>>542
ここでおまえにレスされてもな
梶尾が加入したのはここ最近だろ。企画自体に、おまえはほとんど関わっていないんだぜ
俺はおまえにたいして、文句なんて何もないのに

プロットが痛々しい、というのは、それがパッチワーク的なものであることがわかってしまうからだよ
ギャルゲーないし、ノベルゲームをよくやる人間ほど、そういうものが鼻についてしまう

上のtextで、もちが「ギャルゲーとしたら」という言葉をつかっているが
そういうものに乗りかかることを前提としているのなら
その痛々しささえ、むしろ正しいものなのかもしれないと、思ってしまう
しかし、ギャルゲーであることを前提としたギャルゲーって、そんなに魅力的なのだろうか
クラナドとかやったことがあるんだっけ
どうだい?


チャンスって、そんなに少ないのか
たとえばふりーむの掲示板とかを見ても、募集なんて腐るほどあるぜ
ひとりで作るとしても、素材を外注する方法だってある。頼めば無料でやってくれる人間も多い(意外と好意的なんだぜ)
あと、時間のことを問題にするのなら、学生以上にそれに恵まれている時期はないよ
なんかこれじゃ、梶尾に離反を促しているようだな。いや、実はそうだけど

ピントのはずれたことばかり書いているな
俺は、そろそろこのスレから消えるよ。余計なのもいいところだ
ここ最近書き込んでいたが。なかなか楽しかったよ

たぶんこんなことをやっていたのは
お前に、とても見どころがあったからだろうね

面白かった。どうもありがとう