総合発表&雑談スレッド その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/07/21(月) 18:47:15ID:2yifocwk総合発表&雑談スレッド その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/
0215名前は開発中のものです。
2009/08/18(火) 02:39:39ID:zaojRkEEあんた、良い奴だな…
その後にもう一通、はやく返事くれ!みたいな罵倒メール来たけど
それも無視してたらもう来なかったぜ。
ま、暑いとみんな苛々すんのかもな。
0216名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 10:13:44ID:cZFTUNF02以降はこちらで書き込みます。
スレタイ: タスクシステム総合スレ part8
本文:
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241670786/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238725539/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
そうでない場合はカスタム版であることを明示してください
・人を憎んで言語を憎まず
0217名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 19:49:13ID:rSBdI4uXこれいいのかな、おにいちゃん?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1250678891/
0218名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 08:16:43ID:TQAOcS5u0219名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 20:45:45ID:MaZAaqvL奴は、プログラムを公開するときには、いつでも、
「ソースが欲しい人はメールで請求してください」と書き添えていた。
するとある日、このようなメールが届いたそうな。
Subject: ソース
本文: くれ
それ以降、奴もソースを公開しなくなったとさ。
0220名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 21:11:15ID:QrDf0pUe0221名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 23:12:21ID:nT2Y6QByまあ、定義が拡散してしまっているので、あんまりこんな話をしてもしょうがないけど。
Unix や Linux なんかの世界では、元々は、そもそもソースコードだけ公開して、
コンパイルはお前ん家の環境に合わせて勝手にやれ、
一応一般的な環境でコンパイルしたバイナリも、サービスで提供してやるよ
みたいなのが一般的なスタイルだったと思う。
今でも、開発者向けのツールの世界では、そういう考え方が一般的だと思う。
まあ、PCゲーの世界にはPCゲーの世界のOSS があるんだろうけど。
0222ソース
2009/08/23(日) 14:05:33ID:0JbnGVBH0223名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 15:47:50ID:ZdYSkutg| やあ! | 2chで大人気のソースが勢ぞろい。
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
,-ー─‐‐-、 ,-ー─‐‐-、 ,-ー─‐‐-、
,! || | ,! || | ,! || |
!‐-------‐ !‐-------‐ !‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi |:::i ./ ̄ ̄ヽi .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| |:::i | (,,゚д゚)|| ,|:::i | (,,゚д゚)||
|::::(ノ 2ch ∩. |::::(ノ俺様 ||) |::::(ノ脳内 ||つ
|::::i |..ソ ー ス|| |::::i |..ソ ー ス|| .|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/ \i `-----'/ \i `-----'/
 ̄U"U ̄  ̄U"U ̄  ̄U"U ̄
|\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
| あなたのお好みのソースをお選びください
\_______________
0224名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:18:14ID:iYL9j5nG0225名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 21:11:40ID:LRDt0LLG2D物理演算とかサポートしてるし。
他の言語が歩いたり這い回ってたりする苦労とすれば
ジャンピングシューズで跳んでるような軽快感だな。
細かい調整は無理だけど大雑把にやるぶんには十分って感じ。
0226名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 23:01:29ID:3g8Ad5wdその一歩先で考えないと。
0227名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 17:42:07ID:RUixFzRQ0228名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 03:43:32ID:f2bsgqQvゲーム制作において一番うれしい瞬間ってアルゴリズム思いついた時だよな。
そのあとは単純な機械的な実装作業でしかないし・・・
時がたつにつれ単純作業に飽きてくる。
そのせいかむしろ完成した瞬間ってそこまで嬉しくないのはなぜだろ・・・
「やったー!完成したぜ!」を期待してたが
「ふー。やっとおわったか。やれやれ」みたいにしかならなかった。
近々知り合いに遊んでもらう予定だが、その時また何か感じるんだろうか。
0229名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 17:17:18ID:sB7c+k+/俺も最近プログラミングはじめて同じこと感じた
磨きあげてゆく作業を楽しむにはまた別な適正がいるよね
とりあえず仮の適当なドット絵でボスまで動くように作ったんだけど
これから絵のクオリティ上げて、難易度調整のために数値をちょっとずついじりながらテストプレイを繰り返して、、、
気が重いけど、やってみないとわからない面白さがあるかも知れんから
頑張ってみるよw
おまいも頑張れ
0230名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 19:28:08ID:K8bqX6vX知らない人と同人誌作った時はやたらとテンション上がったから、
単純にゲーム制作には夢中になれない何かがあるんだと思ってる。
0231名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 22:13:18ID:DeYAMyA6俺は本買い込んでそこからチョイスしかした事ないんだけど。
0232名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 00:44:52ID:6Fs0fLs4その方が効率良いのはわかってる
ただ趣味でやってることで、アルゴリズム発想することが楽しい人の場合は
それをやっちゃうと何が楽しくてゲーム作ってるかわかんなくなるな
なんつーか、数学でそのまま使えば良い公式をわざわざ自力で導きだそうとしたり
証明問題の証明ルートを自分で導きたい感覚に似てるかな
いったん導きだしちゃえば類似した問題では自作のアルゴリズムから引用するわけだから、
本から引っ張り出すのと変わらないよ
利点があるとすれば、調べても見付からない問題に出くわしてもビビらないことかなw
あと、その問題がそもそも解答可能かどうかとか、
可能ならどんなルートで解けるかが経験からなんとなく感覚的に見えることか
0233名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 00:52:33ID:9Cx9fZa8言葉の定義の違いだと思うよ。
情報科の学生が口にする「アルゴリズム」と、
知ったかが口にする「アルゴリズム」は、定義が別物だから。
ま、俺も昔それで恥をかいたんだけどな。
0234名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 00:55:32ID:p1RT1LEm0235名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 04:20:02ID:Pkg6KlZAアルゴリズム体操〜
0236名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 04:36:59ID:U9uHzQiPまあ別に本からチョイスするのを否定するつもりはないが
0237名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 13:55:40ID:2DgHTqDG自分も素材作るよりは設計考えたりするほうが、パズル解いてるみたいで楽しい
効率は悪いと思うけどさ
0238名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 15:29:34ID:+xrst3aq具体的に教えてほしい
0239名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 17:48:25ID:6Fs0fLs4多関節が想定通りに鞭のように動かせた時の感動と言ったら!
レベル低くてすまそ
まだぺーぺーなんで
0240名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 00:18:55ID:d9yjnVeo0241名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 07:32:46ID:JNXAwnpsマンドクサクなってくる罠
0242名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 16:44:28ID:rnhoa0kiコマ単位で始点と終点をドラッグできるようにするとか?
0243名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 18:52:11ID:ab1wObVI0244名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 18:54:31ID:ab1wObVI0245名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 20:55:39ID:ab1wObVI0246名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 22:08:10ID:q01oaDo90247名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 00:11:47ID:tmXZITYd0248名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 09:06:30ID:Av5aPVDa実際にPLAYしながらでいいやって思ったんだけど、
時間かかりすぎ・・・。
確率とか統計とかを使えばいいようなきがするんだけど、
具体的にわからない・・・。
ゲーム作成の本を読んでも、MAP移動とか、戦闘とかの
作り方はいっぱいあるのに、バランス調整のやり方って
ぜんぜん無いのね。
0249名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 11:00:42ID:9QKAWylc次にレベル。レベルがない場合は要所要所でプレイヤーがどれくらいのパラメータになっているかという想定値を考えておくこと。
まずは中ボスごとに区切って、プレイヤーの想定レベルの目安をつけるといいよ。
中ボスの強さ次第で早解き派を牽制できるし、
ザコより一桁以上違う経験値を設定することで、ある程度はプレイヤーを想定レベルに近づけられる。
市販ゲームのマップ担当やデバッガもやってることはその延長線で、
セーブポイントまでの歩数を数えたりした上でエンカウント率調整とかやってる。
物語が進むと使えるようになる必殺技の類いを設定したり、判りやすい場所に配置した宝箱から強力な武器を得られるようにしておくのもいい。
これらの要素は想定レベルの差を吸収できる。中ボスの設定を大まかに決めておいてこういった要素を決定していけばバランスは概ね決定できるはず。
回復能力や回復アイテムの設定(回復幅/使用コスト)は頭で想定しても失敗しがちなので注意。
開発中はこれらの設定はコストゼロの回復最大で仮置きしておいて、テストプレイ時のフィーリングから決定すると一番失敗がない。
統計学的なパラメータ持ち込んだことを謳ってるRPGはファミコン時代からあるが、最後は結局人手でバランス調整する。
0250名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 11:18:28ID:Av5aPVDaそうすると自由度が低くなったり、
シナリオが1本道になってしまうことになりませんか?
その場合どうすればいいか・・・。
「最後は結局人手」になるのは同意なんですが、
個人で作成していると、その「人手」が無いので・・・。
出きるだけあるていど統計できればいいなと思っています。
LVアップによる強さの変化や、
装備品、モンスターの強さ、
エリアごとの敵の出現率なんかは、
エクセルでグラフ化したりしてますが、
そのグラフをどう活用すればよいのやら・・・ってかんじです。
0251名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 13:03:03ID:9DRWc/Us1.バランス調整=ゲーム難易度=味方と敵の強さの差
2.敵の強さと味方の強さを定量化する → レベル
3.レベルが近い場合はバランスが取れているものとする
4.味方のパラメータからレベルを計算する式を作成
5.敵のパラメータからレベルを計算する式を作成
6.レベルが近くなるように配置・調整を行う
この方法では式の精度が肝なので実際に戦闘を何回も行って式の精度を高める作業を行う
0252名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 13:47:30ID:Av5aPVDaすまない、意味がわからない・・・。
0253名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 14:03:37ID:xxy4PBrF見出しを並べてるだけのような印象。
0254名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 14:46:29ID:Av5aPVDa0255名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 15:06:17ID:xqKoPH/v0256251
2009/09/28(月) 18:49:40ID:9DRWc/Us方法の要点は敵と自分の強さを一元的に表現する手段を用意するというものです
それをレベルとしてます
このレベルは、プレイヤーキャラのレベルと同じである必要はなし
必要な"強さの差"(レベル)はターン性のシステムと考えると、平均何ターンで敵を倒せるか、が基点となるので、
戦闘にどう影響するかを各パラメータで考えながらレベルを求める式を作成する
たとえば、ものすごく単純な例としては、HP/(攻撃力-防御力) のような感じで。
これに、手に入るアイテムの追加補正、使用できる魔法の効果、複数戦闘の場合の考慮
など必要な要素をすべて平均化してレベル値を計算する式を作成する
パターンが多すぎて平均化が大変な場合は、パラメータを入力値にする疑似戦闘関数を作成して、
それらしいランダムな値でものすごく大きな回数実行して、結果を見て調整していく
一度式を作ってしまえば、アイテムや敵が増えたり、敵のパラメータを変更した場合でも、
レベル値を見ることで、どの辺のバランスに影響するのかを判断することができる
0257名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 20:02:09ID:khgZiiY9自分勝手なオレ様用語が多すぎる気がする。
0258名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 20:25:30ID:DqZTGgGg「雑魚に勝つか負けるか」から「中ボスまでの勝利」の確率は
プログラムで演算できる。その結果を見て調整するってことでしょ。
でも一本道が嫌だったら、バランス調整は相当難しいと思うよ。
王道がない名作(漏れが知ってるのは主にSLGだが)は
それこそ数ヶ月単位でバランス調整しているのを良く聞く。
0259名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 20:34:43ID:jrxFnSrI商業作品でもバランスとれてるとはいいがたい時あるしな。
Blizzardも一年以上バランス調整してるとかいってなかったっけ?
0260名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 20:55:18ID:HI1JhNsLテストプレイくらいなら集まると思うよ
0261251
2009/09/28(月) 21:03:38ID:9DRWc/Usあのいいものを絶対残すって意欲はすごいと思う
>>257
もっと別の言い方をすれば、>>249の「パラメータの数を極力削る」方法と、
「人海戦術で延々大量パターンを検証」方法の折衷案で、
まとめられるパラメータは、まとめてしまって、パラメータのかずを減らそう、
その方法としてコンピュータに計算させられるところはさせようってこと
0262名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 21:29:53ID:CfLeoPK2100回以上でも生きてるなら雑魚だし
30回ぐらいならダンジョン1探索分ぐらいだろうし
10回未満なら回復アイテムを減らすそこそこの強敵だ。
1回目ギリで2回目が無理なら中ボスにちょうどいい、ってとこだろう。
0263名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 21:41:42ID:xxy4PBrFhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213341075/
の最初の方で同じような話があった
0264名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 00:18:06ID:e2kLEENcところ、を探して有利に進めるってのがある気がしない?
0265名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 01:35:23ID:9Pm0QaLUだいぶ前にやった、英雄伝説のどれか(海の檻歌だったかな)が
あまりにバランスが取れ過ぎていて、逆にストレスがたまったなあ。
0266名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 06:30:48ID:buFEME5aが立てられませんでした。誰かお願いします。
0267名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 07:09:04ID:OO8C9kYOあいよ。
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part20】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1254175709/
0268名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 10:11:32ID:buFEME5a0269名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 20:46:16ID:1ZMaTOuz一応動く物は出来てるけど、演出とかデザインとかで誰かの手を借りたいんだ。
適切なスレがあったら誘導お願いします。
0270名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 21:29:49ID:j0uZD91vこういうスレがある。過疎り気味だけど。
募集スレというのもあるけど、見れば一目瞭然、荒れまくり…
…というかまともに機能してないので正直お勧め出来ない…かな。
あとは動くものが出来ているなら、スレ立てるのも選択肢の一つとして十分アリかと。
但し変なのも確実に寄ってくるのでそこら辺の覚悟は必要。
0271名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 22:02:57ID:1ZMaTOuzありがとう。
スレ立ての経験もないし、立てても下がらないだろうから確実に荒らされると思ってどうしようかと思ってました。
少し手直しして評価されてきます。
0272名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 23:23:29ID:ktn/x1gb本格的な評価なら該当板で相談したほうが良いと思うんだぜ。
0273名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 10:02:53ID:kOvARf96一番需要のありそうな層に晒してみましたが、幾許かの応援レスは頂けましたが、批評は貰えなかったんですよ。
一般の評価に耐えられるほどの完成度ではないですし、そこまで作りこむべきかも不透明なところなんです。
0274名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 11:31:10ID:gU/HR5B5ゲームデザイン論について語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018763345/
スレの最後の方にテンプレ案があるので、そちらを参考に。
0275名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 12:00:39ID:3ck8KLiT>>1 :2002/04/14
>>412 :2009/01/29
>>1000:2009/10/21
面白いスレだけど、一人キチがいるから困るんだよな。
0276名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 21:44:43ID:qqiTuIPWスルー貫徹、相手しない、刺激しない、それが重要。
0277名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 09:39:34ID:q2RScPWu0278名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 10:30:04ID:A6lLW++F0279名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 21:24:10ID:RG2RjKGg0280名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 21:28:45ID:RG2RjKGghttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1256300811/
立てました。
テンプレ?が分からなかったので、とりあえず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018763345/996
に従っておきました。
0281名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 22:45:05ID:q2RScPWu0282名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 22:02:28ID:OpFn0qOH誰か誘導してもらえんかね。外部サイトに移ったらそこでもいいので
お願いします。
0283名前は開発中のものです。
2009/10/28(水) 21:16:35ID:XKlUUIN20284名前は開発中のものです。
2009/11/05(木) 08:02:38ID:rIMGGLZEもう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
いかにもだが広い意味でガロ系と言われる漫画家の一部はグロい物を描いてアートだと言われているだろうが
ガロではないが氏賀・駕籠・サガノヘルマー辺りも人道から外れると判断される事にステータスを見出している作家だな。
もうそう言う作風をアートだとは思わんし、大して評価もしないがな
自分は変わっていますというのを前面に出していたのが20世紀の芸術家だった訳だ。
衒学ぶれば、ブルトン主導のシュルレアリスムの運動を筆頭として文学でもそう言う運動があったな。
だが現代は大衆社会で当然我々も大衆の一人、という事になるな。つまり多くの奴が少数派を気取る前に必ず多数派であって、
そこを認識しないのに前衛芸術でございと叛逆挑発を嘯く奴には何処か香具師の臭いを感じ取らざるを得なくなるだろうな
本当に上手いのが崩して描いているのではなく、根本的に絵が下手な奴はとにかく見飽きた。そしてなにより芸術的じゃない、知的じゃない。 とにかく下品なんだよ。アート的センスがないからごちゃごちゃして汚いし。
こんなの使うよりアニメ風萌え絵を使ったほうがまだいいくらいだ。
完全な糞ゲーの厨ゲーになる。そういう大失敗ゲームは腐るほどあるのだよ。
たまにやるのはいいけど、そんなのばっかだとがっかりするんだわ。
フリーゲームなんだから新しさと独創性を少しは出そう。同じようなゲームばっかやらすな。
副島隆彦を読め。総てユダヤの陰謀だ。
糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。
ttp://www.freegameclassic.com/contest.php?id=07
ttp://www.freegameclassic.com/vote.php
0285名前は開発中のものです。
2009/11/05(木) 20:25:27ID:rQcKpGts0286名前は開発中のものです。
2009/11/05(木) 20:45:49ID:5+rWBuJO0287名前は開発中のものです。
2009/11/05(木) 21:21:35ID:uB1ydd4O0288名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 10:14:57ID:EcPACGO+米Epic Gamesは現地時間の11月5日、同社が世界に展開しているゲームエンジン
「Unreal Engine 3.0」の開発キットの無料バージョン「Unreal Development Kit(UDK)」の
無償配布を開始した。ファイルサイズは562MBで、日本語ローカライズ済み。自社サイトのほか、
パートナーのNVIDIA等のサイトから入手可能となっている。
「Unreal Engine 3.0」は、「Gears of War」シリーズへの実装で一躍世界にその名と実力を
知らしめた世界でもっとも有名なゲームエンジン。開発文化の違いから日本メーカーでの
採用例はまだ限られているが、「ラストレムナント」や「ロストオデッセイ」など複数のタイトルが
存在する。
今回の発表のポイントは、非商用利用や学究利用は一律無料としたところだ。
「Unreal Engine 3.0」の開発キットの無償バージョンは、企業向けには昔から公開されてきたが、
一般向けに誰でも気軽にダウンロード可能な状態での公開は今回が初めて。「Unreal Engine」
誕生から11年目にしてゲームエンジンビジネスの大規模な戦略転換となる。
この背景には、多様化するゲームエンジンビジネスにおいて、「Gears of War」シリーズや
「Unreal Tournament」シリーズ等の自社タイトルにいち早く実装し、その実力を見せつけることで
ライセンスを獲得してきた旧来のアプローチが限界に来ていることが挙げられる。今後は、
アカデミックへの働きかけを一層強めていくものと見られる。日本での教育現場でどれだけ
採用されるかは未知数だが、現場としては歓迎すべきニュースだ。
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
0289名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 08:46:57ID:/lf0tUTk「ゲーム業界で企画職を目指す、就職希望者」
「企画職につきたての、若者」
に対して、悪しき思想教育を施してしまっていることにあります。
彼らの考えたアイディア、企画書、仕様書のたぐいには、必ずといっていいほど
「○○システム!」「○○バトルシステム!!」
といった類の文字が、踊っています。
それも、ただ薄っぺらく、空虚に。
さてでは、一方ゲームの本場、アメリカの企画者(ゲームデザイナー)はどうでしょう。
彼らの開発者としての第一歩は、「レベルデザイン」から入ることが多いようです。
彼らは、わかりやすく一言で言ってしまうと、
「その場所を通るプレイヤーを、最高にエキサイティングな気持ちにさせること」
に心血を注ぎます。
私はこの違いに、こと企画職における現在の"ゲーム開発力の差"の、
大きな要因が潜んでいるのではないかと、考えます。
http://ameblo.jp/logicalpanda/entry-10389091155.html より「抜粋」
暇人\(^o^)/速報 : 業界全体を虫食む病【ゲームシステム病】とは - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51357095.html
0290名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 11:52:19ID:KZ0ZUlHf随分と少なくなってきたなw
他所がどうやってるかじゃなくて自分で考えないから
日本のゲーム業界はダメなんだ。
0291名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 20:10:19ID:48l9m98v最終的には「グラフィックの質」と同義になる。
つまり、グラフィックのクオリティが高いほど面白いゲームである。
0292名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 12:43:29ID:VTMd4JWw0293名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 23:52:08ID:goBigpJQ0294名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:17:40ID:NbD//G4v2004年にアップしたゲームに、誰からも反応が無いと思っていたら
実は自分以外の環境では、誰も起動できてなかったというwwwww
5年だよ!5年間放置だよ!wwwwwもう笑うしかないねwwwww
作ったゲームを2chでクソだのなんだの言われてるのってさ、反応あるだけまだ良いって事さ。
0295名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:17:11ID:T8f9wfqMだな。
まあ、落としてみた人が2桁程度ならそんなもんじゃね?
動かなかったプログラムを「動きませんでしたよー」なんてわざわざ連絡してくれるのは、
100人に一人ぐらいなもんでしょ。(もっと少ないかも)
0296名前は開発中のものです。
2009/12/18(金) 00:50:20ID:wnpec3qZなんだ、まあ、とにかく乙。
世の中、ミスや異常を報告すると、逆ギレ?するおかしな作者もいるようだし、
作品や作者に多少は期待や思い入れあるとか、よっぽど親切なユーザーじゃないと
問題が見つかっても、あえて報告はしないかも。
0297名前は開発中のものです。
2009/12/18(金) 20:47:46ID:w+7ARir0リアルで会ってる友人から、動かないと聞いたような気がする事をやっと思い出す。
会ってる時には「ああそうか、うちに帰ってから確認するよ」と言ったが
家に帰ってきた時にはすっかり忘れていて・・・というのが思い出す限りで数回www
感想用にメール公開したらエロ広告メールまみれになり、使い物にならなくなって封印。
もしかしたら動かないってメールが来てたかもしれない。
0298名前は開発中のものです。
2009/12/18(金) 21:02:51ID:w+7ARir0内容が良ければマイナーでも大丈夫、とか思っててもダメだね。
多少の人数はやって貰えないと、不具合報告すらもらえないよ。
例えるなら
「味さえ良ければ客が来る!」
と人通りの少ない所にラーメン屋出してたら
風が吹いて開店中の札が、閉店中に変わってたのに気がついてなくて
人通りも少ないからおかしいとも思ってなくて、指摘する人もいないまま
そのままずっとお客を待ってたって感じwww
いい教訓になったよ。
新しい言語を学んでる最中だし、そっちで1から組みなおしてみるつもり。
今度は人気取れそうなキャラにしよう。版権に引っかからない程度の人気キャラな。
0299名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 14:45:03ID:6vRaHlVl0300名前は開発中のものです。
2009/12/22(火) 19:54:08ID:nUw2I0Yc0301名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 00:18:36ID:nFunbuXgあれだ。
おまえらメリークリスマス。
じゃな。
0302名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 00:45:41ID:/aFg3SiWゲーム製作となればなおさら。
0303名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 19:54:34ID:M2+erezO動かないと報告してくれる友達は大事にしないとなって思った
0304名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 16:07:14ID:i9YgsXIH・板案内・初心者質問
(現行スレ)
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part20】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1254175709/
・〜作ろうぜ(メンバー募集)
「ゲーム製作メンバー募集スレ 11人目」がdatオチ、次スレがない模様
・〜作ってます(自主製作・作業報告)
(現行スレ)
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer1.0■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1247881234/
・〜作りました(評価希望)
「自作ゲーム評価スレ」がdat落ち、次スレがない模様
・スレッドを立てる前にここで質問を
「板案内・初心者質問」と同じリンク先。
0305名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 16:45:59ID:zH9si8Vt/| ̄| ̄| ̄| ̄ |__| __|__|____|__ヽ
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ |__| __ | ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ レ| |_|. ∨ /_____\
/ | \ \. | |_| ノ \l . {____憂●国_}
|ミ/ ー―◎-◎-)
.. │ │ │ ──┐ (6 (_ _) ) ←ネトウヨ
-─┴─ │ ┌─┴─-| │ | ∴ ノ 3 ノ
/ ├─-│ / ──┤ \_____ノ_
/│\ │ / │ / ) 生 ;;; ) ヽ
´ .│. ` │ / ──┘. |__|. 独 涯 ;;;;;;)_l
| |. 身 ;;;;;;;) │
★ネトウヨの定義はとても簡単。次の3点に該当する人間ならネトウヨ。
@ 差別主義者(レイシスト)・憎悪主義者であること。特に中韓に対する攻撃性が常軌を逸している。
A 旧軍を賛美し、歴史修正(ネトウヨは自由史観と呼ぶ)主義者であり、国家神道(靖国)崇拝をしていること。
B イデオロギーの主張の場が主にネット上であること。
基本的に、@〜Bを満たしていれば100%ネトウヨ。
@の憎悪主義者と言う点は特に重要なポイント。
これがAやBへの知識取得や活動エネルギーとなっている。
0306名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 19:31:20ID:JT2mGyHHローカルルール中のスレへのリンクって次スレになったら当然切れるけどそういう運用してたのかな?
どっちにしても、ローカルルールなおさないといけないな
0307名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 20:07:39ID:Ls1LXxaRグラフィックは映画みたいだし、自由度も開発者が追及すればとことんいけるし、
オンラインまで可能とかもうね、クリエーターが望む世界観が殆ど再現できる。はず。
これ以上進歩するとしたら、どういった可能性があると思う?
ソフトウェア分野での表現力は頭打ちな感じだから、
次はハードウェア分野で試行錯誤していくのかな。
0308名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 20:23:58ID:JT2mGyHH0309名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 21:16:27ID:+eu6u1iu今の子は挿絵の無い小説を読んで、ちゃんと脳内に情景を描けるんだろうか?
あ、もしかして漫画家の挿絵の小説が受けたのはそれが理由か?あの絵で想像してるのか?
余談はともかく、描画の貧困さを想像力で補うような時代じゃ無くなったのが、ちと悲しいね。
0310名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 22:28:27ID:687MVfR70311名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 00:07:08ID:ClTLzBBV確かに。昔ゲームやってた頃は貧困グラから色々と想像するのも楽しかったし、
同時にグラフィックがもっと良くなればなーとも思っていたなぁ。
0312名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 00:31:22ID:n0n6kuzi昔のゲームは貧相でプレーするのに想像力が必要だったが、
今のはそうでもないし想像力が育まれない
という論調は爺臭くて嫌だw
昔は昔の今は今の良さ・悪さがそれぞれある。
ただ、製作サイドとしては、
むしろハードの進化が逆に直接的にしろ間接的にしろ
製作サイドの発想力や実行性の足かせになってるとも思う。
会社という組織や、資金力や、製作者そのものまで。
スペックに物を言わせてリアリティの追求のみに終始しないように
気をつけなければならない。ただそれが難しいんだよなorz
0313名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 04:53:54ID:S4AEWJfhでも、個人的にはリアリティの追及は別世界体験という意味では遊ぶ側としては好きだけどね
0314名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 04:57:16ID:q3clJG+fあと日本はリアリティの追及を辞めたせいで欧米に技術力を抜かれ大きく水を開けられた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています