■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 11:16:40ID:w0/6Uk+/自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは、ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0592577
2008/10/10(金) 23:24:07ID:nYJLqIZpおれはアドベンチャーツクールで検索したら上位にあって試しただけ
スクリプトを書かなくていいって売りだけど、タグをコマンドという機能にスリ変えただけだからな・・・
マウスでタグ打ってるような感覚・・・完全に設計に問題あるだろ
>>590
liveも試したが多機能なのはいいけど、やっぱ制約が多いからうざくなってやめた
KAGはVBのようなコード書かないといけないから、なんかキモイわw
0593名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 23:41:15ID:WdmYhbGX吉里吉里で作ったゲームが完成して、配布したいのですが
サークル名を決めてませんでした
サークル名に「チャンス」を入れたいのですが
商標検索してみると沢山登録されていました
商標登録されている言葉ってサークル名に使っちゃいけないんでしょうか?
また、ゲームのタイトルにも「チャンス」と入れたいのですが、これも駄目なのですか?
皆さんどのようにサークルの名前を決めたのか教えて頂きたいです
0594名前は開発中のものです。
2008/10/10(金) 23:50:07ID:bcHRu/I5エンジンを変えるという選択肢ですか。
確かにそれもありですね。
Flashのノベルゲーにどういうものがあるか調べてみて、乗り換えるメリットがあるか検討してみます。
>>582
2年前にそういう提案があったんですね。
進んでいれば良いのですが。
>>592
VBのようなコード書くのは大丈夫だけど、部品は座標を手入力するのではなく、GUIで視覚的に配置したいな。
VBみたいだとやりやすいんだけどね。
0595名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 00:02:27ID:qgLnmGnkつ サークル名のあれこれ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/987334554/
商標どうこう以前に、チャンス[chance]は英単語じゃないか
0596名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 00:59:47ID:UQKcMTTG手元にあると便利な書籍など教えて頂きたいです。
どんなところが、良いのかの一言もあると助かります。
すでに『萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム』を書店で見かけて購入しています。
まだ、読み途中。
0597名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 01:07:11ID:sF6Ao/YAそんなに本買わなくてもいいよw読む暇あったら作り始めたほうがいい
あえて言うならプラグインとか作ってる人が本出してたよね。あれ欲しい
0598名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 01:25:28ID:F90a+G/J吉里吉里3はそこら辺焦点当てて開発されてるみたいだけど。
前にLayerクラスで一通りのGUI実装したらライブラリの総サイズが20Mくらいいった。
結局Layerクラスじゃ限界があると結論づけて捨てたが。
0599名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 02:32:32ID:+1HbknMGもしくはそういうプラグインがあれば教えてください
0600名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 02:48:26ID:pXKv7wpD0601名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 06:12:08ID:P9XeVy/8Ogg Vorbis 1.20がだいぶ前に出ていたような気がする
ちゃんと差し替えてんのかな
0602名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 08:58:39ID:SRQC8Ir0チャンス!+
まず部屋の中を見渡す
そしてチャンスとくっつける
俺の場合 目の前にコップがあるので
チャンスカップ
サークル名なんてそんなもんだ
0603名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 22:22:34ID:BQEvF5VNでも前「二人のロッテ」ってアニメがあったけど
ロッテの商標問題で使えなかったんだよな
商標の前に何か付けてもNGになる場合もあるって事だ
0604名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 22:33:51ID:YJjD6GWnチャンスと同じ土俵では比べられないよ
0605名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 23:00:54ID:P9XeVy/80606名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 23:22:58ID:UQKcMTTGプラグインの人の本って『吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作―タグでノベルゲームが簡単にできる! 』?
発行が5年前のものだから手を出さなかったけど、また見つけたら買おうかと思う。
習うより慣れろと分かってても、紙媒体が近くにあると安心するんだw
0607名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 23:35:21ID:4Qg3M3sT0608名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 23:43:40ID:QVD7pP6U「吉里吉里/KAG ノベルゲーム制作入門」じゃないかな。
本は読んでないが、既存本の作者の中ではこの人が技術的に一番安心できるだろ。
0609597
2008/10/12(日) 00:07:25ID:Bpvyd8yKそれそれ。でもちょっと高いよね
>>606
関連書籍については過去ログでも何度か出てきてたと思うので
読んでみるといいよ
紙媒体があると安心するのは同意w寝転がって読めるしね
0610606
2008/10/12(日) 00:47:34ID:2k7ww1nZありがとう。発売日あたりの過去ログ参照した。
機会があったら購入しようかと思う。あの本の厚みは惹かれるw
0611名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 01:03:59ID:atYefr9U0612名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 01:13:04ID:/qXqn/VN話題があがったような気がするので作ってみた。
------------------------------------------------------
【吉里吉里/KAGの関連書籍】
●同人ゲーム 制作ガイドブック 基礎編/応用編
ttp://www.media-tech.co.jp/detail/doujinn.htm
ttp://www.media-tech.co.jp/detail/doujinn2.htm
超初心者向け。この本を読むレベルではこのスレはきついかも。
htmlやcssといったタグ用語って何それおいしいの?という人や
PC知識全般に乏しい人はこの本推奨。
●吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作
ttp://www.impressjapan.jp/books/2264
KAGの基礎を覚えるならこの本。文字が大きく読みやすい。
さらに踏み込みたい人や、この本で物足りない人は↓の本を推奨。
●吉里吉里/KAG ノベルゲーム制作入門
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1659.html
良書。変数、フラグといった用語に慣れてる人はこの本。
書いてある内容は↓
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
が大半を占めるので、一度読んでみて理解できそうだったら購入推奨。
また、執筆者の書籍のサポートも行われている
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl
●吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-426-2
発行日が古いため、内容も若干古い部分がある。また入手困難。
一応TJSの説明もあるが、内容が古いため(ry
0613名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 01:25:54ID:7Zc1J9rS2番目の本のタイトルは
●萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム
0614名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 12:15:16ID:hgNeexB80615名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 12:17:12ID:wd9fJ6Uq0616名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 12:39:32ID:VXR8Puyr寝転がって読むと読む前に寝る
webで講座作ってる人マジありがとう
0617名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 12:44:47ID:1YpBwlegプリンターつかえば?
0618名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 12:51:03ID:h9yY+pQVやってみたことある?
とんでもなく分厚くなるよ
0619名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 13:29:48ID:1YpBwleg0620名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 15:00:00ID:/0AYoUd00621名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:15:51ID:8mJbmk3/0622名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:30:35ID:hgNeexB8自分は一番見るドキュメントがKAG・吉里吉里・TJSリファレンスなんで
それを紙媒体にしてほしいんだよね
0623名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:42:41ID:lqcj8WPP現実問題収益が見込めないと思うから無理なんだろうけど
現状紙以外なら↓のリファレンスのchm版が一番使いやすいかな
ttp://d.hatena.ne.jp/guylian/20071023#c1193922959
もう配布されていないようだけど
0624名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 23:58:17ID:mCJGEWFb0625名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 00:12:04ID:WuH60cjq2.30安定版を使ってます。
今画面上部のメニューを消してるんですが、
右クリックメニューからバージョン情報ダイアログを出せればと思ってます。
方法が分かる方がいたらご教示をお願い出来ればと思います。
0626名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 00:28:37ID:zhi3sxg10627名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 01:27:26ID:G/Be+FMWやっぱり紙媒体は強いんだよね
どの言語で開発してても慣れてくると一番使うのはリファレンスだし
0628名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 09:12:04ID:WuH60cjq0629名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 22:47:49ID:QEM4eXYFうまくいかないんだよね・・・
リストボックスは表示するのに吉里吉里の実行になるとパスがうまく読めないっておかしいなぁ・・・
0630名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 02:48:34ID:Z3U09Ugo頭文字に”0”が付く文字列ってのは数値変換出来ないんでしょうか?
”01”〜”07”までは1〜7に変換出来たんですけど、”08”と"09"を数値変換した場合、0が返ってきたので。
当たり前だろ的な質問だったらすみません・・・。
0631名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 03:42:57ID:ubZ7uO8J先頭に0がつくと、その値は8進数として扱われる
01〜07は8進数としてセーフだが
08や09という8進数は存在しないためエラー→0と変換されていると思われ
コンソールで 01 とか 08 とか評価させてみ
0632名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 04:36:21ID:LZrskPcS確か、単項プラス演算子あたりでの変換は、変換できるところまで
変換して返してた気がするんで、+"018"は1じゃなかったかな
0633名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 11:25:16ID:Z3U09Ugo>>631
先頭が0だと8進数として扱われるんですね。覚えておきます。
んー・・とりあえず二桁の数値しか扱う予定がないんで、
先頭が0の場合は、一の位だけを数値変換、って感じでやってみます。
ありがとうございました!
>>632
なるほど、メモっとかないと忘れそうですねこれ。
試してみます。ありがとうございました!
0634名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 19:20:10ID:S1119ZrM0635名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 20:25:31ID:ghLP/Mlr0636名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 20:43:00ID:TIWi2xX4文系素人スクリプタの俺には、どう変換していいのか見当もつかないぜ
0637名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 21:39:30ID:6qZDMWbw0638名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 22:06:45ID:e0v266spして戻す関数を作ればいいんじゃね?
0639名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 22:40:48ID:+O1k4b7O例えば、phpでいう intval(値, 基数); みたいなの
無ければintvalに相当する自作関数作れば良いかもね。
0640名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 23:28:45ID:6TaIqkmdデスクトップのPCにうまく設定できたのにノートに同じ設定ができない。
DLLがロードされてないのにdllfunc関数が使われました
全部同じバージョンなのになんってこったい
0641名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 00:41:33ID:BSoGvZHm0642名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 00:48:55ID:g184oxd8function ZeroSuppressInt(val) { return val ? ZeroSuppressInt("0" + (val >> 3)) *10 + val % 8: 0; }
0643名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 01:28:41ID:m13K85i5こういうのをサラッと書けるスキルが欲しい
YOUマジ頭いいですね
0644名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 02:17:55ID:wHF3TwVBマイナスのこと忘れてる
>>642
なんかいろいろと問題あるっぽい
実数、負数、eによる指数表現とか考えたら、こんな感じかね
function ZeroSuppressInt(val) { return (+val < 0 ? -1 : 1) * +(val.replace(/^\-?0+/g,"")); }
>>639
調べてみたけどPHPのintvalはCのstrtolをそのまま使ってるだけだよ
0645名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 06:56:53ID:wPdBxtMR0646名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 14:13:25ID:WUatUQJvkag.tagHandlers.s();
kag.current.processCh("後");
kag.tagHandlers.s();を普通に素通りしてしまうのですがなぜでしょうか
0647名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 18:27:25ID:BSoGvZHmKAGの tagHandlers は、あくまで Conductor から呼び出されることを前提に
設計されているもので、コンダクタの状態変更をともなうタグは直接呼び出しても
正常には機能しません。(コンダクタは帰り値を参照して動作変更してます)
どうしても tjs で処理を記述したければ何度かでてますが、pendings に次の
タグをつんで KAGの Conductor から呼ばせるようにしましょう
意味がわからなければ、素直に KAG で eval とか使って処理したほうが無難です。
0648名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 19:26:49ID:WUatUQJv分かりました。色々調べて無理そうならあきらめることにします。
TJSはかなり奥が深くて楽しいですね
0649名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 20:19:04ID:SBOdTxC1設計的にリフレクション並みに邪道だな。
0650名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 23:52:33ID:IOp1RflUうまくいきません。
入力補助は動作するのですが、実行補助になると
DLLがロードされてないのにdllfunc関数が使われました
と、エラーが出てしまいます。
completeXは 3 だとエラーが出ると書かれていたので 2 を使用しております。
回避方法が解る方がいらっしゃいましたらご教授願います。
バージョン
秀丸 Ver 7.07
吉里吉里 Ver 2.28
completeX Ver 2.48
KKTH Ver 1.00
0651名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 23:56:38ID:EN059ci10652名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 00:29:17ID:FboH9YW/0653名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 00:48:50ID:Q+gwn4QD0654名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 10:52:40ID:b4E9dKiw0655名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 11:48:37ID:S9ZAaAABKAG=命令セット
0656名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 12:05:25ID:b4E9dKiwソースに戻せますか?
0657名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 12:27:22ID:A/0ODm70板名嫁。
0658名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 13:01:01ID:b4E9dKiw簡単にできたお?
嫁とか痛いお?
吉里吉里使ってる時点でアホだお?
おっおっお?
0659名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 15:26:23ID:b4E9dKiwなんか簡単になるエディタでもないのかお?
0660名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 15:39:43ID:IQKQ7dx9KMG(吉里吉里MMOロールプレイングゲーム)も作ってほしい
0661名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 16:09:02ID:IDY+GOy9つ「Yuuki! Novel 」
0662名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 16:43:51ID:IQKQ7dx9これ見るとユーザー側は的を射てない意見ばかり
ユーザーが触れるシステムはツールじゃなくて制作者の裁量によるもの
単なるブランド信仰だな
もちろん良い方に勘違いしてくれるのは嬉しいことだ
0663名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 00:33:23ID:awg3YXzH0664名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 00:46:17ID:A+/y65yl他プレイヤーとデータやりとりして遊ぶようなゲームって作れますかね?
例えばダビスタのようなゲームで馬のデータのみを外部ファイルに出力するような
0665名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 01:51:13ID:145Ft0aLそのファイルを読み込む処理を付ければよい
0666名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 15:34:05ID:A+/y65ylなるほど、出力も読み込みも出来るんですね
ただ強さを競うようなゲームだと簡単にチート出来そうなのが難しいですね・・・
ありがとうございました
0667名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 17:37:54ID:UJoY+pL8吉里吉里しか候補にないのかな
0668名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 17:58:50ID:yPSCGzkhデータを読み込んだ後、チェックしちゃだめなの?
0669名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 21:25:41ID:Ub+g8OS30670名前は開発中のものです。
2008/10/18(土) 22:22:42ID:6s3UJtH3Scripts.evalStorage()の引数のファイルに
%["p0621" => [int 4, int 0, int 0, int 0],...])
といった具合に記述していたのですが、
どうも、constというおまじないをすると、
省メモリになるらしいということで、
栞データの記述を参考に
(const) %["p0621" => (const) [4, 0, 0, 0],,...]
としてみたのですが、これでいいのでしょうか?
色々とか分かっていなので、変な質問ですみません。
0671名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 01:54:13ID:oFavrf5UTJS2の場合、constは将来のために予約されているだけで
実際には機能しない。従って省メモリ効果はない。
0672名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 06:12:51ID:cxYV37oM右クリックメッセージレイヤ消去で、
隣にあった顔グラまで消えたゲームを見つけたのですが、
あれってimageタグで出来るものですか?
それとも使わないメッセージレイヤにflame画像で顔グラとして見せているんですか?
0673名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 06:18:28ID:ZJUNZxeFそのゲームがどうやってるかは知らんが、
普通は右クリック処理をカスタマイズするんじゃないかな。
0674名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 06:32:11ID:oFavrf5U多分、layoptタグのautohide属性。
0675名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 06:57:58ID:Fd004zXJエラーでてなければおk
>>671
実は const つけてるとパーサが処理するので、読み込み時間とその時に使うメモリ量が激減する。
巨大なデータだとすごい有効。その代わり定数以外が入ってると解析できなくてエラーになる。
0676名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 07:50:46ID:TGKcKqiZいや、もちろんリファで探したけど、もし見逃してたらと思って。
0677名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 11:57:18ID:cxYV37oM>>673
右クリック処理のカスタマイズでそんなことができるんですね。
細かく調べてみます。ありがとうございました!
>>674
実際にautohideしてみたら前景も一緒に隠れました。
よくわかりました。ありがとうございました!
>>676
確かにそういう属性は見た感じではありませんね。
あってもグラフィックを見る時邪魔になるからかも知れませんね。
0678670
2008/10/19(日) 14:28:11ID:ZCv+eZS1レスありがとうございました。
ver2.30への変更で『saveStructで保存したデータをconst配列として出力…』
というのがあったのですが、
リファにconst配列の記述方がなかったようなのと、
『パーザの段階』うんぬんの話がかいもく分からないのとで、
頭が混乱したまま、不適切な仕方で質問をしてしまいました。m(_ _)m
>>675
適切な回答をありがとうございます。
メモリ管理やら吉里吉里(C++)は、殆ど分からないので、
エラーにならなければいいで、先へ進むことにしました。
(次はモンスターのデータ作成です。
今のデータ量ならボリュームテストの必要もなさそうです)
var hennsuu = string "tjs変数の型は動的!";
var hennsuu2 = "変数値";
System.inform(hennsuu, 'test1');
hennsuu = (const) [1,2,3,"constが付いたので定数値?"];
System.inform(hennsuu[3], 'test2'); //この行まではOK
//hennsuu = (const) hennsuu2; //文法エラー。hennsuu2は定数値として不適格だから?
0679名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 14:59:28ID:Fd004zXJちょっと解説しとくと、「パーサ」ってのは、テキストでかかれたTJS2 を内部形式に変換する部分。
パーサが変換したあと、TJS2の実行部分(VM) がそれを解釈して実際のデータやらファンクション
やらになるのが本来の流れ。
(const) をつけると、そのパーサが、その後ろは定数だってことで、あらかじめ配列やら辞書やらを
最終的な形まで組み上げてしまう。パーサはC++で組まれているのと、定数ってことで変数を参照したり
する処理がいらないのでその分軽いわけ。あと逐次処理なので、実質結果分のメモリだけあればいい。
VMで処理すると、VMが処理してる間、元のデータ構造も全部持っておく必要があるので、単純に倍の
メモリが必要になるし、実行時間も余分にかかる。だから、
良く使う定数データの配列/辞書はコードの中でも (const) つけておいたほうがちょびっと軽い。小さいと誤差の範囲だけど。
そこでかかれてるサンプルだと hensuu2 は変数であって定数じゃないからエラーになる。
var a = (const)[1,2,(const)[1,2,3]]; // 定数だけなのでOK
var b = (const)[1,2,a]; // 変数まざってるのでパーサで処理できないのでNG(文法エラー)
var c = (const)[1,2,[1,2,3]]; // これも内部の [1,2,3] が定数になってないのでダメ
マニュアル的には「トークン」の項目の、「数値即値」「文字列即値」「オクテット列即値」および、
それらだけで構成されて (const) をつけて定数化した辞書/配列がOK。
「@つき文字列即値」はVMによる解析が必要なのでダメ。
0680名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 17:00:11ID:Bb0whVVX0681名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 20:28:42ID:hT/oxykrありがとうございました。from 真珠を貰った豚なのかの678
(今、収納に眠らせ続けていた「●スクトップ●スコットを作ろう!!」という
参考書をパラパラと捲ってみました。なるほど…構文解析、字句解析、
解析プログラムを自動生成するプログラム「le×」とか異次元です)
あーでも、メモリの確保の仕方ではなく、単純に解析処理の流れ的に、
時間やメモリの消費に差がでるというのは了解しました。
>マニュアル的には「トークン」の項目の、「数値即値」「文字列即値」「オクテット列即値」および、
>それらだけで構成されて (const) をつけて定数化した辞書/配列がOK。
>「@つき文字列即値」はVMによる解析が必要なのでダメ。
以上、メモっておきます。
0682名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 21:04:50ID:9j59swOm0683名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 22:38:34ID:ii+70Y/y0684名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 23:18:31ID:Fd004zXJ可能。ただしそれなりに大変。以下、Windows プログラミングのスキルが十分あるとしての回答。
方法その1
Window.HWND で Windows クラスのウインドウハンドルが取得できる。
そのハンドルから FindWindowEx で "TScrollBox" を探すと実際に
描画につかってるウインドウが取得できるので、その上に独自の
ウインドウプロシージャをもった子ウインドウをつくって描画するような
プラグインの形で作る。この方法の場合、フルスクリーン切り替え時に
ウインドウが破棄されるので、Window.registerMessageReceiver を
使ってそれに対応した復帰処理をきちんと書かないと誤動作する。
方法その2
吉里吉里 2.30 以降なら、drawDevice プラグインを使えば、
吉里吉里の表示/入力系に独自の処理を融合できるのでそれを使う。
ウインドウの復帰処理は drawDevice の機構に組み込まれてるので、
それに応じて処理を記述すればいい。
メインループはいずれの場合でも、tTVPContinuousEventCallbackIntf を実装して
TVPAddContinuousEventHook() すれば吉里吉里が continuous handler
としてコールバックしてくれるのでそれを使えばいい。また、スレッドを分けた場合の、
吉里吉里との安全な通信には Window.registerMessagReceiver の機構が使える。
>>683
吉里吉里はほかに組み込むことを考えて設計されてるわけではないのでそれは難しいと思う。
0685名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 02:17:33ID:RwnR080dこんなめんどくさいことをしなくても、レイヤの内部メモリ(32bit ARGB)に対して
直接描画してしまえばいい。
メインループの扱いや、スレッドをわけて処理を組むような場合の部分の処理は同様になる。
0686名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 10:31:13ID:FUgsUYzIまあ自前でC++のコード書くのと速度は比べものにならんが
0687名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 10:51:41ID:kugXDCR40688名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 11:56:51ID:1FAsogaz吉里吉里に慣れてるとVBが一番わかりやすかった
0689名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 12:18:21ID:FUgsUYzIやれることを制限&重くした代わりにわかりやすく
簡単になってるVBや吉里吉里とは違う
0690名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 17:34:23ID:RR64zT/tその発想はおかしい
0691名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:03:35ID:Q5Dt5Pvn本気で覚えようと思うときつい言語ではあるな<C++
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています