NScripter Ver.14.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:10:34ID:2KctHonqゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/
技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。
NScripterの仕様は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか? . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0768名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 00:08:49ID:aTXZGaIvやはりtexecに差し替えるしか方法無いですか…
うむむ
0769名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 01:11:41ID:3voNb7pubgmのフェードアウトと背景をクロスフェードで変えるのって
同時にすることって出来ますか?
bgmfadeoutとbgの10番で命令すると片方ずつ処理されるんですが…
0770名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 01:34:37ID:dAsrf4mn擬似的にそう見えるように一生懸命作ってるだけ
またはプラグインに頼るとか
ちょっとだけボリューム下げ・背景をちょっとだけフェード、を交互に繰り返すのじゃ駄目なのか
0771名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 02:20:19ID:u0XbdY/0DLL使え。
もしくは背景フェードと音楽フェードを自分でやれ。
つまりmspの透過度とbgmvolを使えばいい。
0773名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 15:50:01ID:bOOlEi6P今pretextgosubで名前表示させるスクリプト組んでて、
文章中に[]がないと名前表示ウィンドウごと消すようにしてるんだが、
[]内に名前入れても文章中で改行すると名前と名前ウィンドウが強制的に
消えるみたいなんだ。なんでか分かる人いませんか、仕様ではないよな
0774名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 16:01:14ID:u0XbdY/0http://sorejyadamedarou.hp.infoseek.co.jp/tip04.htm#TIP34
で見てこい。
変数で管理するとか、毎回タグ付けるかとか対応方法はいくらでもある。
0775名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 16:24:04ID:336J+uZ1行頭を検知したら飛ぶようになってるの。
だから改行したら改行された行に対しまたサブルーチンに飛んでるの。
[ ]無しだと名前枠消すように組んでるから消えるのは当然。
仕様といえば仕様、でもおまいさんの理解や考え方が間違ってるってこと。
「何も無かったら枠を消す」のではなく、「名前枠を消す」というタグやルーチンを作ったほうがいいんじゃね?
0776名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 16:27:51ID:336J+uZ10777名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 16:33:17ID:bOOlEi6Pなるほどリンク先見たら理由が分かった。
なんとかなりそうだ、ありがとう
0778名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 16:38:54ID:u0XbdY/0いや、テキスト行頭で飛ぶっていうその理解で合ってるとオモ
0779名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 18:00:22ID:1qcXwmvlダウンロードして解凍したのですが、
nscrを起動しようとすると、ラベル*defineは存在しません099.txt line:2と出てきます。
どうしたら起動できますか?よろしくお願いします。
0780名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 18:34:33ID:Ln0APeHVスクリプトエンジンですよ? スクリプトを書かないと動きませんよ?
>>5 あたりにある解説サイトを見てまわるといいです。
0781名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 22:37:54ID:ypeEVIJCもしかしたらいつか面白いものを作ってくれることに期待
0782名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 00:32:40ID:KfNPYZKs諦めればいいと思うよ
0783名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 02:24:46ID:R2WCD334ダウンロードしたのならIE等のブラウザも使えるはずだし、検索方法も知ってるはずだ
なのにいきなり2ちゃんに聞きに来るって一体どういう思考をしてんだろうな・・・
あきらかにプログラマ的思考・センスに欠けてるよ
どうせ挫折するだけだから早く諦めたほうがいいよマジで
0784名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 10:41:23ID:vVy0LGsJ0785名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 11:11:25ID:ItmC+ouC0786か
2009/01/07(水) 12:43:42ID:4XKZAiD90787名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 19:36:14ID:C70CZzAH0788名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 13:51:10ID:HyNYNpxGおk
0789名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 13:55:14ID:envlqUll戦闘システムとかは問題なく組めたんだけど、その表示に限界を感じるようになってきた
0790名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 13:58:04ID:AGxDYOZo結論から言うと普通に出来る。
0791名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 13:59:58ID:envlqUllそうだね、吉里吉里のほうで聞くべきだった
ずっとこっちのスレ見てたからなんとなくあっち行きづらくて…
すまん
0792名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 14:04:02ID:AGxDYOZoそこまで困ることはないと思うけどどういう風に組んでるんだ?
SRPGなら常に再描画しつづける必要ないだろうし。
0793名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 14:18:34ID:72hcQZssNscはあくまでノベルゲームを作る事に重点を置かれてるから
それ以外のものを作る事はできなくはないが、大変。
吉里吉里は色々汎用が利くようなシステムがあって、
その一つとしてノベルゲームを作れるようなのがあるんだろうから。
もちろんNscみたいに簡単に〜とはいかずに、それなりの苦労はするだろうけどね。
0794名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 14:26:34ID:AGxDYOZoノベルなら大作であればあるほどNスクの方が楽だな。
打ち込み量少なくて済むから特に修羅場に威力発揮する。
SRPGに関してなら圧倒的に吉里吉里の方が簡単に出来ると思う。
浮動小数点使えるだけで手間が全然違うし。
0795名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 16:52:55ID:lKp9zZK10796名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 19:54:42ID:GRVC+MEx言っちゃいけない事だったか
0797名前は開発中のものです。
2009/01/15(木) 19:57:20ID:EQoWLxlm0798名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 00:17:36ID:6ks67cAfセーブとロードがおかしくなった
セーブ画面を開いてセーブして、少し進めて(もしくはその場で)ロードすると*startの初めに戻ってしまう。
これなんでなの?
0799名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 00:21:07ID:lgqLP0Mpsaveoffされてるとか
0800名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 00:21:48ID:b9LMTjN5saveonしてないから。
http://sorejyadamedarou.hp.infoseek.co.jp/tip04.htm#TIP8
テンプレサイトのここ嫁
0801名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 00:35:28ID:6ks67cAfsaveonしてあるかと思ってたらしてなかったでござる。
0802名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 13:14:05ID:PxUsJcTx↑どう見ても言い訳でござる
0803名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 13:34:40ID:AuImi6fU俺も同感。
吉里吉里を使いこなそうと思ったら、プログラム言語を覚えるのと同じくらいの労力が必要だと思う。
それならプログラム言語を覚えた方が汎用性高い。
ただ今回は、Nscか吉里吉里かの二択の話だからね。
0804名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 13:43:11ID:Ma5Ftq6z0805名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 14:18:19ID:zqcNVtY2それは絶対ないな
0806名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 14:45:20ID:nlzPK26k「!w」だと行単位の制御は無理ですし…どなたかご教授のほどお願いします
0807名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 15:41:11ID:0DIK9WJ5ただの演出?
プレイヤー側からしたら、一切の入力を受け付けなくて
見たくもない製作者の自己満足演出を無理やり見せられるのって
うざい以外の何者でもないから、やめとけって話になる。
0808名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 15:51:31ID:nlzPK26k章立てのゲームのサブタイトル表示の演出です
実際のゲーム中に使う予定はありません
0809名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 15:57:22ID:EcXPbkxqどっちにしてもうざくなると思うけど
0810名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 16:01:01ID:K9qcmf881文字ずつ間に !w 入れれば?
0811名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 16:35:16ID:7hfkvbwt俺もそう思う。
あんな事を平気でいってしまうということはおそらくC言語のプログラムも
TJSのプログラムも同じように見えてしまうド素人なんだろうなあ。
0812名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 16:45:49ID:r8Y+gML7次に、既読スキップが可能な時だけ、このボタンを画面に表示しようと挑戦しています。
(未読部分を表示しているときは、ボタンを隠す)
そこで、if 文で lchk をつかって現在のラベルが既読か未読かを調べたいのですが、
肝心の今スクリプトが走ってる、現在地のラベル名を取得する方法が分かりません。
どのような命令や方法を使えば、現在地のラベル名を取得できますか?
0813名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 17:42:40ID:DY+9wShpラベルは単なる見出しであり、範囲とかグループのような概念ではない。
で、各シナリオラベルの冒頭でラベル名を文字変数に手動で格納しておけばいいのではないか?
0814名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 18:14:51ID:a8Jm3D0Y0815名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 18:30:46ID:DY+9wShp2chなんてそんなもんだ。ほっとけ
0816名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 21:16:32ID:BgUPi2dL格好良く画像使えよと思うのは俺だけなのでほっといてくれていい
0817名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 22:27:22ID:0bDw1hw7ゆるめの文字演出だけでも良いと思うのは俺だけですね、同じく放置希望
0818名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 23:02:39ID:K9qcmf88スルーすれば問題ない
0819名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 23:10:59ID:BgUPi2dLコンフィグや何かキーを押すことでキャンセルできるようになってなければ怒る
と思うのもたぶん俺だけだから再度ほっといてくれていい
0820名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 01:16:05ID:hNEzfB40それをできなくしたいという話だと思うのだが。
0821名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 01:17:57ID:khDHg6ugありがとうございます。
>で、各シナリオラベルの冒頭でラベル名を文字変数に手動で格納しておけばいいのではないか?
実は、ラベルの数が既に数百を越えており、
ちょっと手作業では無理な段階に達しており、
涙目になっております。
最初から、もっと考えて組んどきゃ良かったorz
0822813
2009/01/17(土) 01:33:14ID:pN0IEiINそんなときこそVBAですよ。excelに全コピペしてから、行頭が*で始まる行を検索。
あったら次行に1行挿入して、そこにmov $lb_name,"そのラベル名"って文字列挿入すりゃ完了だ。
別にVBAじゃなくても、pearlでもrubyでも慣れたツールでええぞ。
0823名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 01:48:49ID:w8P2mxo+自分はテキスト検索・置換専用ツールをお勧めする。
特にフォルダごとに検索できたり、正規表現が使えたりするようなもの。
ちなみに自分が使ってるのはDevasってやつだ。
それか、NScripterで置換するスクリプトを書いてみるのも楽しいよ。
0824名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 07:38:04ID:eulRy6Vy頑張ってるんだろうから「頑張れ」とは言わないよ
0825名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 09:47:35ID:GrqGluwmどんだけMなんだよw
0826名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 13:18:38ID:w8P2mxo+さすがに「なんでも置換できるようなスクリプト」はやらないよw
だけど「ラベルを発見した箇所にスクリプトを追加するスクリプト」くらいならできるじゃない。
NScripterにやらせたらかなり処理に時間がかかるだろうけど、自身のレベルアップにもなるしね。
0827名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 14:23:58ID:B1CiFUTTそういうからには「C言語よりTJSの方が簡単だ」って思ってるんだよな。
すげぇな。
俺はC++使ってゲーム作ってるけど
TJSはリファレンス見ただけでうんざりしたわ。
0828名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 14:30:09ID:EQ9/uJI4NScripterDS.dllを使い始めて色んな演出ができてホクホク喜んでいたのも束の間、
セーブロードで思い切りつまずいてしまいましたorz
付属のリファレンスやサンプルを参考に頑張ってはみたものの、
複数の曲の管理がどうしても上手く行きません
(セーブした直前の曲がロード後にも再生されてしまいまして…
変数で管理するのかとあれこれ弄ってはみたものの、全然もうワケがわからない)
バカな質問ですみません。どなたかヒントを下さい、お願いします
0829名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 14:36:22ID:B1CiFUTTもう少し具体的に。
セーブ時の曲がロード時に再生されるのは当たり前って気がしますが。
まぁセーブロード時の問題は大抵が
saveon
saveoff
loadgosub
あたりの命令が関係するものですがどうでしょう。
0830828
2009/01/17(土) 15:27:57ID:EQ9/uJI4レスして下さって有難うございます!すみません説明不足で…
サンプルに有ったのを参考にして、NScripterDS.dllを使用している曲にはmov %100,1を、
セーブの部分では、NDSSaveStateNum %100 を書き込んで、
ロードの部分で
↓下のような文を書いてみたんです
(define節で)loadgosub *onload
*onload
NDSLoadStateNum %100
return
でも、これだけだと曲の管理は1曲しかできないみたいで…?
曲ごとに変数を付ければ良いのかと色々試してみたのですが、
うまく行かず、もう頭が爆発しそうでして…o...rz
(セーブした直前の曲がロード後に再生される、と言うのは、
○○と言う曲をセーブしてからロードすると、
そのロード部分では××と言う曲が掛かるはずなのに、
○○が再生されてしまう…、と言う意味だったんです)
説明下手で、重ねてすみません。どうか宜しくご指導お願いします
0831名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 15:36:06ID:pN0IEiINリソース毎に用意すべき曲判定変数を1つだけで使い回して上書きされてる。
こんなところか?
0832828
2009/01/17(土) 15:53:18ID:EQ9/uJI4レスして下さって有難うございます!
>通常変数でやるべきことを
通常変数って、100もそうですよね?
特に通常とグローバル変数の境目を変えたりは、していないんですが…
>リソース毎に用意すべき
そう思って、100、99、98…と、曲ごとに変数を付けて試してみたのですが、うまく行かず…
その場合、↓下のように書いていってたのですが、それが何か悪かったのでしょうかorz
*onload
NDSLoadStateNum %100
NDSLoadStateNum %99
NDSLoadStateNum %98
return
何度もすみません
0833名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 16:07:06ID:pN0IEiIN違う。上で言ったリソース名ってのはこれ↓のこと
exec_dll "NScripterDS.dll/PlayLoop|リソース名"
あんたの説明によると複数のBGMを同時に鳴らしてんでしょ?
じゃリソースも複数使ってるんだから、それを格納する変数も複数使いなさいってこと。
0834名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 16:28:04ID:EQ9/uJI4NDSPlayLoopEx "bgm1", "music\b_1.ogg", 1, 10000, 0, 0 :mov %100,1
NDSPlayLoopEx "bgm2", "music\b_2.ogg", 1, 10000, 0, 700 :mov %99,1
ど、どうか、もう少しだけ詳しく教えて下さい、お願いします!
ほんとに何度も、すみません
0835名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 16:44:50ID:pN0IEiINつーか、そのdefsub内のコード見せてくれんとどうしようもないだろ。
と思ったが、音ヒネり氏のところの配布サンプルコードか……。
リソース名が可変なのはめんどくさいな。ああ、その"bgm1"がリソース名な。
*NDSPlayLoopExのラベル内で書き足さなきゃならんな。
スタックみたいの作っといて、loadgosub時に要素一個ずつ取り出す必要があるが・・・おまいさん出来るか?
正直言うと、リソース数を何個かに限定させて、命令を自分で作り直した方が管理楽だと思うぞ。
0836名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 17:05:20ID:pN0IEiINsavegameするときの番号が5番だとすると、そのときに NDSSaveStateNum 5 しておくのな。
で、ロードするときに読み込むセーブデータ番号をグローバル変数に控えておくわけよ。
例えば5番のデータロードしたら、loadgosub内でNDSLoadStateNum 5 すればいいだけ。
複数リソースでも問題ないようにプラグイン作者よく考えてるわ。脱帽だな。
0837名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 17:10:14ID:9Y/7XTFU0838828
2009/01/17(土) 17:43:20ID:EQ9/uJI4うじゃうじゃやってたらパソがフリーズして、無駄にレスが遅くなりましたorz
リファレンスまで確認して下さって、有難うございます!
至れり尽くせりなプラグインで撃沈している、自分のダメさ加減ったら…o.....rz
でも、折角ここまで親切にして頂いたのだし、頂いたヒントで、もう少し頑張ってみます
ほんとにどうも有難うございましたm(´∀`)m
>>837
キモいって言われた。スレ汚しほんと、ごめんよう(´;ω;`)
0839名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 17:51:16ID:74Bn4lWq多分>>837は>>835-836に言ったんだと思うが
0840名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 18:03:11ID:m1V2tTd80841名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 18:52:50ID:pN0IEiIN正直スマンカッタ
>>838
解決法は>836に書いた通りだが、本当にどうしようもなくなったら捨てアド晒してくれ
0842名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 19:13:18ID:Wlc2hXwU悪くないよ!むしろすげーいいよ
>>837
お前、謝んなさい!
0843812
2009/01/17(土) 20:13:37ID:khDHg6ug例えば
*Label_1
mov $lavel_name,"*Label_1"
*Label_2
mov $lavel_name,"*Label_2"
のような処理をソースに入れていきたいのですが、
テキスト置換ソフト等では、ラベル名の部分が毎回違うので、
一括で置換するというような作業が出来ず苦戦しています。
レスいただいたように、PHPのような文字列の扱いが得意な
言語で専用の処理を組めばいいのだろうとは思いますが、
さすがに、そこにまで手を出していくのも苦しいので、
今回は、>>812の機能は、一旦保留しようかと考えています。
沢山のレスをありがとうございました。
0844名前は開発中のものです。
2009/01/17(土) 21:25:49ID:GrqGluwm無理してやれとは言わないけれど参考までに
秀丸とか正規表現が使えるエディタなら
検索
^(\*[A-Za-z0-9_]+)(.*)$
置換
\1\2\nmov $label_name,"\1"\ngosub *hogehoge
かな。
Devasなら正規表現検索、行単位で検索で全ファイル一括で置換できるよ
0845名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 00:39:30ID:srrTFYvuもし対処法(通常のテキストのように一文字づつ表示させる方法)があったら教えてください
よろしくお願いします
0846名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 00:47:30ID:srrTFYvu*define
game
*start
bg "画像A.jpg"
wait500
;この間に左クリックをする
bg "画像B.jpg"
これはテスト用テキストです
;↑のテキストが一括表示されてしまう
end
0847名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 10:14:08ID:l+eZ1GhR0848名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 17:21:20ID:jKceZauHありがとうございます。
正規表現は、昔ちょっとかじった事があるので、
勉強してみます。
0849名前は開発中のものです。
2009/01/19(月) 04:42:19ID:NSJK8cjFつ「本家のBBSがおすすめ」
0850名前は開発中のものです。
2009/01/19(月) 21:15:59ID:e7lWh/ys例えばサブルーチン内にある『%X』のX部分を変化させてreturnし、同じルーチンで別の変数を複数処理させる、という感じです
どうがご教授よろしくお願いします
0851名前は開発中のものです。
2009/01/19(月) 21:29:36ID:D6Dh6aci0852名前は開発中のものです。
2009/01/19(月) 21:36:52ID:RS6iuVCZ0853名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 02:06:55ID:n1xrLCR5現在mspをつかって画像スプライトを移動させる練習をしているんだけど、
画像をクロスフェードさせながら画像を移動させることってできるのだろうか?
□→→→→→→→■
って感じに、透明な状態の □ から徐々にクロスフェードしていって、最終的に■の位置で表示されるようにしたいんだが……。
0854名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 02:08:00ID:vCr+s0vz0855名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 11:35:16ID:PqoP1g3Vあと、ルビに影がつけられないとか地味なところが気になったり。
実用上問題ないけど、細かいところで前から気になってるってことってない?
0856名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 12:28:16ID:vCr+s0vzけど影の文字色指定出来ないのが不満。
カラーコード黒にしてると、黒文字に黒影になってるんだよね。
0857名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 15:43:00ID:n1xrLCR5すまん。初歩的なことだった……。mspとかにある透過度ってなんなんだと思ってたらそういうことだったのか……。
0858名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 16:46:59ID:cX+lQy4rルビは影付きだろ
袋文字と勘違いしてないか?
0859名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 18:15:29ID:PqoP1g3Vそんな使い方があったのか。
早速使ってみる。ありがとう。
>>858
ルビってフォントサイズ指定のみで影フラグなくて、表示も影なしじゃない?
0860名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 19:03:19ID:ceaHZuUHゲームのリソースが入ってるフォルダじゃなくて、1つ上のフォルダから
開かなきゃいけないんだな。
いくつかイベントのスイッチを確認してみたんだけど、
スイッチが「?」になってて、どのスイッチが使われてるか分からないんだけど、
これを確認する方法はないんだろうか?
0861名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 19:03:50ID:ceaHZuUH書き込むスレッドを間違えました。
申し訳ございません。
0862名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 19:59:06ID:LLvoPryKできるんですがdatファイルが一瞬だけ表示されてすぐに消えてしまいます。原因がわかりません。
初歩的なことですがよろしくお願いします。
0863名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 20:49:50ID:j/dzf/2Isetwindowの影付きフラグが有効ならルビも影付きになる
テキストと同じ色の背景用意して確認してみ
0864名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 21:39:11ID:5QO9dBqCtxtのdat化をしようとすると、datファイルが生成されてもすぐに消えるってこと?
それとも文面通り、nsa化と同時に何かdatファイルが生成され、しかし一瞬でそのファイルが消えるの?
それともdatって、nscが作るsave1.datとかのことで、つまり作成したnsaを使う形でnscを起動しようとすると、そういったdatだけ生成してすぐにnscが終了するってこと?
てかoggについて触れてるあたり、つまりoggをnsaに含めなかったらちゃんと動作するんでしょ? 諦めちゃえば?
てか曲ファイルは普通nsaに含めないよ? じゃないと遅延とか起きるんじゃない? やめとけば?
0865名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 23:34:28ID:DrcVqtnfあと丸文字スプライト使ってるところに丸文字指定すると表示がおかしくなるな。
機能追加よりもっと劇的にわかるくらいフォントが綺麗になってくれたらなと期待。
0866名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 23:39:56ID:eDmZ1K4p・・・まさか同ディレクトリにdll置いただけとか言わんよな。スクショ撮って比べてみれ
あと、そんなに気になるなら公式で一瞬だけ配布されたv2.84使え。全然違うから
0867名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 23:53:43ID:AWtmFLvjsetwindowの影フラグ切って
フォントにMS明朝を選んで
exec_dll "NSFont.dll/weight,1"
で表示してみ
あと、文字スプライトは省略じゃなくてフォントサイズも打たないと正常動作しないゼ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています