NScripter Ver.14.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:10:34ID:2KctHonqゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/
技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。
NScripterの仕様は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか? . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0127名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 21:31:24ID:xR+Vi8GWexbtnで、カーソル載せたときに画像が変わるようにしているんだが、
これにさらにカーソルを載せたときそのボタンに応じた、
ツールチップテキスト(HTMLでいうtitleのようなやつ)を表示したいんだ。
最初は、ボタンの数だけあらかじめツールチップテキストの文字列スプライトを用意して
exbtnのP〜やらM〜やらで表示すればいいのかな、と思ったんだが
ボタンの数が多くなると、スプライト使いまくることになるので躊躇してしまった。
次にgetmouseoverとisdownを使ってカーソルのあるボタン番号取得、
その番号に応じた文字列スプライトを生成すれば1個だけで済むじゃないか、
とやってみたんだが、これだとボタンの上にカーソルがあるときにbtnwaitを何度も通るせいか
ボタンの画像が、通常時とカーソル乗せ時の状態を交互に繰り返して非常にせわしなくダメだった。
じゃぁbtnwaitを使わず…となるとボタンの上に乗ってるかどうかを
自前で判断しなきゃならなくなるし、他にも色々と面倒そうなので力尽きた。
素直に最初の方法を使えばいいのだろうけど、
もし何か良い方法があったら教えてもらえないだろうか。
0128名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 21:59:17ID:d9umvWI90129名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 22:00:33ID:eNQKaGSl昔ながらのトラップADVを作ろうと思い、
例えば背景絵の窓部分に窓のスプライトを置いていたのですが、(クリックすると開いたり閉じたりする)
シーンによっては大量のスプライトを使うことになり、躊躇してしまいました。
解決策として大昔にやっていたように
表示しているCGとは別に、表示CGの要所のみ単色で塗りわけした裏画像を用意しておき、
ユーザは表示CGの要所をクリックしてるが、
プログラム側では裏画像のカーソル位置の色を取得して進行、みたいな事を考えたのですが、
どうもそれに相当するコマンドが見つけられません。こんな事は可能でしょうか?
0130名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 22:03:52ID:2VNgU8xP0131名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 22:04:20ID:/11ha6BZ色じゃなくて座標でやるけど
0132名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 22:14:15ID:/11ha6BZ0133名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 22:24:52ID:d9umvWI9画像の変化があるんだから
結局、吉里吉里でも前景レイヤ大量に使うじゃん
0134名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 07:32:26ID:TDiWxVS3何にあたるんですかね
0135名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 12:56:11ID:ptxH4gqK前者は、ラベルループやfor nextのstep 0で擬似的に作るだけ。
後者は、if文を連続して書くだけ。
命令の中身分かってれば余裕で再現できるだろ。
0136127
2008/09/11(木) 22:37:52ID:yhr5snbAやっぱりそうか、ありがとう。
誰かに背中を押してもらいたかった。
>>130
それだとツールチップテキストの分だけボタンの範囲が広くなってしまわない?
あと画像作るのメンドクs…。
でもありがとう。
0137名前は開発中のものです。
2008/09/13(土) 09:43:34ID:rWZ7ihZ9もう遅いかもしれないが、二つ目の方法のスクリプトを少し改造すれば行けるんじゃないか?
0138名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 01:42:12ID:cxoxtqng画像に名前欄作ってると台詞の時に一行空けるのはいいとしても、地の文の時に二回改行しなくてはいけないのは避けられない事なのですか?(セットウィンドウの最初に設定してある文字列表示の座標が画像の名前欄なので)
0139名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 02:08:52ID:d+uVCTfLつまりお前さんは、「セリフ」なのか「地の文」なのかを
勝手に解釈して、「セリフ」なら自動でに名前表示と一行改行、
「地の文」なら自動で二行改行、とかやって欲しいってわけか。
「セリフ」なのか「地の文」なのか、コンピュータが勝手に判断してくれるわけないだろう?
判断させたいのなら、それなりに何かしるしをつけないといけないのは解るだろう?
文章ごとにいちいちそういうしるしをつけていくのと、
いちいち二行改行入れるのと、どっちがマシ?
ま、しるしを入れるほうがましってのなら、ぱっと思いつくだけで二通り。
1)名前表示はテキストで行わずスプライト文字列で行う。
セットウィンドウの設定で最初のテキスト表示位置は、当然ずらす。
2)locate使う。ただし、ぶっちゃけ二行改行入れるほうが楽。
0140名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 02:12:08ID:cxoxtqng二行改行でも一応問題はないのですね。
1番試して見てやりやすいほうをやってみたいと思います。
本当にありがとうございます!
0141名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 07:17:57ID:Ybx0zDpj0142名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 07:20:09ID:N470CHa60143名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 03:04:20ID:b9Oqw/SGとりあえずやってて思うのは必要なのは根気と創意工夫だと思う
0144名前は開発中のものです。
2008/09/18(木) 14:09:15ID:Z7ury4sF0145名前は開発中のものです。
2008/09/18(木) 14:36:34ID:WyixBVpV0146名前は開発中のものです。
2008/09/18(木) 17:27:01ID:XWngXjRu0147名前は開発中のものです。
2008/09/18(木) 19:24:24ID:2j1tuQc00148名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 08:32:46ID:rN0hZUl80149名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 09:58:11ID:JB/MSRmJ0150名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 13:23:31ID:ZJhQzCSD以上。
0151名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 21:15:36ID:4pei207v初めて知ったわ。
これなら wait 命令の代用になるな。
0152名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 23:01:01ID:xtr0PL+H素直にwaitかdelay掛けろ
0153名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 12:27:10ID:ISVPWCeTでもlsphで予め画像を読み込みすぎても重くなるんだよな
どうすりゃいいんだ
0154名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 12:34:47ID:9v3JutvT重くても我慢するか、Nscripterを使うの諦めるかしかないんじゃないかな。
0155名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 12:46:00ID:ETqCfig/気のせいかもしれないので確かめてみて。
0156名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 12:57:02ID:wpqXqhRM0157名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 17:43:23ID:hiF0AyK7読込のタイミングでプログレスバー使ったから(かつ読込は起動時)、さほど待たされた感じもしなかったし
本編での挙動ももっさりした感はなかった
読み込んだ絵はどれも640*480だった
0158名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 18:16:42ID:ISVPWCeTありがとう
一応saveoffは入れっぱなしにしてる。
スプライトがそこまで負担かけないなら、俺のスクリプトが不味くて処理が効率悪すぎるだけなのかもしれない
とりあえず>>155の方法を試してみるよ。もしvsp使うより速くなれば最高だ
0159名前は開発中のものです。
2008/09/23(火) 07:48:58ID:NRMQKpkN0160名前は開発中のものです。
2008/09/23(火) 21:41:34ID:7CH5dvoGvspと透明画像だと速度は劇的には変わらなかったけど、体感的に少しは改善された気がしなくもない。
他の人がどの程度のスペックを想定して作ってるのか気になる
0161名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 11:06:36ID:eBb13LQg0162名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 15:39:08ID:wI2OQN54まー、>>161の言うように自分のパソでストレスなく動くのが基本だと思うが
0163名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 18:33:43ID:ZvXuR0dO0164名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 20:47:25ID:v367YO+q0165名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 21:21:58ID:TZlb22Cn確か公開されたの去年の夏だぞw
0166164
2008/09/25(木) 00:17:20ID:MsRls99G全然話題に上げられてなかったから忘れてたよ
去年のスレ確認してみたらこの1年で何も変わってないな
変な荒らしが流行ったくらいか
ミーとかが懐かしい・・・元気にやってるかな
0167名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 00:58:30ID:yeevp/Pp確かに去年は色々新しい所あったけど、今年は全くないよな。
それとミーなんて荒らしを召還しようとすんのはヤメレw
1・2スレ目の頃じゃねえかアイツ。
0168名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 01:25:11ID:2emESBXwif $Takahashi="大更新" mov $Ore,"大歓喜"
if $Takahashi="超更新" mov $Ore,"超歓喜"
(数十行分同様の処理)
if $Takahashi="冨樫" mov $Ore,"涙目"
(続きの処理)
if $Takahashi="更新" mov $Ore,"歓喜" :skip (※まで)
if $Takahashi="大更新" mov $Ore,"大歓喜" :skip (※まで)
if $Takahashi="超更新" mov $Ore,"超歓喜" :skip (※まで)
(数十行分同様の処理)
if $Takahashi="冨樫" mov $Ore,"涙目"
※
(続きの処理)
この2つの処理速度差って無視して大丈夫なレベルだったんだな。一応ifの連続よりskipの方が速い気がしてたが、違いがわからんかった
Win98とかで動かせば差が出てくるのかね
0169名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 07:57:41ID:1ubgX04l条件式が(機械語的な意味で)めんどくさい式だったり、そもそもifの数が多かったら少しもっさりした気もする
0170名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 12:19:45ID:MsRls99Gmov $1,"いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみしゑひもせす"
resettimer
mov %0,0
for %2=0 to 99
for %1=0 to 92 step 2
mid $0,$1,%1,2
if $0=="い" add %0,0
if $0=="ろ" add %0,1
if $0=="は" add %0,2
(中略)
if $0=="す" add %0,46
next
next
gettimer %100
%100
0171名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 12:20:37ID:MsRls99Gmov %0,0
for %2=0 to 99
for %1=0 to 92 step 2
mid $0,$1,%1,2
if $0=="い" add %0,0 : skip 47
(中略)
if $0=="す" add %0,46 : skip 1
next
next
gettimer %100
%100
resettimer
mov %0,0
for %2=0 to 99
for %1=0 to 92 step 2
mid $0,$1,%1,2
if $0=="い" add %0,0 : goto *quit
(中略)
if $0=="す" add %0,46 : goto *quit
*quit
next
next
gettimer %100
%100
0172名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 12:27:36ID:MsRls99Gなし:190ms
skip:150ms
goto:140ms
つーわけで、よくあるswitch文のような使い方なら
体感で有意な差は無いだろうね
ただし、これは条件が等確率の場合
極端に出現確率に偏りがあるなら、オーダーが変わる可能性もある
それでも体感で差が出るレベルなら、
この程度の小細工でなく、まずアルゴリズムを見なおす
エディタ1画面に収まる30行くらいなら「なし」
50行越えとか、条件が複雑なら「goto」
「skip」は書きかえが面倒かつハマリなのと
どこに飛ぶか分かりにくいから使わない
それが俺のジャスティス
0173名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 12:33:34ID:xHa3eaBvしかもxpの別パソでは全く問題ないようで。意味不明です。
エラー症状は、「あ」と表示される直前に「不正な処理を行ったので〜」というおなじみのあれ。
envdataを消去しても意味無し、パソを再起動するとエラー内容の文字化けが直ったり意味不明。
古いパソを持っていて暇な人は次のスクリプトを二回は走らせるようお願い申し上げます。
二回というのは、稀に問題なく通ることがあるから。ほんと意味不明。
ver2.75(06/06/14)、ver2.82(06/09/16)、ver2.82(最新版)で確認。
0174名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 12:34:19ID:xHa3eaBvgame
*start
saveoff
for %0=1 to 899
mov %1,%0
mod %1,900
strsp %1,"い",0,0,1,1,10,10,0,2,1,1
next
あ
end
0175名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 17:29:21ID:1ubgX04lNSのエラーメッセージじゃなくてOSのメッセージだよね、不正な処理云々って
98でもそういう文言ってメモリ関係のエラーじゃなかったっけ?
0176名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 19:35:54ID:xHa3eaBvその視点で再びいじってみたら、どうやらそれが正解っぽい。
お騒がせして申し訳ない。死にたい。
0177名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 19:44:01ID:yeevp/Ppいや、謝る必要皆無だろ。
それより当該マシンのメモリを書いていってくれると、動作環境表記に死ぬほど助かるんだが。
0178名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 20:52:48ID:xHa3eaBvN卓球なら(エラー出ずに)動きます。
もうちょっと必要スペック付近だったら良かったんだけど。
0179名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 21:29:33ID:aCVo3b8Vシスカマしてからバックログや選択肢でタイムラグ出るの
この流れ見てたら解決した。
なんかアリガト
0180名前は開発中のものです。
2008/09/25(木) 21:32:47ID:yeevp/Ppd
0181名前は開発中のものです。
2008/09/26(金) 11:53:21ID:cthbAnFc0182名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 16:29:01ID:UCjgRc4Lまたそれか!
そのネタと袋文字ネタはものすご〜くつまんねえから
書くネタがねえなら黙っとこうぜ……
とはいえ、確かにサンプルは待ち遠しいな
0183名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 16:45:39ID:NDMsvaPqウザいから
0184名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 17:01:47ID:gIylBv/30185名前は開発中のものです。
2008/09/27(土) 17:08:28ID:35sFnr6B0186名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 12:06:33ID:m0azFJnN0187名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 12:31:05ID:hxSAKr/r本当に欲しいなら、適当でもいいから自分で簡易サンプル作って晒すくらいのことはしてみようぜ
それで皆で改造していけばいい
と釣られてみる
0188名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 12:38:05ID:6yL5594O0189名前は開発中のものです。
2008/09/29(月) 08:32:08ID:pSsAOoj0お代は一万五千円からとなってます
0190名前は開発中のものです。
2008/09/29(月) 08:59:12ID:fhX+NQRk0191名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 12:03:48ID:hNv2sKa5nscはガックンガックンして見える。解消したい。
0192名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 12:36:28ID:Mue5V+zO0193名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 21:13:34ID:Mue5V+zONScripter、吉里吉里辺りあれば
物書き好きなら、速攻でできるしねぇ
0194名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 21:35:51ID:m4DldVPPだがその程度では読まされるほうは溜まったもんじゃないがw
演出もロクに無く、操作性もろくでもないシステムの作品を読まされるくらいなら
テキストファイルで読まされたほうがよっぽどマシ つうかそんなのイラネ
0195名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 22:14:32ID:XA4uwV85言ってること良くワカランのだが
0196名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 23:09:50ID:1MjICJTtおそらく、ユーザビリティに欠いたインターフェースってことじゃね?
やたらボタンがチマいとかメニューがゴテゴテしてるだとか。
まあ、ようわからんけど。
0197名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 23:47:06ID:xFCytqH2回想モードがないとか、waitかけまくっててイラつく、だったら
間違いなくテキストファイル読まされたほうがマシだが。
0198名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 01:03:48ID:1wvMujRv操作性って左クリックで進んで右クリックでメニュー開くとかだと思うんだけど。
個人的にはスペースキーでテキストOFFにしてくれれば問題ない。
ボタンメニューは画面装飾って意味で付いてるだけだと思ってるから
キー一発でイベントCG見れる仕様になってれば満足。
0199名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 01:49:48ID:/zaGZ5XDそんなことより文字速度が糞遅いゲームは氏ねばいいと思うぜ
wait掛けまくりも同様
0200名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 19:21:53ID:1wvMujRv速いか遅いか感じるのは個人差あるからなー
具体的にどん位の速度が良いんだ?
0201名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 19:41:13ID:nEVWGBRhwaitなんて作ってる側の自己満足
プレイヤーにとってはうざったいだけ
0202名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 20:46:22ID:URoAKaUo俺はノベゲとかADVやる時、まず最初にテキスト速度を瞬間表示にする。
ただし「ページごと表示」はしない。
0203名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 20:47:31ID:EabjwWFY>「ページごと表示」はしない。
なんで?
0204名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 21:14:55ID:1wvMujRvwait は演出だからなー
自己満じゃないだろ。
そこまでいくとなんかもうノベルゲーやらんで書籍読んでろよと思う。
それとは別にwaitはスキップ出来るようにしろとは思うが
0205名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 21:24:14ID:EdvESDCdページ末まで一気に表示するとエラー終了するゲームが四つか五つあった。
一つを除いてNS栗のシステムをそのまま使ってたので関係あるかも試練。
0206名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 21:28:13ID:EdvESDCd0207名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 21:36:06ID:1wvMujRvシステムカスタマイズしてるのにデフォのメニューバー使ってるからでしょ?
カスタマイズした場合、不具合出るのは仕様。
0208名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 22:28:40ID:2iGLhi7eやめろ、本と違って読みにくいから
0209名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 22:29:01ID:8WQd7tb4あと文字速度は10か15がいいと思う
0210名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 23:22:11ID:ri65Bptq0211名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 23:48:10ID:1wvMujRv0212名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 00:26:17ID:zK8i70T1えーと、一画面文の文章がざっと一発ででちゃうと、
つい瞬間的に「先の方から読む」って事をしてしまって
オチを先に知ってから冒頭を読むっつーか、
順番に読んでいく楽しみがないっつーか、そんな感じ。
0213名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 00:57:39ID:xl9VWFaZなるほど。レスサンクス。
0214名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 04:10:35ID:IQsn9q3e同じテキストウィンド内でフォントサイズの違う文字を表示することは可能でしょうか?
〜〜〜〜
通常サイズ
【ココだけフォントが違う】
通常サイズ
〜〜〜〜
のような表示なんですが、もし方法があればよろしくお願いします
0215名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 05:20:08ID:D9qOy+uU出来ると言えば出来るし、出来ないと言えば出来ない。
ある程度使いこなせているなら文字スプライトとloacateを使ってやってみれ。
ログもやろうと思えばどうにか出来る。無理そうならアキラメロ。
0216名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 08:52:31ID:aj2d0pp/それでもやろうとするなら215の言うような力技になる。
0217名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 09:12:44ID:F/3RCjZ80218名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 16:23:24ID:9IWjcLqkそれ見て理解できなきゃ諦めれ
0219名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 23:16:47ID:Myn00sNn回答ありがとうございます><
シナリオ書いてる人に言い回しを書き換えてもらうことにしました
0220名前は開発中のものです。
2008/10/07(火) 01:44:23ID:opXP1iiIhttp://www39.atwiki.jp/wodicon/
フリーのゲーム制作ソフト「WOLF RPGエディター」を用いて
制作された作品を対象にした非公式のコンテストです。
http://www.tohofuhai.com/
主催:黒あひる
休止した3分ゲーコンテストに代わり開催された個人運営のコンテスト。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000〜1万円が贈られる。
■ゲーム人
http://gamejin.web.infoseek.co.jp/
主催:itou/tone
「面白さの論理的な分析」に価値を置くコンテスト。
賞金は大賞10万と高額だが、「該当なし」もありえるとのこと。
開催実績はないため、実際の運営については未知数。
■センスオブワンダー
http://tgs.cesa.or.jp/sown/
0221名前は開発中のものです。
2008/10/07(火) 05:10:38ID:2C67ackc0222名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 13:04:28ID:1o+AjSi9フリゲーなので軽い方がいいんだけど、
jpg形式だと、モニターが16ビットカラーの時
マッハバンドが目立って汚くなるのが困る
0223名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 13:58:20ID:GxPPxNWZ0224名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 14:14:54ID:NXuOp33jコレが問題じゃねーのか
保存してる画像は当然16ビットカラーなんだよな?
0225名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 14:33:34ID:1o+AjSi9GIMPで加工して、RGBモードでjpg保存したものです。
画像の扱いに慣れてないので、詳しい事はわからないです。すいません。
>>223の方法で綺麗に表示されました。
ありがとうございました。
0226名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 15:31:16ID:G2bQ52Pqプラグイン入れたpixiaの方が軽くできるんじゃないかな
あとモニタが16bitなら汚くなって当然じゃないの? と思ってる
ペグって基本24bit保存でしょ
0227名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 16:28:43ID:WK7KmhH2今は公開してないね
NScripterが中間ファイル吐き出さなくなった関係だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています