NScripter Ver.14.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:10:34ID:2KctHonqゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/
技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。
NScripterの仕様は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか? . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0021名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 00:11:45ID:7ARMlrwm0022名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 00:52:19ID:Jw3XLK+tうざい
何様だ>前スレ836での"指定"
0023名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 01:03:56ID:C0aIf4i1そんなことよりこれを見ろよ。オマエらもガンバレ。
00241
2008/08/27(水) 02:03:54ID:VzsgxIXAひょっとして管理かなにかをされてるかたでしょうか。前スレ確認しました
ご質問の答えですが、単純です。スレの立て方が分からなかっただけのことです
故に前スレ836の見落とし、誤爆、連投規制でのモタつきが起こりました
前スレ975での指導もありがとうございます
0025名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 02:22:24ID:7ARMlrwm0026名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 08:40:46ID:7NGFfeL6以前からいるテンプレ仕切り大好きクンか?
さっさと失せろよ^^
0027名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 17:36:37ID:rfASYYt6お前のはただのテンプレ改変の「提案」
拒否権はある
お前がこのスレのテンプレ管理者だとか勘違いしてんじゃねーぞ
前々からうざいって言われてんの気付かないの?
もう出てくんな、黙っとけ
0028名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 18:06:05ID:dqm6V2ni0029名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 18:11:54ID:+mhwCI3U0030名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 06:07:50ID:c8jw+vbtご回答いただきありがとうございます。
最初に、今回の件は意図的で無いことがわかれば問題ありません。
次スレ誘導に関しては、新スレの告知が行われなかった場合
旧スレ消失後に新しいスレを見つけられなくなることがある為です。
また、新スレの乱立(ダブり)を防ぐ目的もあります。
「管理かなにか」に関する回答と、前スレ836を指定した理由については
今晩あらためてレスします。
0031名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 06:29:37ID:R4OfLgc/いいから氏ねよ
0032名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 11:20:19ID:mwVsW6A5文字色変えようとしても変更されない。
できればセレクト命令を画像選択にしたいけどわからない
0033名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 11:22:45ID:it0IyKUA0034名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 11:25:40ID:mwVsW6A50035名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 01:07:33ID:XH8hDzvW0036名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 06:12:42ID:1XHnHF4G昨晩に追加レスを書く予定でしたが、都合により時間が取れなかった為
追加レスは遅れます。
0037名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 08:01:55ID:Qj0dvkg1*define節にnsaを記述ってどういう意味ですか?
0038名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 08:09:57ID:p69c2Vvl*defineにnsaと記述する。
てかサンプルとか解説サイト見てこいよ。
0039名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 08:35:20ID:0kNc2Yd1*define節にnsa”を”記述する。 と
*define節にnsa”と”記述する。 じゃ微妙にニュアンスが違う。
0040名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 20:28:44ID:YLMryilw「l」と「1」を間違えてた。
0041名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 20:54:35ID:XH8hDzvW0042名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 21:47:57ID:0LIxueL1るせーくだらんことぬかしてねえで、さっさと教えろ豚が。私は神だ!
0043名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 22:26:46ID:vU7Q/1oGむしろ3分で気づくとは、なかなかやるな。
0044名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 09:03:42ID:W1fy39ZM0045名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 09:18:42ID:gJmMtVZb>>6 Binary Heaven
ttp://kamakura.cool.ne.jp/o_show/nscripter/jissen/02.htm
というか、まずこのサイトを全て読破するべし
0046名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 09:40:13ID:W1fy39ZMnscript.datとarc.nsaとnscr.exeとdllをひとつのファイルにしたいんです・・・。
0047名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 09:46:15ID:f0Hckw0B0048名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 10:16:52ID:gJmMtVZb何がしたいのかわからん。
全部ひとつのファイルにまとめておいて、NScripterから読み込ませたい → 無理
(配布などの目的で)物理的にひとつにまとまっていればおk → 圧縮ソフトで ZIP・LZH・RAR・7z などにまとめて圧縮
0049名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 10:19:29ID:QzvQqC3Rマジレスすると、バイナリをスタティックビルドすればいい
ライブラリソースへconfigureかけるときに
"--enable-static --disable-shared"オプションを指定し忘れるなよ
0050名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 10:13:32ID:AfSBz82Ydクス
0051名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 16:03:18ID:IKnePC9sちょw
0052名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 17:50:59ID:gf6NKM28MinGW使ってlibSDLとlibPNGをソースからビルドするつもりですか?
0053名前は開発中のものです。
2008/08/31(日) 17:55:30ID:wyH6ilAVお前……w
0054名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 11:38:02ID:4dt0Htm7そう言うのを使えばいいんじゃねーの?
セーブできないと思うけど。
0055名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 17:54:02ID:N0VYHGeu0056名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 17:57:53ID:fNWr0PJU0057名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 18:26:57ID:ZdV6aOg90058名前は開発中のものです。
2008/09/01(月) 18:53:18ID:yLBELEL70059名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 01:22:18ID:3V+eG14N0060名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 07:59:21ID:g7qLu9lB0061名前は開発中のものです。
2008/09/03(水) 05:51:07ID:Q7uMQ84T0062名前は開発中のものです。
2008/09/03(水) 18:16:42ID:exDeOzd50063名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 02:56:02ID:2SIi6dvoテストプレイの時、ボタンのリンク先を書き換えたのに
ごくまれに書き換える前のリンク先に飛ばされることがあるんだが
0064名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 03:42:15ID:m7xPedAR0065名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 11:08:49ID:2SIi6dvo移動先ラベルの事
0066名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 11:10:22ID:brw3L/BY0067名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 11:53:57ID:KydS3c4E別に俺はNscを解析したわけでもなんでもないが、
書き換える前のラベルに飛ぶって事は
書き換える前のスクリプトをどっかに記録しておかないと物理的に不可能であって、
そんな事するなんて仕様は普通考えられん。
書き換える前にセーブしたデータを
書き換えた後にロードしてからテストしてるとかやってんじゃないの?
0068名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 12:24:26ID:2SIi6dvoデータを削除したけどマジでたまに書き換える前のラベルに飛ばされるんだって
最新版に差し替えてもさ
0069名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 12:36:55ID:bK0IezSS0070名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 13:17:29ID:6l7EGo5Qどうみてもお前のスクリプトミス
0071名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 14:07:10ID:KydS3c4Eもしそれが本当なら、
「ボタン処理」を作って、そのジャンプ先を適当な処理(音やメッセージを表示する)にしておき、
次にそのジャンプ先を「ボタン処理」の直前に書き換えて「ボタン処理を延々と繰り返す」ようにしてから
ひたすらボタン処理を繰り返せばいつかは、勝手にループを抜けるはずだけど、
そういうの試してみた?
0072名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 15:12:00ID:P2AE7ZOH0073名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 21:48:46ID:2SIi6dvo;音楽集二ページ目
*ongaku2
csp -1
;移動先が確定したので、全部のスプライトをクリア
;一行目
lsp 1,":s/24,24,0;#FFFFFF#FF0000戦闘曲",20,70
lsp 2,":s/24,24,0;#FFFFFF#FF0000のんびり曲",330,70
;二行目
lsp 3,":s/24,24,0;#FFFFFF#FF0000恐怖曲",20,110
;3行目
lsp 4,":s/24,24,0;#FFFFFF#FF0000戻る",200,360
;文字スプライトの設定、ちなみに;のマークを頭に付けた文章はゲーム中には表示されない
0074名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 21:50:10ID:2SIi6dvobtndef clear
;ボタン定義をクリア
spbtn 1,1
spbtn 2,2
spbtn 3,3
spbtn 4,4
;ボタン定義命令、前がスプライト番号、後ろが変数に入るボタン番号
btnwait2 %0
;ボタン処理命令、マウスアクションの戻り値を%0に入れる。
if %0=0 goto *bt
if %0=-1 goto *bt
;戻り値がボタン以外の部分0右クリック-1だった場合には、ラベル*btに戻り、もう一度処理し直す
csp -1
;移動先が確定したので、全部のスプライトをクリア
if %0=1 goto *bgm
if %0=2 goto *bgm2
if %0=3 goto *bgm3
if %0=4 goto *ongaku
;評価、実行ブロックです。戻り値の整数によって、処理を変える
0075名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 22:08:05ID:6l7EGo5Qまず書き換え前と違ってるラベル名さえわからねえw
0076名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 22:40:08ID:+cmrSMDg0077名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 22:59:34ID:jQFgsFb0変数番号の指定が重複しているとかあるんじゃないか。
0078名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 23:38:33ID:P2AE7ZOH「ごくまれに」例外起きたとき、スクリプトのどの位置を処理してたかとかちゃんと見た?
「音楽集二ページ目」って書いてあるから、ページ遷移をループ処理させず逐次記述している、と勝手に把握するけど
多分その辺でかみ合いがずれてバグってるんじゃないかなぁ
0079名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 00:07:08ID:JGTyaO0Jそりゃ開発のモチベーションも下がるわな
どう考えたって、本人のミス以外ありえない馬鹿な間違えを
本気でNスク本体のバグだと思い込んでるんだから、
救いようのない知恵遅れ
0080名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 01:00:56ID:Gu/80lRX0081名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 01:16:38ID:jmKi57yxプログラマ的センスがまるで無いな
0082名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 02:06:34ID:hVCgxPVX0083名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 02:13:51ID:YI0QPkhC0084名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 02:19:12ID:hVCgxPVXあんたのおかげで自己解決できたd
0085名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 09:33:00ID:YI0QPkhC0086名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 15:34:58ID:jVvzAoF00087名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 15:37:39ID:QZGeQbLJ0088名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 15:54:07ID:jVvzAoF00089名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 16:40:28ID:QZGeQbLJ0090名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 07:02:02ID:kAZwR4TIサンプル使っとけよ。
0091名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 09:03:54ID:iTDCX4esシステムカスタマイズして、やっとクリック待ちカーソルを表示できたまでは良かったものの、
スキップ中、そのカーソルが表示されたままになってしまいました。
ぴるぴるぴるぴる明滅して、うざいのなんの。il||li orz
スプライトだから vsp 0,0 : vsp 1,0 で消えるかと思ったけど上手くいかず、
*text_lb
ispage %0
getcursorpos %1,%2
if %0=0 amsp 0,%1,%2 : vsp 0,1 : vsp 1,0
if %0=1 amsp 1,%1,%2 : vsp 1,1 : vsp 0,0
print 1
(略)
*c_btn
btndef clear
spbtn 4,102
textbtnwait %0
if %0=102 vsp 0,0 : vsp 1,0 : systemcall skip : goto *c_btn
goto *c_btn
じゃ、何かいけないのでしょうか。(あ、画面にスキップ用のボタンを常駐させてます)
誰か教えて下さい、お願いします。(ノД`)・゚・。
0092名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 09:32:28ID:4dzHltIx009391
2008/09/06(土) 10:54:53ID:iTDCX4esレスして下さって有難うございます!
printと言うと、↓こう言う記述をするって事でしょうか…?
if %0=102 vsp 0,0 : vsp 1,0 : print 1 : systemcall skip : goto *c_btn
でも、やっぱりこれでも表示されたままなんです。
ほんとに、何がいけないんだろう…。orz
0094名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 11:00:39ID:aFmJLSLYおまえの固い脳みそじゃあシステムカスタマイズは無理だと思うけどなぁ
無理せずデフォルトで我慢するか、ゲーム作りあきらめたら?
0095名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 11:20:26ID:9wqukFxt分からないなら、分からないで素直に黙っとけばok
分からない癖に、背伸びしてレスしようとするから、
こういう生き恥を晒す事になる
0096名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 11:24:19ID:QP477/xU分からないなら、分からないで素直に黙っとけばok
分からない癖に、背伸びしてレスしようとするから、
こういう生き恥を晒す事になる
0097名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 11:43:28ID:aFmJLSLYぴるぴるぴるぴる明滅して、うざいんだったら
スキップ中だけ、カーソル画像をアニメーションなしの「現在スキップ中」
みたいな画像に変えて、固定の位置に表示するのも面白いと思うけどなぁ。
あとは「if %0=102 vsp 0,0 : vsp 1,0 : 【ここのタイミング】systemcall skip : goto *c_btn
」で別のサブルーチン呼んで
クリック待ちの状態にしてカーソルが消えてるかどうか確認。
消えてなかったらCSPも使って消えるまでテストするってのはどうかなぁ。
もしかするとVSPの値が対応してないせいで消えないのかもなぁ。
すまん。でかい口叩いて具体的な解決策わからんよ〜。
0098名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 11:46:35ID:LWIoat0I釣られてる自分が恥ずかしくない?
0099名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 11:48:07ID:LWIoat0I0100名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 12:05:14ID:vX3KnAyLそういう質問は公式でした方がいいぞ、いやマジで
向こうなら牛臭いヒトが親切丁寧イヤミたっぷりに教えてくれるから
んで>94クンは自分の意見を言ったわけだが>95クンはどうなんだい?
そのソースのどこに問題があるのかわかったのかい?
010191
2008/09/06(土) 12:22:38ID:iTDCX4es>>97
>すまん。でかい口叩いて具体的な解決策わからんよ〜。
いえいえ!お言葉はもっともで、俺の脳みそが固いのは、その通りなんでw
寧ろ、誠実に解決策を考えて下さって、ほんとにどうも有難うございます。
>スキップ中だけ、カーソル画像をアニメーションなしの「現在スキップ中」
>みたいな画像に変えて、固定の位置に表示するのも面白いと思うけどなぁ。
なるほど、逆転の発想で、それもとても面白そうですね。
カーソルを消せなくても、カーソル位置を固定して、
上にスプライトを重ねてしまえば、見た目にはわからないはずですし。
…でも、メニューバーやNキーのスキップの時も表示されてしまうので、
折角考えて下さったのに、自分にはその場合の対処法が考え付きません…。
ほんとに、スレ汚しですみません。orz
>>100
公式は、何となく気後れしてしまって…w
でも、そうですね。ご助言有難うございます。
頂いたレスを参考に、もう少し頑張ってみます。
色々、どうも有難うございました!(ノ∀`)
0102名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 13:47:33ID:jWiSJL4s0103名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 14:36:23ID:vkNR+Rox0104名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 20:24:02ID:0CRMzPRc気になる人も居るって事が判ったので修正かけようとしたら、上手く出来なくて悩んでいたよ。
ありがとう。
0105名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 06:42:48ID:XlutOv7f0106名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 08:10:17ID:KVlySlTp例えば、タイトルメニューが空で、その空が動き続けるとか
ボタンがくるくる回転し続けるとか
外部のアプリでアニメーション作ってそれを読み出してやったりするの?
0107名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 08:43:35ID:SSszQLJ8それを実現する為にどうすればいいか、どの程度調べたり考えたりしてみた?
「この命令でこうすればできるんじゃないかな〜?」とか考えたり
「この命令にこういう機能はないのかな〜?」とか調べたりしなかった?
0108名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 08:57:46ID:KVlySlTp動いてるように見せる方法くらいしか思いつかない
0109名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 09:12:28ID:8WQDrRB0「NScripter アニメーション」でググればいくらでも出てくる。
0110名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 11:06:29ID:MPWHURzd0111名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 11:12:31ID:X7ETX/I90112名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 12:20:17ID:RQQjUuh5そこまで分かってて何故、『このスレに書き込まない』という選択肢が出てこないんだろう?
0113名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 14:04:44ID:TpKFGAUl>>102
レスに気付くのが遅くてすみません。
目からウロコでした。そして、できました!有難うございます!!
>>103
すみません、折角アドバイス下さったのに、
何だかよくわからなくて、結局↓こういう風にしてしまいました。orz
*text_lb
ispage %0
isskip %c_skip
getcursorpos %1,%2
if %c_skip=1 skip 3
if %0=0 amsp 0,%1,%2 : vsp 0,1 : vsp 1,0
if %0=1 amsp 1,%1,%2 : vsp 1,1 : vsp 0,0
print 1
これでどうにか、スキップ中のカーソルを消すことができました。
ただこの書き方だと、スキップを止めた直後はカーソルが復活しなかったり、
Ctrlキーを押してる間は消えないみたいです。でも、俺にはこれで充分です。(*´∀`)ゞ
>>104
自分も最初は放置だったんですけど、できるだけ機能はデフォルトに近づけたいな、と思ったら、
ぴるぴるが、物凄く気になるようになっちゃってw 些細なことなんですけどね。
ご報告とお礼をと思い、書き込ませて頂きました。何度もすみません。
そして、スレの皆さん、色々とお世話になりました。
ほんとにほんとに、どうも有難うございました!m(*´∀`*)m
0114名前は開発中のものです。
2008/09/07(日) 16:01:02ID:Lrf4hOo6>103だけど、昨日の俺の記述がミスってるから気にしなくていいぜ。
textgosubじゃなくてtextbtnwaitの直前が正しい。サブルーチン化しとくと記述が綺麗。
どっちにしてもそれで行けるから大丈夫。乙。
0115名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 02:24:39ID:OC6AGBj2当初使用キャラが少なかったので表情毎に立ち絵の画像を作って毎回立ち絵を交換していたんですが
枚数が増えるにつれて立ち絵の容量が重くなってきましたorz
顔部分に座標をあわせてスプライトで顔の部分を重ねて表情変化を付け始めたんですがなかなか座標が合わない。(ノД`)・゚・。
他に立ち絵の表情変化をするやり方はあるんでしょうか?
誰か教えてください、お願いします。
0116名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 02:47:51ID:ceFyN5P1俺の場合、テスト用のスクリプトを用意して、それでぴったり合う座標を調べてる。
0117名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 03:09:54ID:6B95zXeM頑張って手作業で合わせろ。
0118名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 10:33:36ID:vhD61JlW顔だけスプライトではなく、立ち絵を首から上下に分けたもんを用意して
表示座標を指定した表示ルーチンを自作すればダメ?
表情だけじゃなくポーズも変わる立ち絵だと現実的じゃないけど。
0119名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 14:32:16ID:noprucRc表情の部分を差分用に切り取るときに
どの座標から切り取ったかメモしておけば
立ち絵(スプライト表示)の座標に切り取った時の座標を足した値で
表情のスプライトを重ねるしかないと思うんだけど
わざと数値を間違えない限り、ずれようがないよ?
0120115
2008/09/08(月) 17:27:07ID:/vv3mZmeいろいろありがとうございます
やっぱこの方法しか無いんですね、ズレはこっちのミスでしたスイマセン
ググってたら座標を1ずつずらして表情の部分が重なる時の座標が分かる
ものを組んでる方がいたのでズレ合わせも問題なく行くようになりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています