【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 17:36:51ID:lL/F2zjcRPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
前スレ
WOLF RPGエディター 其の2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217562393/l50
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
テンプレートは>>1-3
0026名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 20:16:04ID:InObuyCOLvが上がるとっていうのは
主人公のLvの事じゃない?生産Lvじゃなくて
違ったらごめん
0027名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 20:22:37ID:m+hrai5m0028名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 20:28:06ID:SurF5fbr何も悪くなくね?w
正しく出来てるじゃん
0029名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 20:46:35ID:uXXwvnfn0030名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 22:20:11ID:GHOzMlUg0031名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 22:52:48ID:nLEVzooS0032名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 00:40:23ID:5Dm9wvtChttp://www39.atwiki.jp/wodicon/
決めなきゃならないことはとりあえず
1、期間(締切)
2、審査員
3、テーマや限定条件
4、採点方式
の4つでいいかな?
3が無いと漠然とし過ぎてるし、
1と2は、3と4が具体的に決まってからでも良いと思うんだけど。
■部門は
・完全自作部門
・サンプル改造部門
・コモンイベント部門
■形式は紅白戦
あと何かあったっけ?
0033名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 01:37:34ID:5/mWwx6Lあーだこーだ言ってる内に自然消滅するぜ
誰かが独善的に決めりゃあいい、それに対して何か言ってくとかして
がんがん変えていく形のほうが決まりやすいだろ
0034名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 01:49:48ID:Vx4uBKiLよっぽどマルチで宣伝でもしない限り、相当…身内層に固まりそうね。
> ■とうふコン
> ttp://www.tohofuhai.com/
> 主催:黒あひる
> 休止した3分ゲーコンテストに代わり開催された個人運営のコンテスト。
> 「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
> 3位までにギフト券3000〜1万円が贈られる。
一般から投票を受け付けているこんなのでも、知名度が低すぎて思いっきりそうなっちゃってる。
スレッドで一般投票を受け付けるとしたって、普通の人はこんなスレみてないだろうし。
0035名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 02:10:58ID:5Dm9wvtCまぁとりあえず身内でいいんじゃないかな?
別に「優秀作は商品化」とかいうわけじゃないんだし。
>>33
じゃ、また話が流れる前に
俺が決めるよ。
・エントリー→開催日5日前までに作品をどこかにうpしてURLをこのスレに貼り、参加部門や見て欲しい点などを書き添える
・開催日→10/4(土)〜10/5(日)
・部門は「完全自作」「サンプル改造」「コモンイベント」の三つ
・完全自作は0から作ったもの。特に限定条件やテーマは無し。
・サンプル改造はプレイ時間1〜2時間までのもの。
・コモンイベントは、役に立つものでも、ネタ系でも構わないが、汎用性のあるもの。DB変更が必要ならそれも添えて。
・形式は紅白戦。レス番号が偶数なら紅組、奇数なら白組。得点の平均で勝負。個人得点が1位のゲームはMVPとして殿堂入り
・採点方式はシステム10点、シナリオ10点、グラフィック10点、独断の好みで10点の計40点。「システムすげー!10点じゃ足りねー!」と思ったら独断点に加点すりゃいい
・審査はここの住人で。全部のゲームをプレイするのは無理になるかもしんないから、「審査員は審査する部門内で最低3作は採点すること」
・勝ったら嬉しい。誉められる。知名度が上がる
こんな感じでいい?
0036名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 02:17:28ID:BQhSZFDX0037名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 02:29:33ID:5Dm9wvtCそれもそうか。
じゃ、完全自作とサンプル改造は同じ「ゲーム部門」で。
あと、俺は「コンテスト」ってのを単なる「みんなでワイワイやるおまつり」みたいなもんだと想定してこの案つくったんだが、
賞品とか栄誉とかある高尚なものじゃないと認めねえ、
って人がいたら対案と賞品だしてくださ
0038名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 03:13:31ID:N84veEKyこれは無しの方が良いんじゃないか
際限なくなると、一人変なのが混じるだけで無茶苦茶になりそう
0039名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 03:28:01ID:XOymwFU+0040名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 04:32:06ID:1ENK/Flu上限ナシなんて言ってないだろう。
40点満点のうち10点を自由な物差しに使っていいってだけだろ。
0041名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 05:21:01ID:6VxD8ErVで、ここが良い悪いっていうコメントも一言添えて。
ゲームはともかくコモンイベントは発想とか有用性しか評価する部分ないだろうしね。
あと自作・改造問わずプレイ時間の目安は短めに設定した方がいいと思う。
コンテストだし、審査側もなるべく満遍なくプレイできるようにって意味で。
個人的には30分くらいを希望。でもRPGだときついか。
という案でした。
004235
2008/08/26(火) 06:53:31ID:5Dm9wvtC>>40の通り。
それでも変なのが混じると大変なことにはなるだろうけど
>>39
んー、わかんね。
あんまり先延ばしにすると実感わかなくなりそうだったから。
製作中ゲームの体験版とかでも参加できるようにすりゃいいんじゃないかな、宣伝も兼ねて
>>41
得点10点だとMVPが出しにくいかなーと思って。
あと、コモンイベントの評価には、当然「ソースの美しさ」も入ってくると思うよ。
でもプレイ時間は30分でいいか
異論がなければ>>41のいう通り、
ゲーム部門はプレイ時間30分程度まで、に限定でいこうか。
今現在、壮大な長編作ってる人なら、その体験版での参加も可ってことで。
(体験版出すと宣伝にもなるし、本編製作のモチベも上がるし)
で、コモンイベント部門の採点基準は
発想10点、有用性10点、ソースの美しさ10点、独断10点ってことで。
採点には一言二言、コメントも添えて。
と、ここまで書いといてなんだけど俺
今からしばらくネット触れなくなるかもしれないので、
誰かまとめたりwikiの編集したりしといてください。
すまんせん
0043名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 07:13:48ID:BQhSZFDX一度にたくさんの種類の大会開催するよりはこっちのほうが集まりよさそうなんだけども
コモン大会出場してーなぁ
0044名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 08:52:05ID:frtnwbuF編集し終わってから、トップにメモ作ってくれる人がいるのに気付きました。ゴメン。
0045名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 09:30:06ID:KppK9tKn0046名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 10:57:00ID:QZ7epl4c単にテンポ悪いだけで戦略があるわけでもないし。
0047名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 11:12:22ID:WYxPOgSoにすれば楽しいんだな
0048名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 11:16:01ID:HLyQ/mitセラブルはそこそこ、Vidaは相当戦略性あったと思う
0049名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:11:03ID:8BfxLcSmなんでも出来る
出来ない事なんてないのよ
0050名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:14:16ID:1q8oZH9r実際公開されてる作品群を見てもそれは分かる。
0051名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:21:09ID:gQx9c4+IFF10みたいなCTBにすれば?
0052名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:27:35ID:0iSjuRkP順番決まってるんだったらわざわざ待たせてテンポ悪くする意味がないわけだし。
0053名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:44:22ID:euC/yc6Fそれはツクールの作品ってこと?
それとも公式とかにあがってるウディタ作品てこと?
0054名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:51:31ID:3EqDz9GP妄想で、終わる。
0055名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 13:08:49ID:npQnJFQd自分で作れよw
0056名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 13:12:25ID:lBD1Qjn90057名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 13:59:56ID:gQx9c4+I一応ATBにもFF10-2みたいなアクション要素を組み込めるっていうメリットはあるんだけどな。
ただ、それを組もうと思うとシステムが相当面倒なことに。
0058名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 14:31:35ID:tlgMjTrp0059名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 14:51:47ID:8BfxLcSm相手のスキルなんか知ったこっちゃねーよ
自分に出来るか聞きたいなら自分のスキルとゲーム製作にかけられる時間を教えろ
0060名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 14:54:32ID:iYhOJkoB0061名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 14:56:52ID:b9qQTxEaクリフ迷宮録もウディタ制だから色々流用できるんだな
狼煙氏の許可さえ下りればあのシル見式戦闘を使わせて貰えるんじゃないのか
0062名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:03:22ID:8BfxLcSmクレクレは帰れ
0063名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:03:28ID:e+CKiIPcウディタを使えば2Dゲーとして思いつくことは大抵できる
ただ、それはウディタのポテンシャルであって
製作者のポテンシャルとは違うんだよな
混同するやつが多くて困る
0064名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:07:44ID:iYhOJkoB都合のわるいこと聞いちゃったみたいでスマン
0065名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:10:42ID:8BfxLcSmゲ製ナメてんのか?
なんで俺が多大な時間をかけてクレクレの要望に応えなきゃならんの
凄いスキルある人なら数分で作り上げてうpするかもしれんが
0066名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:16:57ID:iYhOJkoBそう仰られていたものですから、作品の一つや二つは 完 成 さ せ て い ら っ し ゃ る 方かと思いまして。
他意はないのですが・・・お気に触ったのなら申し訳ない。
0067名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:23:57ID:cW6HO/tY当人のスキルの有無とクレクレの為に作る暇があるかどうかは別の話
その程度も読めないなら市販のゲームでもやってろよ
0068名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:29:18ID:FakwQq3E3Dゲーとか、ネトゲとか、その辺りか?
それ以外なら大体何でもできそうな気がする
俺? 無理無理
0069名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:33:42ID:Ffz0hHdW例えばステ画面や戦闘画面のキャラ絵を自然にまばたきアニメさせて
攻撃や被弾時に適宜グラ変更や口パクアニメとかも可能なんでしょうか?
0070名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:40:53ID:b9qQTxEa0071名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 15:44:43ID:e+CKiIPc0072名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 16:08:24ID:5/mWwx6Lさっそく製作に掛かるとするぜ
0073名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 16:28:47ID:uTdqRfAoできるが、そうなってくるとシステム組む能力以上に絵を描く能力がいるわな
0074名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 16:30:55ID:Ffz0hHdW絵はそれなりに描けるので大丈夫です
エディタはこれから勉強します
ありがとうございました
0075名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 16:33:56ID:y74bsupJどこまでやると重くてゲームに支障が出るか、の方を気にしたほうが良いと思う。
0076名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 17:50:44ID:8BfxLcSm理論上可能だって話だよ
「俺が」出来るかどうかは言ってない
理論上は壁だってすり抜けられるが、勿論俺含む全ての人類は壁をすり抜けた事はない
俺が言ってるのはそういう話
0077名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:18:36ID:frtnwbuF俺がオナ禁するから、それに免じて、な?
0078名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:22:45ID:BQhSZFDX0079名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:25:40ID:Hrbfku5m0080名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:26:46ID:WfHPYBOE0081名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:28:45ID:frtnwbuFごめん。ちょっと空気変えようと思っただけなんだ。
使った単語が悪かったか……。
とりあえず殺伐とした雰囲気がどうも嫌で。
0082名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:28:50ID:6VxD8ErV0083名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:43:02ID:Hrbfku5mいや、 お ま い じ ゃ ね ぇ w
>>82
ご愁傷様
0084名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:43:31ID:gQx9c4+I0085名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:43:33ID:5Dm9wvtC>>69
>攻撃や被弾時
つか、公式の作ってますスレにそんなゲームあったよ。
作者は戦闘グラ書いてて死にたくなった、とか言ってた
0086名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:45:12ID:S819w36B0087名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 18:57:43ID:8BfxLcSmもう帰る…………
0088名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 19:01:44ID:5Dm9wvtCまず他人が作ったゲームやってみ。
そしたら、「最低限ここまではできる」ってのがわかるから。
「最高でどこまでできるか」は作者次第。
>>87
泣くなよ。昨日まで過疎だったから、みんなハシャいでるんだよ、きっと
0089名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 19:11:09ID:WfHPYBOE俺、エスパーだったんだな……。
ガチでカルシウムとって養生してくれ(´・ω・`)ィ`
>>87
す、すまなかったお、落ち込まないでくれお(;´・ω・)
多分>>88が真理
0090名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 19:31:47ID:OIIn60Vt…いや、お大事にな
0091名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 19:44:16ID:euC/yc6FATBのゲージの減りをなくして、瞬時にコマンドが入力できるのが
CTBと考えていいのか?
それだといわゆるスロウとかヘイスト状態がある分、ATBのほうが
戦略持たせやすいと思うけど、そうでもないのかな。
0092名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 19:45:54ID:WfHPYBOECTBはゲージをなくして回ってくる順番だけ表示させてるんだと思う。
ちなみに、CTB(FF10とか)でもスロウとかヘイストあるよ。
0093名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 19:58:59ID:dP5AR6U3その中から溜まる時間を無くしたのがCTBかな
説明下手でスマン
ATBの方もクロノトリガーみたいな連携技みたいな感じでシステムを有効に使えれば生きると思うんだよなぁ
ウェイトのATBだとCTBと大して変わらないような
0094名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:11:18ID:uYGGFecD大作のクリエイター同士が紅白に分かれて争うならともかく、適当に分けられたチームで争っても面白みないと思うんだが。
よーしおじちゃん、wiki更新しちゃうぞーって思ったら更新されてた。悲しいからURL貼っとく。
http://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
009594
2008/08/26(火) 20:13:20ID:uYGGFecD>大作のクリエイター同士が
大作を作ったクリエイターチームが
0096名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:15:02ID:OIIn60Vt下手するとTK2003デフォ戦みたいになるからアレだけどね。
ちなみに行動ゲージのMAX値を敵味方全体の素早さ平均から割り出した値にしてプレイヤーが早くても遅くても体感速度に変化がないようにしてみてる。レベル低い内は戦闘がのろくて、レベル上がると瞬時にゲージ溜るとかやっぱ良くないと思うんだ。
0097名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:16:27ID:BQhSZFDX0098名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:19:23ID:S819w36Bミニゲーム的なものなら大丈夫だろうが、RPGはちょっとムリがあるような…
0099名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:22:12ID:WCNYNrYwそれをまとめられるのが本物の大物(になる人)だと俺は思うよ。
0100名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:27:52ID:S819w36Bなるほど。そうかもしれないな。
ただ、これで敷居が上がって、RPG作品が少ないとか
面白いシナリオが少ないとかにはなってほしくないな。
0101名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:32:20ID:MOqwrOCD最初は最低限のルールだけにして、
必要に応じて増やしていったほうがよくない?
0102名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:33:57ID:WfHPYBOE二週目特典とかあっても、一週目のみの時間で考えていいかなーと。
RPGだとやりこみと最短で大きく時間がぶれるから参考までに(´・ω・)
最短で20分くらいのボリュームでそのくらいになるのかな?
010394
2008/08/26(火) 20:35:14ID:uYGGFecDRPGなら体験版にしようぜ。
とはいうものの、グラとかシステムはともかく、30分程度で魅せるシナリオ作るのはセンスが必須だな。
できてキャラ同士の掛け合いくらいか?
30分程度って変更がかかったから、評価基準にシナリオの入れるのも考え直した方がいいかもわからんね。
0104名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:37:21ID:BQhSZFDXそこらへんはあれだ、プンゲと同じ感じでさ
あれも結局3分じゃ終わらないようなものをだしたりしてるし、そういうことだろ
0105名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:39:04ID:uYGGFecD審査するには最低三作品プレイする必要があるんだぜ・・・。
そして最初にゲームがうpされてから審査終了まで一週間・・・。
クリアまで何時間もするゲームを一週間で三つもこなせるのかね。
>>102
一周クリアまで30分+やりこみ要素ってのはありだろうね。
それだと自由裁量点でやりこみが面白かった!ってのも入るだろうし。
0106名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 20:56:37ID:MOqwrOCDうーん、確かにそうなんだけど、
具体的に区切るといまいち制限感がでてしまうと思ったんだよね
でも実際には>>104みたいな感覚でいいのかもしれないなあ
0107名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 21:01:32ID:5Dm9wvtCゲームの評価基準、「グラフィック」じゃなくて「素材」の方が良いかもしれない。
音楽なんかも評価基準に加えて、
素材作りの能力や、素材選びのセンスを評価するっていう。
>>101
プレイ時間限定がないと審査側が死んじまうぜ。
あと、5時間も6時間もかかるゲームじゃ、途中で投げる人も割といるだろうから、評価の数が減るし。一つも評価ないのとかあったら悲しいもの
>>103
プレイ時間30分くらいでもシナリオが良いフリゲはいくらでもあるよ。世界観とかキャラとか、演出や文章で魅せてもいいし、本編に出てこない部分を想像させるとか
まぁ意外と何とかなるよ
0108名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 21:01:39ID:WfHPYBOE正直30分はきつい(´・ω・)
0109名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 21:40:30ID:uYGGFecD皮肉とかではなく、そのゲームの名前を教えて欲しい。
プレイ時間30分程度でシナリオの評価できるフリゲなんてのがあるなら是非やりたい。
0110名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 21:47:53ID:S819w36B30分だとやる側としてもやった気がしない。
0111名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 21:55:30ID:5/mWwx6Lこれなら審査員が全部プレイして死ぬこともないだろう
審査員誰が務めるか、っていう問題もあるしな
0112名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 22:00:58ID:kF1i2aX20113名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 22:14:44ID:uYGGFecD誰が、ってか誰でも。審査員資格は三作品以上プレイすることのみ。
あとほとんど投票制みたいなもんだろ。最も得点高い作品が殿堂入りになるみたいだし。
皆ルールみてから意見出そうぜ!
http://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
0114初心不可忘 ◆rkym0UcMuA
2008/08/26(火) 22:39:10ID:Tj7UepZA普通に作品募ってプレイして感想掲示板設けて感想言い合えばいいんだよ
0115名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 22:45:07ID:frtnwbuFそういう気軽なのもありだよね。
まぁ、今の形式もまだまだ修正点あるし、紅白戦で最終決定ってわけでもないから、
そういう簡易的なのが良いって人が増えたらそっちに方向転換するんじゃないかな。
あるいはウディコンとは分離してやるとか。
0116名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 22:47:58ID:dP5AR6U3あとその案で行くなら狼煙さんに頼んで感想スレでも建ててもらえれば作品登録するだけでも良いんだよな
投票に参加する人も増えそうだし期間が終わった後でも人の目に触れやすいし結構いいんじゃなかろうか
0117名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 22:53:11ID:5Dm9wvtC>>111
>>113の通り。
審査する作品の下限を最低三作にして「審査員」って呼んだだけで、まぁ投票制だよ。
>>109
んー、スレ違いな気もするが、
RPGだと『点滴ファイター』(鬱)、『Dahlia』(暗)、『平成ピストルショウ』……はもうちょいかかるか。なんだ、鬱ゲーばっかだな。PCがぶっ飛んだときにほとんどのゲームデータが消えたから、あんまり覚えてないんだ。ごめんよ。
ADVも入れると、読む早さにもよるが『紫陽花しようか!』(哲学)、『CD-Lime』(コメディ)、『奥様は惨殺少女』(微グロ)、『ワルキューレの奇行』(探索系、カオス)。
『紫陽花』はベストEDならもうちょいかかる気もするけど、俺が一番好きなEDが一番最初に見られるバッドEDだから、じゅうぶん30分の名シナリオと言えるかな。
0118名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 23:00:12ID:WfHPYBOE『奥様は惨殺少女』は自分も好き。
あれも30分くらいなのか…。
でもRPGだからレベル上げとか色々あるもんな(´・ω・)
じゃあお言葉に甘えて40〜50分を目指して見ます。
あと、参加側(製作者)は投票権どうするの?
違う部門にはありとか、投票の権限いっさいなしとか。
製作者に同じ部門で投票権与えるのは色々問題起きそうな気がするんだ。
0119名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 23:05:29ID:e+CKiIPcネット上でのコンテストの何が難しいかって「良識ある公平な審査員の確保」だと思うんだ
ましてやこういう匿名掲示板であれば尚更(匿名でなくたって一人で何人も騙る事ができないわけではないし)
かと言って、始めから主催者側で用意してしまうと閉鎖的になる恐れがあるし物理的限界を超えてしまうかも知れない
0120初心不可忘 ◆rkym0UcMuA
2008/08/26(火) 23:13:03ID:Tj7UepZA0121名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 23:13:47ID:9Uk3JzUU0122名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 23:14:13ID:y74bsupJそのコテはちょっとした言葉尻でも煽られたって言って暴れ始める粘着性の荒らしだからスルーで。
0124名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 23:25:56ID:wfzAEASJまあとりあえず審査員とかは、ゆっくり決めれば良いんじゃないかな?
まだどの位の作品が集まるかも分からないんだし
0125名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 23:59:23ID:uYGGFecD>>113
ウディコンルールについて。
ゲーム部門の30分程度を30〜60分程度に変更かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています