トップページgamedev
1001コメント282KB

WOLF RPGエディター 其の2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 12:46:33ID:HxtwJZvL
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

前スレ
WOLF RPGエディター
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1207448054/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!


テンプレートは>>1-2
0189名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 13:51:31ID:LjCuZf1s
VIPRPG@Wikiのツクスレ用語辞典にウディタ載っててワロタ
前きた奴は本気だったんか。
01901862008/08/07(木) 13:57:39ID:m9ehEUE1
>>188
いやまあ元々C#辺りでRPG作ろうとしててDirectXとかの勉強を
色々やってた所にウディタの存在を知ったもんだからね

そう言う人は多いんじゃないかな?
0191名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 14:18:15ID:nA9IE2xV
私はC#でゲーム(RPGではない)作ってるけど
面白そうなオモチャが登場したので片手間で弄って遊んでるって感じかな。

元々自作ゲーム作ってた(作ろうとしてた)人が結構漂着してるかも?
0192名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 14:38:50ID:NlQ7/zRV
>>160
同じくノベルゲーム作りたくて、早送り機能作ってる最中なんだけど、
全然完成させられないよ…
何かもっとヒントくださいな。
0193名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 14:43:43ID:FTcRjNas
俺も一応自作しようとしてた派ではあるけど、所詮HSPだからなぁ。
ツールって言っても大したもんじゃないよ

>>192
並列イベントでなんかキー押してる間だけ文章の強制中断すりゃいい。
0194名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 14:56:54ID:ATU9WVtM
こんなに実力者が揃いながらまだ一作も良ゲーがないとは・・・
0195名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 15:32:18ID:ASKtQ0jf
C#弄れる人まで居るんかい
そりゃあ出来たばっかのツールなのにレベルの差があるはずだよなぁ…
0196名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 15:38:40ID:LLfNWOrY
ゲームは素材だよ兄貴
0197名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 15:44:47ID:spJ6eEKf
ツールが作れるのと面白いゲームが作れるのは別物だろ。
どっちも尊敬するけど。
0198名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 15:57:15ID:x3AOOukW
プログラムできる人も利用するぐらいだから
一からRPG作るのって大変なんだなあ
01991862008/08/07(木) 16:03:58ID:m9ehEUE1
>>194
ある程度のプログラムが出来る人ってのはさ
仕様も固めずに適当に作っていては、途中で二進も三進も行かなくなる事を
過去に体験しているだろうから下準備には時間を掛けるモンなのよ
まあその段階で飽きちゃう事も多いんだけどさ……

ましてやツクールに頼らずHSPとかでゲームを作ろうとしている以上
ツクールでは実現しづらい独自のシステムを組み込もうとするだろうし
そうなるとウディタの仕様の細部までを理解する必要が有るし
どうしても時間は掛かっちゃうもんさ
0200名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 16:04:53ID:FTcRjNas
>>198
RPGってのは1から作るならプログラミングの技術的にカバーしなきゃいけない範囲がかなり広いからな。
画像関係や音楽関係に大量のファイル操作とか含めてやらなきらゃいけない作業量が途方もない。ウディタ使ってるとよくもまぁ1から作ろうとしてたもんだと思うよ。
0201名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 16:24:06ID:FTcRjNas
>やらなきらゃ

何語だorz
0202名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 17:43:59ID:P889QF+X
個人がプログラミングでRPG製作とか正気の沙汰じゃないと思うんだ。
作業量半端ない。
0203名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:49:18ID:+MzZpmU0
とりあえず>>194が思う良ゲーの条件を全部列記したら、誰かが作ってみてくれるんじゃないか?
「おもしろいゲーム」とか抽象的なのは無しで。

趣味が合えば俺も一応挑戦してみるけど、合わなかったら知らね。
0204名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 18:53:10ID:KXKMuFVV
>>185
いやー、作りながらウディタの仕様覚えてるからさ。
一応設計図は書いてるけど、知識が増える度に書き直しだから作業が進まない進まない。
計画性がないってのは認める。
0205名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:35:16ID:DD0I0nr/
広いダンジョンマップを作るときは
マップを一枚で作るのと小分けにするのとどっちが負荷がすくないかな?
最大を一枚か、1/4にして4枚か
0206名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:41:42ID:z+10C0Nv
>>204
自分も作りながら。
イベント追加したり予定から減らしたりばっかで中々進まない。
習作だからいいんだ! って自分に言い訳しながら作ってる。
これで慣れたら次からは色々習作で試した分仕様が分かるしね。

>>205
そりゃ、1/4のほうでは?
0207名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:04:31ID:FTcRjNas
とりあえず200×200という馬鹿げたマップを作ってみたが、FPSに影響はなかったな。あんまりデカ過ぎるマップを作るとエディターの方が処理落ちするけどゲームは大丈夫みたいだ。
0208名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:08:45ID:j5S6HKAf
CPUやメモリの負荷に限って言えば分けた方が軽いに決まってる。
ファイルサイズなら試したことないけど多分まとめた方が
小さいんじゃない? あったとしても僅かな差だろうけど。
それより問題はマップの右から左へ移動するだけで
ダンジョン出入りみたいな待ち時間繰り返すことに対して
プレイヤーがどのくらいストレスを感じるかじゃないか。
あんまりタルい造りだとどこで何言われるか分からんよ。
0209名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 21:10:54ID:4OCSBOQG
>>202
RPGは作りやすいジャンルだと思うが……
>>208
先行読み込みでシームレスにするとかどうよ
0210名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 21:40:25ID:8UhIyRUN
まともにプログラムしてあるなら、いくらマップのサイズが広くても
範囲内しか描画しないはずだから重さは変わらない。

マップ移動時の読み込みに時間かかるみたいだけどな。
0211名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 21:45:51ID:q/LOZkE/
>>209
最初にとっつくものとしてRPGはきついと思うよ。
シューティングとか単純なパズルとかそういうのならまだしも
0212名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 21:50:14ID:+MzZpmU0
>>205
マップ内にアホほどイベント(敵シンボルとか)置きまくるんなら、小分けの方がはるかに軽くなるんじゃないか? とりあえず100*100くらいのマップで三十個のイベントを同時に毎フレーム最高速で動かして遊んでたら、借り物の旧式PCはカクカクになってた。
0213名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 22:02:00ID:q/LOZkE/
ちょっと質問
昔のverにあった、イベントの画像のxy座標をいじるコマンドってなくなった?
0214名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 23:13:26ID:o0RDvyAz
俺も>>209の方式がいいと思うな
マップの端が画面内に入る前に次のマップに入れてしまえばいい
と、言うのは簡単だが色々クリアせねばならない問題はありそうだ
0215名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 00:02:08ID:ZVt4/gFQ
>>214
少し話とずれるがそういう処理を使ったら「本気で迷う森」とか作れそうだな。いつマップが切り替わったか分からないみたいな感じで。
02161922008/08/08(金) 00:52:06ID:kiEYbN+u
>>193
ありがとう!
がんばってやってみるよ。
0217名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 13:43:22ID:EVqu8jfY
自機狙い弾とか飛ばしたいんだけどもしかして三角関数無いのか?コレ
いやアークタンジェントさえ使えれば文句ないから
0218名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:02:11ID:VVEbxHbq
>>217
表計算でリスト作って本家掲示板のcsv2dbtype使え
0219名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:24:05ID:mzcJT5o4
やはりアクションゲーム作るには三角関数とか微分とか必須か(´lωl`)
数学わかんんえ
0220名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:27:45ID:7Ca9RhEA
微分使うか……?
三角関数は良く使うね
0221名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:30:08ID:WB/NADUQ
あげ
0222名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:33:29ID:VVEbxHbq
つーか218ageてしまったスマソorz

>>217
2つの座標差(x,y)からATAN求めるだけのDBファイルなら直ぐ作れると思うが
何なら作ってやろうか?

>>219
sin,cos,tanなら簡単に覚えられるはずだし
別に手計算しなきゃいけないわけでもないから
食わず嫌いしてないで覚えてみろ

別に必要になってからでもいいがな
あと220も言ってるが微分は覚えなくても大丈夫だ
0223名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:35:09ID:VVEbxHbq
>>221
218でageたばっかなのになぜageるw
0224名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:35:24ID:mzcJT5o4
三角関数ってどういう時に使ってるの?
0225名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:48:51ID:ZVt4/gFQ
>>224
自機の移動速度と移動方向を変数に入れておいて、実際に移動させる時にはX方向の移動速度を(移動速度)×cos(移動方向)、Y方向の移動速度を(移動速度)×sin(移動方向)で算出するとかだな
0226名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 14:57:02ID:ScGCWtRn
微分は物理シミュとかやらないかぎりいらない
ベクトルは知らなくてもいいけど知ってると超便利
0227名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 15:09:12ID:mzcJT5o4
>>225
┗/^o^\┓
0228名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 15:12:13ID:VVEbxHbq
微分なんて単語がでてくるんだから高校以上だろw
数2の教科書と1時間ぐらいにらめっこすれば何とかなるって
0229名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 15:21:15ID:mzcJT5o4
一応理系だったんだが落第点な上に
あの公式群のテスト問題以外での活用法がさぱーり/(^o^)\
0230名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 15:31:55ID:dbYJlhL0
アクションゲームなら中学の数学ができていれば足りる
0231名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 15:38:21ID:ScGCWtRn
速さが変わらないように任意の角度で弾撃つのは三角関数使わないと
0232名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 15:41:29ID:dbYJlhL0
三角関数は中学でやらなかったっけ?
0233名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 15:45:26ID:NcRj8FoD
最近は二次連立不等式も高校で習う
0234名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 18:08:11ID:ZVt4/gFQ
>>218
wikiにウディタ用ツール紹介の項目できてたよ。
csv2dbtypeも上がってる
0235名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 18:47:30ID:iWd4IoZr
矢印キー入力の判定をキャラが動く前にやりたいんだけど、できないかなぁ。
0236名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 18:51:11ID:UwliSP/C
ワーネバとアンディーメンテの自給自足を合体させたようなゲームを作りたかったけど、
作り方がわからないうえにモチベーションが下がってきた
仕方ないから、立ち絵でも描いて気を紛らわしとこう
そのうち、モチベーションも回復するだろうから
0237名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 18:54:34ID:VVEbxHbq
>>235
ヒント:動作指定
0238名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 22:57:56ID:dbYJlhL0
>>233
素材投稿スレのあれか。
書き込んでる時間とか物腰とか見るに
最低でも20歳以上だろうな
0239名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 02:25:43ID:Kzv08Yk2
レベル上限ないみたいだけど、経験値の上限が999999てのがきついですね。
0240名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 02:30:39ID:0RZ0glje
レベル1万とかにしないなら十分だと思うが・・・
0241名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 02:37:30ID:MaJ2KTmV
ドラクエ2と同じくらいだな
0242名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 02:40:00ID:8uWAT/48
>>239
使う変数増やしたり経験値の蓄積方式を変えれば無尽蔵だろう
NEXT999999までいける
0243名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 06:33:18ID:m8fPucgJ
□変数を呼び出さない
にチェック入れてうまいこと計算すれば
999,999,999とか2,000,000,000まで使えるよ
0244名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 11:40:50ID:RmBhrRj9
完成したには完成したけど、気づけば50MBになってて
せっかくアップローダーをレンタルしたのにアップできないという罠
0245名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 11:52:13ID:6i2ZbSP6
ゲイツのスカイドライb・・・と思ったがこれは50MBがギリギリっぽい
ベクターとかは嫌なのかね
0246名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 12:17:55ID:RmBhrRj9
>>245
自分でレンタルしたアップローダー以外はすぐ削除されそうで怖いのだが・・
とりあえず微修正作業が終わったらうpしてみます
0247名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 12:32:43ID:hP3cmCsy
鯖借りて上げればよくね?
0248名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:04:17ID:+K8lor3w
>>244
分割して暗号化も出来るでよ。自分とこに上げたいなら
0249名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:11:53ID:i6m1PXZ5
公式のには上がらないの?
0250名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:13:13ID:6i2ZbSP6
公式のは15MBまでだよ
0251名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:24:52ID:68rjwWBY
公式うぷろだ50MBになってるぞ?
でもまだ足りねえwww
0252名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:34:02ID:27gJPpjS
なんとかなりそうです
助言くださった方、ありがとうございます
でも思いのほか修正しなければならない部分が多かったという
0253名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 18:38:41ID:6i2ZbSP6
SRPG製作で質問してる人居たけど流れちゃったなあ
俺も自信がなくて答えられなかったわけだが
0254名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 20:28:21ID:Xxbg8De3
上でアップできないって書いた者だけど
50MB未満に抑えてもアップできない
分割して30MBくらいにしてみてもアップできない
20MBくらいまでならアップできるんだが一番大きいファイルが30MBあって、アップできない
どうしたことか
回線弱いから、こちら側に問題があるのかもしれない
0255名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 20:31:50ID:KQVedN1Z
最大50GBまでファイルをアップロードして不特定多数に公開できる「MEGAUPLOAD」を無料で使い倒してみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080808_megaupload/
0256名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 20:33:08ID:MLAIPAN4
焦らすのが上手いやつめ・・・
0257名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 20:33:54ID:ozvW6oda
ベクターじゃダメなのか???
0258名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 20:46:51ID:68rjwWBY
ベクターは公開まで二週間くらいかかる。

>>254
素直に15MBのファイル三つでうpするしかないんじゃね。
0259名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 20:58:09ID:onU5viRQ
そんな時こそ分割ソフトだ
プレイヤー側にも用意してもらわなきゃいけないのが辛いが
0260名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:35:20ID:TMKK3f7b
結合だけならコマンドプロンプトからでも基本的には可能だぞ。
vectorの上位にあるソフトなら、大抵結合用のbatファイルを生成する機能がついてる。
0261名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:39:16ID:68rjwWBY
もう>>244のゲームが気になって濡れ濡れです
0262名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:43:10ID:+BmSqIWA
釣りでした

とかじゃないだろうなw
0263名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:43:45ID:gs+45Anu
そのファイル 30MB はMP3 でした。
0264名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:55:49ID:ozvW6oda
容量のほとんどMP3だろうね。
でもMIDIじゃ良い素材揃わないし難しいトコですね。
0265名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:14:59ID:lwXGu5Av
いつの間にか話が大きくなってきてドキドキ
そんなに面白い作品ではないと思うので、過度な期待は無きよう
いや、本当に

あと、ファイル3つでも無理っぽいので4つに分割してきます
この作業でミスったら笑えない・・
0266名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:24:35ID:AmLYCsps
rarのボリューム分割とか使えば楽だけど、rarというだけで解凍できない人が出てくる可能性があるからなあ。
0267名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:30:22ID:CLdEFmWd
>>253
しょうがねえから答えてきてやったぞ
0268名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:43:08ID:6i2ZbSP6
乙。分かりやすかった。
0269名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:56:09ID:BhwCR/p+
アップ成功しました
助言くださった方、ありがとうございます
あと、ごめんなさい
0270名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:56:43ID:CLdEFmWd
最近ツクゲでもmp3,ogg使ってるの多いよね。
確かに音質はいいんだけどさ、作る側としては容量が大きすぎるのが嫌なんだよね
MIDI素材の方がまだまだ数が多いし。
さすがにブロードバンド普及してるし、容量はあんまり気にならないもんなの?
俺は光だけど、容量50MBとかだとちょっとひくわ…
0271名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:02:50ID:BhwCR/p+
音は全てMIDIで自作してます
重かったのは画像ファイルだったり
無駄に重くて申し訳ない

ではこれ以上レスを消費するのもなんなので、このあたりで
0272名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:05:59ID:gs+45Anu
良作にはこじんまりしたサイズの物が多い(作者が細かい所まで配慮・努力している)。
駄作に限って三桁(MB)の壁を突破している。

というか、50MB以上もかなり怪しい。
0273名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:11:38ID:Zq3ilmAg
あんまり大人数で作ってるのもいないだろうし
スケールをでかくすると目が行き届かなくなるんだよな
縦に伸ばすとどうしても幅が狭くなる
0274名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:15:55ID:6i2ZbSP6
魔王物語物語(MP3:25個,MIDI:5個) 102MB
B.Bライダー(MP3:3個,MIDI:85個) 35.3MB
MP3少なめで50MB超えるって本当に凄い画像の量なんだろうな
0275名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:26:51ID:zdQ3gpBg
>>271
もしかして、絵も全部自作か?
0276名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:32:32ID:zhlTlvmR
表情絵だけであんなに容量食うもんなのか?
てか、ちょっと進んだらエラーで進めなくなるんだが。
ファイル欠けてないか?
0277名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:37:31ID:68rjwWBY
640x480でアルファ付きPNG画像多用すると、それだけで凄い容量になる。
全部JPGにしてもいいんだが、それが立ち絵だと透過できないのが困りもの。
0278名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:39:30ID:5kZi8fxW
ってか何処に上げたんだ?やってみたいんだが。
02792782008/08/09(土) 23:40:36ID:5kZi8fxW
公式見てなかったサーセンorz
0280名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:41:41ID:6i2ZbSP6
ダウンロードは公式の作ってますスレでいけるよ
今のバージョンはすぐおちるっぽいけど
02812782008/08/09(土) 23:43:20ID:5kZi8fxW
>>280
上げて20分でバグ報告ワロタ
0282名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 00:17:37ID:tR8v0ha2
ナイトメアの一話だけクリアした。
BGM。ピアノ伴奏だけ?シーンにも合ってない。というか合わせる気がない?微妙すぎ。
絵。まぁフリゲらしいと言える出来の絵。
システム。まだなんともいえない。ごく普通のRPG的システム。
シナリオ。掛け合いが個人的に好み。それぞれのキャラ立ちもまぁまぁ出来てる。
0283名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 00:29:17ID:gXITNi/1
type-moonとか好きそうだな
0284名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 01:01:01ID:whWpz+Y2
BGMが耳レイプw
0285名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 02:46:03ID:cobJGDtZ
教室のところで止まるのは俺だけ?
0286名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 03:10:38ID:GQKwRmst
>>285
me too.
0287名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 05:17:07ID:whWpz+Y2
>>285-286
>Data内容のうち、「表情2.wolf」の内容を読み込もうとするとエラーが出てしまいます。
原因は数字が全角になっている事のようで、プレイする前に「表情2.wolf」へと改名したら解決出来ました。
0288名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 07:07:36ID:DooJ9O1t
ここでもログとか読まない奴多いのなw

公式にもう1つ来てたな。「91」の制作者のやつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています