総合発表&雑談スレッド その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/07/21(月) 18:47:15ID:2yifocwk総合発表&雑談スレッド その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/
0798名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 02:01:36.27ID:WfTQ+6suモデルがかわいい
0799名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 09:51:31.97ID:gIgcVnbNおお、モデルで肯定的な意見をもらったのは初めてですw
ありがとうー。
0800名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 22:31:26.49ID:5mnRdPZcsourceforgeでもいいの?
0801名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 22:34:58.35ID:NbLlihQC0802名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 22:38:09.73ID:L75ntNa1嘘をついてでも。
ローカルルールくらいの文を読みこなすことができないような
人間の能力なんてたかが知れてる。
0803名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:08:49.64ID:Llc0avZtどこにでも似た奴が居る
0804名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 04:59:03.71ID:aXpO5PcZ0805名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 07:29:05.96ID:EsrJiEW50806名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 16:44:52.08ID:CueYkZit開けば進むんだがどうもやる気が続かなくてな
0807名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 20:08:17.47ID:RmlQca5vhttp://game-develop.com/
ここの事?
wikiあるけど掲示板見当たらない
あるなら教えて
0808名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 14:14:49.58ID:EOUNfG2Vあとはセーブ・ロード機能とUI洗練、バランス調整だな。
0809名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 14:34:30.90ID:oXWgWD7Zわかる。うずうずするのに、意外とそこからが長かったりするんだよなー
完成を夢見て頑張れ!
0810名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 11:26:44.51ID:Wuvpu+73ゴチャゴチャしすぎてコレジャナイロボ感が。
公開してから直すか。ちぇー。
0811名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 19:28:35.44ID:C0Vc8Cjeいくつかあったっけ。
0812名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 19:29:49.76ID:C0Vc8Cjeどんなにやる気がなくてもある程度開発を進められる習慣と、
それぞれ身につけていきたいけど、
やる気のコンディションの変化が流動的すぎてうまくいかねーなー
0813名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 19:56:51.06ID:UQmTpziIhttp://bbs.game-project.info/kikaku/
企画でもめてたときに誰かが作ったものだけど、
避難所にどうぞって書いてあるから、ここでいいとおもう
0814名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 21:24:01.95ID:Wuvpu+73先にアイディアを出来る限り固めて、仕様を作り、クラス設計をする。
で、コーディングをクラス毎に一つ一つ片付けていく。
漏れの場合、こうするとメリハリをつけやすくなった。
クラス設計通りに作れたらもはや8割方出来たようなもの。
それぞれのクラスを纏めるコーディングをすると完成が液晶に見えて近づく。
0815名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 23:15:04.75ID:C0Vc8Cjeなるほど
確かに、先に仕様を詰めることができてクラス設計もできてるとこは、スムーズにできてたわ
手探りでプロトタイプ作りながら仕様をつめてるとこもあって、そういうところで捗らないことが多い
0816名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 17:47:22.01ID:HERlxgYc0817名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 22:08:50.85ID:P6Sk+E1S0818名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 23:05:35.21ID:yQTyKAqnときに、公開したゲームが動かないって言われたら皆どうしてる?
というか、テスト環境の為にPCを買うかどうかなんだけど、、、
0819名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 03:26:30.74ID:hr+neD3G0820名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 09:31:25.81ID:kkPm6KD0昔、VB6で作ったゲームが動かんって言われて、
調べてみたらランタイム突っ込んでないという落ちが何度あったことか。
0821名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 21:27:09.35ID:OneNQDQsVirtualPC
リリース前に各OSで起動テストぐらいはする
0822名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 21:58:25.29ID:HOx8agggランタイム何が必要か、といった確認にも使えるかもね
0823名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 23:41:32.66ID:EOLqMIA00824名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 00:10:19.10ID:hPOdfnmZ0825名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 00:18:08.27ID:hPOdfnmZもっと論理的に考えて行動するルーチンが出てこないと無理だな。
0826名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 06:34:01.02ID:6rSm7Dpvボナンザは普通のカードゲームの方を一度やったくらいだけど、
AIでは山札やら他人の手札やらって見てるのかな?
0827名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 06:44:00.78ID:VVJMq28+0828名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 20:03:09.83ID:GzbCHNL50829名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 18:03:42.06ID:hm3xGkW2やばいAIもあるんじゃね?
0830名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 19:56:54.56ID:GRq3WBGvそれを使った将棋ソフトを売った場合にどうなるか?ということか・・・
棋譜そのものをデータとしてつけて売ったらアウトだろうけど
この場合はアウトになるのだろうか?
0831名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 06:36:00.31ID:oia+3QZf読書感想文に、読んだ本の著者の権利がなにひとつ及ばないのと同じで、
棋譜に著作権があろうとも、それを参考にしたプログラムには何も効力はない。
世の中には法的にありえない主張をする、自称「契約」も多いけどなw
0832名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 17:48:47.50ID:A4JaV7p30833名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 13:43:55.72ID:ajDfEMEb実際そうかもしれんけどさ
ネットで棋譜が関わってるコンテンツが消されまくってるじゃん
なんか怖くね?
0834名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 19:40:17.40ID:CD6HTg840835名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 07:48:36.78ID:4faEGxiD0836名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 18:50:28.12ID:JBAp1l7B0837名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 19:59:38.47ID:VNuLaRWUそのまま忘れ去られたときの精神ダメージのケアについては保障しません
0838名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 21:54:28.90ID:R+6jcf00韓国人は日本文化を嫌ってるからね
0839名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 03:34:22.49ID:9URqj6c8正しいからといって戦わないで済むわけじゃないしその負担は厳しいよ
>>838
日本将棋連盟がいつから韓国人の組織になったんだ?
0840名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 04:24:05.79ID:r9xAajML0841名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 06:15:10.32ID:6MWNmsQZ0842名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 08:48:48.50ID:V4vL9/Seかかるコストと比較してどうなんでしょうかね、と最近思います。
0843名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 00:31:55.33ID:MagDxr9e久々にminecraftでもゆっくりやろうかな。
と思ったが、なんか醒めてるな。作ってるほうがええのかの?
0844名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 22:11:27.75ID:GA2wYkcr0845名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 10:18:56.39ID:m2M2vkX/0846名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 19:40:54.71ID:CYjEdStUそれに合わせて難易度調整して
異常に難しいものになるとか、あるあるネタすぎる。
0847名前は開発中のものです。
2012/04/08(日) 23:17:51.40ID:B5L5YbZk簡単にしすぎちゃうな。
0848名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 17:34:56.58ID:eIVToDIRいや、嫌味とかそういうんじゃなくて、
自分の作ったプログラムが動く感動とか、バランス調整で何回もプレーした飽きとか
そういうの抜きで純粋に客観視できるもんかなと思って。
0849名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 18:25:27.90ID:lN8Ko6kHなんだが思ってた以上に面白くならない時もある。
0850名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 20:22:35.33ID:uBGxGAMY必死に考えたがそれ以上どうしようもないと判断してそのままお蔵入り。
0851名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 21:34:52.22ID:DSZv/S+fそういうのをもったいないと思って残しておいたらクソゲーになっていくんだろうな
0852名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 21:38:06.37ID:+M4FMUfY0853名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 21:41:32.15ID:Zisg71Zh君の心の中にそれがないとしたら、説明することは困難だろう。
逆にそれを完全に解明できたら、
あらゆるEntertainmentは本質的に自動生成可能なものとなり
人間の手が入る余地はほとんどなくなるだろう。
従ってその質問は無意味だ。
我々の人生は、ゲームを作り続ける限り、
その質問の答えを探し続ける終わりなき旅路なのだ。
0854名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 22:37:46.45ID:SCZHIOGyそれでも、この道の先に面白いゲームがあると思って、
また今日も設計とコーディングを続ける。
0855名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 22:39:39.52ID:lN8Ko6kHプレイしてる側は別に面白いって訳じゃないんだよね
0856名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 22:48:19.96ID:eIVToDIRいや、でも確かに自分の作ったゲームを評価しようと思うと
「面白い」って何だろう?って変に考え込んでしまう。
で、その結果、普段面白いと思ってたゲームでさえも、
面白いかどうか分からなくなる。
面白いという感情が恰もゲシュタルト崩壊するのね。
0857名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 21:01:48.57ID:vlAKR3pF0858名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 21:11:41.96ID:ggEV2kKc0859名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:00:45.95ID:GQlakZZZ作った漏れでもごり押しでは勝てないのに。
どうしてこうなったorz
0860名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:11:25.28ID:iSPOVfuZ0861名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 20:53:19.23ID:A6O6z7fn0862名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 21:06:07.48ID:IEDZdFlZ0863名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 21:40:39.36ID:ooWIe14Dこの世に存在しないものの話を得意げにする奴は嫌いだ。
0864名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 23:30:37.16ID:aU/j2TaN0865名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 01:27:57.83ID:uY/miDPF0866名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:49:33.77ID:NtipdquL0867名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:56:17.48ID:wDUcaoNUネット越しにテストプレイ頼める相手はいるけど
0868名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 00:16:19.70ID:QQidCQzL改善要望とか微妙にウザイな。直すけど。
0869名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 06:30:53.35ID:OjmUgZR60870名前は開発中のものです。
2012/05/03(木) 22:13:27.51ID:AiQXqWN80871名前は開発中のものです。
2012/05/03(木) 23:24:34.94ID:/+EioDBc0872名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 10:38:45.14ID:OE6F66Ta0873名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 15:28:57.83ID:lUL6oUTB例の「半田クラック」で起動しなくなった。
シール剥がして中見てみたら埃が溜まってた。
もう修理にも出せないし出しても1マン5千円以上かかるんだろ?
もう二度と買わねえよ!w
0874名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 16:45:47.21ID:IgtqEbcN| /娠 \ ,T ̄b |
|彡漢三ミ O-ヽ_ | っ ソ
/ ̄ ̄ヽ.| lニl-b | 'e( : . 9 ) `ー
| d ´(・| |''e/ / `=ー-‐ ' | ̄ ̄ ̄
ヽ/ -' | `ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
` ─' | ̄ ̄ ̄ ̄
A B C D
4人の男性が図のように部屋の中に隔離されています。この4人にはあらかじめ次のことを知らされています。
部屋に入っているのは全部で4人であること。一般人は2人、非一般人が2人。
そして自分が何人かは知らされておらず、自分で自分の姿を鏡で見るのは駄目
またA君とB、C、D君との間は壁で仕切られて相手が見えない。全員後ろを振り向いて見ることも絶対だめ。
さて、ここまでの条件をこの4人に話した上で、自分が何人かわかった人は声を出して答えてください、
と部屋の外から先生が問いかけるのです。ここからが問題です。即、自分の立場を断言した人がいます。
それはA、B、C、D4人のうち誰で、その理由はなぜ?
0875名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 16:40:36.80ID:McxzZ1y3これだけで、もうゲームが完成した気分になれる(^q^)
0876名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 19:27:06.39ID:3X6CEaoIよくあるよそういうこと。
そこで燃え尽きるなよ?
0877名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 20:01:03.22ID:xpdx+M80音楽は無くてもなんとかなるが、絵心がないのは致命傷だ。
その壁にぶつかって、
必死にプログラムを勉強していた半コミュ障たちが放心状態になる。
絵を練習するべきだったんだよ。
0878名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 20:06:14.56ID:LvD7Bx3Lなんで、絵心がない前提なんだ?
0879名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 20:06:33.18ID:4faTIG0Rでも絵なんてフリー素材でいいんじゃね
0880名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 20:08:28.08ID:McxzZ1y3本命ゲームのクラス設計がまだ手付かずだお(^q^)
0881名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 13:35:24.56ID:xdxfeUUc0882名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 14:07:12.42ID:HNg0tXA5某サイトにゲーム登録したらもろ浮いてた(^q^)
0883名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 20:17:40.08ID:bHbKuDXZっていうか最終手段として○△□の組み合わせでもクールだぜ。
0884名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 21:30:01.59ID:mm3+gSkN実際は色、大きさ、角度、太さとかいろいろちゃんとやらんといかんとは思う
それでも有効だとは思う
0885名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 21:38:04.24ID:HNg0tXA5漏れのはWindows95以来の伝統的なインターフェースなんだぜ(^q^)
せめてXPスタイル適用するかorz
0886名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 17:50:45.57ID:iNm25OoA自サイトのアクセス履歴見てたら、
更新して無いか定期的にチェックしに来る人がいるみたいなんで
何やってるかの報告もかねて、はじめようかと思ってるんだけど。
0887名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 17:54:03.81ID:m1rxCUFYtwitterでときどきつぶやく程度
0888名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 22:47:03.55ID:qbMpTZze0889名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 03:59:58.42ID:P3sSNGXqこの違いはゲーム業界にとっては後々困った事になると思うのだけど。
というか既に色々困っているというか。
人間の目の構造上、横長画面の方が理に適ってる筈。
三画面モニターで 3D ゲームなんかやると一発で分かる。
携帯端末用のゲームも横長の画面設計で開発すべきなんじゃないのかな。
0890名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 05:46:28.44ID:J/QixxwP横長の携帯端末なんて使いにくいだろ
PC画面も横長になるより縦長の方が使いやすい
横長の方がいいのはゲームとか動画くらいだろ
0891名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 09:13:04.85ID:jFmnTHnO0892名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 10:43:40.88ID:ujqyeXLyねーよw
0893名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 11:22:34.55ID:/jwloyZT0894名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 12:15:33.36ID:ZWu5TGMO>PC画面も横長になるより縦長の方が使いやすい
それはない
0895名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 12:42:42.95ID:hX3PPsZHまだまだ、あまいなw
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1277891342447.html
0896名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 14:37:59.10ID:uH2VWHyD0897名前は開発中のものです。
2012/05/27(日) 23:49:06.47ID:Pzygs86I視野と同じような縦横比率の方が理にかなってるんだろう
ドキュメントを読み書きするのに横に長すぎるのはうざいが、
常に全画面状態のケータイと違ってPCはウィンドウ表示だから
画面自体が横長でもさほど気にならないな
Windowsで画面の下端や上端をダブルクリックして縦長ウィンドウ
になる機能が追加されたのには笑ったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています