トップページgamedev
989コメント321KB

NScripter Ver.14.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 20:10:34ID:2KctHonq
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/


技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。

NScripterの仕様は確認しましたか?                            ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか?      . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか?  ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか?            ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか?              ( はい ・ いいえ )

ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0471名前は開発中のものです。2008/11/12(水) 22:29:28ID:UbaHCYMw
>>470
ありがと
いちいち頭から切りだしてcmpで比較してた
俺を笑ってくれい

defsubで綺麗にまとめんの苦手なんだよなあ
0472名前は開発中のものです。2008/11/12(水) 22:46:56ID:4thxFMRz
俺はその記事読むまでcmpの使い道がサッパリ浮かばなかったんだぜw
0473名前は開発中のものです。2008/11/12(水) 23:05:55ID:UbaHCYMw
いや俺はもう単純にバイト数で比較すんのかしら?って発想が先行して
Shift JISとか微塵も思いつかなかったからw
0474名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 02:16:43ID:l5UcsTPZ
基本的にはソート用途だろ
0475名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 03:52:32ID:XfU7YNN0
てst
0476名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 08:13:48ID:wtFN5DTo
うpろーだのではじめてv284触ったけど
フォントの太字ってあんなに太くなるのか……

細字の方が今までの太字って感じだな
細字は細字で欲しいからどうせだったら、細・普・太の3段階にして欲しいぜ
0477名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 08:58:44ID:smAAqevY
テキストウィンドゥを二種類用意して場面ごとに切り替えたいんだけど
setwindow使うと切り替え時にどうしても一瞬点滅しちゃう(←点滅させずに切り替えたい)
erasetextwindowとかwindoweffectあたり試したけどうまくいかず・・・
枠の絵だけならスプライトで代替できるかもしれないけど
二つのウィンドゥは文章はじめのX座標が違う
(だからsetwindow使うべきだと思うんだけど…)
この回避方法あります?
0478名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 09:06:28ID:FOYyYlSr
スプライトでいいのでは?
setwindow系では単に文章構造のみを変えるとか。
0479名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 14:15:18ID:2AHuvRHl
>>469
何で判別が必要なのか疑問だったけど、
ルビ削るのに使えたりするよな……orz
0480名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 17:37:13ID:NV8+58Cd
確かルビ削りは括弧を探す方法でいけたけどねー
0481名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 20:15:24ID:2AHuvRHl
うpろーだの人のトコの上げようとしてたアニメプラグインってどんなん?
0482名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 21:26:12ID:bS2fuLdi
いったん、ということは再公開してくれるだろう。
期待しつつ待つのだ。
0483名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 23:02:24ID:Yg9wyQtg
>>469
>>479

俺はtextfieldにinputやinputstrと同じだけの機能を付けようとした時、
全角半角判定が自前で簡単にできたらいいなぁと思った。
折角、スプライト使って入力ウィンドウ自作したのに、
全角注意のダイアログがNscrオリジナルの物になるんじゃ
味気ないなぁと思ってさ。
0484名前は開発中のものです。2008/11/14(金) 15:36:31ID:rXCIWumo
全角半角判定なんて簡単やん
0485名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 09:55:23ID:QZJDyQMf
>484
>>470より簡単?
0486名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 10:52:56ID:12YL8iRg
画面に表示してる画像を残像を残しならが左や右、上や下にエフェクトで抜けるプラグインってある?
0487名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 17:46:50ID:aNuiQLKG
>>486
残像の定義がわからないからなんとも言えない。
getscreenshotとかで解決できないのか?
0488名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 19:34:58ID:LzyFLJZk
現在、システムカスタマイズでロールオーバー式の
右クリックメニューを作っているのですが、
ゲーム画面に戻ろうとした時、元の背景画像が表示されず、
メニューの画像のままシナリオが再開されてしまいます
どうにかして元の背景を表示する事はできませんかか?

0489名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 19:57:55ID:QFhvitPr
右クリックした時に表示したものを全て消せば元に戻るだろ
0490名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 20:30:20ID:gNnG7aNp
getparam ってカラーコード取れないの?
setwindow で使いたいんだけど
0491名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 20:49:52ID:LPrRsqGE
公式の掲示板にテストのお願いきてるな
0492名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 20:55:52ID:TJxuzWgb
getparamでカラーコードをそのまま受け取ることはできない
てかそもそも変数にカラーコード入れられたっけ?

もしsetwindowに指定するカラーコードを動的に変えたいなら
カラーコードに対応したsetwindowをあらかじめ書き連ねておいて
0493名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 21:01:25ID:TJxuzWgb
くそ、途中で送信しちまった……

まず、カラーコードに対応したsetwindowをあらかじめ書き連ねておく
setwindow 8,16,20,23,26,26,0,2,20,1,1,#000000,0,0,639,479
setwindow 8,16,20,23,26,26,0,2,20,1,1,#000001,0,0,639,479
...
って感じに。変数で指定したいところは変数でね。
で、getparamでカラーコードを文字列として受け取り、解析
カラーコードに対応するあらかじめ書いておいたsetwindowにskip命令などで飛ばす、ってのが現実的かと。
ただ、これだと65536色に対応したらとんでもないテキスト量になるから
16色とか256色とか、色の数を限定しないといけない。
0494名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 21:07:05ID:TJxuzWgb
訂正。65536色じゃなくて16777216色だな。
0495名前は開発中のものです。2008/11/15(土) 21:12:20ID:gNnG7aNp
親切にありがと。
やっぱダメなのか……orz

カラーコードよりも文字数とかサイズとか csel に反映させるのに管理したかったんだけど、
違う組み方する事にしますわ
0496名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 00:03:19ID:/99IQce9
カラーコードの文字列指定は
たぶん近いうちに本家が再対応すると思うけど
ここで言う「近い」は1年くらいの揺らぎがあるけどなw
0497名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 22:01:05ID:76mSGJ+F
遙かなる時空の中で……だと…
0498名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 23:23:00ID:ErES9yfj
明日のアップデート予告が
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0499名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 01:25:44ID:IhXqybc8
炉だも引っ越してる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
お疲れさまっす!
0500名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 03:06:00ID:ipzeNyX7
遂にか……。
ろだ主さん本当お疲れ様でした。卓球などなど衝撃的で神でした。
ってか新プラグインSUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!

>>新ろだ主さん
Jane のログ上がるようになってるけど、かちゅログから作ったhtmはもう不要かい?
0501名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 07:57:32ID:C35fbQNq
ろだ主さん本当お疲れさまー!

新プラグイン凄いなw
で、見てて思ったことを言ってみる
前画像を残してスクワットしてるヤツ、
前画像の透過度を変える事が出来たらいいなー
0502名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 09:36:19ID:SN9tZK5a
新プラグインいじりたいのに会社に行かないといかんとは

華やかな演出のゲームがたくさん生まれそうだ
0503名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 09:42:31ID:YViPchiT
ろだ主さん、新ろだ主さん、お疲れ様です。

>保管庫の一覧にない、nscr.exe の過去バージョンを持ってる方がいたら、ろだにお願いします

って書いてあるけど、さすがに2002年のとかは要らんよねぇ??
0504名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 09:57:33ID:xXTRlzec
>>503
ろだ主じゃないけど
資料的価値のあるものとして、個人的にはあると嬉しい。
0505名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 10:07:53ID:YViPchiT
そうかぁ。
2002〜2006年くらいは頻繁にチェックして更新されるたびDLしてたから
ファイル数60くらいあるんだよねw

本家のバージョン管理が適当だから、こっちも適当に番号つけて保存してて
どれがどのバージョンなのかわからなかったりするけど。

UPするかどうかはまだわからないけど、検討しますわ。
0506名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 12:31:30ID:YViPchiT
あれ? なんかアップロードできなくないですか?
しようとするとForbiddenになるんですけど。
0507名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 13:06:25ID:C35fbQNq
1ファイルの最大容量を越えてるとか?
MAX 4MBらしいよ。
0508名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:29:54ID:YViPchiT
それでもダメだったんだけど、
今、もう一度試したらできました。

というわけで、持ってるやつ全部あげたけど、
抜けはあるのであとはよろしく。
0509名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 14:34:27ID:YViPchiT
あ〜、実行ファイルのみのほうがよかったかな?
まぁいいやご容赦。
0510名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:14:33ID:C35fbQNq
うpろーだの表示おかしくね?

アップローダをクリックして入ると[HOME] [ALL] [1] [2] ってボタンが固定で
[HOME]押すと旧HPに飛んで
[ALL] [1] [2] 押さないとファイルうpされてページが増えてるのに [3]が表示されない。

>>509
バージョン集めるなら
実行ファイルのみよりフルセットの方が良いでしょ
0511名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:17:57ID:C35fbQNq
しかもページ入ったときにうpされた
n_0172.txt 〜 n_0182.lzh が表示されてない
0512名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 16:22:49ID:fX/9zfH5
>>500
横からだけど、
Jane 用 DAT よりも HTML の方が汎用利くからある方がいい
0513名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 19:29:17ID:U2XPQpe1
新ろだの人です。

>>500
>>512さんもおっしゃっていますが、HTML は汎用性が高い&ちょっと見に有効なので、ぜひ継続していただきたいです。

>>503
ご提供ありがとうございました。
アップロードができなかったのは、連投規制&最大容量制限に引っかかったためと思われます。
明日あたり更新情報にメモしますが、一応ここにもろだの仕様を書いときます。
#
ファイル名、DelKey は必ず入れてください。
対応ファイルは txt,lzh,zip,rar,mp3,ogg,mid,jpg,gif,png です。
最大投稿容量は 4MB です。
同一IP投稿間隔秒数は 60秒 です。
ろだの最大容量は 45MB です。
最大容量を超えると古いものから順に削除されます。
私のほうでファイルを保管していますので(前ろだのものも含む)、再掲して欲しいというものがあれば、メールなどでその旨ご連絡ください。
サンプル・検証についてはそのうちまとめるかもしれません。
#
こんなもんで大丈夫かな。
それと、提供いただいたファイルから実行ファイルのみ抜き出して置いときます。
これは容量節約のためです。どうかご了承ください。

>>510
取り急ぎ修正しました(どっちも単純なミス)。
これでたぶん大丈夫だと思います。

ちょっと今立て込んでますので、更新は明日の夜8時以降になると思います。
いろいろご迷惑おかけしました。
05145132008/11/17(月) 19:32:10ID:U2XPQpe1
>>それと、提供いただいたファイルから実行ファイルのみ抜き出して置いときます。
言葉足らず。
実行ファイルを抜き出し、明日トップの「nscr.exe 過去バージョン」に置いときます。
ろだのを消したりというわけではないです。
0515名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 20:34:46ID:CfLvXgw4
公式、新しいの更新されたようだが、また ver.2.82 ……
非同期やカラーコードはいつ復活するんだw
0516名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 21:43:25ID:K6/AAATC
新プラグインって何?
最近来てなかったからすっかり流れが分からない・・・orz
0517名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 22:07:57ID:ipzeNyX7
>>513
りょーかいです。かちゅログhtmはこれからもアップしとくわ。

>>515
正直、282でひとまず安定版上げてくれた方が個人的に助かるけどな。
284だとNSfont.dll使えないからさ。
0518名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 23:27:38ID:OriaVhLm
>>516

俺も最初、どこにあるのかわからなかったけど、
>>1にあるアップローダ(つまり旧アップローダ)のページの下のほうにあった。
0519名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 00:27:16ID:XLuobNJL
>>514
抜き取ったの置くなら
ろだのは消しても良いんじゃないの

45Mの置き場に対して30Mと、かなり圧迫してるのだし
要望出せば再うpしてくれるんでしょ?
0520名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 05:13:59ID:juY5W1mz
エフェクトの右からスクロールなんだけどさ、
effect 2,11,1000
ld c":a;gazou",2

みたいにやってみたら背景とか他の画像まで全部スクロールしてしまうんだがどうすればいいんだ?
スプライトにして動かすことにしたんだけど気になって仕方がないんだ。
暇な人教えてほしい
0521名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 08:54:06ID:JYJI7Mml
エフェクトは画面全体にかかる命令だからそうなるよ。
立ち絵だけ動かしたいならスプライトでやらなきゃ。
0522名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 19:02:29ID:ILvGk+uF
nscrpng.spiを使用していて、いざアーカイブ化するとエラーが出て表示されない。
一応、スクリプトもチェックしてみてnscrpng.spiを過去のバージョンに変えたり、
自分なりに考えてはやってみたんだが無理でした。直す方法分かる人います?
0523名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:09:41ID:e1zUUDsb
どう考えてもスクリプトミス。
0524名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:11:01ID:e1zUUDsb
あとあれだ、nsadirやめれ
0525名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:15:36ID:tVeV68/s
プラグインを一緒にアーカイブ化してるんじゃないの
0526名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 20:20:41ID:xN2Xoy9H
アーカイブ化しなければいい。
0527名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:03:06ID:qj16JCbG
nsadirはしてないし、プラグインを間違ってアーカイブ化したかなとも思って、
念のため確認してからアーカイブ化もやり直してみたんですよ。
結局どれも駄目で、結構悩んでる。
スクリプトミスといってもアーカイブ化しなければ最後まで普通に動くしなぁ……orz
0528名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:24:29ID:ptuGyImF
まずエラーメッセージコピペするとか、最低限出すべき情報あるだろこの天才が!
0529名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 21:36:53ID:CblDHEPf
すいませんその通りです。
とりあえずエラーメッセージをコピペしたんでよろしくお願いします。

ロードエラー
ファイルimg_sys\clickcur1.pngを開けません。
00.txt line:334

|def_sp
|;クリック待ちアイコンスプライト登録
>lsph TextCCpageSpNum,":a;img_sys\clckcur1.png",720,547

素材はフォルダごとに分けてます。
0530名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:05:28ID:obrI6WRq
アーカイブ化するときにフォルダの配置間違ってない?
読み込めないのはPNGだけなの?
あと、とりあえず画像一個だけアーカイブ化、かつ
その画像を表示させるだけのスクリプトを書いた場合に
動くかどうか試してみるとか
0531名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:17:15ID:xN2Xoy9H
新ロダ主へ
>DelKey は必ず入れてください。

DelKey 必ずいるなら気が向いたらではなくて
書いておかないと失敗するのまたでると思う
0532名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:20:27ID:xN2Xoy9H
あと
>更新情報などの補足テキストをダウンロード
ファイルが無いって怒られるよ
0533名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:27:25ID:ptuGyImF
>>529
pngを読みたくてもdllが噛んでない場合は↓のエラーが出る

---------------------------
エラー
---------------------------
ロード失敗!

おまいのエラーメッセージは、pngじゃなくてファイルそのものが読めてない時の。
つまり、nsaファイルの作り方か配置が悪い。ちゃんと確認しる。
0534名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:28:52ID:ptuGyImF
>>529
アーカイブ前は動くんだろ?
defineにnsa命令書いてないとかいうオチだと予想。
0535名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:39:49ID:cMKpuEuL
新ろだの人です。

入荷したファイルをアップしました。
実行ファイルだけだとなんだかわからないので、補足のテキストも用意しました。参考にしてください
(フル版をアップしていただいたおかげでまとめられました。重ね重ねありがとうございます)
簡単な nscr の歴史がわかるようになってると思いますが、
ちょっと急いでたのでチェックがおろそかになってます。そのうちちゃんとしたのをあげます。

>>519
ご意見ありがとうございます。
容量が 38MBくらいになったら考えます。

>>531-532
チェックありがとうございます。
>>DelKey 必ずいるなら気が向いたらではなくて
>>書いておかないと失敗するのまたでると思う
ろだの方に書いときました。
>>ファイルが無いって怒られるよ
すみません、単純なリンクミスです。直しておきました。

あと、ろだにあがってる「非公式マニュアル v2.82 のインクリメンタルサーチ(Firefoxでも使える版)」を、
次の非公式マニュアル更新時に組み込んでもいいでしょうか?
0536名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:42:50ID:L4WWXFSz
今、nsa命令をつけたして起動を確認しました。
凡ミスで皆さん本当にすいませんでした……。
これからは配置や作り方気をつけます。
0537名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 22:45:02ID:e1zUUDsb
結局スクリプトミスか
0538名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 23:05:15ID:pmftpESg
>>536
自分もやった事あるわ
後プラグインも一緒にアーカイブ化も
0539名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 23:13:32ID:xN2Xoy9H
>>535
>ろだの方に書いときました。
どこに書いたの?

>次の非公式マニュアル更新時に組み込んでもいいでしょうか?
問題ないなら良いんじゃない?

あと実行ファイルのみって ogg 非同期はDLLが違うとか
かなり昔のは nsc じゃなくて arc だとか jpg がプラグインだったとかあるから
そこらへん調べて置いとかないと動かないかもよ
0540名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 23:30:35ID:mGjRFmm8
そこまでせんでも
0541名前は開発中のものです。2008/11/18(火) 23:38:13ID:cMKpuEuL
>>539
>>どこに書いたの?
ろだの上のほう。

>>あと実行ファイルのみって ogg 非同期はDLLが違うとか
>>かなり昔のは nsc じゃなくて arc だとか jpg がプラグインだったとかあるから
>>そこらへん調べて置いとかないと動かないかもよ
そのうちやる予定です。
更新情報に追記しときました。
0542名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 00:14:11ID:0AZxhZWO
>>521
そうだったのですか、やっとすっきりしました。
ありがとうございます。
0543名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 23:32:39ID:si+tCXk+
gosubで2回くらい飛んだ後returnで戻らずに
gotoで他のラベルに行く処理しちゃっただけど何か不具合出たりするかな?
今のところは普通に動いてるんだけど
0544名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 00:28:07ID:T1ziilqv
悪いことはいわん、やめとけw

gosubで飛んでreturnで帰ってくるってことはな、
gosubが実行されたときにその「帰ってくるべき場所」をメモりに記憶してるって事だ。
そして、returnで帰ってきたときにそれが消される。

gosubで飛んでそのまんまって事はその「帰ってくるべき場所を記憶した」ってのが
消されずにそのまま残るってことで、何度もくりかえされるとどんどんそれが積み重なっていく。

最終的にはメモリ全部食いつぶして落ちるかエラーかになるわけだが、
そこまでせずとも動作にどんな影響がでるかしれたもんじゃない。
0545名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 01:20:36ID:z0ha9y1y
>>543
絶対に駄目だ。修正出来る間に全力で直せ。
マジで悪いこと言わんからさ。
0546名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 10:00:00ID:Lx1tdL4H
一番楽な修正方法はgoto *labelをreturn *labelに書き換えることかな
邪道だけど
0547名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 10:00:41ID:Lx1tdL4H
一番楽な修正方法はgoto *labelをreturn *labelに書き換えることかな
邪道だけど
0548名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 10:03:20ID:Lx1tdL4H
すまん
失敗したと思ったら書き込めてた
0549名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 10:15:12ID:o+dWhrnN
再プレイしたらやっぱり挙動が変になってたので修正するよ
他のラベルのrerturnでも戻っちゃうんだね

>return *label
これ知らなかったな試してみる
0550名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 13:24:51ID:fv2O6+lf
マウスポインタ変えたくてmousecursor命令使いたいんだけど、
どうして今推奨されてないのか教えて下さい
0551名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 17:39:00ID:STe+cHTM
バグ抱えてて放置してるとかじゃねの
0552名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 01:26:54ID:uSXXucVw
初心者の質問です。

文章を流しながら、背景にエフェクトかけたいんですけど、無理ですか?
エフェクトはゆっくりしたやつなので、どうしても文章がそこで止まってしまいます。
0553名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 01:35:14ID:jnoYI39F
プラグイン使え。使い方分からないならアキラメロ
0554名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 08:53:17ID:HKNzFRA4
bgm命令を使用してmp3を再生しているのですが
ン百を配布したゲームで一件だけ、
特定の場所で再生時に「ファイルが見つからない」という
エラーの報告を受けています。
スクリプトの記述の問題ではありません。
問題にお心当たりのある方は教えてください。
0555名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 09:06:27ID:iXys69pW
どんなエラーが出たのかわからないけど記入ミスかデータが壊れてる以外考えられないな
0556名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 09:33:02ID:HKNzFRA4
失礼。「ファイルが見つからない」ではなく「開けない」でした。
クリア報告も複数受けており、記述も「bgm "xxxx.mp3」という単純なもので
かといってデータが壊れているかといえば、
同じデータを使用して(メールで転送)もやはり同じところでエラーが発生するそうです。
ハードの相性のようなものがあるのでしょうか。
0557名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 09:39:16ID:PZMYNzv4
最新版に差し替えても駄目なの?
0558名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 09:45:03ID:HKNzFRA4
nscの実行ファイルを最新版に差し替えて最初からやってもらいましたが、
それでもやはり同じところでエラーが発生したそうです。
0559名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 09:49:43ID:3HgDhtg7
拡張子がmp3と言えどもデータは様々
mp3にエンコーディングし直しても駄目なら運が悪かったとしか
0560名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 10:05:44ID:HKNzFRA4
ありがとうございます。試してみます。
それで駄目ならoggで作り直したものを渡してみます。
0561名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 14:12:48ID:8/rLAF6w
そういや、wait 絡みの書き込みがあると
使うのヤメレって必ず書き込まれるけど、
瞬間表示との関連性に突っ込まないのは何で?
0562名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 15:06:00ID:zTAoSx3g
>>561
日本語でおk
0563名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 15:20:38ID:8/rLAF6w
なんだ、!s0(textspeed 0)の時に テキスト中に wait 入ってるとどーなるの知らないだけなのか
0564名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 15:41:27ID:jnoYI39F
>>ID:8/rLAF6w
小出しにするのキモイからやめたほうがいいよ
でもって使うのヤメレ。理由はおまいが一番知ってるだろ。
0565名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 17:12:23ID:GSMXZo8j
あああ!s0いいい\
って書くと!s0はその行に限り(いいいの部分)!s1扱いになってことか
と思ったら全然違う話だった
0566名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 21:23:50ID:yNuN0u4s
つか!s0は長文だと残像感出るから
textspeed 0って書くだろjk
0567名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 22:37:00ID:YLBf/fZo
そんな細かいこと考えたこともないな。
0568名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 23:24:42ID:qOgXsOiH
細かいことなのか?
その言い分だと
瞬間表示じゃなくても作り手が出来る範囲で早く表示できればOKってことなのか
0569名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 00:43:34ID:Tr4aJ94M
バックログを出したとき全文章表示にしたいんだけど
どうすればいいんですか?
0570名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 00:52:24ID:+qJup4CE
全文章表示にすればいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています