トップページgamedev
46コメント19KB

パターン化からの脱出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 22:03:47ID:rnHjX9tz
アクションやシューティングで敵が決まったパターンの行動しか取らない。
雑魚敵だけならまだしも、ボスキャラでさえパターン化している。
大作と呼ばれるゲームでも、敵の攻撃パターンを覚え、それを回避する作業ゲーになっている。
これではやっていておもしろくない。
この問題を解決しようと色々試してみたが、難しい。
みんなでこの問題を解決する方法を考えよう。
0002名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 22:06:25ID:0HCiQNlg
1.見越し射撃をする
2.高度な乱数を用いる
3.自機を十字砲火する
0003名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 22:09:42ID:rbsBrjQF
敵キャラ配置にばらつきを持たせる。
例:バラデューク、ゼビウス
0004名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 22:47:09ID:Ggpkpx1w
全てがランダム。
0005名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 22:50:25ID:0HCiQNlg
最近シューティングしないから分からんが、見越し射撃ができる充分な性能が
あっても弾幕張るしか能が無いゲームしか知らないな。
0006名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 23:33:36ID:3WuY5+EK
>>1
AIについて勉強しろ
と言いたい所だが>>1の言ってるゲームは恐らく2Dなんだよな

パターン化はやむを得ないから、退屈しないパターンの組み合わせを作るというのが今の2DSTGの流れでしょうよ
それが嫌なら遺伝的アルゴリズムとか?

行動パターンは敵の性格付けの意味も含んでいるということもお忘れなく。
0007名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 01:25:33ID:u4sX8Csz
細かい動きを何個か作って、敵の出現のたびにその動きを乱数で組み立てて敵を動かす
かなり気持ち悪い動きだけど予測不能になる
0008名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 02:09:14ID:aCGqGBH0
こっちのやれることが少ないからだよ
入力が単純なら対応する戦術も選択肢が限られてくるわけだ
結局今までパターンで選んでいた一連のシーケンスをランダムに
選ぶようにするくらいしかない
敵だけをいじってどうにかしようとするのなら
0009名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 02:59:41ID:f1fFvHkX
> 敵の攻撃パターンを覚え、それを回避する作業
これ大好きなんだけど(アクション限定)、嫌いな人が多いのかな

とはいえ対人戦と見まごうばかりの動きをするボスキャラがいても面白そうだね
0010名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 06:33:13ID:WP6kHk+O
パターン化から脱出したとてどうするの?という問題も。

例えば格闘ゲームで人間と全く同じレベルの完璧なAIが作れたとして
それと延々対戦するゲームが面白いかというと正直微妙だと思う。
0011名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 20:57:47ID:fW8G9awG
単純な2択や反応を求められる敵の動きってのがよくないんだろ。

超魔界村のレッドアリーマーなんかはすっげいい動き!って思えるじゃん。
レッドアリーマーの存在感と、どこまでも追ってくるからここで倒さなくては、的な何か別の要因による焦らせ。
アクションに関していえば、
動きは単純だが求められる回避行動が足場、敵との位置関係毎度異なると面白いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています