>>512
ピストルの弾を画面外から表示するときなんかに使ってます。

>>513
確かに不手際はあると思うんだけど、動かす基点位置がバラバラ&画像サイズもバラバラの関係上
マクロを使う事で座標があうとは思えないのですが?

>>515
加速度とか考えると、画面ぎりぎりから動かすより少し離れた所から動かした方が見た目の動きが良い気がして。
私がそう感じるだけなのかも知れませんが。
まあそんな感じで1000も離すのはよっぽど極端な例ですが、勢いのある動きを見せたい際はそこそこ離してます。

それと作業手順は>>515の言うように、最初に画面上の見える位置に表示してそこから動かすべきですね。
今後そうします。

>>516
>>503にも書いたけど、立ち絵以外にも小物もあります。
後、特に同じ動きはさせていません。
場面に合わせてバラバラで規則性は特に持たせてません。
それと下から3行目は勘違いされてるかと。
コピペしてるのはタグだけで、座標は毎回手計算して実行してますよ。
正解率低いですがw
わかってるのはタグは毎回コピペしてる関係上間違ってないということで、
そうなると必然的に間違っているのは座標という事です。

とりあえず>>515>>516の言うように、最初に画面に絵を表示して、その後動かしたいポジションまでもって行き、
そこを原点にして見える場所にmoveさせるようにします。

アドバイスどうもありがとうございました。