トップページgamedev
989コメント321KB

NScripter Ver.14.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 20:10:34ID:2KctHonq
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/


技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。

NScripterの仕様は確認しましたか?                            ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか?      . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか?  ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか?            ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか?              ( はい ・ いいえ )

ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0835名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 16:44:50ID:pN0IEiIN
>>834
つーか、そのdefsub内のコード見せてくれんとどうしようもないだろ。
と思ったが、音ヒネり氏のところの配布サンプルコードか……。
リソース名が可変なのはめんどくさいな。ああ、その"bgm1"がリソース名な。
*NDSPlayLoopExのラベル内で書き足さなきゃならんな。
スタックみたいの作っといて、loadgosub時に要素一個ずつ取り出す必要があるが・・・おまいさん出来るか?
正直言うと、リソース数を何個かに限定させて、命令を自分で作り直した方が管理楽だと思うぞ。
0836名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 17:05:20ID:pN0IEiIN
あれ? リファレンス見てきたけどプラグイン側で至れりつくせりじゃねえか。訂正する。

savegameするときの番号が5番だとすると、そのときに NDSSaveStateNum 5 しておくのな。
で、ロードするときに読み込むセーブデータ番号をグローバル変数に控えておくわけよ。
例えば5番のデータロードしたら、loadgosub内でNDSLoadStateNum 5 すればいいだけ。
複数リソースでも問題ないようにプラグイン作者よく考えてるわ。脱帽だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています