トップページgamedev
982コメント373KB

総合発表&雑談スレッド その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 18:47:15ID:2yifocwk
前スレ
総合発表&雑談スレッド その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/
0575名前は開発中のものです。2010/10/12(火) 18:19:26ID:GQH4n4qQ
モンタージュ作成ソフトなんてのもあるぞ。
0576名前は開発中のものです。2010/10/12(火) 22:20:25ID:WXYicSoo
>>574
頼みたいのはやまやまだけど顔グラフィック全てとなると
金は掛かるしあまりにも上手いのを描いてもらうと
他のグラフィックとの統一感がなくなってしまう
そこそこの出来で安く描いてくれる人がいるとちょうど良いんだが

グラフィックの人手はのどから手が出るほど欲しいが
完成がまだまだ見えなくて途中で投げ出してしまうかもしれないのに
他人を巻き込むのは気が引ける
0577名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 12:07:09ID:ykVwHK5n
いっそ全員シルエット
0578名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 20:06:55ID:9m7PoRw3
音も絵もファミコンチックに統一してやったぜ
0579名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 21:53:41ID:6DgWxhq8
>>578
それは一見の価値がありそうだ
完成したら教えてくれ
0580名前は開発中のものです。2010/10/18(月) 00:16:55ID:NyrO1hJI
もうすぐ発表するぜ。でもこれ、基本が簡素なパズルなんで
ファミコンチックが似合ってるってのがあるからなぁ。

弾幕とか3Dとか、ファミコンっぽいのが合わないゲームだとダメだよね。
0581名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 01:52:40ID:t2PyDn5t
> 弾幕とか3Dとか、ファミコンっぽいのが合わないゲームだとダメだよね。

3Dは最近流行りのMinecraftがあるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=O__CbOeGsds
http://www.youtube.com/watch?v=NszGurDUlHc

弾幕は既存のを調べていないけど、合ってないやられてないと思われているなら
むしろいまがやるチャンスだなw
0582名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 19:32:29ID:oFDKHqKA
発表したぜ。たこルカ風味の石板庭だ。
>581
なるほど3Dドットゲームヒーローズか、遊んでたのに思い出せなかった。

弾幕は解像度を考えたら遊ぶ側が厳しいんじゃね?
0583名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 01:41:47ID:SYz8Gmyo
>>582
タイトルと対応環境を頼む
0584名前は開発中のものです。2010/10/22(金) 02:02:43ID:nmmvICAh
ぐぐったら出た
0585名前は開発中のものです。2010/10/23(土) 04:39:42ID:cK8CvQqk
>>582
> なるほど3Dドットゲームヒーローズか、遊んでたのに思い出せなかった。

ちげーよww よく見ろ
いや、いいたいことはわかるが
0586名前は開発中のものです。2010/10/24(日) 00:40:34ID:yKdpTEvZ
>>582
割と面白かった
でもBGMやグラフィックのバリエーションがないし
単調でだんだん飽きてくる、6面で詰まって辞めたけど
0587名前は開発中のものです。2010/10/24(日) 21:04:57ID:uXFRfuaV
今はさくっとできる落ちゲーがメインだからなぁ
倉庫番系が流行らないのはしょうがないか。
0588名前は開発中のものです。2010/10/24(日) 21:28:47ID:T+PA3TyK
倉庫番系は一回詰まると
苦労してこの面を解いてもそれほど報われる分けじゃないだろ、
とマイナス思考が働き投げてしまう
0589名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 00:08:28ID:gJXUOV9Y
個人でBGMやグラフィック作るのがどれ程しんどいか知らんだろ
個人であれ位作れれば十分でしょう
0590名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 00:30:43ID:DXweMMLd
つフリー素材
0591名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 01:43:54ID:aH0PglYO
いいのあったらとっくに使ってるよ。
0592名前は開発中のものです。2010/10/25(月) 02:12:21ID:DXweMMLd
ついい先生ねっと
0593名前は開発中のものです。2010/11/18(木) 14:53:18ID:C0PwbLeT
ゲームのコア部分出来て遊べるようになると、
作品として未完成でもモチベーション下がるな。
絵を描く能力とか音楽作るとかそういうの出来なくて、
面倒なことしか残ってないからかな。
0594名前は開発中のものです。2010/11/18(木) 23:53:21ID:k1wU7+4H
わかるわー
自分にとっては、素材作りがつまらん作業でツライ
なんだかんだいって、設計で試行錯誤してるのが一番楽しい
0595名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 01:09:26ID:8J23Di/s
仮で発表して絵師や音楽募集したほうがいいのだろうか?
0596名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 12:22:10ID:ycGPpKO/
おまえらVectorのやつ行く?
いくらスレートPC貰えるといっても東京までの交通費と
開発期間が3月までっていうのを考えると大変だよな
0597名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 12:32:56ID:2IxZ27UH
5万程度で買えるPCもらうのにわざわざ東京まで行かない
0598名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 23:30:01ID:8wxjNAET
>>593
コア部分が作れなくて
素材ばっか溜まるんだけど
どうしたらいいの
0599名前は開発中のものです。2010/11/24(水) 04:51:40ID:48ieLBvt
素材がたっぷりあると、コア制作のモチベーションアップになるよね
0600名前は開発中のものです。2010/11/24(水) 07:04:54ID:hIeyU2jv
コア部分が作れて素材作れん奴と組めばいい
俺みたいな、と言いたいところだが責任がしんどそうなので
ただで素材くれたらもしかしたら簡単なのなら作ってみせてやるかもしれん、余裕あれば
まあ2Dの簡単な奴しか出来んが
まあそんな安売りしたくないのかも知れんが
0601名前は開発中のものです。2010/11/24(水) 18:36:46ID:uOZ+jZs4
今ってDirectXとかゲーム関連技術の掲示板って無いの?(2ch以外)
BBX閉鎖しちゃったし
0602名前は開発中のものです。2010/11/24(水) 22:22:26ID:eBtqAPWM
英語学んで海外の掲示板使うしかないな
いろいろとはかどるぞ。多分
0603名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 20:49:04ID:8GPSS9Xv
掲示板である必要あるの?
0604名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 01:24:02ID:Mt/PyKdh
何か代わりになるモノでもあるの?
0605名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 16:29:42ID:1iuknl06
おっと 会話が成り立たないアホがひとり登場〜〜 質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ
0606名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 18:21:07ID:SQYW5wy7
0点すらやれないな
NULLだ
0607名前は開発中のものです。2010/11/27(土) 22:31:54ID:yBUBftaS
質問と答えが関連付けられてないんだなw
0608名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 03:15:54ID:CP7aR5i4
よろしければ評価して下さい。今はまだ手をつけずに別のゲームを作っていますが、
いずれ作りたいと思っています。

RPGゲームの構想をしています
秒間回復(仮称)というシステムを妄想しています
ドラクエの毒のマスにプラスとマイナスがついたものと思っていただければいいです

例えば街の近くだとHPMPともに回復していき、町が発展するとその効果が大きくなる
また、フィールドだと0、洞窟だとマイナスになったり、
魔王(敵)の城の近くやダンジョン内では秒間にうけるダメージが増える

また敵では、街の近くだとダメージなど、逆の効果
そして主人公自体もそのシステムを持っており、
成長した主人公の周りにいる雑魚は勝手に死んで行く・・などです
(街のnpcが敵を倒し、さらに町を発展させていったりすれば面白いと思います)

面白くなさそうですか?僕は面白くないと思います
ただのRPG(名もなき勇者が魔王を倒す)だとドラクエ+αなのですが、
よければこのシステムをうまく組み合わせた設定とか考えて頂けないでしょうか
あと、このシステム自体他のゲームとかぶってたりしますか?
0609名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 06:03:56ID:scvd9vfu
SLGで、街(自軍の拠点)に接してると能力アップというシステムは見かけるから
その応用だと思えばいいのかな。

>面白くなさそうですか?僕は面白くないと思います
知らんがなw

>ただのRPG(名もなき勇者が魔王を倒す)だとドラクエ+αなのですが、
>よければこのシステムをうまく組み合わせた設定とか考えて頂けないでしょうか
そこを他人に丸投げすんなやw
0610名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 10:02:47ID:tdYYya7u
何となく文字列をTCHAR型に対応させてみた。色々とバグが減った。
0611名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 13:31:35ID:Y9tKH5ds
C#つかっちゃいなYO!
0612名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 13:44:22ID:orIsGBEN
>>608
最近のRPGでは、町の付近だと他の人間が助っ人してくれる
ダンジョンの奥だとうざい魔物が多い、
でも敵に襲われても町まで逃げ帰れば助けて貰える、って状況を
記号的に落とし込んだ感じがするね

で、そういうシステムなら、アウェイで戦うのはツライから
ホームに敵を、魔王さえもひっぱてこれる、またその逆、みたいなことが
出来てほしいなー
そうでないと、最後の魔王戦はひたすらダメージに耐えなくちゃいけない展開が必須になり
そういう我慢ゲームが続くというのは、個人的にはちょっと萎えるかな
0613名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 13:44:53ID:5RVS76aY
C#は、重いのと、.NETフレームワークのバージョン等、配布の壁が上がる。
適当に遊んでもらおうと思ったらC++かブラウザゲー。
0614名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 19:11:20ID:CP7aR5i4
>>609
>そこを他人に丸投げすんなやw
何かいい設定がないかなぁ・・と思いまして
魔王じゃなくても、白血球の主人公or人間が小さくなって体内で病原菌と戦って、
だんだん患者の体力が回復して楽になる等
RPGで街を救うことに対して、武器防具以外にもっとメリットがあれば、
ストーリーとシステムを絡めて徐々に主人公が楽になる展開があれば面白いかな、と思ったのです
ゲーム内の世界そのものの進化をうまく見せたいのです
>>612
それもいいですね。・・どういう理由で引っ張ってこようかなぁ
0615名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 01:02:42ID:nhTCwp6v
自分でも割とやってしまいがちなんだけどさ、
システムの1パーツだけ考えても、正直アイディアノート以上の役には立たないんだよな。

こういうシステムって、どういう舞台設定なのかとか、どういう風に遊ぶのか
……っていうのがセットになって初めて意味のある要素だと思うし。


例えばさ、「戦闘はジャンケンで決まる」とだけ言われても、
そのままじゃゲームには使えないし、周りの人も「ふーん」としか返せない。

「この国では学校の勉強から政治、裁判に到るまでジャンケンで決まるんだ」とか、
「事前調査で相手の性格を調べて、どんな手を出しそうか予想するのがゲームのキモだ」とか、
そこまで提示して、初めて形が見えてくる気がする。
0616名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 01:26:14ID:PWVMTLOa
>>615
なるほど、ありがとうございます
視野狭窄になっていました
このままうだうだしてても仕方ないですし色々なこと考えてみようと思います
0617名前は開発中のものです。2010/11/29(月) 23:59:37ID:LKOcA29n
RPGというよりはシムの分野に近い匂いがするな。
もしくは物理演算系のゲーム。
0618名前は開発中のものです。2010/12/02(木) 21:20:34ID:3DpwmI+f
【ゲーム制作】サスペンスギャルゲー 『フクロマンス』 【スタッフ募集】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1277294113/
0619名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 01:03:10ID:HlxJDcoM
RPGの宿屋が格安で全快してしまうのはいい加減やめて欲しいなぁ
時々宿屋の主人が急に機械的に見えてゲーム自体に冷める
馬小屋を使わせる工夫があったりするといいんだけど
0620名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 01:09:55ID:HOWW70xb
治安の悪い町だと
寝てるときにときどき強盗に入られて金を盗まれる&ダメージってのはどうだ
0621名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 01:22:18ID:hq8lUUXQ
キャンプはタダだけどMPは回復しないし、
味方が「ねる」状態でモンスターに襲われることもあるってゲームならどこかで見た。
0622名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 02:31:01ID:9wIujrk3
>>619
こういうこと言うやつって
宿屋がくそ高い料金でほんの少ししか回復しない状態異常も治らないとかだと
絶対に利用しなくなるタイプだよね。
0623名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 02:34:47ID:Jd193bTS
ゲームボーイのアレサのホテル代が高かった記憶がある
実家で泊まれなくなった後はどうなるんだと思ったがそこから先はあんまり覚えてないな
なるべく泊まらないように節約してたかな
0624名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 04:52:37ID:4OFyfVMp
>>619
簡単なのは、シムズみたいにキャラクターに「幸福度」的な要素をもたせてやればいい。
プレイヤーの幸福感とは別のキャラクターの幸福感ね。
これを維持するためには多額のお金が必要だったりとか。

ただ、これをやると色々めんどくさがられるのが難点。
0625名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 05:28:55ID:182wxaHA
ソードワールドPCの宿屋は、HPの回復量が少なかった気がするな。
MPは全快するし、神殿で回復魔法とか掛けてもらえたはずだけど。
0626名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 09:11:40ID:Bwun9Yw3
寿命がないゲームだと少ししか回復しない事に意味がなくなる
0627名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 09:18:49ID:gLH/iNSe
敵の動作にスクリプト言語使ってみたら8倍ほど重くなった。
ここまで重いとアクツク笑っている人に笑われそうなんで、止める予定。
キャッシュ性能とかの全体的なスペックが高くなってるだろうから、
いけると思ったんだけどなぁ・・・
0628名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 21:55:42ID:RwPDzbeo
if文の羅列で書いただろ。

ちょっと賢くなるとテーブルを使う。
さらに賢くなると擬似コンパイラ作ってコード化して高速化を図るようになる。
さらにさらに賢くなると、今普通に使ってるコンパイラが一番効率よいことに気づく。
0629名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 00:30:55ID:6NB6sPZT
8倍って何を使ったんだ?
0630名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 01:19:22ID:DD6Pv1da
テーブルと疑似コンパイラは使ってる。今、負荷を調べて見たら5倍程度の差だった。
タスクマネージャで調べると、普通に書いた16%ぐらいの負荷の処理が、
スクリプトを使うと80%ぐらいの負荷の処理になっていた。
多分、自作ガーベージコレクションを使っているのも、高負荷の原因の一つだと思う。
さて、自作ガーベージコレクションの処理をSTLでの処理に移して比べてみるかな?
それとも、スクリプトを使わず地道に書くか?常識的に考えると後者なんだけどな。
スクリプトを使うと敵の動作を作る処理が楽になるから、前者もなかなか捨て難い。
0631名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 01:27:20ID:DD6Pv1da
>>629
スクリプト言語の事?それとも負荷の増減を何を使って調べたか?
言語は自前でゴリゴリ書いたスクリプト言語。
負荷の増減はタスクマネージャのCPU使用率の大体の値。
0632名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 01:40:22ID:6NB6sPZT
>>631
スクリプトの方
噂じゃFF14はスクリプトのせいで重すぎるらしいな
俺はあまりスクリプトを使わないから詳しくは知らないが
0633名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 02:07:50ID:jUidg/ri
ゲーム完成させられない典型のような人間だな
0634名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 05:42:17ID:KS0IFbdS
ガーベージ?
ガベージじゃないの
どっちでもいいのか?
0635名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 11:56:59ID:SYQ6Yswn
8倍って全体で8倍だったのか。

てっきり該当部分だけ8倍になったのかと。
それくらいなら問題ないかなあと勝手に納得してた。
0636名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 12:00:41ID:BozWdxyE
ガーと伸ばすのは元の発音に近いから間違ってはいないな
カタカナ表記では冗長になるためか少数派というだけで
0637名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 14:41:49ID:1Uha3vE1
スクリプトを自前で実装できる実力があるのに
どうしてCPU使用率なんて指標を使ってるのかわからん
そもそもCPU使用率はコーディング上のテクニックでコントロール可能

>>636
外来語カタカナ表記ガイドライン
0638名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 16:02:17ID:DD6Pv1da
CPU使用率って簡単に下げられるの?
sleepとかWaitForSingleObjectとか使わずに。
0639名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 16:06:35ID:DD6Pv1da
本当はマルチメディアタイマー使って測るべきなんだろうけどな。
昨日は実装からスクリプトに直したばかりで、
ログ取れるように直すのがおっくうだったからなぁ・・・
っつ〜か、一段落つくと、色々考えるのが面倒臭い。
0640名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 18:00:56ID:DD6Pv1da
ちなみに、タイマーつかって計測し直したら、
スクリプトを使った場合の敵の動作は、0.010,742秒
使わなかった場合の敵の動作は、0.000,722秒だった。
約15倍ほどの差があった。
0641名前は開発中のものです。2010/12/12(日) 11:15:07ID:noY1cpwf
作ったゲームを気軽に公開できる所はないものか
06426722010/12/12(日) 11:34:38ID:nsLniNrJ
自作ガベコレを全部STLで置き換えて再計測してみたら、敵の動作処理が0.000362秒に……
あれ?俺の糞コードよりも速くなった!?www
0643名前は開発中のものです。2010/12/12(日) 13:12:09ID:nsLniNrJ
>>641
アップローダーとかじゃ駄目か?
0644名前は開発中のものです。2010/12/12(日) 22:11:29ID:nsLniNrJ
>>642
間違えた。
×672
○627
0645名前は開発中のものです。2010/12/13(月) 07:56:13ID:1iUZHD6W
>>643
アップローダーは公開に審査とかないのがいいな
容量とか見てくれる人数とかに問題ありそうだけど

どんなゲームを作ってもプレイしてもらえなきゃな・・・
0646名前は開発中のものです。2010/12/13(月) 09:09:19ID:4PGaIb4k
アップローダーにうpして2chで晒す事の欠点は、
スレの人数で遊んでくれる人が決まることだな。
0647名前は開発中のものです。2010/12/15(水) 04:31:20ID:OOrbYoZ/
>>641
この板なら土日スレ
0648名前は開発中のものです。2010/12/16(木) 15:17:42ID:KzsHb2Ba
“電書時代”のゲーム製作雑誌「がまぐ!」創刊――「ゲームは誰でも作れる、ということを伝えたい」
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1012/15/news111.html

読んだ人の中には、懐かしの「マイコンBASICマガジン(ベーマガ)」を
思い出した人も多かったのではないでしょうか。
「ゲーム製作の雑誌ってないよね」――そんなTwitterのつぶやきから始まった、
中高生向けのゲーム製作雑誌「がまぐ!」が本日12月15日、新たに創刊されました。
といっても書店で売られているような「紙の雑誌」ではなく、ファイルはPDF形式、
いわゆる「電子書籍」の形で公開されており、誰でも公式サイトから
無料でダウンロードすることが可能となっています。
創刊号の内容は、巻頭の「ゲームとは何か」にはじまり、
「コンピュータゲームの基本構造」、「ゲームデザインの基本」、「Java+Swingの基本」、
「C#+XNAの基本」など複数の章で構成。巻末には「ベーマガ」時代を思い起こさせる、
「投稿ゲーム」コーナーもあります。対象ユーザーは主に中学生〜高校生とのことで、
ゲームの製作経験がない人にも比較的分かりやすい内容にまとまっているのが特徴です。
0649名前は開発中のものです。2010/12/16(木) 15:44:37ID:E5eOJLf8
試みは面白いし、目次を見ると興味をそそられる記事もいくつかあるね。
独りよがりでは得られない雑学を吸収するのにいいかも。
ただ中高生向けの配慮は全然足りてないな。
「パソコンでゲーム作るのに難しい理屈は要らない」趣旨を主張してるのに
どの記事も難しい理屈を語りすぎてる面がある。
0650名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 00:17:07ID:p7DUvZzE
ターゲットを厨房に設定してるなら、まずは面白く書かないとな。
なんか大人にみられても恥ずかしくないようにしてるような感じがして、
何がしたいのかっていう明確なものが伝わってこなくなってる。
0651名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 00:49:28ID:+gKsRoLf
197ページの電子書籍の入門書
入口から既に高い山がそびえてるような
0652名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 08:50:29ID:JPkzeUSl
で、HSPやツクールに関する記事はあるのか?
0653名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 08:54:51ID:JPkzeUSl
NScripterや吉里吉里の記事も無いのか?
0654名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 09:21:38ID:QF632yuH
「ゲームは(プログラムがわかる人なら)誰でも作れる」
みたいな内容になってそうだな
0655名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 11:03:13ID:2B8tmp/S
>>652
無料でできることに限定してるからツクールは無いな。
ウディタならあるかもしれないけど、ソース打ち込みという形が取れないから彼らの意にそぐわないかもしれない。

>>654
グラフィックやゲームデザインの項目もあるから、完全にはそうならないと思うよ。
でもBASICがOSでなんでも自作しないといけない時代の発想が詰まってる感じはした。
多分彼らにとっての理想というか常識がそこにあるのだろうけど、いかんせん彼らの頭が良すぎたようだ。
読み手ターゲットの選定と彼らのやりたいものがまるで合致してない。
0656名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 16:33:06ID:DZvUKZk3
文部科学省のプログラミンあたりから始めた方がいいかもな。
0657名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 20:31:09ID:JPkzeUSl
そういや、俺の最初のプログラムはファミリーBASICだったな
0658名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 20:36:03ID:I9PiMD4R
俺は真空管使ってたわ
0659名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 20:53:04ID:p7DUvZzE
俺はスパコンの管理してた
0660名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 21:36:42ID:JPkzeUSl
とりあえずパッと読んだ感想を。80ページの長いコラムを読んだ後、
残りは簡単なゲームが入ってた。HSPやらFlashやらを使ったゲームだった。
0661名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 12:58:52ID:lmIpHa9e
>BASICがOSでなんでも自作しないといけない時代
BASICってOSだったのか
プログラム言語の事だと思ってた
昔はハードの知識が必須だったんだろうな
0662名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 21:14:49ID:CHM6Ofcu
BASICのOSならうちの会社でまだ使ってるぜ。
0663名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 00:35:04ID:unK/nJml
BASICでしか組めない人は別に珍しく無いよ。
大学の教授がそうだったし。
0664名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 20:47:28ID:unK/nJml
そういやBASICって、コンパイルせずに動作させれたよな。
今考えると、ろくなエラーチェックも無しによくもまあ動くものだと感心するけど。
っつ〜か、今の俺ではエラーチェックをしてくれない言語ではプログラムを組めそうにない。
0665名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 20:53:35ID:0V5M3m/N
人生にはエラーチェックがないから、そうなってしまわれたのか…。
0666名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 09:16:33ID:vbS82khQ
もしかして、このスレでマトモに作っているの俺だけか?
0667名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 09:51:06ID:W7rAsF8D
マトモかどうか分からんが作ってる
0668名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 15:48:51ID:vbS82khQ
どうも最近、ウォッチされてるだけで自分以外作って無いんでないか?
と疑心暗鬼になる事があってな。ちと書いてみた。多分、疲れてるんだな。
0669名前は開発中のものです。2010/12/22(水) 00:47:25ID:UtniyNwP
自分以外作って無い方が良い
ライバルが減って助かる
今作ってるゲームも日の目を見る事もなく消えていくと思う
0670名前は開発中のものです。2010/12/29(水) 23:56:08ID:YmW3iTHz
ヨコ文字の地名ってみんなどうやって付けてるの?
ドラゴンランスのパックス・タルカスやザク・ツァロスみたいなの
0671名前は開発中のものです。2010/12/30(木) 00:07:02ID:rQ8Sa5qq
本当にある地名をちょっと改変する。
その地を象徴するものの名前を一部取り入れ。
なんとなくフィーリングで。軍事的なら濁点、神聖的ならラ行、とか。
0672名前は開発中のものです。2010/12/30(木) 00:24:45ID:6qQMWXFL
実在の地名をちょっと改変はやってるけど
区切りのある名前が付けられない
ガンダムのア・バオア・クーとかフォン・ブラウンみたいなの
富野さんはどうやって地名を考え出してるんだろう?
0673名前は開発中のものです。2010/12/30(木) 12:31:48ID:oxF71CiE
フォン・ブラウン、元は人名だ。
0674名前は開発中のものです。2010/12/30(木) 12:34:03ID:eEZDLLDa
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A5%E3%83%BC
↑ア・バオア・クー
幻獣の名前だよ。これ有名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています