トップページgamedev
1001コメント399KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 11:16:40ID:w0/6Uk+/
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは、ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
 FAQ、Google等で調べてからにしましょう。

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0311名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 19:25:41ID:FO7g6lA7
ライセンスでチマチマグチグチ言うんなら最初から売らなきゃいいのにね ほんまウザイは
フリーがいちばん
0312名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 20:37:22ID:KEZXSg6d
マジレスしとくと、世の中で出回ってる「フリー」といわれてるフォントの大半は、
商用用途、あるいはゲームなどへの組み込みは許可されてないものが
ほとんどなので、むやみに採用するのは危険。
0313名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 20:46:27ID:FO7g6lA7
そんなの当然すぎるから省略したのに、即効ツッコミ入れますか、そうですか。

フリー素材探す時は、真っ先にどこまでOKか確認して
ダメなものは最初から落とさない。

ムカつくのは、どこまでOKなのかハッキリ書いてないやつね
個人で使用>フリーソフトに使用>商用で使用>フリーの18禁で使用>商用18禁で使用

どこまでOKなのかサイトに書いとけよな
イチイチ問い合わせとかさせるようなのは面倒なのでパス。
0314名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 20:50:23ID:2WCPlnHd
どうでもいいです(^q^)
0315名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 20:55:06ID:gtMzYQoZ
>>310
マニュアルの熟読は基本かとは思いますが。
特に権利関係周りは。
知らなかったで済まされる話じゃないし。

ちなみにフォントの現状については>>312だから、対処法は下記あたりかなと。

・ユーザーのPCにインストールされていると思われるフォントを使用する(例:MSゴシック)
>>284のリンク先を参考に、ライセンス上ゲームで使用しても大丈夫なフォントを使用する。
・フォントを買う(個人で使用する権利ではなく、ゲームで使用する権利。>>285曰く、MSフォントは20万みたいですが)。
0316名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 21:05:13ID:MQbwMfpi
>>313
物凄く分かる
でもフォントってバージョンアップとか無いから儲からないし
規定が厳しくなるのも分からないでもないんだよね
だけどやっぱりライセンスどーの言うなら最初から売んなくていいよって感じ
0317名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 21:09:44ID:MQbwMfpi
>>315
つまり画像化は駄目だけどインストールされてるのを使用するのはOKなんでしょ?
ユーザーが選んだフォントだと行数とか崩れたりするから
選べないようにMSゴシックだけしか使えないように最初からなっているって言うのは
特に問題ないんだよね?あくまで駄目なのは画像化でしょ?
ユーザーにフォントがインストールされていれば
プログラムにMSゴシックとか記載しても問題ないよね…
MSゴシックって言う名前を載せるのもお金いるなんて言われたら唖然とするわ
でもこの状況だと何も信じられないな
0318名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 21:30:30ID:gtMzYQoZ
>>317
当然インストールされているものはOKかと。
それがだめだと、vectorとかで配布されている普通のソフトとかも引っかかるし。
もちろん配布されている吉里吉里そのものも。
その為、>>317の使用法はどれも問題ないはずですよ。
0319名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 02:24:05ID:bnDHyb+4
[playse storage="1111" buf="0" loop="true"]

[playse storage="2222" buf="1" loop="true"]

えっとこれで動かすと
1111がloopになり
2222が途切れ途切れ
に鳴るのは仕様ですか?
ちなみに2222は普通に鳴らせばちゃんとloopする音です
0320名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 02:35:27ID:bnDHyb+4
>319
自己解決しました
loopするように編集したファイルを名前2222で
上書きするのを忘れていたようです・・

loopしないwavで途切れるのはあたりまえですな・・・・・・・・・・・・・
orz orz orz

失礼しました
0321名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 17:55:51ID:7Bnb7nLN
リファレンスにあるsaveメソッドの具体的な記述方法を教えてください。
例えばaaa.txtに配列データを保存したい場合。

@iscript
save(aaa, 'c');
@endscirpt

でいいんでしょうか?
0322名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 18:16:46ID:If9Qt8ud
配列名.save('aaa.txt','c');
0323名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 20:12:34ID:7yDWsEHX
>>317
むしろ卸値が1万円程度のWinidowsXPに他社の1万円のフォントに
劣らない超高品質のフォントがついてくる事自体が驚異的なわけで…
フォントに関してはMSを褒めてもいいんじゃないか
0324名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 21:11:11ID:7Bnb7nLN
>>322
ありがとうございます。
できました。
0325名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 13:01:42ID:s34LJn37
初心者質問失礼します。
マクロ定義の属性値[name]なんですが、英語(小文字)と、日本語で書くのと処理上の速さって違いますか?
あと、マクロ内で
[image storage=%img|'sample'] って書くのと、

[eval exp="mp.storage='sample' cond="mp.storage===void"]
[image storage="&mp.storage"]
の2行ではどっちがいいんでしょうか?わかる方よろしくお願いします。
0326名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 13:28:18ID:PCvZsqMx
>>325
1.速度は実質同じ。2.一行の方が読みやすくない?
0327名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 18:33:51ID:s34LJn37
>>326
おお!!ありがとうございます!!!日本語にしたいけど迷ってたから、ふっきれました。
0328名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 20:33:46ID:5tWHWvUn
MSゴシック(R)の話ですまないが
0329名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 22:37:18ID:w4Zks6Zn
質問です。

吉里吉里2に同梱の音量調節プラグインを使ってみたところ、
音量(O)の子属性?が二つずつ表示されます。

音量(O)
BGM(B)
効果音(S)
BGM(B)
効果音(S)


のような具合です。

プラグインはfirst.ksの最初で呼び込みんでおり、
gvolume.ksの改変は行っておりません。

一体何が問題なのでしょうか?
0330名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 22:50:41ID:fGNpnPM4
>>329
http://kikyou.info/tvp/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=11574

こう言うのとは違う現象?
0331名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 23:19:32ID:Vlv35Ves
最初に戻るで戻っても音量の項目自体は増えません。
最初に戻るの位置は確認済みで、再読み込みは行われていません。

起動して(コールして)すぐから二重に表示されます。
0332名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 23:35:31ID:t1FCFqlA
>>331
ソースがないから想像だけど、単純に二回書いてるだけ(例えばfirst.ksとmacro.ksに書いてて起動時に両方通っている)とか
まあ@call storage=gvolume.ksをコメントアウトしたりとか、
@call storage=gvolume.ksの前後にでもdm入れてコンソール確認するとか、
gvolumeでgrepすれば原因が特定できるかもね。
03333312008/09/10(水) 23:49:18ID:w4Zks6Zn
>>332
ありがとうございます。
二度は書いてありませんでしたが、@call macroから戻る際に読み込みしなおされていました。
失礼致しました。
0334名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 23:53:17ID:9nSlo1kc
callで呼んだのにjumpで戻ってるのか?
03353312008/09/11(木) 00:15:50ID:oKMX3RbK
>>334
macroはjumpで読み込んでいたので、始めに戻されたようです。
macroもcallで読むように訂正しました。
0336名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 01:32:03ID:R6de2cdd
[iscript]
function fff()
{
return 100;
}
[endscript]


[macro name="ddd"]

[position layer=message0 left=fff() top=fff() ]

[endmacro]

[ddd]

みたいにマクロ中でtjsスクリプトの返り値つかいたいんですけどどうしたらいいですか?
0337名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 01:41:33ID:k/NG3IFJ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
0338名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 01:45:53ID:2Grys7zl
>>336
[position layer=message0 left=&fff() top=&fff() ]
0339名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 02:12:48ID:R6de2cdd
>>338
ありがとうございます
0340名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 04:13:11ID:vkjqh76f
はじめまして。
吉里吉里初心者なのですが、kag3\kag3plugin\snowのsnow.ksを編集して、
別の画像を回転させながらふらせたいのですが、うまくいきません。
どのようにしたら回転させながらふらせることができるんでしょうか?
0341名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 08:29:27ID:JJhBz4AX
>>340
「回転させる」の回転させかたにもよるんじゃないかと。
普通は回転して見える画像を用意するんじゃないかと。
0342名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 08:34:54ID:JJhBz4AX
回転の向きを間違えていることに気がついたorz
ようするに風車が降ってくるわけだなorz
0343名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 09:54:13ID:eNTnL1Sb
質問です。
メッセージレイヤにクリック待ちアイコンが表示されますが、あれ自体は layopt で触れる1つのレイヤー扱いなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0344名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 11:36:13ID:vkjqh76f
>>342
回転のしかたをかくのをわすれてました。
画像の中心から時計回りや反時計回りに回転するものなので、
簡単に言うと風車がふってくるという感じであっています。
0345名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 11:45:53ID:9cUb48/A
>>343
違う
0346名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 15:00:18ID:EG/qyWHR
>>343
layopt タグで直接は触れないけど、レイヤではある
eval タグ経由のTJSでならアクセスすることは可能
ちなみに kag.lineBreak kag.pageBreak でそのレイヤにアクセスできる
クラス名は ClickGlyphLayer (AnimationLayer.tjs)

>>345メル欄
まったくだ

>>344
元のプラグインでは80ミリ秒ごとに SnowGrain#move を呼び出して、
速度などを計算したうえで、雪のレイヤの位置を変更している
そこで回転させればなんとかなる

画像の回転には、アフィン変換という画像処理を行う必要がある
別に変換の名前はどうでもいいのだが、地味に処理に時間がかかって
通常は、吉里吉里上で変換しても特に目立たないかもしれんけど
逐次変換してアニメーションのようにみせるには、もたつく可能性もある

あらかじめ、処理した結果をレイヤに用意しておき、逐次コピーする
だけといった方法だと多分解消される気がするけどスペック次第かも
クリック待ち記号のように、1つの長いレイヤにしてクリッピングを
行う方が資源的にも速度的にもよいのかもしれない
0347名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 20:29:34ID:EG/qyWHR
>>344
ちょうどクリック待ち記号の話とかなったんで、アニメーションと絡めてみた
多分346の方法よりいい感じ。参考になれば
ttp://tohka.info/storage/krkr/rolling/

座標計算が甘いのか、赤血球っぽいのの線がガタガタなのかしらんが、
びみょうにぷるぷるしてるけど
0348名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 23:13:28ID:me+RN3ID
>>345,>>346
助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
0349名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 23:31:37ID:dIFQR2X7
KKDEはもう更新してくれないのかね?
0350名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 23:43:17ID:nORgo9dW
>>349
ここらへん見れば何となく推測できるかと。
ttp://www.poringsoft.net/2007/12/22190705.html
ttp://www.poringsoft.net/kkde/
0351名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 00:07:06ID:JPOyK6CV
<<347
ありがとうございます。
0352名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 00:31:21ID:iESvcjyQ
やっぱゆきは3Dでパーティクルだな
0353名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 01:41:56ID:iSLpBq8H
>>350
へー、動いてるんだ
少しでも改善された部分があるなら表に出してほしい
0354名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 06:23:15ID:NgB6bKvH
立ち絵レイヤを拡大したり縮小したりしたいんですが、
どのようにすれば実現できるのでしょうか?
0355名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 06:38:11ID:NgB6bKvH
済みません、いきなり拡大縮小されるのではなく
徐々に大きくなったり小さくなったりしたいのですが
0356名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 07:26:51ID:NgB6bKvH
連続で済みません、拡大だけなら吉里吉里付属のpluginにありました
ただ、これに縮小もさせたりとか、フェードインしながら拡大・フェードアウトしながら縮小等の機能を追加するにはどこを弄ればいいのか・・・
0357名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 08:10:28ID:5ksa9oaG
>>347
横からだけど自分も貰った。TNX!

zip に license.txt が見当たらないけど、これ吉里吉里のライセンス?
0358名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 08:24:15ID:DTCb2ru3
>>357
あ、license.txt 忘れてた
そうそう。同梱のやつ
フォトショとかでバッチ処理ができるなら、そっちの方がキレイだろうよ
0359名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 09:19:11ID:iK4qnQQa
BGM同様SEでも、フェード結果を
栞に保存するには?
.ks修正より手軽可能なら、KAG改造チャレンジ。
ヒント頼みます。
0360名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 10:05:21ID:+U7QLmh2
>>356
accelも、opacityも改造しないと無理
改造しても5行追加ぐらい。

>>359
BGM.tjsの改造になるだろうな。
BGMのフェード結果を栞に保存する必要性がよくわからんが。
03613592008/09/13(土) 11:04:07ID:iK4qnQQa
>>360
ありがとう。
SE.tjsのstore()の冒頭でも、
StopFade();でよさげです。
セーブラベル跨いでフェードしてたの。
携帯なので詳細勘弁。
0362名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 11:21:35ID:8/sGe0Ui
>>360
拡大・縮小時にopacityの値を加減算すればいいのだと思うのですが、
どの辺りに手を加えれば良いのでしょうか・・・?
試しにここかと思う所に値を持たせてみたら、エラーが出てしまいました。
03633592008/09/13(土) 12:38:15ID:iK4qnQQa
fadaeOut()に
currentVolume=0;
一行追加でうまくいったみたいです。
おじゃましました。
03643592008/09/13(土) 14:05:04ID:iK4qnQQa
再三すみません。363嘘です。ちゃんと、
store()でinFadeAndStopとかフラグ見て
フェードアウトならdic.currentStorage="";
で・・・頭冷やせ自分。
0365名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 15:20:04ID:gcBIdNtn
iK4qnQQaは書きこむ前に深呼吸でもして落ち着け
0366名前は開発中のものです。2008/09/14(日) 19:47:29ID:86igVhAb
config.tjsの方でレイヤ数は20にしてあるんですが
0〜9のレイヤは正常に動いても
layer=10
のように二桁番号のレイヤにするとエラーになります。
二桁以上はただの数字表記では駄目なんでしょうか。
0367焼き鳥名無しさん 2008/09/15(月) 03:00:39ID:7/V8j/aP
>2008/1/24
> 吉里吉里2 2.30 RC 1 を公開しました (RC 版です)
> これは次期安定版の候補であり、安定性をテストする目的で公開しています。実際に使っていただき、不具合などを報告してくださると幸いです。

総スカン喰らってんの?いつ安定版になる?
お前らもっと協力しようぜ
0368名無し~3.EXE 2008/09/15(月) 07:49:48ID:pYAED3D0
日記に忙しかったて書いてあるだろ
0369名前は開発中のものです。2008/09/15(月) 08:09:50ID:NrlGyMnf
>>367
最近リリースされてる作品見ると2.28が多く、
それ以外だと2.31という公式では配布されてないバージョン使ってるとこ見かけるけど、
2.30って見かけないね。
0370login:Penguin 2008/09/15(月) 10:14:19ID:+OPhuAVz
じゃあ2.30スルーなんじゃない?mozillaではよくある事w
0371名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 02:41:13ID:oUK6cLgn
2.30 きてる
0372名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 15:31:55ID:Xe7kyJ6B
>>366
いけるはずだけど。
メッセージレイヤの方増やしてるとかはないよな?
0373名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 15:35:30ID:OGQZvhBp
吉里吉里のバージョンアップって
旧ver展開フォルダに上書き解凍でよいの?
0374名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 17:35:36ID:rsIHuSnN
>>373
吉里吉里本体はそのまま上書き

KAGは開発中のプロジェクトフォルダのsystem内の各ファイルを、
新しいバージョンのtemplate\systemの中身で上書き

すると開発中のConfig.tjsと、新しいConfig.~newが共存した
状態になるので、その状態のまま一回実行したら設定の
引き継ぎが行われる。引き継ぎがすんだらConfig.~newは
削除してもいい

MainWindow.tjsとかを改造しているなら、単純に上書きせず
改造後と前をdiffとったあと、それを参考にしつつ、新しい
バージョンのMainWindow.tjsを修正してから上書き

こんなところかな
0375名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 17:42:36ID:5pIqwOrW
2.30リリースおめ。
これってRC1がそのまま名前が変わっただけって思っておk?
0376名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 18:15:36ID:veU1UY4K
>>374
373じゃないけど、サンクス!

MainWindow.tjsなんてイジってねーぜ! ってそのまま上書きしたらctrlキーのスキップが出来なくなったorz
まあまた書き直せばいいんだけどさ・・・。
0377名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 18:24:56ID:rsIHuSnN
>>375
変更、修正も入ってる

trunk上での最近の変更点(2.30rc1は1月24日リリース)
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/log/kirikiri2/trunk/kag3/template
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/log/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/core

2.30rc1と2.30stableブランチとのdiff
※ソース上での詳細な変更を見たい人向け
※若干読み込みに時間かかります
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/changeset?old_path=kirikiri2%2Ftags%2F2.30rc1%2Fkag3%2Ftemplate&old=3584&new_path=kirikiri2%2Fbranches%2F2.30stable%2Fkag3%2Ftemplate&new=4189
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/changeset?old_path=kirikiri2%2Ftags%2F2.30rc1%2Fkirikiri2%2Fsrc%2Fcore&old=3584&new_path=kirikiri2%2Fbranches%2F2.30stable%2Fkirikiri2%2Fsrc%2Fcore&new=4189
0378名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 18:54:10ID:5pIqwOrW
>>377
thx
がっびーん。KAGもガリガリやってあるなぁ。
どこいじくったか覚えてねーぜこんちくしょー。
0379名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 19:27:07ID:1ayxE0DZ
すげーどうでも良い事だけど、krkr.eXeのプロパティで表示されるアイコンって古いバージョンの物になってるね。
2.28の時はそんな事なかったんだけど。
0380名前は開発中のものです。2008/09/16(火) 22:40:03ID:CBFqeUWy
丁度昨日、ごうさんのゲームのEXEで色々やってた所に更新ktkr
最新版のかゆい所に手の届く更新はいいねぇ。
0381名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 01:25:27ID:8+f5ozUq
ゲームが完成した日にバージョンアップされる俺すげええええええ orz
0382名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 01:31:22ID:19ddo+WZ
>>381
マジレスすると
手間考えるならver上げずにリリースするほうがいい
0383名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 02:09:28ID:9LbsvLoL
2.31の方が気になる件
0384名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 03:03:14ID:QgAQSEZn
>>383
2.31ってのが今回2.30としてリリースされたものでしょ。
↓で「現行のtrunk」っていってるから、最新開発版が安定してたからそのまま安定版にしたんでしょ。
ttp://kikyou.info/diary/?200809#i16_1

他には↓の書き換えあたりが参考になるかと。
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/changeset/4189
ファイルバージョンを「FileVersion=2.31.2008.416」から「FileVersion=2.30.1.416」に書き換えてるあたりとか。

まあ今日時点では最新開発版=安定版ということでしょう。
もっともこれからしばらくはリリースされるとしても開発版のみで、安定版は当分リリースされないでしょうが。

>>381
どうみてもアップしない方が良いような。
デバッグまたやり直す羽目になるから。
どうしても今回リリースされたバージョンで実装された機能が使いたければ別だけど。
0385名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 03:14:22ID:jGky3H14
おまいら>>381の orz の意味を汲み取ってやれよ・・・
0386名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 08:56:15ID:CfNMJUrq
汲み取った上でのフォローだろw
0387名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 11:46:12ID:+BLqEr76
質問です。
kr2_230.lzh収録のバージョンからconfig.tjs内でセーブデータ保存場所("savedata"など)の指定が消えていたのですが
どこか別のtjs内で指定するように変更されたのでしょうか?
よろしくお願いします。
0388名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 12:06:31ID:tKlCdMen
>>387
標準では System.dataPath を参照するようになったので、混乱を
避けるため config.tjs からは姿を消してる。

System.dataPath の値は起動時にコンフィグまたはコマンドラインで決定されていて、
krkrconf.exe を使うと「システム全般/データ保存場所」で指定できる。
krkrconf.exe の設定は、従来のうめこみではなく cf ファイル吐き出しに
なってるので要注意。状況に応じて cf ファイルを作り分けておいて、
インストーラでさしかえするようにすると、インストール時に
セーブデータフォルダの制御ができる。

config.tjs で saveDataLocation をかけばそれはそれで上書きで機能するが
自己責任で。ログをはき出す場所も標準で System.dataPath の場所に
なってるので、それを適切に指定するほうがいい。
0389名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 12:11:08ID:eeGGmYay
>>387
System.dataPathに移行した背景などは日記参照
公式ダウンロードページにも変更点もまとめられてるし、質問の前に確認な
ttp://kikyou.info/diary/?200809#i16_1
ttp://kikyou.info/tvp/vup_detail.php
0390名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 12:16:28ID:+BLqEr76
>>388
なるほど、設定ツールで指定出来るようになっていたのですか!
ありがとうございましたm(_ _)m
0391名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 12:22:48ID:+BLqEr76
>>389
単にセーブファイルを保存するフォルダの名前を指定するという観点でしか見ていなかったので
System.dataPathうんぬんではピンと来ていませんでした、すみませんでした。
0392名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 14:04:20ID:ib6engfY
クソOSのせいか・・・ Vista死ね、氏ねじゃなくて死ね。
0393名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 15:28:40ID:/WnKVyNF
2.30安定版を出した背景には総スカン喰らってないよという俺への強いメッセージを感じた
0394名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 17:02:19ID:tEd95NBP
いま 2.30安定版の MainWindow.tjs をいじっているのだが、
スペースキーを、
「追加の読み進み」ではなく 「ウインドウを消す」に使用したい

ここの設定を、無効っぽくするには、これで大丈夫だろうか


/*C*/var supportReadingKey = VK_SPACE; // 追加の読み進みキー


/*C*/var supportReadingKey = VK_RETURN; // 追加の読み進みキー

0395名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 18:25:10ID:QgAQSEZn
>>393
多分今回のバージョンアップは>>367>>370があったからだろうねw
0396名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 19:40:04ID:8De7cN+I
2.30安定版キテターーーー!!
作者の中の人、乙です!
ありがたく使わせていただきます。
0397名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 19:41:16ID:XbMB83xh
>作者の中の人

微妙にホラーな表現だと思った
0398名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 20:11:18ID:VGFLxTBp
Deeたんって被り物だったんだね
0399名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 20:16:14ID:tEd95NBP
非常に困った

安定版が出たので、早速バージョンの入れ替えをやっていたら
フルスクリーンの時にフリーズした

どこかミスしたのだろうと思い
あれこれ修正した個所を見直ししたが原因がわからず

そこでためしに、自分が失敗した
OS windows 2000
RADEON 7000 デュアルモニターで接続 の、環境で

吉里吉里2 SDK version 2.30 stable / KAG 3 3.30 stable
同梱の syoukai を 起動させ
メニューの、「画面」→「フルスクリーン」を選ぶと

フルスクリーン化に失敗して停止した

「終了しますか?」の、ダイヤログは、かろうじて出たが
全然安定していない

他の人も同じような状態になるのだろうか?
みんなで検証してみて欲しい。
0400名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 20:25:39ID:/WnKVyNF
ならない
安定してる
0401名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 20:27:42ID:VFxN88R6
デュアルモニタ環境だからソフト描画の解像度選択アルゴリズム変更周りで引っかかったんじゃね?
0402名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 20:34:38ID:1TSKfEVx
まずはデバイスドライバを新しくしてみるところからだな
ついでに DirectX も。
0403名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 21:34:59ID:QgAQSEZn
>>399
>>130>>132>>135を試してみても駄目ですか?
0404名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 23:07:54ID:2Fbwx3V0
2.30から clipboardEx.dll がパッケージに添付されるようになったので小技。
Alt+PrintScreenが押された時にCopyright入りでゲーム画面をクリップボードに放り込むコード。

AfterInit.tjs
--
Plugins.link("clipboardEx.dll");
kag.onKeyUp = function(key, shift) {
if (key == VK_SNAPSHOT
&& (shift & ssAlt)) {
var captureLayer = new Layer(kag, kag.primaryLayer);
captureLayer.setSize(kag.primaryLayer.width,
kag.primaryLayer.height);
captureLayer.piledCopy(0, 0,
kag.primaryLayer, 0, 0, kag.primaryLayer.width, kag.primaryLayer.height);
captureLayer.drawText(10, 10, "Copyright 2008 吉里吉里.", 0x000000, 255, true, 2048, 0xFFFFFF, 1);
Clipboard.setAsBitmap(captureLayer);
invalidate captureLayer;
}
};
0405名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 12:18:06ID:wU0aj4Pq
やはり更新が積極的な流れを産むものだ
0406名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 19:31:11ID:RCeRnUc4
KAG3で[を書こうとするとタグを探しにいってしまうのかメンバーがというエラーになってしまいます
\[ や"["といろいろ試したのですが 上手くいきません。
どうしたら表示できるでしょうか表示したい文字列は
Test[9].flag=[emb exp="Test[9].flag"]
です。結果として
Test[9].flag=1 となってほしいです。どなたか教えてくださいお願いします
0407名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 19:52:28ID:qII03zOr
>>406
[を2つやればいけるんじゃね?
Test[[9].flag=[emb exp="Test[9].flag"]

ためしてないから、動かなかったらすまん。
0408名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 19:56:04ID:RCeRnUc4
>>407
教えてもらった通りに実装してみたらできました。
素早い返信本当にありがとう御座います!
0409名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 20:14:15ID:ZiH3er4g
乗り遅れたッ 個人的にはこういうのが直感的で好き
[emb exp="'Test[9].flag=' + Test[9].flag"]
0410名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 00:53:01ID:1qptHxFz
もうダメだ、助けてくれ・・・ orz

ゲーム内の時間(ノンリアルタイム)をデジタル時計で表示したいんだが、
数学理解できない俺にはTJSでもKAGでもデジタル時計が組み立てられない。
誰か、ヒントをください・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています