■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 11:16:40ID:w0/6Uk+/自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは、ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0870名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 18:40:51ID:xqLYqSvq昔10回しかセーブ出来ないみたいなゲームあった記憶があるが
超クソゲーの烙印を押されてたもんな
0871名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 18:55:49ID:lhwenNiDめんどくせーとも思ったけど、今思えば悪く無い。
時間軸を行ったり来たりして遊ぶんだけど、入手したアイテムを使って時間移動するって設定で
アイテムを任意の時点に配置するのがセーブの役目みたいな。だから最初は一箇所のみ。
10年も前の話だから違ってたらごめんよw
0872名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 20:26:22ID:zHkW8xfN0873名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 00:46:00ID:bZBO7vos0874名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 09:43:28ID:CM/VVTpv昔のゲームはセーブが地点がおかしくて嵌る要素いっぱいだったのに
今はどのゲームも嵌りにくくなくなったよな
フラグばっきばっきに折って進行できなくなったのも良い思い出だ
0875名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 18:48:07ID:N4UGeAIrサブルーチンとマクロと関数の違いを教えてください。
特に後者二つ。
0876名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 18:51:43ID:vEJsDKgV親切なような不親切なような微妙な機能
0877名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 19:19:36ID:mKX1KQ5vっていうクレームが多い。
0878名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 20:46:49ID:DYFtgVf2なぜここでセーブ?ってとこでセーブしておかないと痛い目みるとか
さらに下手なとこでセーブすると二度とクリアできないというゲームもあった
0879名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 20:57:56ID:iiZ8c0gEパラポラピレ〜。Deeタソは呪文を唱えます。
輝く光と共に世界にキリキリとカグの人造姉弟が誕生しました。
(中略)
Deeタソは、カグの紹介状を書くことにしました。
―――― カグは、脚本にしたがって、舞台を入れ替えたり、
音楽や効果音をならしたりが巧いです。役者さんに舞台の立ち位置を
カンペで知らせたりもします。
カグとコミュニケーションするには、脚本にタグという魔法言語で幾つかの
呪文を書いておきます。(タグ語は別表にまとめておきます。マクロという
他の呪文を組み合わせて使うためのスペシャルコンボもあります)――――
Deeタソは、可愛らしく溜息をつきます。
カグの守護精霊の栞・ラベルちゃんについては、
ツンデレって説明しておけば、ハードル下がるかしら?
そうそう、使い間のT.J.エスについても触れておくと…………(´・ω・`) ショ
ボーン。゜゜(´□`。)°゜。KAG System リファレンス 嫁!!>>875
0880名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 21:27:32ID:Tc2XZPVr0881名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 01:21:16ID:UaxMymiZつどこでもセーブプラグイン
0882753
2008/11/11(火) 01:52:12ID:LBqIY4w6それ、バグfixとかでxp3パッチで作品をアップデートした時、セーブデータの互換が
無くなる危険があると聞いたことがあるんだけど、どうなんでしょうか?
0883名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 02:14:44ID:k86IjS+iあまりにも漠然とし過ぎていて説明のしようがないよ。
どうしてそれらを同じ様なもののように思ったのか、それが判らないと説明もできないだろう。
0884名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 07:12:02ID:3p9tHLupエスパーな俺からアドバイス
いいから全部KAGで作れ
callタグでサブルーチンに飛ばす?
今のスキルじゃ流れを追えなくなるから止めとけ
同じ処理を繰り返す箇所は 追 々 マクロを作って置き換えろ
関数?ヘタにTJSで書くと栞に保存されない動作が出てきておかしくなるぞ
それを見極められないうちは止めとけ
[eval exp="tf.c= tf.a + tf.b"]ぐらい出来てりゃヨシ
なにぃ、今時のエロゲみたいなカッチョイイエフェクトとか、
痒いところに手が届くコンフィグ画面とかやりたいだと?
アフォか、んなことよりゲーム本体を最後まで作るのが先だろうが!
そうしたら多少はスキルが上がって作れる…かもしれない
0885名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 15:55:30ID:FHEhFle7どういう風に使うのでしょうか?
0886名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 17:05:29ID:31YHJuZr0887名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 17:45:51ID:s6lXj5swa <-> b
aとbの値を入れ替える
0888名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 18:11:58ID:FHEhFle7わざわざ一時的な変数を用意しなくても良いんですね。
0889名前は開発中のものです。
2008/11/12(水) 09:10:03ID:H935ZIgH0890名前は開発中のものです。
2008/11/12(水) 14:32:03ID:AtH0fj/Xそれ、片方がvoidでも大丈夫?
0891名前は開発中のものです。
2008/11/12(水) 23:03:30ID:H935ZIgH0892864
2008/11/13(木) 11:32:07ID:QhCOFEWwありがとう、参考になった
とりあえず文句は出ないだろうしおとなしく右クリックで作る事にしました
0893名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 10:09:02ID:9DXWxkCQ今まで日本語名一切つけないでがんばっていたのですが、音声の管理が死ぬほどめんどくて、さすがに心が折れそうでつ。
0894名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 10:26:59ID:EGOuk+Wx0895名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 16:05:40ID:qaQt2+O7下記スタッフロールの流れにて、クリックしている間のみ速度を10倍にしたい場合、
(下記はクリックすると最後まで10倍で流れてしまう)どのようにすればよろしいのでしょうか?
[iscript]
function myLeftClickHook(){
with(staffroll_object){
.moveStartTick=System.getTickCount();
for(var i = 0; i < .foreLayers.count; i ++)
{
.foreLayers[i].orgY=.foreLayers[i].top;
.foreLayers[i].orgX=.foreLayers[i].left;
}
.moveTime=.moveTime\10;
.current = System.getTickCount() - .moveStartTick;
.current = .moveHeight * .current \ .moveTime;
}
kag.leftClickHook.remove(myLeftClickHook);
return true;
};
[endscript]
@eval exp="kag.leftClickHook.add(myLeftClickHook)"
0896名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 16:06:35ID:qaQt2+O7@call storage=staffroll.ks
@staffrollinit
@staffrolltext x=100 y=80 text="スタッフ1"
@staffrollstart height=1000 time=20000
;ここで終了を待ちます。終了時間になるまで*loopの中でループしています。
*loop
[eval exp="tf.残り時間=staffroll_object.moveStartTick+staffroll_object.moveTime-System.getTickCount()"]\
[if exp="tf.残り時間>0"][wait time=200][jump target=*loop][endif]\
*scroll_end
@staffrolluninit
[eval exp="kag.leftClickHook.remove(myLeftClickHook)"]
終わりです[p]
0897名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 17:05:59ID:OkWbTMVy0898名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 18:40:38ID:ZS5TwOMkこのレイヤーの指定を、
var hoge = new layer
など、自分で新たに作ったレイヤー(この場合hoge)にする事は出来ませんか?
0899名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 20:42:19ID:aiTiB/Jqstaffrollいじったことないけど
それだとマウスボタンを離したときの動作は別に書く必要があるのでは?
WindowクラスのonMouseDownとonMouseUpイベントを使ってみるとか
0900名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 21:17:26ID:woie4qcXMPEG、wmv、もしくはフラッシュ、どれにしてます?
ユーザーからすればどれがいいんじゃろ?
0901名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 21:36:00ID:+pN6PTOmどこを妥協するかは制作側で考えることだ
0902名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 22:54:25ID:pPjDlA4iたぶん、その貴方のlayerクラス(記述)では、無理だとおもわれます?!
1.タグで使用したいレイヤは、laycountタグ等で確保する。
そのKAGレイヤをtjs側で使用することは比較的容易に出来ます。
KAGレイヤへのアクセス方法は「KAG System リファレンス」-「TJSをもっと使うために」を参照。
2.tjs側でレイヤを追加したいなら、ある程度、tjsに慣れているなら、
「MainWindow.tjs」でlaycountタグを実行している部分を追ってみて下さい。
※どちらも、KAGのメッセージレイヤか前景レイヤが対象になります。
それがイヤなら、既存のタグは使用しないで、全部、自前でtjsしてねっ!
具体的に何をしたいのかを、質問された方がよさげです。
0903名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 23:21:34ID:mdGjWGpt環境依存せずに安定再生できるのは、flashとMPEG
0904名前は開発中のものです。
2008/11/14(金) 23:33:02ID:ZS5TwOMk例えば、TJSで自分で作ったレイヤに読み込ませた画像に対して、
KAGのanimstartを使いたかったりするのですが・・・
0905名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 00:51:47ID:lLpTURKN何かKAGの前景レイヤを使用したくない事由があるのでしょうか?
そうでないなら、KAGの前景レイヤを使用して下さい。
0906名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 01:57:31ID:xNxs7aqMFlash はすごい環境依存するだろ……
まず Flash Player がインストールされてないとだめで、さらにバージョンに依存する
0907名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 03:18:56ID:FR+YgTQTlinkやbuttonをsで止めてる時にunlockを忘れてrclickに飛ぶ処理をしてるものが幾つかあった
皆も変なバグを残さないようにボタンいろいろ連打テストはやっておこうw
0908名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 07:11:51ID:a2EqTB01「二次元配列を、事前に使う分だけ宣言しなくても
好きな時に好きな場所に値を代入して、エラーを出さない方法」
として、
class AutoArray extends Array {
function AutoArray() {
super.Array(...);
Scripts.setCallMissing(this); // missingメソッドを有効にする
}
function missing(get_or_set, name, value) {
if (!get_or_set) {
*value = this[name] = [];
return true;
}
return false;
}
};
という方法を教えてもらったのですが、これで宣言した変数
f.a = new AutoArray();
f.a[100][200] = 1;
は、一度栞の保存→読み込みを行うと、データが失われてしまいます。
データを保持するにはどうすればいいのでしょうか?
0909名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 13:29:40ID:In9B2pdFありがとう!!
0910名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 13:31:10ID:In9B2pdFwmvが一番汎用性高いのかと思ってた。
windowsならどんな環境でも再生できるのかと。
0911名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 13:37:13ID:56rIt8Huうそをつくなうそを
0912名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 14:28:57ID:xNxs7aqMWMV は Windows Media Player 9 以降、あるいは Codec パックがはいってないとダメ。
MPEG が一番環境依存性は低いが、そのかわり画質は低い。
0913名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 18:21:59ID:In9B2pdFシステムが吉里吉里じゃないにしても
雫組はムービーにwmv使ってるってことかね。
----------------------------
WindowsMediaPlayerのバージョンによってWMVのエンコード画質に変化がある。
メディアプレーヤーによってエンコードが左右されるとは考え辛いんだけど、実はエンコードソフトはメディアプレーヤーの構成ファイルを利用して圧縮している場合が多いようだ。
うちではAVI→WMVのエンコードにTMPGEnc4.0Xpressを使っているが、その時インストールされているメディアプレーヤーのバージョンによって、明らかに画質が低下してしまう。
この辺の情報がネット上を調べても見つけられなかったので、ちと紹介。
画像はメディアプレーヤーのver.11とver.10、それぞれをインストールしている際に行ったエンコード画質の比較。
特に画質に変化が現れる動画の出だし、1フレーム目をクリップ。
明らかにver.11のインストール時のほうが、ブロックノイズが目立ち汚い。
このブロックノイズは再生が進むにしたがって消え、数秒後には良好な画質にもどるのだけれど、ウチのようにループアニメーションを利用する場合は問題がある。
最終フレームと1フレーム目に大きな画質の変化があり、ループの瞬間が如実に分かってしまうからだ。
これはかなり興醒めだったりするので旨くない。
なのでループアニメーションを使う作品を作る際にはメディアプレーヤー10がお薦め。
----------------------------
0914名前は開発中のものです。
2008/11/15(土) 18:23:36ID:In9B2pdF0915895
2008/11/15(土) 23:09:59ID:Rt5VzMaaそれはなんとなくわかるんですけどね。
結局書き方がわからないのです。
ありがとうございました。
0916名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 14:18:26ID:5Wm1tQOottp://zakuroso.nobody.jp/kiri.htm#mlname
上記のサイトだと
[current layer=message1]ハル
[current layer=message0]眠そうだね[p][cm]
[current layer=message1]こー
[current layer=message0]昨日夜遅くまでテレビ観ちゃってたからなあ……[p][cm]
というように書いてあり、レイヤを交互に使うようになってるのですが、
名前をレイヤ1に、文章をレイヤ0にと毎回記述すると見にくいので、
【名前】 みたいな感じで書いて、【】内だけをレイヤ1に表示する。
といったような処理をする事は可能なのでしょうか?
調べてみたものの、見つけられなかったので質問しにきました。
0917名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 14:27:43ID:EeKuIjel0918名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 14:30:37ID:42MAV7M2マクロでできるんじゃないかな?
KAG Systemリファレンスに使い方かいてあるよ
[macro name=message0]
[current layer=massage0]
[endmacro]
で登録して
[message0]メッセージレイヤ0に表示する文章[p][cm]
みたいに使う
0919名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 15:00:32ID:FkPVpBwj属性使った方がいいだろ。
[macro name=name]
@p
@cm
@current layer=massage1
@ch text=%chara
@current layer=message0
[endmacro]
として
[name chara="ハル"]
眠そうだね
[name chara="こー"]
昨日夜遅くまでテレビ観ちゃってたからなあ……
[p][cm]を含めるかどうかは、文章表示のやり方によって変わってくるが。
0920名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 15:06:06ID:EeKuIjelコピペでキャラ別に作って[ハル]とか[こー]とかだけで出来るようにした方が最終的にラクじゃね?
0921916
2008/11/16(日) 15:11:41ID:5Wm1tQOo>>918
解答ありがとうございます。
けど、すいません、書き方が悪かったので訂正させてください。
マクロは最初から使用しようと思ってたのですが、何が言いたかったかというと、
[current layer=massage0]
という命令を入れると、そこから先が全てレイヤ0に入ってしまうので、
[current layer=message0]眠そうだね[p][cm]
[current layer=message1]こー
という感じで、地の文に切り替えるためにレイヤを1に戻す表記を必要がありますよね?
そこのレイヤを戻すという、切り替え部分をどうにか省けないでしょうか?
ということが書きたかったことです。
初期設定で最初からレイヤ0に地の文が入るので、【】の中身だけを自動的に検出してレイヤ1に入れることができるのなら、
レイヤの切り替えをする手間が省けるのでは? と思ったので。
勘違いさせてしまってすいませんでした。
0922名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 15:14:45ID:EeKuIjelマクロの中でレイヤ1まで戻すマクロ組めばいいんじゃね?
0923916
2008/11/16(日) 15:24:05ID:5Wm1tQOo>>920
921を書いてる間に書き込みありがとうございます。
やろうと思ってたことができました、ありがとうございました。
マクロ定義の中にマクロって入れられたんですね、初めて知りました。
名前部分はスクリプトを入れる時に一括で置き換えるので、一行で表記できるのなら特に問題はないです。
余談なのですが、
××
というのを
●●、
□□□。
みたいな感じで改行等を含めて置き換えることのできるソフトというのは存在しないでしょうか?
そんなツールがあるととても便利だと思ったのですが、色々エディタを見てみたものの、そんな感じの機能が見つけられなかったので。
0925名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 15:32:06ID:FkPVpBwj少し意味が取れないが、改行含んで検索・置換したいってこと?
それなら正規表現検索できればいいだけだから、大体のエディタにオプション
で機能ついてると思う。
0926916
2008/11/16(日) 15:58:13ID:5Wm1tQOo正規表現検索のちゃんとした意味を理解できてなかったので、調べたらわかりました。
自分のエディタにもちゃんとついてました。
ありがとうございます。
0927名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 18:21:34ID:ornBDQKl向こうで勝手に解析して
CGや文章の不適切な表現をチェックしてるみたいなんだけど
どうやって展開してるのかね?
シナリオ001ファイルの高校生って表現を修正してくださいみたいに
ファイルまで指定してダメだしされたんで
ナチュラルプレイでチェックされてるとは思えんし。
最近の吉里吉里に対応した展開ツールって出回ってる?
0928名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 18:29:13ID:I1KN3V7N0929名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 19:39:09ID:cXEkl7CzそのScripts.setCallMissingの出元は?
0930名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 19:45:40ID:gNR8Brh/前にこのスレで「二次元配列の変数をあらかじめ宣言しておく方法」
を質問して、>>908の関数を教えてもらいました
その13の>>573-574です
これだと、確かに自由に二次元配列に要素を入れられるのですが、データの保存には対応していなくて
0931名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 19:54:44ID:cXEkl7Czわかんないけど、内部を改造して
オンデマンドに作られる配列がそのつどf.に入れられるようにすればよいような
0932名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 20:46:47ID:MF2q93cvなんかそのAutoArrayって代入参照は問題なく行えてるっぽいんだけど、
countも増えないし、saveStructも空配列を吐くし、thisの要素としてちゃんと
格納されてないんかもしれん
0933名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 21:25:15ID:ornBDQKlどうやってばらすの?
昔はエロゲユーザーがCG抜くための展開ツール出回ってたけど
最近の吉里吉里に対応したやつなくね?
0934名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 22:54:49ID:ItnSsLQq0935名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 23:50:44ID:2hgdHqEZ普通に各所のそれを使うなり、ツール作るなり出来るじゃん。
吉里吉里がオープンソースなの忘れたか?
0936名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 19:11:56ID:LNZBBGGgこれって原因はWindows側?こっちではどうしようもない?
0937名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 00:44:02ID:TTlsiLjDtest に対応するマスクで、 test_m を作成した場合、
test を読み込むとマスク処理がオートでかかるじゃないですか?
キャラクラーの表情差分なんかで、マスク部分はtestと変わらない test2
というファイルを作成した場合、test_mをマスクとして使用することはできないでしょうか?
0938名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 01:17:50ID:ag/Yg9vNなんか、"_m"がつくファイルがあれば……とかやってるのは
吉里吉里内部っぽいんでそのレベルで弄らなきゃ無理っぽい
ただ、Releaserは内容が一緒の、別のファイルはまとめて、
1つしかないように圧縮するとかどっかで見た記憶があるので
素直にtest_mをコピーしてtest2_mを作って対応かな
0939名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 01:31:48ID:ag/Yg9vNちなみに該当する掲示板の過去ログ
http://www.kirikiri.info/bbslog/log/index3.html#000774
http://www.kirikiri.info/bbslog/log/index19.html#003877
0940937
2008/11/18(火) 07:59:44ID:TTlsiLjD解答ありがとうございました。
なるほど、手間はかかっても容量はかからないんですね。
手間かけて頑張ることにします!
0941名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 21:10:28ID:vFFfrKHe左右を見回すような演出で、背景レイヤーだけスクロールさせたいと思っています。
この場合、続きの背景を2枚用意して、スクロールトランジションを
右→左
左→右
とかけるしかないのでしょうか?
0942名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 21:14:14ID:17Lh+b1D0943941
2008/11/18(火) 21:36:52ID:vFFfrKHe違うサイズの画像を指定するとエラーになるんですが・・・
初心者質問ですみません
0944名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 21:45:07ID:Yj7oCwOF0945名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 21:46:06ID:17Lh+b1Dスクロールトランジションでうまくいかないんなら、前景レイヤを背景代わりに使ってmoveすれば
画面をはみ出すような大きい画像でも動かせる
0946941
2008/11/18(火) 21:57:02ID:vFFfrKHeなんか、背景は背景じゃないといけないと思いこんでた・・・
ありがとうございます!
0947名前は開発中のものです。
2008/11/19(水) 06:42:33ID:OUCj0agXしょっちゅう操作するなら背景は常に前景レイヤの一番下のを使うと決めておいた方がいい
逆に背景は普通に640×480で表示するだけの作品ならそのまま背景レイヤを使っている方が
感覚的に間違いが少ないだろうけど
0948名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 13:31:38ID:WKYOvwaT吉里吉里 : 商用・フリー・シェアウェア・同人全て無償
NScripter : フリー・シェアウェア・同人は無償、商用、一作につき40万円(交渉可)
LiveMaker : フリー無償、シェアウェア・同人は販売価格3,000円まで無償
Yuuki! Novel:フリー・シェアウェア・同人は無償、商用は事前許可が必要です。
コミックメーカー3: 商用・フリー・シェアウェア・同人全て無償
0949名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 13:58:29ID:fv2O6+lfせめて下3つの代わりにYU-RISを挙げるべき。
0950名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 14:35:22ID:PgJHoorN差分に変えるときはクロスフェードのトランジションをかけてるのですが、
キャラを複数同時に出す時に
・キャラAをレイヤ1に出す
・キャラBをレイヤ2に出す
という処理は同時にできるのですが、([wt]を使うと同時に出てきてくれないので)
その後をクリック待ちにして、
・キャラAの差分を2に変える
・キャラBの差分を2に変える
というのを同時にやろうとすると、一つのレイヤに複数のトランジションを指定することはできません。
と言われてしまいます。
・キャラAの差分を2に変える
[p]
・キャラBの差分を2に変える
とすればエラーは出ないのですが、それだと2キャラを同時に差分を変化させることができず、1キャラずつしか変化させられません。
どうにか複数のキャラを同時に変化させることはできないでしょうか?
0951名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 15:15:55ID:WKYOvwaT下の3つの代わりって言うからGUIで開発できるのかと思ったじゃないか
YU-RIS : サポートなし・条件付なら商用も無償
0952名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 15:37:38ID:MwRRzOPsちょ、なぜノベルツール選考スレじゃなくて、ここで?
ノベルツール選考スレ 3rd STRIKE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1145204843/
0953名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 15:42:38ID:m3fVw3sCbacklayしてbackにキャラABの差分を読み込んでトランジション
0954名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 17:09:36ID:PgJHoorN[image storage=A layer=1 left=250 page=fore visible=true opacity=0]
[move Layer=1 path=(250,0,255) time=200]
;
[image storage=B layer=2 left=250 page=fore visible=true opacity=0]
[move Layer=2 path=(250,0,255) time=200]
;
[p]
;
[backlay]
[image storage=A2 layer=1 left=250 page=back]
[trans method=crossfade time=200]
;
[backlay]
[image storage=B2 layer=2 left=250 page=back]
[trans method=crossfade time=200]
これでやってたのですがエラーが出てしまいます。
自分としてはどこが間違っているのかわからないです(書き方の効率が悪いとかは別として)
あと、[move]のpathの()内部の数値にposや、%を入力してみたのですが駄目でした。
どうにかそこを指定する方法はないでしょうか?
質問ばかりになってしまってすいません。
0955名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 17:15:20ID:nNJNbJadキャラA と Bの差分を読み込んで から トランジション
0956名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 17:29:44ID:PgJHoorN理解できました。
画像を両方読み込んでからトランジションしなければいけなかったのですね。
ありがとうございます。
0957名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 20:28:04ID:CqGdUtV+http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1227177241/
0958名前は開発中のものです。
2008/11/21(金) 01:07:01ID:3jLnS7CGpath属性で変数その他を使いたいときは、最終的にpathの形式になるような文字列を渡せればよいので
[move layer="0" path="&'('+tf.x1+',0,255)('+tf.x2+',0,255)('+tf.x3+'0,255)'" time="2000"]
左端位置だけtf.x1〜tf.x3の変化があるようなmove
わかりにくければ@付き文字列を使ってもいいし、evalやiscariptで生成してもよい
[iscript]
tf.path = "";
for(var i = 0; i < tf.pos.left.count; i++){
tf.path += "(" + tf.pos.left[i] + ",";
tf.path += tf.pos.top[i] + ",";
tf.path += tf.pos.opacity[i] + ")";
}
[endscript]
[move layer="0" path="&tf.path" time="2000"]
どうでもいいけど、属性でLayerなんて書くと無視されると思うよ
0959名前は開発中のものです。
2008/11/21(金) 07:10:30ID:SkpMeQSD今、調べてる時間がない。誰かあと頼む。
0960954
2008/11/21(金) 07:31:35ID:WIYQ5vSC詳しく書いて頂いてありがとうございました。
最終的にその形式になればいいわけですね、わかりました。
>>959
時間が無いのにありがとうございます。
自分のとこで一応動いているので、大文字でも問題無いみたいです。
0961名前は開発中のものです。
2008/11/21(金) 08:00:53ID:3jLnS7CGおはよう
どっかで変換されているのかな
あー。確かに内部のパーサのところで小文字に変換してるっぽい
試してないけどいけるっぽいすね。すみません
0962954
2008/11/21(金) 10:59:02ID:WIYQ5vSCおはようございます
いえいえ、指摘されるまで気付かなかったんでむしろよかったです。
ks見直したら、なぜかあそこだけ大文字Lだったんで。
0963959
2008/11/22(土) 10:58:09ID:UObqoTx5var hogeKP= new KAGParser();
hogeKP.curStorage= 'test.ks';
var hogeA=[]; hogeA.assign(hogeKP.getNextTag());
System.inform(hogeA.join('/\n'));
<test.ks>
@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ_TestN ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ_TestP=TestP
0964名前は開発中のものです。
2008/11/23(日) 02:19:51ID:MlsK14bB0965名前は開発中のものです。
2008/11/23(日) 02:24:55ID:PqzoUk1R0966名前は開発中のものです。
2008/11/23(日) 02:37:21ID:MlsK14bBオーケイ、今はやめとくわ
0967名前は開発中のものです。
2008/11/23(日) 10:20:00ID:qvceOdcEttp://www.poringsoft.net/cnt/program/kkde2/index.html
0968名前は開発中のものです。
2008/11/24(月) 06:27:01ID:NKRuyGCnGJ!
0969名前は開発中のものです。
2008/11/24(月) 06:34:55ID:+OfOlDojレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。