WOLF RPGエディター 其の2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/08/01(金) 12:46:33ID:HxtwJZvLRPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
前スレ
WOLF RPGエディター
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1207448054/
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
テンプレートは>>1-2
0493名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 00:20:48ID:9xk0Ua460494名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 00:21:03ID:+Jkug2yY厨が入るのを覚悟で公式でやるべきじゃね
0495名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 00:31:35ID:dffWC0rdジャンル制限とかはなし?
0496名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 00:39:41ID:CKUXix0k×票数製
○票数制
もし俺が主催するなら年齢制限アリのゲームは不可にするがジャンルは問わないな。
まぁそんなのは主催者次第だろ。
実際誰も主催するとは言ってないし、企画倒れの可能性は高いけどな。
みんな自分の製作で手一杯なんだよ。
0497名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 00:53:21ID:uSPkhMcC0498名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 01:14:10ID:1h+gZIql作品投稿締め切り日程とかはどうするんだろ
0499名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:11:49ID:04+cL4wYうまく役割分担させづらい・・・。
0500名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:12:27ID:dffWC0rd戦士 魔法使い 盗賊 僧侶
ぴったりじゃねーか
0501名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:18:35ID:+KgUjnJ+万能型(個性に乏しいとも言う)の勇者って
邪魔でしかないんだなw
0502名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:25:19ID:04+cL4wY4人でバランスとろうとすると大体そういうパターンになってしまって自由度がないよね。
0503名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:39:21ID:+Jkug2yY全員万能型っぽいが
0504名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:39:26ID:+KgUjnJ+かと言って人数を増やせば個性的になるかというのは疑問
そういう無茶振りが新しい可能性を拓く下地になるのは否定しないが
0505名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 02:42:57ID:j81vmLHJ俺んところは今のところ20人いるよ
その中から一度の行動出来るのは最大5人だな
それ以上行動人数増やすと戦闘毎のコマンド入力がかったるい
4人が多いのはその辺りが原因じゃないかな
0506名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 03:00:03ID:+KgUjnJ+敵の数が増えると一度当たりの戦闘も長くなるもんな
0507名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 03:14:32ID:9xk0Ua46戦士・魔法使い・僧侶で素早さとアイテムを捨てるか
勇者・盗賊・僧侶と、勇者で戦士と魔法使いを補うか…
戦士・勇者・僧侶で超耐久重視のいのちだいじにパーティー
戦士・盗賊・勇者ならアイテムも戦闘も回復もばっちこい
っていう試行錯誤が出来るかも?
0508名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 03:19:04ID:s875DiNA物理攻撃2人は欲しいし、回復一人は必要だし、魔法スペシャリストも一人入れたいし。この時点で4人埋まっちまう。
あとひとつ枠を足すだけでパターンは格段に増える。
FFのように、開き直って全員勇者なのも否定はしないが。
0509名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 04:35:48ID:S9K5qUe3そういう戦略要素云々よりも画面の中に自然に収めるのに都合いいからって気がするな。
汎用性と拡張性を考慮しつつ、無理のないインターフェースでまとめるならあんな感じ
に落ち着くと思うよ。
作者自身、「自分用に作るならこんな組み方しない」って思ってるとこかなりあるんじゃ
ないかなあ。
ところでこのスレ的にはこういうゲームデザイン論みたいのは有りなんだろうか。
ツールとはあんまり関係ない気がするけど。
0510名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 05:07:43ID:2g8ReHcD0511名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 06:24:53ID:CKUXix0k0512名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 07:23:28ID:kHUotf8Iタンカーとヒーラーとアタッカー以外いらねーよ
0513名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 08:59:21ID:qYYIJcIJただツクールの真似しただけだろ。
0514名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 09:46:30ID:ULt3u5CR0515名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 10:51:32ID:LPv1JuNOパーティー増えすぎると装備の管理が面倒だ。
WIZみたいに店が一個しかなくて品揃えが変わらないならまだしも、
新しい街に行くと全員分の新装備が売ってたりするのはなあ・・・。
0516名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 11:05:04ID:9xk0Ua460517名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 11:06:23ID:B9E6Hvhh洋物は6〜8人PTが多いね。
0518名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 11:37:48ID:WU9tZlPg0519名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 12:12:14ID:0x4/vQPC真ん中の文字表示される部分って勝手に透過されるの?
それともpngで元々透過処理してるのかな
0520名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 12:13:46ID:YhX6um4e最初から入ってるのは透過pngにしてある
ていうかマニュアル読みなさい
0521名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 12:21:47ID:2g8ReHcD自作のレベルが低すぎるだろw
ウディタ使わず一からプログラミングする場合の話がなんでOKなんだw
0522名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 12:27:35ID:YhX6um4e0523名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 12:28:32ID:1h+gZIqlプログラムから自作することじゃなくて戦闘システムとかも自作することじゃない?
今のところ人数だけ話してて戦闘システムは特に話してないし。
0524名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 12:39:23ID:2g8ReHcD要するに
511の完全自作=ウディタの基本システムの改造ではなくてウディタ用システムを自作する
510=521の完全自作=ウディタ使わずプログラミング
って食い違い
509「ゲームデザイン論ってスレ的にどうよ」
510「ツクールの話とかウディタ使わずプログラミングする場合の話はダメじゃね」
511「なに言ってんだ、基本システム改造はおkだろ」
521「なに言ってんだ、ウディタ使わずプログラミングする場合の話はダメだろw」
0525名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 13:01:26ID:YhX6um4eああなるほど、そういうことね。ありがとう、やっとわかった。
自作って言ったらウディタでシステム自作のことだと私も思ってたもので、
「プログラムから完全自作」って意味では捉えてなかった。
だからウディタの完全自作がなんでダメなん?って思ってた。
プログラムからの完全自作やツクールの話はスレ違いだね、確かに。
0526名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 13:09:26ID:uzdrRS0W0527名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 13:30:30ID:CKUXix0kまぁそんな気も書き込んだ後でしたんだけどね。
結局原因は俺の勘違いだな。スマソ。
しかし喧嘩を売ってるようだが、ウディタでシステム自作って結構ハードル高いよ。それを「レベル低すぎ」と言うならこんな所にいないで「完全自作」でゲーム作ったらどうかね。
0528名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 13:41:59ID:DehhO6S70529名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 13:48:13ID:2NFQhDHKいいこと言った。
>>527
システム自作くらいならウディタ使おうが言語使おうが
そんなにハードル高くないだろ。
「面白いシステム自作」が難しいだけで。
難易度は大して変わらないけど、
ウディタ使った方が手間が減るってのはでかいと思。
0530名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 14:21:45ID:0x4/vQPCいやマニュアル読んだ上で質問したんだけど(^^;
0531名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 14:28:12ID:YhX6um4e読んだなら分かると思うんだけど…
それで分からないなら、サンプルゲームの中身見てみ。
ちゃんと透過してある。
透過しないで使えばそのまま透過されないウインドウになる。
0532名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 14:28:24ID:hEdIMW/2内容が頭に入ってないなら読んだとは言わない
0533名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:08:20ID:0x4/vQPC0534名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:19:05ID:+KgUjnJ+画像編集ソフトに入れてやっとわかるぐらいか
0535名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:23:35ID:1h+gZIqlサンプルとかマニュアルとかみても分からんじゃないか。
0536名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:24:56ID:1ZMs0d0t『初心者なんで・・・』ってのが湧き過ぎててもう 2chの外ってこんなもんだったっけ?
0537名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:31:14ID:S9K5qUe3俺は透過情報が必要な画像は全部PSDで保存してるけど皆どうしてんだろ。
>>536
2chも大差ない
0538名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:46:21ID:/gh3ks+L主人公の目の前に瞬時にイベントを持ってくるでも良いんですが。
0539名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:46:49ID:ABPgWXvqおまえらはケチ臭いんだよ。
なんでもかんでも一人でこっそり知識を蓄えて優位に立とうとしてるだけだろ。
知識はみんなで共有するものだ。
そんなことだから足の引っ張りあいしかできないんだよ。
おまえらみたいな器の小さなちっぽけな連中をどれだけ改心させることができるかで
このスレの価値が決まる。
0540名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:47:16ID:1h+gZIql0541名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 17:14:38ID:YhX6um4eなんか特定されそうだけど、一応お答えしときます。
0542名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 17:19:19ID:YhX6um4e主人公の目の前にイベントを持ってくる方法。
・まず見えないとこにイベントを置いておく。
・主人公の座標を習得する
・主人公の目の前(右なら右、左なら左)の座標に、場所移動でそのイベントを持ってくる。
場所移動のときは変数呼び出し値使ってください。
>>533
うん、確かになかった orz
ロクに読んでなかったのはこっちだった。
>>530には悪いことを orz スマンカタ
0543538
2008/08/14(木) 18:18:07ID:/gh3ks+Lご教授ありがとうございます。
しかし、決定キー入力の判定や、位置情報の取得などわからないことばかりで詰まってしまったので、
まだまだ実装できそうにありません。もう少し勉強します。
0544名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 18:24:29ID:1h+gZIql特定しますた。頑張ってくれ。
0545名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 21:13:18ID:hB21mSfaいえいえいえ。
決定入力の判定→その他1 の真ん中あたり 結果を変数に入れる
位置情報の取得→変数操作+ で変数2つ使う
で出来ると思います。
がんばってください。
>>544
ぎゃああああああああああああああ orz
絶対数人は気づくよなって覚悟して書き込んだけどいざ言われると orz
(`・ω・´)うん、ガンガル
0546名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 22:06:50ID:Kt5AHflaやっとアイテムソートのバグがとれた。ソートきたこれで勝つる
やっと装備品の変更ができるぞ
0547名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 22:20:15ID:V6Z3dkSxおめでとさん
0548名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 22:47:49ID:hB21mSfaおめでd
0549名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 23:33:45ID:d7GnrtDX0551名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 00:51:11ID:/LI44Cjhこの前消えちゃったせいかちょっとしかないのね
戦闘人数を5人にするのは残ってたけどいまいち使い方が分からなかった
0552名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 00:56:29ID:tSueIAW9おーそれはよかったw
お疲れ様です(`・ω・´)ゞ
0553名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 11:44:39ID:Km34zG1eProxy=
ProxyPort=
の欄があるんだが、これはネット機能実装フラグ?
0554名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 11:50:46ID:anJ7XjiH0555名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 13:44:46ID:MZym5Xfd0556名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 15:26:42ID:/LI44Cjh内3人はネラー・・・だからどうしたってことなんだけど
0557名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 15:53:35ID:t3elPjCT0558名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 16:00:36ID:/LI44Cjhすまんかった
0559名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 16:23:43ID:jtg1FLGgwatchの意味がわからないとは。
それでゲーム作れるんだろうか…
0560名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 16:28:05ID:/LI44Cjh戦闘はまだ挑戦してないけどコモンは組めるぞ
0561名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 17:00:49ID:YgMeSLU8ひとつひとつコピペするのめんどいんだが
0562名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 17:03:03ID:t3elPjCTttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/04eventwindow.html
0563名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 18:41:41ID:YgMeSLU8イベント削除したらテストプレイでも無くなるのに
イベントの内容変えても少し前の内容のままなんだが
0564名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 18:46:55ID:YgMeSLU8いつのまにか2ページ目に少し前のイベントが上乗せされてた
0565名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:33:45ID:01qp5ey80566名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 21:56:33ID:RLJhV9/S0567名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 00:35:28ID:mZ8FZ+LKよくありすぎで困るw
0568名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 01:24:17ID:vwDVFqHtこれでどのくらい時間無駄にしたかわからん
0569名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 01:39:58ID:GNYvICDRよくある。あと普通のイベント組んでるのに\cself[X]とか書いたり。
0570名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 13:52:28ID:K14ncjmPS○ってのはセルフ変数とは違うのか?
あと通常変数の下の方にある「V○-0」ってやつの意味もわからん
0571名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 14:00:10ID:hAiUSVtl例えばデフォルトの場合V9-4なら予備変数9番のデータ4番で[サンプルテスト用]デバッグになる
0572名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 14:17:38ID:K14ncjmPありがとう
0573名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 23:22:43ID:USoeNQma0574名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 23:25:54ID:LA9xk1YLOpen Error: 27.dat
どうも何かログが壊れているらしい。
0575名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 23:31:54ID:hAiUSVtlこの前はOpen Error: 26.datだった
しばらくしたら直ってたけどまた壊れてるな
0576名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 23:55:54ID:DImSAHdF0577名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 09:30:31ID:1XPArCzuせめてツリー型掲示板なら…orz
0578名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 10:21:43ID:SYNFLmzCフォーラムはわからない事が出たらワード検索でいいんじゃね? 無理に読む必要ないって
0579名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 10:25:13ID:RIaywvpoここいらへんも手抜かないでもう少し煮詰めて欲しい
0580名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 10:44:16ID:kgQ2TMU0タイトル画面までの項までいったんだけど、
タイトル画面設定したらこうなってしまいましたorz
「はじめから」「つづきからの」文章出ないし
色々チェックしてみたんだが原因がわからず……
わかる人いらっしゃいませんか。
ttp://www.uploda.org/uporg1614883.png
0581名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 10:50:47ID:RmpSvuhB0582名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 10:55:21ID:JmGXg3Ey取説はウディタの機能を解説するもの。
それをどうやって扱うかはユーザーが触りながら自分で選ぶことだ。
甘ったれたこと言ってないで、まずは1週間ぐらい取説見ながら触って機能を覚えろ。
エディタの仕様を覚えずに作ると後から作り直しを繰り返すことになるぞ。
0583名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 10:59:26ID:pVJFX4lD公式はこれ以上ドキュメント増やす気はなさそうだし、
ウディタ講座に期待するしかないな。
0584名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 11:13:14ID:kgQ2TMU0返答thx
ttp://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/18.html
を参照にして作ったんですが、
画面が本来はこうなるらしいんです。
ttp://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/img/105.gif
つまり反転状態というのが1つめの異常。
で、2つめが文章表示がされないという点。
とりあえずもう少しだけ確認してみます。
0585名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 11:40:06ID:JmGXg3Eyそうは言ってもなぁ、講座を頼りにし過ぎるとデバッグで結局詰まりそうな気がするんだが。
0586名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 12:20:53ID:RmpSvuhB同じ画像を1枚目は通常表示で、2枚目は減算表示にして2枚表示するとそんな感じになる気がするがワカンネ。
文章が表示されないってことはどっかでイベントが中断されてるか、もしかしたら100000以上の番号のピクチャを表示してるかも知れんな。
とりあえずコマンドごとに文章の表示を挟んでデバッグしてみ。
0587名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 12:28:12ID:kgQ2TMU0画像表示については、調べてみた所、
・講座の方の答え合わせ用のDATAファイルを落として
そのまま実行→同じような感じで表示
・自分でペイントで白地に黒文字の簡単なpng画像を作成、差し替え
→そのまま問題なく表示
ので、画像かPCに問題がある気がしてきました。
文章についてはちょっとぜんぜんわからなんのでまた調べてみます。
0588名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 14:30:07ID:RmpSvuhB公式にもバグ報告来てるが、ソフトウェアモードだと画像表示がおかしくなるな。俺も今確認した。
その画像、良く見たら白い部分が透過されてるっぽい。とりあえず3Dモードで起動したら画像に関してはうまく行くかも。
0589名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 14:49:50ID:SHIejYFlこれコピー成功したかどうかわかりづれえよ…
0590名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 15:47:27ID:kgQ2TMU0返事ありがとうございます。
確かにソフトウェアモードで開発していたので
今3Dmodeに変更→editorでプレビューしたのですが、
それでも表示はこんな具合です。
不思議なのは、自分で作ったpng画像は普通に表示されるんですよね。
(わかりにくいかもしれませんが↓こんな感じ)
ttp://www2.uploda.org/uporg1615180.png
文字は相変わらず出てきませんが。何故だ??
0591名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 16:07:25ID:kwijU9/x文字ピクチャがバックの下になってしまっているとか
0592名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 16:25:58ID:RmpSvuhBとりあえずその画像を別のマップで普通にピクチャとして表示したらどうなるんだ?
すう氏の講座見直してみたらタイトル画像は遠景として設定してるのな。だとしたら文字が出ないのはイベントが起動してないからとしか思えないんだが、起動条件は自動実行になってるんだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています