トップページgamedev
989コメント321KB

NScripter Ver.14.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 20:10:34ID:2KctHonq
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/


技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。

NScripterの仕様は確認しましたか?                            ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか?      . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか?  ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか?            ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか?              ( はい ・ いいえ )

ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0574名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 12:51:59ID:6ooAV55Z
>>573
前スレに書いてありますね…

うーむ。マウスカーソル自動消去させるのに
NS栗のシステムカスタマイズに付いてるプラグインも付けてるんだけど、
これもVistaだと使えないのかなー
0575名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 17:18:12ID:BXASm4WM
>>574
Vistaを使わなければいい。
動作環境からVistaを外して起動時にVistaだったらOSシャットダウンするようにしておけばおk
0576名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 18:32:01ID:2RkptY1s
>>574
そっちは大丈夫
0577名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 18:33:28ID:X440exLK
>>575
じゃあ
Vistaスルーなら>>572の質問についてどっちが良い?
0578名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 18:40:53ID:X440exLK
>>576
あ、レスどうも。一足違いでした。
じゃあ、skipのプラグインは外すかな。残念だけど。

にしても、このシステムカスタマイズに付いてるプラグイン、
フォントボックス実装させるパラメータの説明とか何で書いてないんだろ
フォントボックスだけ使いたい人もいると思うのに。
0579名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 18:51:58ID:C5pOVJ7E
俺もフォントのところだけ使ってる
他は自分で実装してるから、今さら使わなかったり・・・
0580名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 19:17:58ID:2RkptY1s
ソース見ればわかるし、分からん人向けの説明は手間だからじゃないか?
0581名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 15:51:40ID:ZiGYbNU7
>>572
システムカスタマイズしているならgetkey.dllで代用できそう
Vistaで使えるのかな?

前ろだ主さんのanm.dllが地味に改良されているw
0582名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 16:20:24ID:oiSdRUgn
>>581
Vistaで使えるかは知らないけど、
実は>>572使う前に試してるんだよね

その時にキーの反応が好みじゃなかったとの
マウスカーソルも隠したいだけだから
mouseext を使ったんだけど、

背景→白→背景
背景→黒→背景

のような画面描画したときや
マウスボタンを押した場合に
カーソルが表示されるのが好みじゃなくて
使うの止めたんだ

getkey.dll 使うならマウスのプラグインも合わせた方が無難だと思うし
0583名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 00:26:46ID:MjdZBQ4O
>背景→白→背景
ってどーゆーこと?
0584名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 02:57:53ID:e8HbExNC
普通に場面転換に使われるホワイトアウト・インの事では?
0585名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 03:43:58ID:MjdZBQ4O
背景色変えるだけならカーソル表示されんよ、自分のところじゃ

背景→白
じゃなく、あえて
背景→白→背景
と言っているのが気になった
0586名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 04:52:50ID:Pz71Ke2Y
マウスボタン押すと再表示されるのがイヤで即外したから
キチンと原因究明してないんで
ハッキリと「これだ!」と言えないんだけど、
単色の画面が影響してるっぽいの気がするんだよね。

あと、フルスクリーンじゃなくて窓モードで表示してた。
0587名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 04:55:40ID:Pz71Ke2Y
あと

背景→白
ってよりも
白→背景

で再表示される
0588名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 16:07:47ID:W04HrogH
カメラのフォーカスぼかすような画面効果のプラグイン誰か作って・・・
0589名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 16:13:16ID:EaP1xzee
ぼかした画像とクロスフェードしろよ
0590名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 16:29:40ID:W04HrogH
クロスフェードじゃ自然にぼかした感じにならない。
0591名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 17:28:04ID:tSR8axTp
そんなこといちいち気にするプレイヤーがいるとは思えんが。
少しくらいならいるかもしれんが。
0592名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 17:31:43ID:CsUeErJh
つかなんでクロスフェード
瞬間表示で良くね?
0593名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 19:26:10ID:gPRUnd1p
ちょっと聞きたいんだが皆テキストエディタ何使ってる?
最近Nscr始めたんだけどオススメのがあったら教えてください
0594名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 19:54:39ID:ytbcWMBF
楽したいならサクラ一択だろ
0595名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 20:11:14ID:kWHrlj/F
自分もサクラエディタ
キーワード色分けしてくれるのが素敵
0596名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 20:16:28ID:hEXz5OdS
ここ的にテラパッドはどうよ?
0597名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 20:34:34ID:DA43CYvl
秀丸
普段使っているエディタが一番いい
0598名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 20:42:49ID:ytbcWMBF
>>569
O-Show氏やtakada氏が使ってるな
悪くはないんでね?
0599名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 21:10:09ID:PV3D6MUb
今まで寺だったがサクラにした
恐ろしく楽だな
0600名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 21:17:26ID:nWD/IyUu
>>594~599
こんな早く返答くると思わなかったwサンクス
全部確認したら個人的にサクラが使いやすかったのでコレでいきます、助かりましたm(_ _)m
0601名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 22:17:46ID:qWiG3yFM
メモ帳派がいなくてがっかりだ
俺の配色センスが皆無なおかげでサクラは単純計算が続くと目がチカチカしてだめだった
0602名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 23:37:58ID:PV3D6MUb
>>601
最初はメモ帳スタートだったよ
不便なお陰で一生懸命よく使う命令を暗記したな
0603名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 23:50:59ID:VkgFibe+
senzogawa氏の所でエディタ設定ファイル貰えるから、現時点ではサクラが最強だろうな
0604名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 00:08:25ID:0aA3mS9t
目に優しい配色設定を激しく知りたいです
0605名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 00:31:16ID:qanV8bgd
人によるんじゃね?
俺は、背景:薄いグレー。コメント:濃いグレー。命令:青。ラベル:赤。文字列:紫。
0606名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 00:37:58ID:Ny5D4kfN
色分け3色程度に収めれば良いんじゃね
0607名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 00:43:03ID:coEYHCNb
WHiNNY派ノシ
0608名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 00:54:46ID:qxP/Y/Nm
Nsc Editorとかいうのを使ってる。
そこそこ便利でシンプルなんだが
いつのまにか配布サイトが消えていた。
0609名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 01:54:08ID:swoKp7Vy
>>605>>606
ありがとう。オレンジに緑とか色を振ってた俺が馬鹿だった
0610名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 02:01:03ID:5ou48U2F
めんどくさがりの俺は最初はWhinnyだったけど、
先祖川氏の設定ファイルにマニュアル付いてるし、
ルールファイルでラベル管理も楽だからsakura使ってる
分岐の管理は楽になったよ
0611名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 14:26:41ID:W6lNDt2i
アスペクト比を固定したまま画面を拡大するツール
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.html

これってNscrにも適用できる?
0612名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 18:31:02ID:gCCqKEgI
軽く書きたい時はTeraPad
がっつり書きたい時はGinnieのフリー版使ってる
0613名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 22:37:27ID:t0WrSNgz
>>611
なんで自分で試さないの?バカなの?死ぬの?
0614名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 23:18:01ID:qanV8bgd
>>613
触ると染るぞ
0615名前は開発中のものです。2008/11/28(金) 00:43:00ID:8Z5EKs4v
>>614
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
0616名前は開発中のものです。2008/11/28(金) 17:02:18ID:mqI2oy1S
テスト版がBBSに来てるな
0617名前は開発中のものです。2008/11/28(金) 19:33:50ID:yOFQkxzS
わおw
0618名前は開発中のものです。2008/11/28(金) 20:52:11ID:yFlA+Ros
2.82はいつまで引っ張るんだろう……
下一桁増やして区別して( ゚д゚)ホスィ…
0619名前は開発中のものです。2008/11/29(土) 00:40:21ID:PF/neNxO
ナンバー増やすとカラーコード取得するの実装しないとダメだからじゃね
0620名前は開発中のものです。2008/12/01(月) 08:30:37ID:mtdG/JSG
テンプレのここはJAM工房が見れないんですが閉鎖したんでしょうか?
Forbiddenと書かれたページに飛んでしまいます
0621名前は開発中のものです。2008/12/01(月) 10:32:37ID:ltjEPCin
管理人じゃあるまいし、ここで聞かれてもどうしろと
0622名前は開発中のものです。2008/12/01(月) 10:34:14ID:LVIpOpXK
そういえば南極堂の代わりになるサンプルはまだか?
0623名前は開発中のものです。2008/12/01(月) 11:00:05ID:d5QeXfEF
そいつがペンギン以下のクズだったから未だに何も上がってないんじゃないか
0624名前は開発中のものです。2008/12/01(月) 13:55:10ID:PCQQ61sN
まあ少し落ち着けよペンギンw
0625名前は開発中のものです。2008/12/01(月) 20:51:48ID:gI0EouG3
テスト版、なかなか正式版にならないな
0626名前は開発中のものです。2008/12/01(月) 23:28:41ID:MUWdbcuH
縦書きにしてlogspからsplit使ってバックログ作ろうとしてるんだけど
スプライトが左じゃなくて右に改行される。
これって逆にならないのかな?
0627名前は開発中のものです。2008/12/02(火) 01:20:37ID:ioL5z+WC
縦書きやったことが無いからわからないけど、もし右改行が仕様なら最悪
getlogで拾得した文章を改行部分で切って一行ずつの文字画像にするしかないんじゃないか?
単純な素人考えでスマソorz
0628名前は開発中のものです。2008/12/02(火) 03:33:02ID:7K0FcLFU
素人考えだが行間の指定数を負の数にしたら左右逆にならない?
06296262008/12/02(火) 07:26:58ID:jUQplpSY
>>627
縦書きだから行数あるページのスプライト数がかなり増えるけど、
それしかないかな。

>>628
もちろんやってみたんだが、負の数を指定すると表示が崩れるんだよね。
どうしたものか。
0630名前は開発中のものです。2008/12/03(水) 00:09:43ID:BgAIlI86
崩れるっていうと、文字が重なったり?
06316262008/12/03(水) 07:26:14ID:2UFe42E6
>>630
重なるというより指定よりも思いっきり左にはみ出す。
とりあえず右改行が直らないとどうにもならない感じです。
0632名前は開発中のものです。2008/12/03(水) 07:46:32ID:VmEZnR2U
とりあえず公式に書いて対処して貰ったら?
縦書きのバックログのバグずっと放置されてるし。
0633名前は開発中のものです。2008/12/03(水) 17:34:03ID:31fg2W8B
テキスト縦書きでバックログだけ横書きにしてるの見たな バグがあるからなのか
0634名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 01:10:42ID:YhVZssNS
結局公式で音鳴らね言ってるのは機種依存なのか?
0635名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 02:17:12ID:m/pDt417
環境依存だとは思うんだが、mp3の不具合は良く聞くからなぁ。俺の所にもバグ報告来たし。
問題無くなるようなら無くして欲しいぜ。

ところで、誰かNスクでアークタンジェントの計算方法教えて下さいお願いします。
0636名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 02:47:41ID:5qvePL+9
ttp://d.hatena.ne.jp/eiji8pou/20051019/1129717066
ここのidトラックバックを辿ってくといいんじゃないかな
0637名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 09:10:01ID:9HGhuWoq
凄く底辺な質問で申し訳ないんだけど、Nすくで、戦国ランスの様なSLG作
ろうと思ったら、結構難しい?

速度面と、スプライト関係で凄い制約がないなら、この言語で作ろうと思ってる。
ADVパートは、商用でも通用するほどの機能がそろってる様なんで、後はゲーム
部分の作りこみだけになるかな〜と。

途中までは、HSPで開発したんだけど、ADVパートも、セーブロードなんかの
システム周りも全部作らんとならんので、正直きついと感じてる。
0638名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 12:04:40ID:PGryGqK/
nsc初心者さんですか。
もともと戦国ランスの戦闘に派手な動き無いし、余裕でしょう。
0639名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 12:35:46ID:kttiRFVZ
>>635
だけどMP3って、ogg実装してから非推奨になったと思ったんだけど、違うの?

過去の財産を生かすとかなら分るけど、
新たに作るのでMP3使うのって自ら地雷踏んでるよな
0640名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 19:40:18ID:HFkTLXHj
素材によっちゃ、変換不可の効果音や音楽もあるからなぁ
有り難いけどoggで配布してほしいもんだ
0641名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 19:57:32ID:9j2W+w4C
要望出せばいいんじゃない?
0642名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 20:58:40ID:E9ypHdhq
>>637
ちょっと知識が必要だし
データのやりとりはファイル経由になっちゃうかもしれないけど
NスクからHSPのプログラムを呼び出すこともできるはず

もしプラグイン作れるのなら何とでもなるし
0643名前は開発中のものです。2008/12/05(金) 22:29:49ID:xrC7Wyhl
>>636
ありがとう。やはり先人が居たのか、そこいつも凄いよな。
Nスクで無理に級数展開せず、ヨソで計算してテーブル持っておくという発想は無かったぜ。
文系スクリプタじゃ、ちょっと色気出すとすぐ行き詰まる……orz
0644名前は開発中のものです。2008/12/06(土) 13:02:19ID:jQ3dHgmO
はじめまして。公式・テンプレサイト等半日探しても解決できなかったので、ここで質問させて頂きます。
稚拙な質問かもしれませんが何卒ご勘弁ください。

当方、只今Nscripter(ver2.75)でクイズゲームを作っています。
クイズは全て3択で、時間制限を付けたいと考えています。
ここまでなら問題なく組めたのですが、私はさらに、
「正解の解答を選ぶのが速ければ速いほど、獲得ポイントを高くする」
というシステムを導入したいのです。

次のレスにコードを晒すので、主に次の観点でご指導頂ければ幸いです。

・%1や%2が“実際の”解答に要した時間を表すわけではない。
そこで、“実際の”解答に要した時間を取得するために、btnwait %3をサブルーチン内の色々な所に挿入してみたが、どこに挿入しても%3=“実際の”解答に要した時間とならなかった。
“実際の”解答に要した時間が得られれば期待しているシステムが構築できると踏んだのだが……何かよい案はあるだろうか?
06456442008/12/06(土) 13:04:35ID:jQ3dHgmO
<サンプルコード>
日本で一番高い山は?
wait 500
lsp 0,":s#FFFFFF#77ff00エベレスト",130,275
lsp 1,":s#FFFFFF#77ff00富士山",130,305
lsp 2,":s#FFFFFF#77ff00阿蘇山",130,335
gosub *sentakumachi_1 : if %0=-2 goto *timeout1
if %0=1 goto *no1a : if %0=2 goto *yes1 : if %0=3 goto *no1b

*no1a/*yes1/*no1b/*timeout1
→解説表示部分。ここでは省略。

*sentakumachi_1
;選択し表示し、制限時間の分だけ待つまでのサブルーチン。

spbtn 0,1 : spbtn 1,2 : spbtn 2,3

mov %1,10000
;ここでは制限時間を10秒と設定する
sub %2,%2
*else
sub %1,%2
;右クリックや他の場所クリックの場合をこれで救済
btntime %1
btnwait %0
if %0=0 getbtntimer %2:goto *else
if %0=-1 getbtntimer %2:goto *else
return

以上です、宜しくお願いしますm(_ _)m
0646名前は開発中のものです。2008/12/06(土) 13:07:13ID:KLvL9x5Z
resettimerとgettimerじゃダメなん?
0647名前は開発中のものです。2008/12/06(土) 13:41:04ID:jnfkoHF2
>>644
btnwaitは入力キーを返す命令。右クリックなら-1、ホイール↑なら-2とか。
時間取得命令じゃねえぞ。時間取得は>646のやり方。
つうかさあ、マニュアル全然読んでないだろお前。
テンプレサイトでもbtnwaitの説明あるし、そっちも読んでないのがバレバレ。
0648名前は開発中のものです。2008/12/06(土) 13:50:28ID:KLvL9x5Z
なにもそこまで言わんでもw
06496442008/12/06(土) 14:36:12ID:jQ3dHgmO
すんません書き間違えました
×btnwait %3
○getbtntime %3

これも試しましたが上手く行きませんでした
resettimerは今から試してみます
06506442008/12/06(土) 14:37:44ID:jQ3dHgmO
突っ込まれる前に
×getbtntime %3
○getbtntimer %3
06516442008/12/06(土) 16:31:13ID:jQ3dHgmO
これでいかがでしょうか?かなり力技だと思うのですが……。

日本で一番高い山は?
wait 500
lsp 0,":s#FFFFFF#77ff00エベレスト",130,275
lsp 1,":s#FFFFFF#77ff00富士山",130,305
lsp 2,":s#FFFFFF#77ff00阿蘇山",130,335
gosub *sentakumachi_1
if %0=-2 if %0=-2 getbtntimer %4:goto *timeout1
if %0=1 getbtntimer %4:goto *no1a
if %0=2 getbtntimer %4:goto *yes1
if %0=3 getbtntimer %4:goto *no1b

*no1a/*yes1/*no1b/*timeout1
→解説表示部分。このうち*yes1内にgosub *pointsを挿入

〜続く〜
06526442008/12/06(土) 16:32:38ID:jQ3dHgmO
>>651の続きです〜

*sentakumachi_1 ;選択肢を表示し、10秒間待つまでのサブルーチン。
print 4
spbtn 0,1 : spbtn 1,2 :spbtn 2,3
mov %1,10000
sub %2,%2 ;%2は寄り道(ボタン以外クリックor右クリックする事)1サイクルの経過時間
sub %3,%3 ;%3は寄り道経過時間の総和(寄り道を複数回された場合のフォロー)
sub %4,%4 ;最後に寄り道してから(寄り道なしの場合はresettimerから)ボタンクリックor時間切れするまでの経過時間
sub %5,%5 ;%3と%4の和=1問答えるのに“実際に”かかった時間
resettimer

*else
add %3,%2 ;寄り道する度にかかった時間を蓄積する
sub %1,%2
btntime %1
btnwait %0
if %0=0 getbtntimer %2:goto *else
if %0=-1 getbtntimer %2:goto *else
return

*points ;正解したらその速さに応じてポイント加算
add %5,%3
add %5,%4
mov %6,%1 : sub %6,%5 ;%6は制限時間MAX−回答に要した時間。
あとは%6を適当な関数に入れればおk
0653名前は開発中のものです。2008/12/06(土) 18:40:37ID:powZhq+C
できてるならできてるんじゃね。
resettimerとgettimerじゃダメだったってことね。
06546442008/12/06(土) 20:46:06ID:jQ3dHgmO
>>653
そのようですかね。
一応の目的は果たせたのでこれにて失礼致します。
ありがとうございました。お騒がせしました〜。
0655名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 20:23:19ID:YsgsAqMG
公式の縦書きバックログの書き込みスルーされてるなw
直せばそれなりに使うのいると思うんだけどな

そのあたりどう思ってるんだか
06566262008/12/08(月) 11:30:20ID:HEdEjDjP
今は多忙な時期で、先にテスト版のバク修正を手掛けているみたいだから、
レスも後回しになってるのでないかなと思ってるけど、
縦書きの需要はそんなに多くはないと思うよ。

新規でスクリプト組むとして、どうしても縦書きにしたい人はたぶん修正を待たずに吉里吉里行くだろうし、
縦に拘るのは俺みたいにNScripterで既にシステムつくりこんで、
今さら吉里吉里にうつるってに抵抗のあるある種の我が儘層と、一部の物好きだけじゃないかな?
0657名前は開発中のものです。2008/12/08(月) 12:58:09ID:hsGOOQ1q
物好きかは置いといて
縦組みバグはある程度使い続けてるのが知ってるだけの事だし
それに吉里吉里が使えないのだっているだろう
0658名前は開発中のものです。2008/12/08(月) 16:50:42ID:Az6Aj+g1
うほっ
カラーコードテスト版キターーー!
0659名前は開発中のものです。2008/12/08(月) 18:34:29ID:jyEdafFN
袋文字マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0660名前は開発中のものです。2008/12/08(月) 21:44:59ID:1i+cfEuk
袋文字なら見かけたよ
0661名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 00:03:53ID:sV34WA66
>>655-657
俺は縦書きのためだけに吉里吉里使うなら
横書きでNScripter使うな。

需要がないってのは同意。
だから今まで放置されたってのがその証拠だよな。
0662名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 00:05:12ID:sV34WA66
×横書きでNScripter使うな。
○横書きのNScripterで妥協するな。

連投スマソ
0663名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 05:02:05ID:v9KJiutV
>>662
でもさー、ONScripterのバックログは縦書き正常に表示されるのに
公式のNScripterがバグのままってなんか気持ち悪いじゃん
ヒトナツの夢とか縦書きの作品もあるっちゃあるし
0664名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 14:40:44ID:u+Isgt9X
自分でプログラム組んでゲーム作る努力してから文句言えよアンポンタン
0665名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 16:53:56ID:lHuJ4u6D
縦書きバックログって具体的にどんなのがあるの?
0666名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 16:54:56ID:lHuJ4u6D
具体的にどんなバグがあるの?orz
0667名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 17:01:30ID:JgPUTC/B
>>664
組めるならNスク使っとらんよ。この天才が!

>>665
>>663でも例に上げたヒトナツの夢
まー、バグになる前の作品だから古いけど
0668名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 17:31:11ID:LoRHowRv
作者は何を置いても縦書きバックログバグの対処をしなければならない
責任でもあるの?
06696262008/12/09(火) 18:41:55ID:dnaCPPdL
なんかちょっと荒れてるっぽいので・・・

個人的には直れば幸せ
直らなければそれはそれでいいと思ってる。
幸い時間あるから代用策か、吉里吉里移行も可能だし。

少なくても縦書きバックログよりも、今あがってるMP3周りの方が
誰がみても優先度高いし、
今の時期コミケもあるから最優先になるだろう。

だから後回しにされようと、このままスルーされようと
個人的にはいいと思っている。

もちろん、直るにこしたことはないけどね。


>>668
誰に対するレスかわからないけど、
商用以外でNScripterを使っているんだから
それに対して作者が責任をとることは何もない。
ここにいる人は基本それ前提じゃないかな。
0670名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 18:50:46ID:1VWB5ioF
縦書きのバグってずっと前から言われてるよね
直すの大変なのかな
0671名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 20:37:21ID:4xSJF37d
みんな大好き袋文字に対応させようとすると
テキストまわり全部書き変えなきゃならないし
ついでにリファクタリングもするだろうから
縦書きのデバッグはその後とかそれと同時とかじゃない?
0672名前は開発中のものです。2008/12/10(水) 20:01:12ID:pmWd3k3R
NScripterDS.dllでogg再生してるんですがreset命令を使うと一瞬音が鳴ります。
回避するにはどうしたらいいですか?
0673名前は開発中のものです。2008/12/10(水) 20:13:04ID:pmWd3k3R
事故解決しました。
exec_dll "NScripterDS.dll/ResetState"
をreset前に入れました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています