トップページgamedev
1001コメント399KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 11:16:40ID:w0/6Uk+/
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは、ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
 FAQ、Google等で調べてからにしましょう。

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0548名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 07:37:36ID:/JpsX2IQ
>>547
むしろ専業だから提供できないのでは?
法人で業務中に開発したものであれば、権利は個人ではなく会社側にあるだろうし。
本当の意味で個人で作ったものであれば、作った人の判断で何とかなるとは思うけど。
0549名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 08:07:38ID:u3SlJewN
プラグインなんぞなくてもKAGというかTJSのポテンシャルは広大無辺なのぜ
要はアイデアよアイデア
0550名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 18:07:02ID:r/jIHzxd
吉里吉里のTJSを最近始めたのですがとても楽しいですね。
今日はforループで遊んでいたのですが 自分ではどうにも解決できないので助けを借りようとここへきました。

i,j,kスタートはともに0からでtest_var[i][j]を見る
もしfalseならjのカウンターを1動かし次へ
jが2以上になったらiカウンターを1増やし
test_var[i][j]がTrueだった場合、out_var[i][k]に詰めて置く。
この処理を最後まで続ける

という事をforのみでwhileを使わずに挑戦したのですが 見事に挫折しました。
スクリプトは改行の制限のために >>551
ほぼ、希望通りの動きをしてくれたのですが、よくみるとout_var[2][0]に文字列が入っていませんでした。
3週間悩んだのですが全くわかりません。助けてください お願いします
0551名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 18:11:08ID:r/jIHzxd
var test_var=new Dictionary();
for (var i=0;i<4;i++){test_var[i]=new Dictionary();}
//最初true
test_var[0][0]="true";
test_var[0][1]="false";
//最後true
test_var[1][0]="false";
test_var[1][1]="true";
//全true
test_var[2][0]="true";
test_var[2][1]="true";
//全false
test_var[3][0]="false";
test_var[3][1]="false";
//チェック開始
var out_var=new Dictionary();
for (var i=0;i<4;i++){out_var[i]=new Dictionary();}
for (var i=0;i<4;i++){
for(var j=0;j<2;j++){
if(!test_var[i][j])
continue;//もしtest_var[i][j]がfalseなら次へ
for(var k=0;k<2;k++){
if(out_var[i][k])
continue;//もしすでに使われていたならcontinue
out_var[i][k]="I="+i+" J="+j+" K="+k;//処理後、forループkを抜ける
break;
}continue;
}
}
0552名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 19:11:38ID:/JpsX2IQ
>>551
実機では試してないから自信ないけど、こんな感じ?
//チェック開始
var out_var=new Dictionary();
var k;
for (var i=0;i<4;i++) {
out_var[i]=new Dictionary();
}
for (var i=0;i<4;i++) {
k = 0;
for(var j=0;j<2;j++) {
if(test_var[i][j]) {
out_var[i][k]="I="+i+" J="+j+" K="+k; //処理後、forループkを抜ける
k++;
}
}
}
0553名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 19:34:25ID:LbMxDXvL
とりあえず、trueとfalseは""で囲む必要はないよ
0554名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 21:42:21ID:r/jIHzxd
>>552
0から詰めていくのにforを使う必要はなかったんですね。勉強になりました。
思い通りの動作ができました。ありがとうございます
>>553
確かに変な癖がついてしまってるのか、stringで入れていました ご指摘ありがとうございます。
0555名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 18:29:50ID:sUurTtJI
OSが日本語Windowsかどうかを判断するような方法ってあるでしょうか?


同人ソフトやエロゲなどを売っているっぽい台湾のサイトを見つけたんだけど、
どうみても不正な販売。
というか俺のも売られてる・・・('A`)
しかもパッケージ販売ではなくDL販売。
割れ物が流れるならまだ仕方ないが、商売するとか・・・

まあ日本語OS以外では動かないようにしても自分の作品の売れ行きは変わらんのだけど、
なんとなく悔しいので、やれるなら対策しておきたいな、と思った。
0556名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 18:45:07ID:ZxNv3fyQ
>>555
マニュアルもそうだけど、公式掲示板も隅から隅まで目を通すことをおすすめしますよ。
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/index43.html#008781
0557名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 19:06:59ID:QALPXG/g
>>555
俺のもnyとかBTで流れてるが、それは仕方ないと思ってる。
DL販売してる方はちと気になるので、そのサイトのURL教えてもらえないだろうか。
0558名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 19:24:46ID:QvjyK7W4
アドレス晒しちゃえよーそのサイトつぶした方が早いぜ
0559名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 20:40:52ID:o4mC7Kq8
>>555
自分はシェアじゃないけど、聞いてるだけで異常にムカついてくるよ
心中お察しする
0560名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 22:18:29ID:aPhr9FXR
>>555
少し前にメイリオの話題出てたけど、メイリオ表示限定とかにするわけにもいかないもんなぁ…
>>556
先生!checklocal.dllが手に入りません!
0561名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 22:27:25ID:ZxNv3fyQ
(´・ω・`)知らんがな
作り方自体のヒントは書かれてるわけだから、それを参考にどうぞ。
正直1円にもならん作業だからおすすめしないけど。
05625552008/10/06(月) 23:08:02ID:sUurTtJI
ごめん、まあ簡単に対策できるとか、既に対策してる人がいたら教えてもらえたらいいな程度で
そんなに手間をかけてまでやろうとは思ってなかったんだ。
他力本願でスマン。

台湾・中国なんかで出回ろうが何しようが、
実際たいした影響はないので、まあ気分の問題なだけなんだ。


件のサイトの細かい中身までは見てはいなかったんだけど、
今見てみたらDVDクラック用のデータが置いてあるっぽいので
ここに晒していいかわからん・・・

TOPを見ると微妙にわからんが「購物區最新商品」とかあるので売ってるっぽいけど
なんか全体的に割れサイトっぽい。

でもウチのサイトへのリンク元URLが「/shop/」から始まってるから、
勝手に売ってるんだと思ったんだけど、そこを見ようとすると
IDとパスワード要求されるので本当に販売してるのかは不明。

ゴメン、荒れそうならもう忘れてください・・・
0563名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 23:48:29ID:wT8bGHXM
警察のお仕事じゃないの?
0564名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 00:41:25ID:Eq9l1yXK
背景にブラーかけた状態で右クリックメニュー表示して戻ってくるとブラーが消える・・・
ブラーかけた状態でtempsaveしても、temploadすると消えちゃうんだ。
あらかじめブラーかけた画像を用意するしかないのかな。
お手数おかけしますが、他にこれを回避する方法があったら教えていただけないでしょうか。
0565名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 01:18:00ID:UFMU2goN
御仁が書いたkag本に載ってる
0566名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 01:42:50ID:opXP1iiI
■非公式ウディタコンテスト -Wodicon-
http://www39.atwiki.jp/wodicon/
フリーのゲーム制作ソフト「WOLF RPGエディター」を用いて
制作された作品を対象にした非公式のコンテストです。

http://www.tohofuhai.com/
主催:黒あひる
休止した3分ゲーコンテストに代わり開催された個人運営のコンテスト。
「プレイ時間は90分内」「先行公開が可能」など、ルールは違うので要注意。
3位までにギフト券3000〜1万円が贈られる。

■ゲーム人
http://gamejin.web.infoseek.co.jp/
主催:itou/tone
「面白さの論理的な分析」に価値を置くコンテスト。
賞金は大賞10万と高額だが、「該当なし」もありえるとのこと。
開催実績はないため、実際の運営については未知数。

■センスオブワンダー
http://tgs.cesa.or.jp/sown/
0567名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 01:59:06ID:Eq9l1yXK
>>565
ありがとう。書籍も一冊くらい持っておくことにします。
とりあえずbacklay属性で解決したっぽいです。
0568名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 23:47:48ID:kv9lQyH6
KAGで配列の中身を順番に表示するマクロをつくりたいのですが、
マクロ中にはラベルが書けず、TJSからKAGのタグを呼び出す方法も分かりません。
↓の方法でお茶を濁してみましたが、正しい方法をご存じの方、ご教授ください。
末尾再帰とか、してくれるわけないですよね……。

[macro name="dump"]
[eval exp="tf.i = 0"]
[eval exp="tf.array = mp.array"]
[dump_iter]
[endmacro]

[macro name="dump_iter"]
[emb exp="tf.array[tf.i]"][r]
[eval exp="tf.i++"]
[if exp="tf.i < tf.array.count"][dump_iter][endif]
[endmacro]
0569名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 00:12:16ID:UCWCyjBn
>>568
とりあえずTJSからKAGのタグを呼び出すのはtagHandlers
ttp://hrfj.jugem.jp/?eid=1

今回の場合使えるかどうかは分からないけど。
0570名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 00:17:00ID:wjGNC51P
>>568
要素を抜き出して一行ずつ書き込みたいってことでいいのか?
それなら
[emb exp="['foo', 'bar', '', 'baz'].join('\n')"]
[emb exp="'foo\nbar\n\nbaz'"]
を参考に
0571名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 00:36:49ID:yM7NwdmJ
動的にtemp.ksを生成しそれを呼び出す
0572名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 00:41:44ID:5rwo0xMF
>>570をマクロ化するとこんな感じかな
[macro name=list]
[emb exp="(mp.array!).join('\n')"]
[endmacro]

[list array="['foo', 'bar', '', 'baz']"]
[eval exp="tf.a = ['foo', 'bar', '', 'baz']"]
[list array=tf.a]
05735682008/10/09(木) 01:04:36ID:2FlOP2HR
おお。皆さま、ありがとうございます。

実は、ループの中で、さらに他のタグを使いたかったりします。
例えば、選択肢が3つ表示して、選択すると*option1〜3に飛ぶマクロ↓
[show_selection options="&['選択肢1', '*option1', '選択肢2', '*option2', '選択肢3', '*option3']"]

動的に ks を書き出す案は最強ですが。

ところで、マクロの中の eval から kag.tagHandlers を直接呼び出すのは
問題ないんですよね。BaseConductor の timerCallback では onTag を呼んでから
様々な後処理をしているので、少し心配で。
0574名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 01:17:04ID:+ugF8JFw
問題ないタグもあるし、思い通りうごかないタグもある。
動的生成なら、ks をはき出すほかに、
コンダクタの pengings にタグを積む方法もある。前スレのどっか参照。
05755682008/10/09(木) 01:38:17ID:2FlOP2HR
なるほど!pendingsはそのためにあったんですね。
前スレが読めないので、ソースを読んで適当に解釈して実装してみたのが↓
解決です。ありがとうございました。

[macro name="show_selection"]
[backlay][nowait][history output=false][current page=back]
[eval exp="{var i; var options = mp.options!; for (i=0; i<options.count; i+=2)
{kag.conductor.enqueueTag(%[tagname: 'link', target: options[i+1]]);
kag.conductor.enqueueTag(%[tagname: 'ch', text: options[i]]);
kag.conductor.enqueueTag(%[tagname: 'endlink']);
kag.conductor.enqueueTag(%[tagname: 'r']); } }"]
[trans method=crossfade time=100][wt]
[endnowait][history output=true][current page=fore]
[s]
[endmacro]

[show_selection options="['選択肢1', '*option1', '選択肢2', '*option2', '選択肢3', '*option3']"]
0576名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 01:39:49ID:wjGNC51P
結局実際にやりたいことがはっきりせんのだが、一番安心できるのは
[macro name="show_selection"]
[link target="&mp.options[1]" cond="&mp.options.count+' > 1'"]
[emb exp="&mp.options[0]" cond="&mp.options.count+' > 1'"]
[endlink cond="&mp.options.count+' > 1'"]
[link target="&mp.options[3]" cond="&mp.options.count+' > 3'"]
[emb exp="&mp.options[2]" cond="&mp.options.count+' > 3'"]
[endlink cond="&mp.options.count+' > 3'"]
; 以下適当に
[endmacro]
これで頑張れば上限50要素くらいの可変長になるんじゃね?



あとは直接コンダクタに読ませる方法とか
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=11688
0577名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 02:22:05ID:fkmaiMZM
吉里吉里のフロントエンドみたいなソフトないでしょうか?

デバッグ作業が面倒なので画像を画面に貼り付けてメッセージが出るところに直接文字を
打ちながら作っていきたいんだけど、、

なさそうなら自分で作ろうと思うんだけど需要あるんかな?
0578名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 02:55:42ID:/6Yy9oiV
そんなものよりステップ・イン・アウト・オーバー実行ができるデバッガがかなりありがたい。
0579名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 00:11:02ID:bcHRu/I5
コーディング作業をある程度自動的にやってほしいなとは思うな。

システム周りだったら、ツールボックスからコントローラを配置した上で、
クリック時などのイベントプロシージャを設定して、
コーディングはその段階から行えば良い風になるとか。
それでコントローラは画像に差し替えられたりとか。

スクリプト周りだと、動的な演出を直接コーディングするのではなく、
GUI上に値とかを入れる事でコードを記述しなくても視覚的に分かるようになるとか。
それで、その時に自動的にコードが生成されて、それが流用できるようになると良いね。

後、デバッグは確かに面倒なのでブレークポイントは設定できるといいな。
ステップインできるとだいぶ楽だし。
05805772008/10/10(金) 01:27:00ID:h8yKaarK
作ろうと思ったらコミックメーカーってのがあるみたいで
これから吐き出させるスクリプトを吉里吉里用にコンバートするほうが楽そうだからそうするわ
まだ手つけてないからわからないけど、デバッギングは子プロセスとして起動すればできるんじゃないの?
0581名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 03:15:27ID:iESJ7ddc
>>577-580
吉里吉里使わずにflashでつくればいいじゃないか
0582名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 08:14:14ID:+ZfXVooO
俺は応援してる
https://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/wiki/documents/kirikiri3/development/stagecraft_editor
0583名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 08:51:01ID:i0c2FuBA
そういや吉里吉里3って今どこまで進んでるんだろう
まあ公開されても当分は2の方使うと思うけど
0584名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 13:15:10ID:veFZcx44
アドベンチャー作るならコミックメーカーより吉里吉里の方がいいよな?
難しいけどやってみるか
05855772008/10/10(金) 13:52:55ID:N3TX7EE1
コミックメーカー糞過ぎて使えね
マウスでだらだら操作するより記述したほうがはええわ
ってことになった
0586名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 14:02:26ID:xqmrp1t0
577 がわりと多数がたどった道を一瞬でたどっててワラタ
0587名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 14:20:21ID:/n8wzt6+
次はデバッガが欲しくなってその次はRADが欲しくなるんだな。
0588名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 19:59:13ID:qgLnmGnk
>>584
なんでコミックメーカーと吉里吉里の二択なんだw
0589名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 20:23:48ID:EjhovwR+
あんまりコミックメーカー馬鹿にすんなよ!
初心者には最適の踏み台ツールなんだぜ
0590名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 22:23:29ID:uv3scRWN
Liveなんとかもたまにでいいのでry
0591名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 23:15:57ID:C+lBUw69
コミックメーカーの知名度思ったよりあるんだな
作品数そんなにあったっけ?
先日ランタイムアンインストールしたばかりだ
05925772008/10/10(金) 23:24:07ID:nYJLqIZp
>>591
おれはアドベンチャーツクールで検索したら上位にあって試しただけ
スクリプトを書かなくていいって売りだけど、タグをコマンドという機能にスリ変えただけだからな・・・
マウスでタグ打ってるような感覚・・・完全に設計に問題あるだろ

>>590
liveも試したが多機能なのはいいけど、やっぱ制約が多いからうざくなってやめた

KAGはVBのようなコード書かないといけないから、なんかキモイわw
0593名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 23:41:15ID:WdmYhbGX
すみません、ちょっとスレチなんですが
吉里吉里で作ったゲームが完成して、配布したいのですが
サークル名を決めてませんでした
サークル名に「チャンス」を入れたいのですが
商標検索してみると沢山登録されていました
商標登録されている言葉ってサークル名に使っちゃいけないんでしょうか?
また、ゲームのタイトルにも「チャンス」と入れたいのですが、これも駄目なのですか?
皆さんどのようにサークルの名前を決めたのか教えて頂きたいです
0594名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 23:50:07ID:bcHRu/I5
>>581
エンジンを変えるという選択肢ですか。
確かにそれもありですね。
Flashのノベルゲーにどういうものがあるか調べてみて、乗り換えるメリットがあるか検討してみます。

>>582
2年前にそういう提案があったんですね。
進んでいれば良いのですが。

>>592
VBのようなコード書くのは大丈夫だけど、部品は座標を手入力するのではなく、GUIで視覚的に配置したいな。
VBみたいだとやりやすいんだけどね。
0595名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 00:02:27ID:qgLnmGnk
>>593
つ サークル名のあれこれ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/987334554/

商標どうこう以前に、チャンス[chance]は英単語じゃないか
0596名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 00:59:47ID:UQKcMTTG
オススメの吉里吉里関連本はありますか?

手元にあると便利な書籍など教えて頂きたいです。
どんなところが、良いのかの一言もあると助かります。


すでに『萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム』を書店で見かけて購入しています。
まだ、読み途中。
0597名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 01:07:11ID:sF6Ao/YA
>>596
そんなに本買わなくてもいいよw読む暇あったら作り始めたほうがいい

あえて言うならプラグインとか作ってる人が本出してたよね。あれ欲しい
0598名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 01:25:28ID:F90a+G/J
吉里吉里のLayerはウィジェットやGUIコンポーネントとして使えるんだから吉里吉里2だけでもRADは作れそうだけどな。
吉里吉里3はそこら辺焦点当てて開発されてるみたいだけど。

前にLayerクラスで一通りのGUI実装したらライブラリの総サイズが20Mくらいいった。
結局Layerクラスじゃ限界があると結論づけて捨てたが。
0599名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 02:32:32ID:+1HbknMG
用意した長方形の画像を台形に変形って出来ますか?
もしくはそういうプラグインがあれば教えてください
0600名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 02:48:26ID:pXKv7wpD
perspective.dll で出来る
0601名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 06:12:08ID:P9XeVy/8
wuvorvis.dllだっけ?
Ogg Vorbis 1.20がだいぶ前に出ていたような気がする
ちゃんと差し替えてんのかな
0602名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 08:58:39ID:SRQC8Ir0
サークル名

チャンス!+
まず部屋の中を見渡す

そしてチャンスとくっつける

俺の場合 目の前にコップがあるので

チャンスカップ

サークル名なんてそんなもんだ
0603名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 22:22:34ID:BQEvF5VN
>>602
でも前「二人のロッテ」ってアニメがあったけど
ロッテの商標問題で使えなかったんだよな
商標の前に何か付けてもNGになる場合もあるって事だ
0604名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 22:33:51ID:YJjD6GWn
ロッテだと思い浮かぶのは1社しかないので、それはそうでしょ
チャンスと同じ土俵では比べられないよ
0605名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 23:00:54ID:P9XeVy/8
二人のチャンスでいいじゃない
0606名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 23:22:58ID:UQKcMTTG
>>597
プラグインの人の本って『吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作―タグでノベルゲームが簡単にできる! 』?
発行が5年前のものだから手を出さなかったけど、また見つけたら買おうかと思う。

習うより慣れろと分かってても、紙媒体が近くにあると安心するんだw
0607名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 23:35:21ID:4Qg3M3sT
同じ情報でも、モニタで見るのより、本で見るほうが頭に入ることはあるな
0608名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 23:43:40ID:QVD7pP6U
>>606
「吉里吉里/KAG ノベルゲーム制作入門」じゃないかな。
本は読んでないが、既存本の作者の中ではこの人が技術的に一番安心できるだろ。
06095972008/10/12(日) 00:07:25ID:Bpvyd8yK
>>608
それそれ。でもちょっと高いよね

>>606
関連書籍については過去ログでも何度か出てきてたと思うので
読んでみるといいよ
紙媒体があると安心するのは同意w寝転がって読めるしね
06106062008/10/12(日) 00:47:34ID:2k7ww1nZ
>>608-609
ありがとう。発売日あたりの過去ログ参照した。
機会があったら購入しようかと思う。あの本の厚みは惹かれるw
0611名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 01:03:59ID:atYefr9U
紙媒体か…
0612名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 01:13:04ID:/qXqn/VN
以前、書籍についてテンプレ作ったほうがいいんじゃね?とか
話題があがったような気がするので作ってみた。
------------------------------------------------------
【吉里吉里/KAGの関連書籍】

●同人ゲーム 制作ガイドブック 基礎編/応用編
ttp://www.media-tech.co.jp/detail/doujinn.htm
ttp://www.media-tech.co.jp/detail/doujinn2.htm
超初心者向け。この本を読むレベルではこのスレはきついかも。
htmlやcssといったタグ用語って何それおいしいの?という人や
PC知識全般に乏しい人はこの本推奨。

●吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作
ttp://www.impressjapan.jp/books/2264
KAGの基礎を覚えるならこの本。文字が大きく読みやすい。
さらに踏み込みたい人や、この本で物足りない人は↓の本を推奨。

●吉里吉里/KAG ノベルゲーム制作入門
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1659.html
良書。変数、フラグといった用語に慣れてる人はこの本。
書いてある内容は↓
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
が大半を占めるので、一度読んでみて理解できそうだったら購入推奨。
また、執筆者の書籍のサポートも行われている
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl

●吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-426-2
発行日が古いため、内容も若干古い部分がある。また入手困難。
一応TJSの説明もあるが、内容が古いため(ry
0613名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 01:25:54ID:7Zc1J9rS
>>612
2番目の本のタイトルは
●萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム
0614名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 12:15:16ID:hgNeexB8
付属リファレンスを印刷しただけの本が一番欲しい
0615名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 12:17:12ID:wd9fJ6Uq
まあちゃんと製本されたものの扱いやすさってのはあるな
0616名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 12:39:32ID:VXR8Puyr
本だとかえって見ないな
寝転がって読むと読む前に寝る
webで講座作ってる人マジありがとう
0617名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 12:44:47ID:1YpBwleg
>>614
プリンターつかえば?
0618名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 12:51:03ID:h9yY+pQV
>>617
やってみたことある?
とんでもなく分厚くなるよ
0619名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 13:29:48ID:1YpBwleg
薄いリファレンスなんて見たことが無いが
0620名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 15:00:00ID:/0AYoUd0
MSの仕様書とかとんでもない分厚さだぞ
0621名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 23:15:51ID:8mJbmk3/
それをプリントアウトするのがイヤっていう話じゃないの?
0622名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 23:30:35ID:hgNeexB8
そそ、ちゃんとインデックスもついたリファレンスってこと

自分は一番見るドキュメントがKAG・吉里吉里・TJSリファレンスなんで
それを紙媒体にしてほしいんだよね
0623名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 23:42:41ID:lqcj8WPP
確かに紙媒体である方が望ましいよね
現実問題収益が見込めないと思うから無理なんだろうけど

現状紙以外なら↓のリファレンスのchm版が一番使いやすいかな
ttp://d.hatena.ne.jp/guylian/20071023#c1193922959

もう配布されていないようだけど
0624名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 23:58:17ID:mCJGEWFb
俺は毎日ちまちま携帯で読んでたなぁ
0625名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 00:12:04ID:WuH60cjq
こんばんは。質問させてください。
2.30安定版を使ってます。
今画面上部のメニューを消してるんですが、
右クリックメニューからバージョン情報ダイアログを出せればと思ってます。
方法が分かる方がいたらご教示をお願い出来ればと思います。
0626名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 00:28:37ID:zhi3sxg1
chmの見にくさは異常
0627名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 01:27:26ID:G/Be+FMW
吉里吉里同根のリファレンスはブックマークに入れてブラウザで見てるけど
やっぱり紙媒体は強いんだよね
どの言語で開発してても慣れてくると一番使うのはリファレンスだし
0628名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 09:12:04ID:WuH60cjq
625です。解決しました。ごめんなさい。
0629名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 22:47:49ID:QEM4eXYF
パソコンをフォーマットして秀丸のmacroの再設定してるんだけど、
うまくいかないんだよね・・・

リストボックスは表示するのに吉里吉里の実行になるとパスがうまく読めないっておかしいなぁ・・・
0630名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 02:48:34ID:Z3U09Ugo
今TJS勉強中なんですけど、文字列から数値に変換する際、
頭文字に”0”が付く文字列ってのは数値変換出来ないんでしょうか?
”01”〜”07”までは1〜7に変換出来たんですけど、”08”と"09"を数値変換した場合、0が返ってきたので。
当たり前だろ的な質問だったらすみません・・・。
0631名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 03:42:57ID:ubZ7uO8J
>>630
先頭に0がつくと、その値は8進数として扱われる
01〜07は8進数としてセーフだが
08や09という8進数は存在しないためエラー→0と変換されていると思われ
コンソールで 01 とか 08 とか評価させてみ
0632名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 04:36:21ID:LZrskPcS
>>631
確か、単項プラス演算子あたりでの変換は、変換できるところまで
変換して返してた気がするんで、+"018"は1じゃなかったかな
0633名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 11:25:16ID:Z3U09Ugo
630です。

>>631
先頭が0だと8進数として扱われるんですね。覚えておきます。
んー・・とりあえず二桁の数値しか扱う予定がないんで、
先頭が0の場合は、一の位だけを数値変換、って感じでやってみます。
ありがとうございました!

>>632
なるほど、メモっとかないと忘れそうですねこれ。
試してみます。ありがとうございました!
0634名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 19:20:10ID:S1119ZrM
08をintに変換できないのは嵌ったな
0635名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 20:25:31ID:ghLP/Mlr
今、小数点を挿入して実数にして…などと報われない方法を思いついたw
0636名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 20:43:00ID:TIWi2xX4
>>634
文系素人スクリプタの俺には、どう変換していいのか見当もつかないぜ
0637名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 21:39:30ID:6qZDMWbw
return ( "1"+ x ) - 100;
0638名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 22:06:45ID:e0v266sp
文字列に変換して、先頭の0を全部削って、またintに変換
して戻す関数を作ればいいんじゃね?
0639名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 22:40:48ID:+O1k4b7O
TJSってn進数に変換する標準関数って無いの?

例えば、phpでいう intval(値, 基数); みたいなの
無ければintvalに相当する自作関数作れば良いかもね。
0640名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 23:28:45ID:6TaIqkmd
あれ?
デスクトップのPCにうまく設定できたのにノートに同じ設定ができない。

DLLがロードされてないのにdllfunc関数が使われました

全部同じバージョンなのになんってこったい
0641名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 00:41:33ID:BSoGvZHm
function ZeroSuppressInt(val) { return +(val.replace(/^0+/g,"")); }
0642名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 00:48:55ID:g184oxd8
こんな感じか
function ZeroSuppressInt(val) { return val ? ZeroSuppressInt("0" + (val >> 3)) *10 + val % 8: 0; }
0643名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 01:28:41ID:m13K85i5
>>641-642
こういうのをサラッと書けるスキルが欲しい
YOUマジ頭いいですね
0644名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 02:17:55ID:wHF3TwVB
>>641
マイナスのこと忘れてる

>>642
なんかいろいろと問題あるっぽい

実数、負数、eによる指数表現とか考えたら、こんな感じかね
function ZeroSuppressInt(val) { return (+val < 0 ? -1 : 1) * +(val.replace(/^\-?0+/g,"")); }

>>639
調べてみたけどPHPのintvalはCのstrtolをそのまま使ってるだけだよ
0645名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 06:56:53ID:wPdBxtMR
どうでも良いがキャメルケースの方が好きです。
0646名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 14:13:25ID:WUatUQJv
kag.current.processCh("前");
kag.tagHandlers.s();
kag.current.processCh("後");

kag.tagHandlers.s();を普通に素通りしてしまうのですがなぜでしょうか
0647名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 18:27:25ID:BSoGvZHm
>>646
KAGの tagHandlers は、あくまで Conductor から呼び出されることを前提に
設計されているもので、コンダクタの状態変更をともなうタグは直接呼び出しても
正常には機能しません。(コンダクタは帰り値を参照して動作変更してます)

どうしても tjs で処理を記述したければ何度かでてますが、pendings に次の
タグをつんで KAGの Conductor から呼ばせるようにしましょう

意味がわからなければ、素直に KAG で eval とか使って処理したほうが無難です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています