トップページgamedev
1001コメント548KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 22:36:07ID:lMjn2kzC
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138164797/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (ID:*** PASS:***)

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0322名前は開発中のものです。2008/12/06(土) 13:12:36ID:3HG/2fNb
これはいい仕事
0323名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 02:19:20ID:Xy7kAL2v
気動車(きどうしゃ)とは、人員・荷物もしくは貨物を積載する空間を有し、運転に必要な動力源として熱機関を搭載して自走する鉄道車両のことをいう。
日本語の「気動車」は、蒸気機関を搭載する蒸気動車に対しても、内燃機関を搭載する車両に対しても用いる。
そのうち、内燃機関を動力とする車両を特に「内燃動車」と呼ぶこともある(現在ではあまり使われていない)。
現在の気動車では、一般に内燃機関の中でも熱効率と安全性に優れるディーゼルエンジンが動力として用いられている。
そのため、日本では「ディーゼル動車」または「ディーゼルカー」(Diesel Car, DC)、「汽車」 などと呼ぶことも多い。
対して、欧州では動力分散方式の車両を「マルチプル ユニット」と呼ぶことから、気動車を「DMU」 (Diesel Multiple-Unit) と呼称する[1]。 また「レールカー」(Railcar)とも呼ばれる。
0324名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 05:50:36ID:tnEJh6xa
ある日突然重くなってゲームにならなくなる現象を個人的に追っかけている。
ソース読む気ないし、どうせ見ても俺にわかるのはPC-98とかそんなものだから、
外からつついているだけだが…。

でも各処理に何msかかっているのかデバッグ画面で出力出来たら、中で何が
起こってるかわかるのだろうか。
0325名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 09:40:49ID:Xy7kAL2v
そんなこと言わずに作業してるのか、してないのかわからん奴の
替わりにいろいろといじろうぜ。
0326名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 16:47:56ID:g5rkuRN+
再現手段さえあれば、あとは何とかなると思うよ。
0327名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 20:04:51ID:oIzZbNIG
重くなる要因が多いからな
数あるプラグインの一つだったり、建物の数が一定数超えたとか、日にちが1024日を超えたとか
0328名前は開発中のものです。2008/12/10(水) 18:17:46ID:z3V6Nxif
初歩的な質問なんだが、ここのwikiって一見さんお断りなのか?
>>1でもPassが伏せてあるのでどうやっても見れない。
0329名前は開発中のものです。2008/12/10(水) 18:40:06ID:13amXSng
リンク先開いてPass入力の画面よく見てみたら何入れればいいのかわかるよ
業者ロボットがやたらきてPassかけるようになったのよ
0330名前は開発中のものです。2008/12/10(水) 19:39:33ID:z3V6Nxif
>>329
ありがとう。試してみる
0331名前は開発中のものです。2008/12/13(土) 03:35:34ID:eWiQRLAI
皆様お初です。
楽しく遊ばせて頂いてます。

http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00022.jpg.html
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00023.jpg.html
03321782008/12/13(土) 07:28:31ID:7yoWheIt
車輛の一部を、数字から箱に変えてみました。
サイズは、この位でいいのかな。

http://teratrain.la.coocan.jp/albbs/dl.php?file=up1229120852_0.png

http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?Download%2FProgram
0333名前は開発中のものです。2008/12/13(土) 08:02:31ID:cgk67oNk
カーブでおかしくなるところがあるみたいだけど、
大分リアルになったなあ。
この調子で続けてほしいわ。

03341782008/12/13(土) 12:46:01ID:7yoWheIt
>333

調子乗って他のも箱に置き換えました。

カーブの問題は、正しい修正はおいおいするとして、
暫定的な修正をしました。

もしよろしけれは、どうぞ

http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?Download%2FProgram
0335名前は開発中のものです。2008/12/13(土) 15:57:52ID:QBHWiZ2l
TransportTycoonでもなくA列車でもなく・・・Locomotionの画像で列車ダイヤが時間単位で組め乗客の乗り換えができれば幸せという俺には刺激的なものが作られている!
0336名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 19:46:44ID:e1AJE2cw
う〜ん…なにか作ってみようかな?
0337名前は開発中のものです。2008/12/18(木) 21:31:56ID:wVn8a4qD
>>336
楽しみにしてるから是非とも作ってみて!
03381782008/12/18(木) 23:35:49ID:40p8hX0P
いろいろプラグインの絵を変更してみました。

http://teratrain.la.coocan.jp/albbs/dl.php?file=up1229601262_0.png
0339名前は開発中のものです。2008/12/19(金) 23:00:34ID:9lUEai83
>>338
頑張れ。
応援してる。
03401782008/12/20(土) 23:36:41ID:IDt3CDuq
列車のカーブでの表示を、好評だった0.1.23
と同じものにしました。

http://teratrain.la.coocan.jp/albbs/dl.php?file=up1229783630_0.png

>> 339
どうもです。
0341名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 10:42:54ID:gFqZfitX
保守
0342名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 06:12:29ID:gh3G6grs
もう保守しなくてもいいんじゃね
開発者も逃げたことだし。
0343名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 11:43:19ID:eSbBcGLz
本当にそう思うやつは書くことすらしない
0344名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 12:15:52ID:jywGNoto
FreeTrainの開発は止まっちゃった感じがあるけど、
まだTeraTrainは動きがあるからここは必要かと。
0345名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 13:56:29ID:YxjSvcXs
つーかニートでもなけりゃ1日2日でできるようなものじゃないだろう。気長に待てないのか。
0346名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 15:48:30ID:gh3G6grs
いやいや>>341のように定期的に保守るやつがいるから釘さしただけだよ>>343

そうかTerraがあるか。>>344

何ヶ月音沙汰ないと思ってんだよ>>345
多分、あれだろ
技術力がなくてどうにもならんけどそんなこと書くのも恥ずかしいからそのままとんずらした
んだろ。
技術力ないなら初めからやるとか言わなきゃいいのに。
やると言われたらこちらも期待しちゃうし、逃げられるとこちらもがっかりくるし。
それなら初めからいない方がマシだわ。
しかし、誰も長続きしないよな>FreeTrainの開発
0347名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 15:53:33ID:Gn+j3WbN
傲慢な乞食は見てて気分悪いな。
0348名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:02:58ID:gh3G6grs
そりゃなフリーなんだからやる義務もないし、逃げても文句は言えないのは
わかるけど期待してたのに逃げられたら凹むだろ
それにこのスレの頭でも1回こいつは逃げてんだぜ?(いわば前科がある)
もう完全に逃げたと考えていいだろ。

後な本当の傲慢な乞食はフリーなのにあれこれ作者に注文だして、「早く実装してくれ」
ばかり言ってるやつが傲慢な乞食な。
0349名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:11:49ID:Gn+j3WbN
>>348
そんな不満をぶちまけても何の役にも立たないな。
それどころか、ちょっとやってみようかという人が出てきにくい雰囲気になるだけ。

見限ったならお前自信が来なければいい。
まだ期待してる人に釘を刺すとか、余計なお世話もいいところ。
それとも何か?自分の失望を他人にも味あわせようと、常駐して荒らしになるつもりか?
0350名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:20:29ID:hyA32AuN
散々愚痴った自分を言葉遊びで正当化するのはどうかと思う
0351名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 19:19:28ID:YwTPs1rj
たった2,3ヶ月更新が滞っているくらいでガタガタ言ってもねえ。
更新が止まってることは以前にもあったのに。
0352名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 19:40:47ID:jywGNoto
開発が盛んな時との差が激しいだけだと思いますよ。
きっとまた開発が続く時期がやってきますって。
なのでのんびり待ちましょう。

…ということしかできないです、開発に携わってないので。

そしてSimutransに移動しそう…。
0353名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 20:04:23ID:wI48CK/y
FTは.NET2.0ベースに移植しただけでもかなり評価できる
寿命が延びた
0354名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 20:55:49ID:rIa7uSn3
あと一息なんだけどなぁ。
0355名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 21:16:26ID:gh3G6grs
まあNet2.0に移植したのはC477氏だけどな。

SimuTransはFTとはかなり違うと思うけど、やっぱりあういう輸送ゲーム?って
需要あるんかな
0356名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 21:52:39ID:YxjSvcXs
>>346
まともな開発レスからまだ1か月経つか経たないかだな。
年末年始ということを考慮すればなおさらだ。

期待するのもしないのも勝手だし、文句を言うなら文句を言う奴が作ればいい
作れない俺みたいのは自分ができるせい一杯のプラグインの量産でもしていれば何の問題もない。
多人数参加でゲーム作ろうと思ったらゆとりを持たなきゃ無理だぜ
0357名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 00:28:32ID:h0jW0kCP
以前の過疎っぷりに比べると最近の勢いは凄かった
まだ大丈夫だろう
0358名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 00:50:19ID:FEXO5qgv
どんだけ過疎ってんだwww
よくこのスレ続いているな...
0359名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 00:49:31ID:MgC60Voj
モチベーション維持するのって大変だろうな
特に最近はFTの「改良」が主流で斬新さが少ないし…


↓みたいなグラフィックの作るとか
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/68292.png

いや待て、これだと電車の画像が16方向ぐらい必要になるぞw
0360名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 00:57:42ID:Ds4CBWGC
それだと3Dだな
0361名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 07:43:39ID:YxtxXIsq
>>359
画像が見れないのは私だけでしょうか??
0362名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 08:37:57ID:2xlmBOHj
また何かうp出来ればいいのだが。。。
富山地方鉄道の車両を作るかも。
0363名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 11:22:27ID:Ir5uLhc5
今週の増刊アスキーでRailSim2という3Dの鉄道シミュレーションをみたのだがあれどうなんだろ。
0364名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 14:43:10ID:4mGylo6K
今日、FreeTrainEXってのがあるって知って、インストールしてみたんだけども。
いきなりだと何から手をつけていいかわからないので、完成して電車の走ってる
セーブデータを見せてもらいたいなーって思ったものの。
んーー、FreeTrainEXのセーブデータって提供してる人ほとんどいない??

ぐぐって出てきたホリタケさんのを見てみようとしたら、Pluginが足りないって怒られるし。
{76B1107C-FE91-4608-9C44-408F1E1D0EC7}って誰のPluginなんだろう……

情報あったら教えてください。
0365名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 16:43:20ID:lfzAscXf
>>359
(・∀・)イイ!!
0366名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 18:59:11ID:5Wc8IIB4
個人がどんどんプラグインの追加改良を行っている以上、セーブデータの共有は不可能なんだぜ
0367名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 20:21:23ID:nustcpJV
>>364
FreeTrainは実はバージョンが変わるとセーブデータが使えなくなるという重大な問題が
あって、そのためセーブデータを公開しても使えないということもあり公開してない人が
多い。
またプラグインもセーブした時に入れていたものと同じプラグインを自分のところにも
インスコしてないと、これまたセーブデータが使えないという問題があってですね、いろいろ
と問題あるわけですよ。
今の開発者が技術力ないので対応できんみたいだし(そもそも公開されるのか?)、その
点は諦めるしかない。
0368名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 02:10:27ID:Bs3NMOs2
>>359
それってFTなの?
それとも別ゲー?
0369名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 06:47:33ID:J8OhW8l+
>>367
バージョンが変わるとセーブデータが使えなくなるうんぬんは直ったんじゃなかったっけ。
セーブした人が使っているプラグインがないと起動しないのはまだ残ってると思った。

って言うかプラグインが無いと…ってのは誰がやってもダメだろう、
0370名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 09:19:24ID:YX+UDdYc
車両プラグインが無かったらどうしようもないからね。
プラグインセットを改訂するのが先かな。
0371名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 12:59:57ID:CoIjKSAJ
>>370
建物も結構プラグインの使っちゃうかなぁ。
というか一度使い始めると誰のプラグインかっての意識せずに使っちゃうから、
いざ街ができたときにプラグインセットに入ってるかどうかとか誰のとこで配ってる
プラグイン入れればいいかって自分でも分からないってこと、ない?

んーー、やっぱタイムスケールはもとのA列車のおかしい点を引き継いじゃってるから
車庫から駅までの回送に5時間とかかかっちまうな。
ExADで速くなるのに期待大。
0372名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 13:45:45ID:a7y+K/9z
それは期待しないでいた方がいいと思うよ。
どうせ無理だろうから。
0373名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 14:46:42ID:YX+UDdYc
>>372
どうしても無理って事にしたいみたいだね。
0374名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 21:08:22ID:Bs3NMOs2
>>373
俺の書き込み見て、奮起してやれるのならいくらでも悪役になるけど、
こいつは多分技術力なさそうだから無理だろというのが自分の見解。
他に人はやってくれると信じているのなら、別にそれでいいんじゃないの。
0375名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 23:59:17ID:zmM6rkVc
>>368
残念だがゲームじゃないんだ。
暇つぶしに描いたただの絵なんだ…
0376名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 00:10:42ID:XtuHiXQd
>>375
今までのやつとは違う雰囲気の絵というわけか。
確かにちょっと違う感じだなぁとは思ったけど。
しかし16方向ってw
0377名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 18:23:25ID:rE89AcNO
>>359ってどうやって見るの?
IEでは赤×になって見れない。


FreeTrainの駅舎のうまい建て方おしえてーー
田舎の木造駅舎なんかはただ置けばいいから分かるんだけど。
橋上駅舎を線路またいで建てようとしたらダメって怒られるし、
高架下駅舎を先に線路引いた下に作ろうとブルドーザ使ったら
ホームが壊れてエラーになるし。

このパーツをこの順番にこう組み合わせたらこうなる!みたいな
チュートリアルないかなぁ。

高架駅につけるガラスかこいなんかもどう組み合わせたら本物
みたいになるのかさっぱりわからん。
0378名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 18:53:52ID:KfPRv1K4
>>377
うちはDLしたら見れた
IE上だと展開できないねぇ・・なんでだろ?
0379名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 23:42:59ID:Ss3/YQte
プラグインデータベース構想

・IDとか名前などからプラグインを検索するサイト
・プラグイン情報はXMLをアップロードするだけで誰でも登録可能
・将来的にFreeTrain側で不足プラグインを検索して自動インストール


※言うは易く行なうは難し
0380名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 00:02:30ID:CWsXlzBe
>>378
DLしたらWindowsXPのビュワーではみれたけど、りんかくは分かるものの細かい部分が
なんかげじげじに乱れてたからPNGのバージョンの違いとか何とかあるんかねー。


島式ホームを作るのに、普通の広いホームでやってて、SSみたいに屋根もつかないし
連絡橋も作れないしなんでじゃーーPluginたらないのか?と悩みまくったら某所に
>通常のホームは、左右に接続させて島式ホームに使えるという利点もあります。
>(まあ、スリムなホームを左右対称に繋げると島式ホームになりますが…)

なにーーーーー

>(まあ、スリムなホームを左右対称に繋げると島式ホームになりますが…)

なんてこったい。
2日かけてひいた線路、ひきなおしかよ……
0381名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 01:39:52ID:CWsXlzBe
たびたびすみません。

ニコ動のFTR動画見たら、貨物列車を常に機関車が先頭に立って牽引していってたのですが、
自分のところで貨物列車を運転すると帰りは機関車が推進する形になってしまいます。
これだとかっこ悪いので折り返して方向が変わったときにも機関車が先頭にくるようにしたい
のですが、Pluginの改造(xmlの書き換え?)が必要なのでしょうか。
0382名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 04:36:27ID:TeCO9CJV
>>381
FreeTrainは、列車がマップの外に出ると、自動的に機関車の向きを換えて折り返してくれるという便利機能があります。
しかし、マップの中で列車を折り返すときには機関車の向きは変わりません。そこはプレイヤー自身の力量が試されます。

FTRの中の人は、引き込み線で貨物列車をUターンさせて、機関車の向きを変えています。
だからわざわざ貨物列車をまるごと機関庫に回送させて、その後Δ線通って引き込み線を折り返して、編成の向きを変えているのです。
(動画には出ていませんが)
ニコ鉄の動画を見ていたら、同じようにΔ線と引き込み線を作って編成方向を変えてる人がいましたよ。
やはり推進運転はカッコ悪いですからね。
0383名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 07:20:35ID:CWsXlzBe
>>382
なるほど!
改めて動画を見てみたら、たしかに機関車が先頭になってるときは
マップ外に出ていました。

うーーん、やはりデルタ線かループ線かで回さないといけないんですね。

A7だと、列車編成データの書き換えで自動機回しさせられるのですが。

次のメジャーバージョンアップでは、自動機回しが入るとうれしいかもなぁ。
0384名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 07:27:05ID:TeCO9CJV
>>383
逆にA7ではマップ外に出ても編成方向変わらないみたいですね。
まぁ新幹線の異種混結みたいに編成方向変わって欲しくない例もありますが。

次のバージョンで対応してくれれば良いですね。
0385名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 09:08:10ID:6dYhYaHn
>次のメジャーバージョンアップでは、自動機回しが入るとうれしいかもなぁ。
誰が対応するの?w
人いませんよ?
0386名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 09:08:43ID:6dYhYaHn
>>379
その構想はいいんだけど、問題はサーバーでしょ。
0387名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 16:58:26ID:39p2ivaY
機関車と貨車を別編成にできれば機回し付け替えも・・・っていうのは乱暴かな。
0388白河どりぬ2009/01/18(日) 17:05:38ID:oAD/oBKl
>>377
他にも地下に線路が引けない欠陥もありますねぇ…
0389名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 17:10:04ID:6dYhYaHn
うーん、やはり車両編成が欲しいなぁ...
0390名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 02:55:37ID:F/+KhYnJ
線路引いて試運転したら、ちょっと意見もとめたくなったのでニコ動にあげてみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5884168

線路引いて駅置いただけ。
シーナリーなし。

キャプチャの画質とエンコの画質もっとあげられますよねぇ。
んーむ。
0391名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 07:05:17ID:5wvlvHzA
>>390


マップ外からの折り返しは、複線なら自動的に
進行方向右隣の線路から入って来るようになってるので
試してみてください。(複々線だとうまく行きませんが)

エンコについては、あなたのマシンパワーにもよるので
「これ」といった物は示せませんが、私の場合は
キャプチャはAVI(非圧縮、フレームレートは15もあれば十分)
エンコードはflvでなくmp4にしてます。
去年購入したばかりのPCを用いてもエンコードは激重です。
0392名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 17:22:24ID:F/+KhYnJ
京浜東北線(秋葉原以南)と横須賀線(ホーム長さの関係で逗子以北)も作ってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5887483

線路引くのはそんなに難しくないけど、建物配置して街にするのが大変そう。
線路引いて列車置いてダイヤ組んだら満足して街作るまでたどりつかないかも。
自分の性格的に。
なんとなく。

>マップ外からの折り返しは、複線なら自動的に
>進行方向右隣の線路から入って来るようになってるので
>試してみてください。

なんと!そんな便利機能があるとは!!さすが!!!
ただこの再現マップみたいなのだとちょうど折り返しさせたいところにマップ端が
あるとは限らないので、なかなか使いどころが難しいですね。
0393名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 09:04:57ID:GaM5Lqdr
なんか、エラーが起こるような変な操作はしてないのに、データをセーブするタイミングで
エラーが起きて、それ以降そのデータをロードしなおすたびにエラーになるので、エラー
ログはってみます。

うpろだお借りしました。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00001.zip.html
0394名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 11:24:49ID:GaM5Lqdr
>393条件少しわかったかも。

画面内にダイヤ作成の操作パネルを残したままセーブデータをロードしようとすると
エラー吐くっぽい。

ひょっとしたらダイヤ作成単独では吐かなくて、ダイヤ作成と列車情報と駅情報と
3つ最小化状態で左にタブがある状態にしてるとかも。

再現するか検証お願いします。>all
0395名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 21:07:28ID:sav1vvM2
>>393
それは結構古いバージョンですね。
問題となっているのはFreeTrain.ExAV.Plugin.Tools.StationListという
プラグインでアホ作者が作ったバグバージョンのやつ。
今の最新版ではそのバグは直っているから。
0396名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 22:14:31ID:SlKI9Ko+
>>395
お前書き込まなくていいよ。
0397名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 22:47:13ID:sav1vvM2
はぁ?
なんで?
0398名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 22:53:28ID:P1a+h9R0
アホ作者登場です
0399名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 23:05:08ID:VomkkdPb
どちらにしろプラグイン作ってくれてる人に対して「アホ作者」とか言っちゃうようなクズは逝って好し
0400名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 23:16:57ID:jlep8HqE
EXAvの0.4betaですが…
古い??
0401名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 00:08:54ID:hmU+wqkg
>>400
0.4Betaは最新だけどそのプラグインは古い。
最新のやつだと1.0.0.0になってるはず。
コピー失敗してんじゃない?

>>399
じゃあ、俺が書かなくていいように答えてやれよw

>>398
アホ作者じゃねーよ
0402名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 03:39:44ID:Wt9w4IVO
うーん
メニューのプラグイン一覧には、その名前のプラグインはみつからないです。
入ってるんでしょうか。
最新版はどこで配られてるんでしょ。


プラグインと言えば、ビデオレコーダ機能が使えないのと、
マップ全体SS取得プラグインもエラーになる。
0403名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 06:45:21ID:rC6ZfxQ/
ビデオレコーダはメニューのみで実装されてないようです。
SS取得プラグインについては、分からないです。
どのようなエラーメッセージが出ますか?
0404名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 07:49:44ID:H+UctGeG
「マップのキャプチャに失敗しました。」と。<SS取得
なのでバグってのC#のエラーではなくて、プラグイン内で想定されているなんらかの
エラーでしょうかねぇ。


あ、こちらはそうなのですか。<ビデオレコーダ
外部ツールでキャプってるのでべつになくても問題ない機能です。
でもそれならメニューから消したいかも。w
0405名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 07:59:14ID:H+UctGeG
あ、あった。<プラグイン
jp.sourceforge.freetrain-exav.plugin.tools.stationlistが正式(?)名なのね。

でもばーじょん1.0.0.0だよ?
これでもバグ直ってないんじゃね??



あとx64環境で動かすにはx64で再コンパイルして別バイナリにしないとダメ
なんだっけ?
0406名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 15:48:13ID:SD7NKV6J
x64のときは、x86でコンパイルしなおさないと、AnyCPUになっちゃって動作しないんじゃないかなあ。
0407名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 18:18:52ID:gaUDFkZ0
>>401
VIPや最悪じゃないんだからわざわざ「アホ」とかつけんなって言ってるんだがな。
みんなで作り上げるゲームが作者に対して「アホ」なんていう奴がいて成り立つわけないだろう
だからそんな当たり前のモラルもないのなら消えろと言ったんだがな。
0408名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 21:33:51ID:Mjpa4AMJ
作者はただ単に作りたいだけだったのでは?
だから俺たちがケチをつけたりするもんじゃないはずだぞ?

むしろさらによくするために俺たちが何かs
0409名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 21:45:12ID:CAAuQAqL
>>406
うーん。
そのへんよくわからんのだけど、WinXP x64の入ってるAthlon64マシンに入れたら
起動すらしなかった。
デバイスドライバなんかならともかく、アプリでx64だからといって動かないのは
今まで経験がなかったからちょっと驚いた。

だからx64環境下のVSでコンパイルしたらx64で動くのかな?と考えただけ。


ダイヤ組み始めたらつっかえてつっかえてかなわんので、自分で時刻表書きはじめた。
calcで清書してw
ほんとはダイヤグラム描いたほうが追い越し管理しやすいんだろうけど、そこまでヒマ
じゃない。ダイヤグラム作成ソフトなんか持ってないし。

時刻表とダイヤグラムを出力してくれるpluginがあったらごく一部にウケとれるだろう
なぁなどと妄想してみたww
いや、妄想だけだからね。


しかし路線の片道行くだけで4日かかると大変だわwwww
0410名前は開発中のものです。2009/01/22(木) 01:59:57ID:8GJ96Xyv
C#の場合は、AnyCPUでコンパイルしていれば32bit OSでも64Bit OSでも動くとマイクロソフト公式に
書いてるね。
そもそも.Netって直接マシン語生成ではなくて、CLR上で動くための中間コードを吐いているはずだから
32/64Bitは関係ない。
それでいて、64bit上で動かないのは32bit特有の部分があるということ。
マイクロソフト公式では
・プラットフォームによってメンバのサイズが変わる構造体 (ポインタ型など)
・定数のサイズを含むポインタ演算
・ハンドルに IntPtr ではなく Int32 を使用した不適切なプラットフォーム呼び出しまたは COM 宣言
・IntPtr から Int32 へのキャスト
を理由に挙げている。
C#ではポインタは普通使わないが、DirectX関係のDLLはC++になっているから、多分この部分が問題あるのだと思う。
ちなみにDLLはexeと同じCLR上に読み込まれる、つまり64bitの場合は64bit CLR上でDLLを動かすわけだから、32bit
特有の書き方をしているDLLは駄目ということでしょう。

ダイアグラム作成ソフトはあるよ
http://homepage2.nifty.com/take-okm/oudia/
0411名前は開発中のものです。2009/01/22(木) 10:07:33ID:/SppWkcj
>>410
なるほどなるほど。
ということは、もしポインタなどの書き方の問題を含んだDLLがあるならそのDLLの
ソース修正からしないといけないということになって、これはかなり困難?
もしDirectXにからんだDLLのみの問題でDLLの再コンパイルだけで64bit対応
できるなら、32bit版とは別バイナリパッケージで64bit版の提供は不可能ではない
ということになるのかな。


さて。ここまでやってみました。
今回は無駄に音楽とかつけてみたりしてw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5911617

誰かこの線路だけのマップに「街らしく建物並べてやるぜ」って人いない?
たぶん自分じゃそこまでできないんですよね。
その前に地形がまったいらという問題もありますが。

>http://homepage2.nifty.com/take-okm/oudia/

おー、すごい! こんなソフトも今はあるんだ!!
でもやりたいこととはちょっと違うかなぁ……
東京の出発時刻入れたら速度基準で線がびっとひかれて、すでに走ってる
列車を支障する線の交差する点を見つけるとかそんなことやりたいのだわw
でも今calcでつけてる時刻表をCSVで出したらすぐダイヤにできそうだね。
これはこれで使ってみようと思う。
重ね重ねサンクス。
0412名前は開発中のものです。2009/01/22(木) 10:51:24ID:/SppWkcj
つまらんことに気づいた。

信号機として動作するデフォルト3灯信号機、色の順番間違えてる。w
bmpが上から赤黄青になってるけど、実物正しくは上から青黄赤だ。

いや、花菱烈火さん作の架線柱タイプダミー場内信号機と並べて見てたらおかしいのに
気がついた。
手でbmp直そう。

信号機のほうも誘導信号機の3色は順番あってるね。


0413名前は開発中のものです。2009/01/22(木) 12:29:14ID:k1O2k+UQ
>>410
MDXやXNA触ってるといやでもわかるようになる。
SlimDXはx64も用意してるのでどっちでも使える。
DxVBLibがあるとVistaで動かないんだよね、移植しちゃってもいいかな。
0414名前は開発中のものです。2009/01/22(木) 22:04:08ID:em0gGoeT
>>411
>東京の出発時刻入れたら速度基準で線がびっとひかれて、
>すでに走ってる列車を支障する線の交差する点を
>見つけるとかそんなことやりたいのだわ

>>411がやりたいことと違うかもしれんが…
OuDiaのヘルプに
「2.3.8. パターンダイヤの連続貼り付け(貼り付け移動量)

と言う項目があるからそれを利用すればいいのではないかと。
0415名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 02:43:32ID:Slddy6aT
どうもで
0416YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/01/23(金) 02:46:18ID:Slddy6aT
どうも、皆様お久しぶりです。
2chも久々で、上は書き間違えてしまいましたw

とりあえず
FreeTrainExAv beta 0.5を公開開始しました。
http://sourceforge.jp/projects/freetrain-exav/
以下、リリースノートより。

【0.4 -> 0.5 変更箇所】
・Windows 64bit OSで動作しないため、Windows 64bit OS上で32bit アプリケーションと
して動作するようにx86用にビルドし直した
・駅一覧プラグインを表示したまま、保存しようとするとエラーが発生して正常に保存で
きないバグを修正
0417YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/01/23(金) 02:53:01ID:Slddy6aT
やっと長期出張から生還して少し落ち着いたので、過去ログ見てまずそうな
ところを直しておきました。

>>393
すいません、私の自作プラグインがまた悪さをしていたみたいで、修正しました。
もうこのプラグイン廃棄しようかな、バグばっかり。

>>402
ビデオレコーダーは正常に動作しません。
ビデオ関係もC++になっており、現在ビルドできない状態なので今は完全無視です。
申し訳ありません。

>>405,406,409
64bit OSに関しては>>410さんが言われている通りですね。
私もちょっと調べてみましたが、C++でビルドしているDLLに問題があると思います。
なので今回はAnyCPUではなくx86でコンパイルしています。
本体が32bitであれば、64bit OS上で32bitアプリケーションとして動作するのでは
と思ってます。
今回はあくまでテストということでお願いいたします。
私は64bit OSは持ってませんので、どなたか動作確認できましたらお願いいたします。
0418YZ ◆hwfOl0C6sM 2009/01/23(金) 02:59:29ID:Slddy6aT
続きです

>>412
えーと、プラグイン作者様でしょうか?
もし、よろしければ画像差し替えますがどうしましょうか?

>>413
Vista移植やって頂けるのですか?
それであればソースは全部お渡ししますが、どうされますか?

ちょっと前に戻って

>>321
GJ!です

>>324
なるほど処理時間表示ですか。
ちょっと検討してみます。

>>327
>建物の数が一定数超えたとか、日にちが1024日を超えたとか
え、そういう場合に重くなるケースがあるのですか?
まだまだ知らないことが多いですね...

あと、私のせいでどうも荒れていたような感じですが、やっぱり仕事遅いから
ですよね...すいません。
0419名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 08:37:08ID:PQSLQuq8
>>418
いえ、プラグイン作者ではないです。
先日からいまさらFreeTrain遊び始めた一介のユーザでございます。

信号システム本体に付属の画像だから、この画像は川口耕介さん作
じゃないかと思うのですよ。xmlのauthor見ると。

ビットマップ開いて赤と青と入れ替えただけのものですが。
プラグインのフォルダ探すのが面倒かと思うのでzipにしてみました。
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00002.zip.html
プラグインフォルダに上書きすると青黄赤に画像が変わります。
EXAv標準のプラグイン画像を差し替えるかどうかの判断はおまかせします。

>もうこのプラグイン廃棄しようかな、バグばっかり。

いやいやいや、広いマップを作ったらマップ上の移動が大変なので、駅リスト
機能は非常に助かります。そうして使いまくってたためにバグに気づけた面も
あるわけなので。ぜひとも今後とも使わせていただきたく。
A列車みたいにサテライト画面がないので、移動が大変なのです。

> 64bitOS
先日まで手元にあったけど、その家を離れてしまったので今は確認できません。
x86コンパイルで(動けば)問題ないと思いますよ。
素人考えですがAnyCPUの必要はないと思います。
0420名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 08:43:29ID:6cmP600W
YZさん乙

仕事が忙しければ、更新頻度が遅くなるのは仕方ないことでしょう。
気にしないで下さい。

私もゲームどころじゃないほど忙しく、プラグイン作成できてないですから…
0421名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 12:20:33ID:PQSLQuq8
おかえりなさーい>YZさん

ver0.5の駅一覧出した状態でのセーブは大丈夫なこと確認しました。

それで、追加機能1つお願いしたいのですが、いいでしょうか。
ダイヤ1つ丸ごとのコピー機能が欲しいです。
ダイヤグラム設定メニュー出すと、ダイヤを「新規」「設定」「削除」「名前変更」と
出てきますが、この次に「コピー」って追加して欲しいのです。
本線でのポイントの分岐とかほとんど同じだけど、到着駅の番線や車庫の番線
だけ変更したいってことが結構あって、そういうときに現状だと一から全駅再設定
になるのが結構しんどいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています