPさん
修正はDirectAudio.netのソースのPerformance.csだけです。
MPさんがどのように修正されているかわからないので、とりあえず情報だけ。
0581MP ◆Z1xSfrnm46 2009/02/09(月) 00:40:46ID:IaXRs4gg
いや、基本的に元ソースは変更ないですよ。
DllImportあたりを消したくらいです。
0582名前は開発中のものです。2009/02/09(月) 04:30:26ID:WOF4kLa0
>0.6
対応はやいですー
また夜に動作確認させてもらいます。
ありがとうございます。
>著作権
あぁー
たしかにおっしゃるとおりです。
やめます。
0583名前は開発中のものです。2009/02/09(月) 23:24:26ID:N4rXhcgJ
>>580
ウチでしばらく回してみたところ、発車ベルが鳴らなくなることは起こらなくなってました。
修正ありがとうございます。


音まわりはあまりいろいろ盛り込むとうるさくなりすぎてオフにしたくなることもありますが。
今のFreeTrainではちょっとさびしいところもありますね。
もうちょっと音回りも充実するといいのかなと思うこともあります。

今の発車ベルは文字通り発車のときに鳴るので、実際の駅のメロディーなどのデータが
あっても接近放送・接近メロディーを流すとなんかへんなことになってしまうので。
接近放送も流せるようになると楽しい気がします。
岡山駅なんかは入線前に瀬戸の花嫁かな、メロディー流れますよね。ああいうの。
ただ発車ベルみたいにホームに設定すると判定が困難かと思うので、実装しやすくする
には信号機みたいに線路に放送スイッチを設置できるようにして(そのスイッチのメニュー
にて流すメロディーを設定)、駅の手前5〜7ボクセルに放送スイッチを設置すると、
メロディーが鳴ってからホームに列車が進入して雰囲気が盛り上がるかも、と。

あとは汽笛ですか。
A7では、鉄橋(水面上に高架を延ばすと勝手にできる)に入るときに汽笛がなります。
音質は列車データの中で、ホイッスル・タイフォン・電子ホーンなどあらかじめ用意され
ている汽笛種類の設定数値が記入されています。
FTでは鉄橋で自動的に鳴らすのはやはり困難に思えますので、汽笛吹鳴標識をこれ
も線路に設置して、そこを列車が通過したときに列車固有の汽笛が鳴るといいかなと。
トンネル出口、踏切手前、などなどユーザが自由に鳴らしたい箇所を設定できる。
汽笛の音色は、4種類ぐらいはあらかじめ用意しておいて、そのほかユーザ独自に
wavファイル指定もできるといいかも。
名鉄でミュージックホーンが鳴ったりしてもいいんじゃないでしょうか。
列車ごとに指定可能にするには列車のpluginにおいて汽笛音色を指定する項目を
追加しないといけませんが。汽笛音色が指定されてない場合にどうするか、汽笛音色
を指定したpluginが汽笛実装前のEX等で問題ないのかってのはどうなんでしょうね。
0584YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/10(火) 01:33:05ID:xAh03nXd
テストしてて思ったのですが、音周りは多分どうにもならないと思います。
1つは実在の音には著作権があるため、公に配布できないこと。(汽笛なら大丈夫だと思いますけど)
もう1つはゲーム速度を早くすると鳴る間隔が狭い且つ駅が複数、本数が複数ある場合は
同時になるため、これ以上増やすととんでもないことになるというとこです。

音関係は一度仕様を整理した方がいいですね。
0585名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 05:33:18ID:K6neCZAh
>>583
色々考えてみても、最終的には「うるさい」ために全オフに…

ところで、発メロプラグインについてですが、そろそろ手直しに着手しようかと考えています。
・発メロプラグインRev.2は社局ごとに分ける
・音源、音量、長さを最適化

そこで
・音量は適切か
・長さは適切か
・メロディー以外の効果音(汽笛・VVVF変調音・車内チャイムなど)は必要か
・その他、何か問題点があるか
という点について、発メロプラグインを使っている方のご意見を願います。
0586名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 10:31:33ID:Ln3aG35N
FreeTrainExAv beta 0.6をDLして起動しようとしたのですが…

DLL 'DirectDraw.AlphaBlend.dll' を読み込めません: 指定されたモジュールが見つかりません。 (HRESULT からの例外: 0x8007007E)
場所 Driver.Driver.regsvr()
場所 Driver.Driver.run(String[] args) 場所 E:\FreeTrain\SVN\trunk\tools\Driver\Driver.cs:行 35
場所 Driver.Driver.Main(String[] args) 場所 E:\FreeTrain\SVN\trunk\tools\Driver\Driver.cs:行 27

と出てしまい、起動が出来ないのですがどうすればよろしいでしょうか??
0587名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 11:01:54ID:Xj3fFujS
>>586
DLLが足りないみたい。
0.5をダウンロードして入れてから0.6上書きで動作すると思います。
0588名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 11:08:05ID:Xj3fFujS
まあDirectDraw.AlphaBlend.dllだけコピーしてもいけるとは思う。

ところでちょっと思うのですが、バイナリ配布するならDebugディレクトリとpdbファイルは
全部消したほうがいいと思うのですが。
もしかして意図していれてるのならすみません。
0589YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/10(火) 22:52:30ID:xAh03nXd
>>586
>>587
06 Beta差し替えました。
どうも、すいませんでした。

>>588
Debugディレクトリは現状はゴミです。
次版の1.1でプロジェクトファイル等を全て手修正し、Debug等の不要なディレクトリが
作成されないようにしてますので、次版まではこのままです。
pdbは確かにVC#2008でもあればデバッグに使えるのかもしれませんが、プレイヤー用
には不要ですね。
次回からはパッケージに含めない方針とします。
0590名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 23:05:41ID:7WZLPKEb
こういう鉄道アクセサリplugin作り始めました。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00014.png.html

ボクセル境界に対して斜めな線路(画面上では縦横)に複線架線柱作れたり、ガタガタ
しないバラストにできたりします。
隣り合った線路が異なる色のバラストを使ってても大丈夫です。
ただしボクセルが接してる配線にするとこのアクセサリを入れる余地がないので、
アクセサリを入れるために線路感覚を1ボクセルあける必要があります。
ベースは花菱烈火さんの架線柱(さらにさかのぼると綾瀬ヒロさんになるのかも?)と
TAKUROUさんのバラスト4色です。

もう少し、異なる色の境界線上にも架線柱を建てたり、単色バラストの中に単線架線柱
を建てたりできるようにあと何種類か画像を増やしてから、pluginアーカイブにします。

架線柱の架線柱の単線も、実物の架線柱配置からすると不足があるので、それも
増やしたいと思ってるんですよねぇ。

しかし、架線柱コントリビューションが橋上駅舎や重層高架などの表現に非常に
都合がいいので、架線柱メニューの中に架線柱じゃないものが8割ぐらい占めて
架線柱が2割ぐらいしかないのが笑えるw
建設メニューみたいに、架線柱コントリビューションもツリー形式にしたひかも……
0591YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/11(水) 00:19:44ID:5dVF2XcU
ちょっと個人的に教えて欲しいのですが、新規ゲームの地形ローダーで指定する
巾と奥行きはマップサイズと分かるのですが、高さは具体的に何に当たるのでしょうか?
あと水面高さに0を指定した場合はグレースケール画像の黒が水面になるということ
でしょうか?


...ソース読めやと言われそう。
0592名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 08:23:16ID:2ghuRaqI
>591
FTのマップはxy平面じゃなくてxyz立体空間なのは分かりますでしょうか。

地面も高さを持ってるし、建物も高さを持ってます。
マップとしてその高さをどこまで持つかの数値ですよね。<高さ
ですのでマップサイズの1数値とみることができると思います。

天井のある直方体の部屋を想像するといいかもしれません。
高さ10で水面3だと、山を盛り上げても7で天井につくからそれ以上は持ち上がらない。
もちろん線路もそれ以上高い高架にはできない。
また非常に高い建物、横浜ランドマークタワーなどは高さが十分にないとマップの天井
を飛び出してしまうので、配置させてもらえません。
盛り上げた山の上に配置しようとすると、高さ4など中程度の高さの建物も配置でき
なかったりします。

こんなのでいいのかな。
「そんなことはわかっとる!」って言われそう。
0593名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 09:56:37ID:o59ZMp9h
>>591で聞いてるのは、地形ローダーで読み込む画像の何が高さを表してるのか?
ってことでしょう。このローダーで何を読み込むのか知らなかった、絵なら何でもいいのね。
ソース見てみようw
0594名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 11:58:56ID:1H7fIcSu
>>593
からーでもおkなんだよね
面倒だからグレースケールで作るけど。
0595名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 19:45:41ID:2ghuRaqI
>590で作りかけだったpluginできたお!
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin.html

斜め線路が少し綺麗に見えるようになったかと思います。
複線間隔の問題はありますが。

線路敷石1,2,3,4の全組み合わせパターンを網羅してるはずですが、
もし抜けがあったり不具合があったら教えてくださいませ。
0596白川郷の人2009/02/11(水) 23:59:41ID:NZNB9i05
ついつい作りこんでしまったのです…
313系他2種のセットが完成しました。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00015.zip.html
画像の使用等については中のread meをご覧ください。

俗に言う「焼き増し」なわけですが、カラーパターン等
まだまだ網羅できていない部分が多いです。
次回作の予定は今のところはありませんが、ちょっとしたランドマーク
のようなものを考えています。

ここまで書いてきて気付いたけれども
何でyahoo!BCがアクセス可能なんだろう....('・ω・`?
0597名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 01:06:06ID:QDcroMbZ
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00016.zip.html
どっかのスレで700T型を作ろうか作らないかでちょっとまごまごしていたのですが、
ようやくドット絵とプラグインがしっかりしたので、一旦公開しておきます。

…qra_ra氏のドット絵を無断改造しているので正直言って公開してよかったのか…。
0598名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 01:47:11ID:Tgi9KWtK
当サイト及びFreeTrain本体内、AdditionalPluginSet、車両所プラグイン内のharu(=qra_ra=1500v)作の絵は、
FreeTrain及びsimutransでの使用または開発のためのみ複製、改変、転載は自由です。

と氏のサイトにちゃんと書いてありますよ。
0599名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 08:49:44ID:l7sSo1zs
>>596
乙です。

313系を走らせると片方の先頭車が運転席のないほうを前にして走ります。
plugin.xmlの宣言で向きを変えるのを忘れてるのではないかと。
確認してみてください。
0600名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 11:48:40ID:p89/1eWs
<!-- kumoha313 -->
  <contribution type="trainCar" id="{1CDCD81D-8368-4CBC-HERM-0F1FD3131600}-A">
  <class name="freetrain.contributions.train.SymTrainCarImpl" />
  <sprite origin="0,0">
<picture src="313_T'c.bmp" />
</sprite>
<capacity>156</capacity>
</contribution>

<!-- kuha313 -->
  <contribution type="trainCar" id="{1CDCD81D-8368-4CBC-HERM-0F1FD3131600}-Q">
<class name="freetrain.contributions.train.AsymTrainCarImpl" />
<sprite origin="0,0">
<picture src="313_Tc.bmp" />
</sprite>
<capacity>56</capacity>
</contribution>

kumoha313の方がおかしいかな?
<class name="freetrain.contributions.train.AsymTrainCarImpl" />
にしないといけないところが
<class name="freetrain.contributions.train.SymTrainCarImpl" />
になってる。
あと定員が不思議w
0601名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:29:32ID:l7sSo1zs
前の動画の続きです。
あいかわらず列車を走らせるばかりで街づくりに至っていません。w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6124024
0602名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 19:28:35ID:l7sSo1zs
>>600
あら、わざわざ見てくれたんだー
お手数をば。

で、SymとAsym間違えると勾配線路を走ったときにあっち向いてホイするんだよなー
ということを思い出して勾配線路走らせてみたら(さっきは平面しか走らせなかった)
クモハはもちろんだけど中間車も一緒にあっち向いたw

モハとサハもAsym指定にしないといけないところSymになってるみたい。
0603名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 19:47:07ID:p89/1eWs
>>602
画像みれば明らかでしたね。
サハまで24方向とは、手が込んでいると思います。
0604名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 21:14:16ID:QDcroMbZ
>>598
そ、そうだったのか――

ちなみに私が書いたドット絵ではいまいち無理があったり陰とかつけてないです…。
誰か書いてくれないかしら…。 私では無理です…。
0605白川郷の人2009/02/12(木) 22:25:13ID:cYaaH+uG
JR東海の東海形セット、plguinと一部の車両で夜間発行色の
指定ミスが起きていたのを修正しました。
ついでに、373系特急型列車も追加してあります。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00017.zip.html

>>600,602
  ご指摘ありがとうございます。
  定員に関しましては、当方が8000番台のものをコピペしたために
  立席100人を数えてありませんでした。
  Sym、Asymに関しましては、当方の勉強不足でした。
  
>>603
    >サハまで24方向
   クハ→クモハ→サハの順番で三作とも書いたのでその名残が残っているだけです。
   別段深い意味はありません。
   省略できるものなら、省略しておきたいのですが…

次回作となるであろう明治の近代建築の一部も入れてあります。
こうするといい、こうではないか等のコメントをいただければ幸いです。
0606名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 22:32:05ID:p89/1eWs
>>605
確かに、サハは12方向で十分そうですね。
他の人のプラグインを参考にしてみては?
0607名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 23:09:02ID:l7sSo1zs
>>605
>当方の勉強不足でした。

素朴な疑問いいですか。
うp前に走行試験はしていない?
FTの車両購入メニューに出た時点から先頭車がおしり向けてましたよぉ〜

自分も個人的にちょっと改造したpluginで、勾配向けの画像の順序を間違った(12と24の
違いで)のにしばらく気づかなかったことはありますが。
そのときも、最初に平面をくるくるっといろんな面を見せて走る走行試験はしてて。
でも走行試験コースに勾配が入ってなかったw
マップに置いて走らせて、最初は追跡してなかったもんでまだ気がついてなくて。
何日か後に勾配であっち向いてるのやっと見つけて。
それ以来、走行試験コースに勾配も加えました。
24方向あると、結構全部の面をテストするのめんどくさいですね。
でもやったほうがいいですよ。

12方向と24方向とで勾配で使う画像の順序が違うのがあるので、先に24方向で作った
先頭車を簡単にコピーで中間車12方向にするのって、できないんですよね。
位置をずれないように順序を入れ替えるのが大変。
それだったら簡単コピーで24方向、というのもアリっぽい。
24方向作るのとどっちがラクかは人それぞれかなーーとも思います。
0608名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 23:16:07ID:l7sSo1zs
夜間発行色で思い出したけど、TAKUROUさんてまだこのスレ見ておられますか?
昔のサイトはリンク切れになってて。
連絡がつかないです。

国鉄急行型などたくさんの車両pluginを作成されているのですが、車両が真横向いたとき
の窓が発光色になってない車両がたくさんあるので、直して配りなおしたいなと思っている
のですが。
ご本人に連絡取れないとやっていいのかどうなのかびみょーで。
自分で既に走らせてるものは、手元で直してはいるのですが。
配るとなると、可能なら連絡とりたいのです。
0609名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 12:47:00ID:68qai6Ul
車両のpluginを作ったのですが、カラーマップ変換が全部できてるか自信ないのと
全体的なデキについて添削していただきたいので、うpろだにあげました。

70系スカ色がちゃんとできてるか重点的に見ていただけると助かります。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00018.zip.html

色の替えぬかりがありそうで……


これで問題なければ、70系新潟色も作りたいと思ってます。

大糸線は既にあるので作らないとして、他に80系・70系のカラーバリエーションて
ありましたっけ。あれば作ります。

晩年の、サロ格下げクハ改造車は作らないつもり。
0610白川郷の人2009/02/13(金) 20:57:55ID:d3Unv4kL
ほぼ毎日ですみません。
383系を追加、再公開しました。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00019.zip.html

>>607
  >走行試験
   直線を往復させる程度には行っていましたが、勾配は盲点でした。
   今回のことを教訓として、「人に向かって発信する」ということを再認識し
   従来より念入りに走行試験をすることにしたいと思います。
   いろいろとご教授いただき、ありがとうございました。

>>609
  70系、80系拝見させていただきました。
  クハ80形とモハ80形の上段左右端の車両下部の台車付近に
  背景色(255,0,255)を使われているようですが、これは意図されて描かれたものでしょうか。
  あまり目立たないところなので気にならないかと思いますが、一度ご確認ください。
  
0611名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 21:51:53ID:RlEvoghT
>>610
すべての角度が見えるような試験コースを造って走らせればよいかと。


oudia使ってダイヤ作ってるが、分岐あり、単線複線混在という路線のダイヤを作るのは骨が折れる作業だ。
0612名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 22:27:35ID:fET211i2
>>610
添削ありがとうございます。
見落としがあったようです。
やはり岡目八目、他の方に見てもらったほうがいいですね。
車両のベースにしたpluginの画像が、(255,0,255)ではなく(252,2,252)だったかな、
微妙に違うマゼンタを背景色にしてて、私が背景色を塗り替えたとき、抜きにしてた
床下が残ってしまったようでした。

たぶんこれで大丈夫なはずです。
正式公開ということでこちらに置きなおしました。
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin.html

新潟色70系も作りましたよー。
自分で見てない色なので、Webで写真探して、こんな感じかなぁ、もうちょっと黄色
や赤みが強いんだろうかと悩みながら色を決めました。w

古い写真を参考にすると、写真自体が褪色してることもww
0613名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 03:03:11ID:kFnqHdCS
いきなりで申し訳ございません。
プラグインなどをいろいろ探してるのですが、
前スレでアップされていたプラグインが欲しいのですが、
もう落せるところはないのでしょうか?

こんな質問ですいませんm(_ _)m
0614名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 03:44:40ID:VjF3g+x0
できれば力になりたいのだけど。

どの種類のどんなPluginか分からないとなんとも。
機能を拡張するPluginか?
車両の種類を増やすPluginか?
建物を増やすものか?
それはどこで配られていたもの??

このへん分かる範囲で答えてくれれば。
それならここにあるよ〜とか知ってる人も出てくるかと。
0615名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 04:07:20ID:kFnqHdCS
>614
詳細を言い忘れました;すいません;;

前スレの645氏が製作した車両のプラグイン全般を探しています。

後、更に質問なんですが…
しの氏が作った京急1500形や2000形の画像とプラグインを元に
800形、600形、新1000形、2100形を勝手に製作してしまったのですが、
アップとかはマズイでしょうか?
0616名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 04:20:42ID:4wT0WCxW
>>615
ソースを公開する以上、基本的に問題ないと思うが。
06176152009/02/15(日) 12:35:19ID:kFnqHdCS
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00020.png.html

右側から、
2100形
600形(後ろ:1,2,3次車 前:4次車)
800形
新1000形
2100形+新1000形
2100形+600形
2100形+1500形*
2100形+2000形* 2000形と1500形は、しの氏が作ったものを利用いたしました。

一部調整中ですので完成したら、まとめてアップします。
0618名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 13:39:48ID:gyDa6kbr
何気に一つ三両編成に気づいた俺は一体…。

車両とかを見ていると路線も作りたくなるものです…。
0619名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 14:57:14ID:fPzZlktM
>>618
あるあるw

逆にマップで路線を作ってて走ってる車両がまだない、あっても編成の再現度に
個人的こだわりがぁぁぁってなると、その車両を作りたくなったりな。
0620名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 18:19:04ID:OpUXGGyw
サイト閉鎖しちゃってる人とか多いし会社別で車両探したりするのは手間がかかるな

とりあえずKQ好きな俺はwktkして>>617を待つ
0621名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 18:20:46ID:4wT0WCxW
ここに来てリンク切れが増えたよね。
とても残念だ。
0622名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 18:41:24ID:fPzZlktM
>前スレの645氏が製作した車両のプラグイン全般を探しています。

自分も持ってないなぁ。
あるならほすい。
0623名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:56:32ID:VjF3g+x0
架線柱を、いろいろ使ってバリエーションつけようとして気づいた。
本体に入ってる片柱とかベーシックな複線はボクセル中央に立つけど、
壁付のバリエーションは端に立つのね。

並ぶと違和感になるから揃えたいが、ただでさえカオスな
架線柱をこれ以上無駄に増やしたくなく。悩む。
架線柱もツリーで選べたらいいかもなぁ。
でも拡張したんでは既存プラグインは使えないからなぁ。
0624名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 21:49:49ID:bFmnt80F
なんてこった…
俺一時期
・北総9000系
・北総7000系
・北総9100系
・北総7250
・都営5000系(新旧塗装)
・初代AE型

造ったのに全てデータ消してしまった…
06256152009/02/15(日) 22:22:15ID:kFnqHdCS
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00021.zip.html

一応、完成しましたのでアップしました〜。
解凍したら、たくさんフォルダありますが、それを全てプラグインフォルダにぶち込んでください。
画像には無かったのですが、800形の旧塗装も作りました。
新1000形と600形の差が分かりにくいですが、勘弁をorz

後、何か不具合がありましたら、教えてくださいm(_ _)m
0626名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 22:28:12ID:gyDa6kbr
いやったぜぇぇ!!!
0627名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 22:44:47ID:fPzZlktM
>>625
不具合っていうか、plugin名(pluginのフォルダの命名規則)を直して欲しい。
ダウンロードした人の少ない今のうちに。

600とか800とかだと、もしも他の誰かが別の会社の600形や800形を作ったときに
カチあって上書きしあっちゃう可能性がないとはいえない。
危険。

川口さんが示されてた命名規則はこちら
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%CC%BE
0628名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 22:54:30ID:OpUXGGyw
フォルダ名ってコッチで勝手に変えても大丈夫?
06296152009/02/15(日) 23:02:21ID:kFnqHdCS
>>627
フォルダ名を修正いたしました。
ご迷惑をおかけしてすいませんm(_ _)m
0630名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 23:27:22ID:fPzZlktM
>>629
お手数でした。
今度のフォルダ名なら大丈夫です。

で、全部走らせたわけじゃないんですが、2100+新1000中速の2両目か11両目かの
どっちか1両だけ、SymとAsym間違えたのか勾配線路で違う方向向いてました。
確認していただけると助かります。


しかし赤い電車の12両編成は圧巻だなぁ。
すごいわー。
これで京急すごく増えたね。

もと東武沿線在住としては、なんで東武すくないのーーーってギモンw
作ろうにも今は地元じゃないので資料がなひ……
06316152009/02/16(月) 00:07:55ID:FiKy0kPR
>>630
不具合の報告ありがとうございますm(_ _)m
2100形ではなく600形の1,2,3次車で発生しましたので、
プラグインを修正いたしました。
0632MP ◆Z1xSfrnm46 2009/02/16(月) 12:46:50ID:0xRjldBE
お久しぶりです。
24時間稼働してそれなりに動かし続けていますが、デバイスロストに悩まされ中です。
通常は発生しませんがCtrl+Alt+Delで別セッションに行くと必ず出る。
これ以上はラッパー側で対処は難しいので本体に手を入れるかほっとくか決めないとなりませんねえ。
(画面が出なくてもセーブして再起動後ロードで継続は可能)

あとsvnのアカウント無いのでこちらからはマージできませんが、ソースをどっかに上げとけばいいですかね?
とりあえず難ありですが、自PCで動作させる当初の目的は達成できたので今後どうするかも考えないと・・・
0633MP ◆Z1xSfrnm46 2009/02/16(月) 14:41:55ID:0xRjldBE
まあ私としてはこのままソース触るのならマルチスレッド化やDirect3Dへの移行、
触らないならプラグイン周りの整備やツール作成、に手を出してみたいところですが。
0634名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:35:34ID:+HoTqDSk
自分のやりたいことをやるのが一番いいんじゃないですかねぇ。
あと非Vista環境での動作テストはしなくていい??

C#もDirectXもさっぱりわからないけど、FreeTrainのどこをDirect3Dにするのかは
ちょっと知りたい気もする。

あと
>プラグイン周りの整備やツール作成
っていうのは具体的にどんなのを考えてるのかなーーってのも。
0635YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/17(火) 00:33:01ID:ny1WVonQ
多分、これを書き込むと非難を受けるだろうと思い躊躇ってしましたが
結局書かざるを得ないので書きます。

MPさんへ
Vista対応についてですが、結論から言うとせっかく作業をして頂いたのですが
私はその変更を取り入れる気は全くありません。
1つは、MPさんと同じで私にはVistaのテスト環境がありません。
従って、今後Vistaでの動作確認は人に頼まざるを得ないことになります。
そうなると、改造→とりあえず公開して誰かにVistaのテストプレイをしてもらう→
動作しない場合は改造→また公開して誰かにVistaのテストプレイをしてもらうの
繰り返しとなります。
もちろん、そのためのラッパーですし、表示・サウンド周りの改造をしない限りは
恐らく大丈夫だろうとは思います。
が、将来表示・サウンド周りに手を入れた場合は蒸気のように非常にまどろっこし
いことをしなければいけない。
2つめは、この環境の違いは自家製ラッパーよりもDXライブラリのように外部の
ライブラリで吸収してもらった方が、こちらとしては都合がよいという点です。
DXライブラリはVistaにも対応しているため、このライブラリを使うことでVistaでの
動作保証はDXライブラリ側が担ってくれるため、こちらは環境の違いを気にする
必要はないのが最大の利点だと思います。
また、これで今はビルドできないラッパーを捨てることができます。(メンテも不要)
もちろん、DXライブラリ以外のライブラリでも目的を達成できる、2000/XP/Vistaに
対応している、C#で使用できる、配布することに問題がないのであれは他のライブ
ラリでもいいと思います。
以上が私の結論です。
0636YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/17(火) 00:46:28ID:ny1WVonQ
続いて
>まあ私としてはこのままソース触るのならマルチスレッド化やDirect3Dへの移行、
>触らないならプラグイン周りの整備やツール作成、に手を出してみたいところですが。

ですが、現在の開発作業への参加はすいませんが、これはMPさん以外でもそうですが
お断りします。
1つめは1人で作業するほうが全ての事柄においてコントロールしやすいということ。
2つめはこれはプログラマーの宿命?というよりは私の問題でしょうけど、他人のソースは
自分と書き方が違うので気になってしまい、自分の修正したソースを直されたくない、また
他人が直したソースをわざわざ自分の書き方に直したくないという点です。
そんなの気にするなと言われそうですが、今のソースは後の人がメンテし易いようにいろ
いろとコメントつけたりして整理していってるのですが、これを他の人が直してまた汚い
ソースに戻るのは嫌だなということです。
そうなると開発に参加する人にいろいろと強制をしなければいけないことになり、参加する
人も不快に感じると思います。(じゃあ、気にするなとやっぱり言われそうですが)
まぁ、ようするに参加するのなら、こちらが決めたルールに従ってくれといいたいのですが
上記のように不快に感じるでしょうから、強制もできません。(参加する人もお断りでしょうけ
ど)
3つめは、このスレの最初でも一悶着ありましたが、開発者によってそのスピードが違う点
です。
気分が乗っている時は早いと思いますが、プライベートが忙しかったり、気分が乗らない時
は作業が遅くなると思います。
共同で作業する場合は、お互いその開発スピードを合わせる必要があると思います。
ある改造を分担して行う場合は尚更です。
これも他の人に強要できることではありません。
以上が私が他の人に開発に参加して欲しくない理由です。

続きます
0637YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/02/17(火) 00:55:06ID:ny1WVonQ
以上が私の意見です。
非常に傲慢且つ独裁的であると自分も思っています。
しかし、作業をする上で譲れない部分でもあります。

ですので、これにて私は独立しようと思います。
作業はやめませんが、後継と名乗るのを止めます。
MPさんも独自にプロジェクトを立ち上げて作業をされることをお勧めします。
もちろん、FreeTrain自体LGPLですので、ソースをいくら改変しても自由です。

その上で、お互いのどちらを使用するかはスレ住民もしくは一般のユーザー
が決める問題だと思います。
ユーザーが気にいった方を使えばいいのです。

それではいままでお世話になりました。
今後はこのスレも見ないし、書き込みもしません。
これからは勝手に改造して、勝手に公開していきますので、使う・使わないは
ユーザーの判断にお任せいたします。

MPさんが今後FreeTrainの後継を開発してくれること、もしくは他の誰かが開発
してくれることを祈っています。

いままで、みなさんありがとうございました。
0638名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:29:21ID:IBXRUTvo
まあそう言わずに派生版でもこのスレで良いじゃない。
0639名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:58:21ID:9cPG+dSf
せっかく成果が出ても全く統合されないなんて不幸だわ。
0640名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 02:03:13ID:EDcFCYzq
まあ複数のPGで作るのはしんどいところもあるよな
カードゲーム作りませんかスレみたいに、開発速度が速いのは
そういう部分(メインコードは一人でゴリゴリ)もあるだろうし・・・
ただまあ気持ち的には寂しい限りです・・・
0641名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 02:44:45ID:G3rdvKoI
やっぱり、思った通りだな。
こいつはこんな奴だと思ってたよ。
余りにも想像通りすぎてワロタけどな。
これからはMPさんに頑張ってもらえばいいんじゃない?
で、この独りよがりはこのスレでは今後スルーな。
こんな奴にみんなが使いたいと思うようなものができるとは到底思えない。
バイバイ、独りよがり君www
0642名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 06:51:46ID:glqE7Wlr
まあYZ氏が嫌いなこと、プログラマみんな嫌いだしな。

それを乗り越えて開発するためにオブジェクト指向(笑)が出来たんだろうけど。
C#はオブジェクト指向な言語だからその辺は心配要らないんじゃないかな。

知らないよ、世間でどれだけオブジェクト指向の思想が理解されてるか。
実際俺はプログラムを作る時は思いつきでゴリゴリ書いてるし、変数はとても
公表できない名前だったりするし、次使う時は内容を思い出すのにソースを
眺めたりしてるから。
0643名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 07:34:57ID:9cPG+dSf
>>642
俺もそうだわw
0644MP ◆Z1xSfrnm46 2009/02/17(火) 08:29:28ID:fAoOmTUP
ああ、もともと自分のところだけで動けば私はいいので、それでいいですよ。
ただこのスレで希望した人がいたのででしゃばっただけで。

実はSlimDXへの移行もテストしはじめていたのですが。
Direct3D移行の主な理由もこれでした

もう口は出しませんがDXライブラリをこのプログラムから使うのは
まず無理だと思いますよ。
両方を少しでも触ればそのくらいは
すぐ判断できると思うのですが。

とりあえず名無しに戻ります。
最初のころ希望した方が現れたらまた出るかもしれませんが
0645名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 08:35:56ID:6U79Qc/n
>>644
FreeTrainてグラフィックの描画全部2Dでやってると思ってたんだけど、
それもDirect3Dって使えるものなの?
純粋に知らないものの疑問なんでウザかったらスルーしてもらってもいい。


>>642
今、他の人の作ったpluginのplugin.xmlいじってるんだけど。
 ・インデントまったくなし
 ・コントリビューション間でも空行なし
で先頭行から末尾行までみっちり詰めて書いてる人がいて、さすがにクラっときた。
初期にplugin作ってた方々がどちらかというと綺麗なxml作ってたので、それを参考に
して後に続いた方々もまねてインデントしたり空行あけたりしてたんだよねぇ。
0646名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 08:40:45ID:710zZWoG
オブジェクト思考だとかプログラマはみんな嫌いな事だとかどうでもいい。
FreeTrainはこいつ個人のものじゃねーんだよ。
それを開発は1人でやります、邪魔しないでくれって、独りよがりのオナニーはいい加減にしろや。
共同作業もできないやつは駄目だろ。
0647名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 09:30:18ID:FigmScyj
どっちがどうやろうとどっちでもいいけど
そんなに詳しくない1プレイヤーからしてみれば
更新・アップデート状況が分かりやすく、ダウンロードしやすいほうがいいな。
FTに関してはこのスレ見れば、どんなプラグインがアップされてて
次のバージョンがこれでって分かりやすいからいいんだけど
ココを見ない、書き込まないってなると更新はどこをみればいいのやら・・・。
他のFT関連サイトはどれも昔のままみたいだし、
素人から見て一番意見交換されてるココを利用しない開発とか
意味があるの?
素人の1人のユーザーとして非常に残念だし
プログラムのことも分からないので単純に「なんで一緒にできない?」と
疑問を感じます。

どっちでもいいんだけど、両方共が
「一切このスレに関わりません。でしゃばりません」
ってなると、ソレはソレで愚か過ぎる。
何のために改造して良くしていこうとしてたのかもう一度考えて欲しいな。

以上、素人の1意見でした。
0648名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 09:36:36ID:UbYjah7E
Yzざまあwww
どう見てもMPさんの方が技術は上です。
MPさん、馬鹿のカキコにムカッときたのかもしれないけど名無しに戻る必要はないよ。
このまま続ければいいと思うよ。
0649名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 09:44:30ID:MJZTz4Q0
ある一定以上の成果を上げようとすると、一人じゃ無理だと思うんだけどなぁ
0650名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 10:15:24ID:Bfs82N0N
646とか変な私怨野郎が沸いてでてきたな。

個人の余暇のすごしかたに駄目だしする権利など誰にもない。
お前何様だ。

ほかのやつはFreeTrainいじるなと独占権主張してるわけじゃなし、
やりたいやつはそれぞれにプロジェクト作ってやればいいだけじゃん。

デカい口たたく646には、ぜひ共同作業のリーダーになって
開発すすめてもらおうじゃない。
他人に駄目だしするぐらいだから、そら当たり前にできるんだよな?
0651名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 10:27:08ID:nPVB/UbL
>>645
今のDirectDrawだと半透明の処理をC++のコードで、CPUで描いてるわけだけど、
Direct3Dはその機能も持っているのでD3Dのラッパーだけあればいいんですよ。
GPUの機能も使えるしね。2D描画は板ポリに書くのでもスプライトでもいいし。
0652名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 10:27:48ID:FyX31iWu
>>646
マジレスすっと、オープンソースは作業の共有化まで求めていない。
最終的に成果物のソースを他人が利用できるようになっていればいいだけ。
>>650の指摘の通り、FreeTrainを独占しているわけでもないし、
FreeTrainをベースにオリジナルバージョンを開発することを>>646が批判する権利もない。
(というか、それがオープンソース)

プログラミングってのは、料理とかデザインみたいな要素もあって、
必ずしもみんなが手を出して一緒にやればいいものができるってわけじゃない。
「船頭多くして船山に登る」という言葉もあるしな。

×オブジェクト思考だとかプログラマはみんな嫌いな事だとかどうでもいい。
○オブジェクト思考だとかプログラマはみんな嫌いな事だとか理解できない。

…というわけで、理解できない奴は黙ってろ。
0653名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 10:42:42ID:bcVA78Yp
だったら最初に言えばよかったのでは?
作業すると宣言されて、「どうぞソースはここです」と返事しておいて、
やっぱり取り入れませんじゃ話がおかしいだろう。
0654名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 11:05:08ID:Bfs82N0N
過去ログ確認したが、「できたものをAvに取り込みます」
とはひとことも書いてないねぇ。
なにかおかしい?
オープンソースのものを、ソースの場所聞かれて
答えないほうがよほどおかしくないか?
0655名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 11:24:45ID:bcVA78Yp
別にいいんだよ。
希望者がいたから作業した人と、そういう事は考えない人がいたってだけ。
XPでも動くように注意を払ったのに、Vistaで動作確認をしたくないから入れないってんじゃ、
今後どうなるかは予想がつくわな。
0656名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 12:45:58ID:ygDYjDIw
まあ、これだけ荒れる原因を作ったYzはどっちにしてももう終わりだろ。
アホなこと書くから総スカン食ったし。
まあ、作業が面倒で逃げただけじゃないのか。
0657名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 12:58:11ID:bD3zvPxK
>>656
気持ちはわかるが総スカンとか勝手に代表されも困るなw
>>652が前半で言ってることのほうがまあマトモ
だらだらやるくらいの低温度でないとスレ住人と一緒に
作るのは難しかろう。その場合完成も難しいけどもw

ただ住人ごと引っ張ってくような強力な(異常なw)リーダーシップ
発揮する奴が現れたらこの限りではないw
0658名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 13:32:18ID:6U79Qc/n
つか、Yz叩いてるのって>646とかほんの数人が何度も書いてるだけだし、
実数で言えばYz同調のほうが多いんじゃねーか?

実数の話を持ち出されると>656は都合が悪そうだがw

べつにどっちにつくわけでもないが、>655の書いてることもヘンだな。
MPも今まで一度も「Vistaに対応したらAvにマージしてくれ」って希望しても
ないし、歩み寄ろうという姿勢をまったく見せてない。
それじゃあYzのほうだってどう扱っていいか分からんよ。
だいたい「俺がVistaに対応させてやるぜ」って言い出して、Vistaユーザに
希望もたせたのはほかならぬMP自身であって、そんで最後は「自分が動く
ようになったからいいです。Vista対応のバイナリもソースもあげないもんね^^」
でしょ。
Vistaユーザの期待を裏切ったのは誰かってことだよな。
オープンソースなんだから、Avにマージしてもらえなかろうがどうだろうが、自分
の持ってるバイナリとソース公開すりゃ、とりあえず現時点でVistaでFTやりたい
ヤツは幸せになれるとゆーに。
0659名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 13:49:01ID:9cPG+dSf
せっかく成果が出たんだからソースは上げてほしいね。
0660名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 14:13:21ID:9cPG+dSf
しかし、最近は書き込みも増えて、結構盛り上がってきたと思いますね。
このゲームに期待してる人も多いです。

ただ、様々な意見や成果物をまとめる人がいないのが気になりますね。
プログラムもそうだけど、プラグインについても1回まとめておきたい感じです。
0661名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 14:21:57ID:lx62fIE3
名前変えてforkしてるんで「そうですか残念」と思うしかなくて
同調してるわけじゃないというか同調とかそういう問題じゃない。
両開発者にマージして欲しいと要望することも悪いことじゃないし。
ただ全ての開発者や開発者予備軍のやる気に影響するんで人格攻撃は止めて欲しい。
0662名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 14:31:40ID:fAoOmTUP
せっかくバージョン管理ツール使ってるんだし
ブランチさせればいいと思うのですが
私としてはアップする場所と方法を聞いただけなので
アップローダでよければそうしますし
迷惑だから上げないでくれというのなら
従いますよ
0663名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 15:12:11ID:9cPG+dSf
>迷惑だから上げないでくれというのなら

そんな事は無いですよ。
もっと前向きに行きましょうよ。
0664名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 15:43:49ID:k4HZ5Wew
MPさんも折角時間かけて改造したのに、一人のアホのせいでEXAVには取り込まないと言われるわ、一部から非難されるわでとんだ災難だよね。
おまえらもうちょっとMPさんに気を使えよ。
MPさんも気にしないでね。
ほとんどの人は応援してるから。
0665名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 15:57:16ID:bD3zvPxK
ブランチごんごん切っていくのは賛成だわ
組織としてまとまってるわけじゃないけど、お互い利用できるところは
利用したほうがいいし、どっかのタイミングで「おらマージするぞ!」
というツワモノが現れないとも限らない。
0666名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 17:16:39ID:mC3sK5Hx
とりあえず、開発に携わっているわけでもないのに
上から目線で開発者を罵倒してるやつらは何なんだ
0667名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 17:54:56ID:6U79Qc/n
>ただ全ての開発者や開発者予備軍のやる気に影響するんで人格攻撃は止めて欲しい。

そうそう、これ分かってないやつ大杉。

仮に開発者Aを支持するからといって、開発者BをけなしておとしめてAを持ち上げた
からといってAはべつにうれしくないんだよな。
むしろモチベーションは下がる。

ここが何の板か分かってないんか?
0668名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 18:33:34ID:6U79Qc/n
鯖落ち
0669名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 19:01:52ID:gaWw/0r9
流れを無視して。

昔作られた、commercialタイプで作成された建物プラグインを、
EX以降の「建物総合」類別メニューから立てられるようGenericStructureタイプ
にコンバートするパッチ……というかプラグインを作りました。

注意事項として、中身は単なるプラグインなので、コンバート元プラグインが
存在するかどうかをインストール時に判定などしていないので、存在しない
プラグインをコンバートしようとするとFT起動時にエラーになります。
そこは、手動でコンバートを除外してください。
プラグイン名は
gs.convert.元のプラグイン名
になってますので、そこから元のプラグインの有無を判断してください。

http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00022.zip.html
誰にでも持っていかれてエラー起こされても困るので、ダウンロードには
パスワード「Generic」を入れてもらうようにしています。
同梱の注意事項をよく読んでからインストールしてください。
自己責任でお願いします。

なお、このパッチに入ってないcommercialプラグインをお持ちの方は、うp
ろだに上げてもらえたら後日、追加コンバートパッチを書くよう努めますので
よろしくお願いします。
このパッチの作成にはC477さんにアドバイスいただきました。ありがとうござい
ました。
06706692009/02/17(火) 19:06:03ID:gaWw/0r9
すいません、このうpろだって、ダウンロードにパスワードつけたら正常な
ダウンロードできなくなるバグもちなんでしたっけ……
自分でダウンロードしようとしてできなかった orz

あとで別のところにあげなおします。
ご迷惑おかけしました。
>669の22番は消しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています